
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年2月19日 01:05 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月18日 05:54 |
![]() |
0 | 6 | 2006年2月15日 23:55 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月10日 22:31 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月10日 20:18 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月9日 15:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
A8N-SLI Premiumの購入を考えていますが、一点不明な事がありました。
どうせ買うなら、安定性を考慮してECCのメモリをつけようと考えていましたが、A8N-SLI PremiumでECCの機能を使えるかどうかよく分かりませんでした。
スペックにはECCでもそうではなくてもOKとの記載が去れていましたが、もしかしたら、ECCのメモリを接続する事ができるだけで、その機能は生きていなかったらまずいと思ってHPの方で英語版のマニュアルも調べてみました。
そこで、疑問なのですが、マニュアルには、ECCのオン、オフのオプションの記載は文章でされていたのですが、実際のバイオスのハードコピーには、そのオプションが載っていませんでした。
これはどういうこと?と思い質問させてもらっています。
ASUSのサポートメールもシリアルを入れなければならなくて、まだ購入していない自分にはどうしようもなく・・・
ですので実際に購入された方に是非伺いたく思います。
よろしくお願いします。
0点

A8N-SLI Deluxe+ECCで使ってるものですが、Deluxeで使えてるのでPremiumでも使えるのではないでしょうか。ECCメモリのECCのON,OFFも出来ます。
詳しい話は、Premiumを実際に利用してる方にお願いします。
書込番号:4829535
0点

>рウん
【A8N-SLI Deluxe】の情報ですが、有難うございます。
ASUSのHPのダウンロードのところにに【A8N-SLI Series User's Manual 】と言うものがあります。
下記のURLになるのですが。(直リンまずかったかな・・・)
http://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/mb/socket939/A8N-SLI/f1889_a8n-sli_series.pdf
これには【A8N-SLI Premium】【A8N-SLI Deluxe】【A8N-SLI】の説明になっていて、確かに【A8N-SLI Deluxe】はECCメモリのON,OFFは存在しています。ただ、【A8N-SLI Premium】のバイオスのハードコピーがそれらのものと異なっていました。
ECCメモリのON,OFFできるところがないように思えます。
pdfの【4-21】ページのところに3種類のバイオスのハードコピーがありますので、見ていただけれど分ると思います。
それを見て、ECCメモリの機能を使用する事ができるのか!?と思ったわけです。
【A8N-SLI Premium】を実際にお持ちの方がいたら是非どのようになっているのか教えていただきたいと思います。
書込番号:4831593
0点

A8N-SLI Premium BIOS 1007 ですけど、メモリーの
Configurationには、ECCのEnable、Disable の切り替
え項目はありません。
書込番号:4835075
0点

>ポンちゃんX2さん
情報ありがとうございます。
ECCメモリは使用できるけれど、機能は生きていないと思ったほうが良さそうですね。
マザーを買う前に、先にメモリ等の部品を買ってしまおうと考えていましたので本当に助かりましす。
さぁて・・・
ECC機能がないことには目をつむりこのマザーにするか、しないか。
迷いますね・・・
そうそうエラーが出るわるわけじゃないし、サーバほどの安定性もいらないか。と自分を納得させて買ってしまいますか!?
書込番号:4835779
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
新規にSATAでNVIDIAにてRAID1で組んでWINXpをインストール後、問題なく1週間ほど使用しておりましたが、突然起動時にRAIDが壊れているとのエラーが表示されるようになりました。やむなく再度クリーンインストールし直して通常使用できておりましたが、また一週間後に今度は「NTLDR is missing」と表示され、起動不可能となりました。
回復コンソールでも上手く復旧できず、今度は再インストールも
A problem has been detected and windouws has been shut down to prevent damage to your computer.
のメッセージがでて途中で止まってしまいます。
同様の現象を乗り越えられた方もしくは知見をお持ちの方がおられましたらアドバイスをいただけないでしょうか?
[構成]
・Motherboard
*製品名 : A8N-SLI Premium
*シリアルナンバー : 5BMCAG109681
・ビデオカード
*メーカー名 : ELSA
*製品名 : GLADIAC743
*グラフィックスチップ名 : GeForce6600
・CPU
*CPUメーカー : AMD
*CPU名 : Athlon64×2DualCore
*周波数 : 3800+
・メモリ
*メーカー名 : ノーブランド
*タイプ : DDR400
*メモリ容量 : 1G×2
・HDD
メーカー名 : Maxtor
製品名 : MXT-6L250S0
HDD容量 : 250G×2台(RAID1にて使用)
0点

A problem has been detected and windouws
has been shut down to prevent damage to
your computer.
問題は見つけられました、そして、windouwsはあなたのコンピュータへの損害を防ぐためにシャットダウンされました。と言う英語の意味です。
書込番号:4825303
0点

「NTLDR is missing」
http://www.ki.rim.or.jp/~otoha/lalalaland/pc_emergency/explanation/a_n/abc/win_abc20.html
書込番号:4825354
0点

返信ありがとうございます。
とりあえずBIOS設定をデフォルトにして再インストールはできました。
ただ、ある日突然起動できなくなる原因が不明のままなのでアプリケーションやデータの移行にとまどってます。
ただ、たまたますぐ上の「しげさんパパさん」の投稿のBIOSバージョンとチップセットドライバの件が気になります。
チップセットドライバは安直に付属CDのものを使っていました。
このせいなのかな?
書込番号:4829118
0点

ある日突然起動できなくなる原因は電源かもしれません。
BIOSバージョンで起動できなくなる所まで行かないと
思うんですが?★問題なく1週間ほど使用出来た。
RAID1は2台ハードディスクにまったく同じデータを
書き込むことで、故障してもデータを守ることが出来るのが
RAID1のディスクアレイ
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=031210a
電源もあやしいよ。
書込番号:4832701
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
ちょっと疑問に思ったので質問させていただきます。
OSを再インストールしたりする時、
BIOSのバージョンが1005以降の場合
一度戻してから再インストールした方が良いのでしょうか?
と言うのもBIOSのバージョン1005以降にアップデートするには
Chipsetのドライバを6.65(?)以降にしておく必要がある…
みたいな事を以前、聞いたような気がしたからです。
今までは32bitのWinXPでBIOSバージョン1008だったのですが
思いも寄らぬところでWinXP64が手に入ったので何気に
OSのクリーンインストールをし始めたのですが
chipsetドライバの件を思い出したので
再度、再インストールした方が良いのか悩んでいます。
何かご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
0点

しげさんパパさん、こんにちは。
BIOSはOSに依存せず存在する物ですから、ドライバーによってBIOSを戻す、と言う事は無いはずですが…ネタ元はどちらでしょう?
書込番号:4824547
0点

しょうゆマンさん こんにちわ。
ネタもと…ってわけじゃないのですがASUSのダウンロードのページなどでBIOS Ver.1008を使用するには先にchipsetドライバを6.65以降のものに…みたいなことが書いてあったように思います。
なのでBIOSが1008の状態でOSの再インストールを行うとchipsetのドライバが入ってない状態になるけど大丈夫かな…って心配になった次第です。
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:4824698
0点

ASUSのダウンロードページの注意書きのことだと思うけど、
読み違えていると思います。
特定のBIOSバージョンに対して古いバージョンのチップセット
ドライバを組み合わせるとファイルシステムがクラッシュする
よと言っているわけで。
もう一回ASUSのダウンロードサイトを見たほうが良いと思い
ます。
書込番号:4825907
0点

enuさん
なるほどです。
的確なアドバイスありがとうございます。
でも、前のOSの時にBIOSを最新のものにしてたとしたら
新しくOSを入れるときはそのままの最新のBIOSのままで
大丈夫なのでしょうか?
BIOSが最新なのにチップセットドライバが古いまま使うと
ファイルシステムがクラッシュしますよ〜って事ですか?
要するにそのまま使い続けるようなことがなかったら
そこまで気にしなくても良いって事でしょうか?
とりあえずもう一度サイトを見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:4825986
0点

まだ分かったような分からないような状態のようですね。
補足するとOSインストール時はチップセットドライバは
適用されていません。
あなたがドライバを導入しないかぎり適用されません。
ですからその時点であなたのマザーに搭載されている
BIOSバージョンで問題となるチップセットドライバを
インストールしないように注意していれば良いという
事です。
マザーに添付されたCDに入っているドライバなどは
古いことが当たり前なのでもう使わないのが良いで
しょう。
書込番号:4826174
0点

enuさま
眼から鱗が落ちました!!
謎が解けたような気がします!!
ありがとうございました。
これから早速OSの再インストールを楽しみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:4826223
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
親父にして投稿初心者です。
【CPU】AMD Athlon64X2 3800+
【メモリ】PC3200 512X2
【M/B】ASUS A8N-SLI-PREMIUM
【VGA】玄人志向 GeForce 6600
【HDD】WD SATA 74G 10000RPM
【OS】Win XpPro SP2
【電源】 550W電源
我が家のシステムです。
時代の流れに乗ってDUALコアで組んでみました。
これにプリンタ、スキャナ、WEBカメラなど繋げています。
さて、第1ステップとして、1個のSATAのHDDをシステム用に使い快適に
動作はしました。(苦戦はしましたが)
そこで、次にデータ用HDDをRAID1で構築しようと考えたのですが、
ここで苦戦しました。
データ用HDDをシステム用HDDを接続してあるSATAコネクタ(黒い口)
に接続し、RAIDを組もうとしましたが、手強かったです。
残念ながら、今も解決していません。
次にRAID用HDDを赤い口に2個接続したところ、上記の苦労が嘘のよう
に構築できました。
結局、単独用HDDとRAID用HDDを同じシリーズ(黒い口)に接続しても
私がやりたかったことは実現できないのでしょうか?
情報誌によるとNVIDIAのRAIDの方がパフォーマンスがよい、との評価。
従い、頑張って黒い口に3個のHDDを接続してはみたものの、トホホで
した。
可能か不可能か、御存知でしたらご教授下さい。
0点

可能です。
現在 NVIDIA側SATAコントローラ側で RAID 0 で使用中。
もっと、具体的に。「苦戦」「手強い」だけじゃ誰も分かりません。
書込番号:4804861
0点

早速のご返信痛み入ります。
NVIDIA側1番にシステム用HDD、残り3つのコネクタにデータ用HDD
を接続しました。
BIOSが進み detecting array・・・ が出てきたところで
ストップです。detecting array・・・でカーソルが点滅、俟てど
暮らせど、点滅のままでした。
以上、おわかりになりましたでしょうか?
書込番号:4804909
0点

よく把握できませんので、当方の一夜漬け知識で書き込みます。
再度BIOSのOnborad Devices Cconfigurationの
IDE Function Setupで
Serial Port 1,2------------Enabled(現在使用中)
Serial Port 3,4------------Enabled か確認
NV RAID Cconfigurationで
RAID Enabled---------------Enabled
IDE 関係RAID 4項目---------Disabled
First SATA Master RAID-----Disabled(OS入りHDD)
Second SATA Master RAID----Disabled
Third SATA Master RAID-----Enabled (増設HDD)
Fourth SATA Master RAID----Enabled (増設HDD)
の様に設定されてるかどうか確認を、デフォルトはDisabledみたいです。
これでF10してRAID BIOS 入ってRAID 1 を構築、保存してPC再起動でしょう。
再起動後、ドライバーの要求あれば最新のVer.6.70を追加しましょう。
Sil側のRAIDはOnborad Devices CconfigurationのSilicon SATA ControllerをEnabledにするだけで良いので簡単だと思います。
ただRAID 1 ですとnVRAID もSil RAIDも変わりは無いかと思いますが?
それとSil側をDisabledにしてnV側だけの方がPOST画面が速く完了するかもです。
駄目レスでしたら御勘弁。
書込番号:4806479
0点

ありがとうございます。
早速試してみたいところなのですが、明日から出張が入りまして
来週いっぱい家を空けることになりました。
申し訳ありませんが、1週間の猶予をいただきたく、お願いいたします。
書込番号:4810384
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
windowsでは、4GB搭載しても一部利用できない領域が発生することがあると過去ログにありました。
RAMディスクとして一部使用すれば4GB分利用できるのでは?
4GB積んでる方どなたかレポートお願いします。
0点

初めまして ricefieldと申します。
nFORCEシリーズ共通なのかもしれませんが、
4GBのメモリは認識しません。
正しく言うと、PCIのアドレスマッピングなどに
使われてしまって、実質3.4GB位になるそうです。
私はギガのGA-K8N-Ultra-9で、試そうと思いましたが、
このサイトのギガの板で、そのことにふれられていた
ので、販売元に確認しました。
ひどいときは3GBしかユーザーは使えないそうです。
nForce系はそういう仕様のようですね。ちなみにその
マザボは年末から、D-RAMエラーという意味のビープ音が
出だし、再三再起動しないと音が消えなくなったので、
RAMを1枚ずつ差し替えたりしましたが全部ダメでした。
RAMでないということはCPU内蔵のメモリコントローラを疑い、
販売店で動作確認をしましたが正常・・・
結局マザーは修理に出ました。(;_;)
期間が3週間と長くかかるため長らく使ってきたギガから
浮気して、ASUS A8N-SLI Premiamに変更しました。
ついでにCPUも売ってしまい、4600+からFX60に載せ替え
ました。高い買い物でしたが、所有欲ですね・・・
さらにはグラボも玄人指向のGeForce6600GTからELZAの
7800GTに変えました。
ちなみに今は1GB2枚、512MB2枚の3GBで使っています。
もちろん正常に認識します。
すみません。半分以上自慢みたいなレスで・・・
書込番号:4806680
0点

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4784704
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4727330
↑が参考になるかと
32bitOS自体の制限事項と
考えた方が良いようです
書込番号:4806697
0点

ricefieldさん、wallsさん ありがとうございます。
ricefieldさんいろいろご苦労お察しいたします。
来週ぐらいにASUS A8N-SLI Premiam、4200+、4Gメモリで納品予定です。
OSが4G認識しないなら、ERAM for Windows使っても無理そうですね。
機械が導入された暁にはレポさせてもらいます。
では、また。
書込番号:4809998
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
現在使用しているPCの性能に不満を感じたため、以下の構成でPCをアップグレードしようと計画しています。
CPU:AMD Athlon64 X2 3800+
CPU Cooler:NINJA(12cmファン装着,1300rpm)(流用)
M/B:ASUS A8N-SLI Premium
VGA:ASUS EAX1600XT SILENT/TVD/256MB
SOUND:Creative SB Audigy2 Digital Audio(流用)
RAM:Apacer PC3200 512MB×2(流用)
DVD:Pioneer DVR-106D(流用)
HDD1:Hitachi HDS722512VLSA80(SATA,120GB)(流用)
HDD2:Hitachi HDT722525DLA380(SATA2,250GB)(流用)
CASE:Thermaltake Kandalf(流用)
電源:Antec Phantom500(流用)
主に、Battlefield2,MSFS2004での使用を想定しています。
このパーツ構成で、相性、電源周り等の問題はありますでしょうか?
何方かご教授頂ければ幸いです。
0点

初期不良とセッティングミスがなければ一発で完動(感動)する
組み合わせだと思います。
ケースですが、これほど冷却が大袈裟なものじゃなくてもいい。
書込番号:4774845
0点

ZUULさん、返信ありがとうございます。
>初期不良とセッティングミスがなければ一発で完動(感動)する組み合わせだと思います。
なるほど。相性は心配しなくても良さそうですね。
>ケースですが、これほど冷却が大袈裟なものじゃなくてもいい。
現状でもかなり冷えてます^^;
ちょっとやりすぎかな?
書込番号:4776447
0点

Athlon64 X2 3800+
ASUS A8N-SLI Premium
の組み合わせって・・・トラブル無しでしたっけ??
( ̄-  ̄ ) ンー????
書込番号:4788175
0点

こんにちは。
BIOSのバージョンはチェックしましたでしょうか?
x2シリーズを認識できるBIOSでないとシングルコアで
動作になります。
私はFX60なので、ベータ版ですが、1011-001でないと
CPU Unknownになりました。
1009以降のBIOSなら正常認識されるはずですので、載せ替えの
前に確認とアップデートしてはいかがでしょう。
書込番号:4806696
0点

premiumはハナからデュアルコア対応バイオスが乗ってるってのが売りなのだが。
書込番号:4806708
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





