A8N-SLI Premium のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPUソケット:Socket939 チップセット:nVIDIA/nForce4 SLI A8N-SLI Premiumのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A8N-SLI Premiumの価格比較
  • A8N-SLI Premiumのスペック・仕様
  • A8N-SLI Premiumのレビュー
  • A8N-SLI Premiumのクチコミ
  • A8N-SLI Premiumの画像・動画
  • A8N-SLI Premiumのピックアップリスト
  • A8N-SLI Premiumのオークション

A8N-SLI PremiumASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 6月16日

  • A8N-SLI Premiumの価格比較
  • A8N-SLI Premiumのスペック・仕様
  • A8N-SLI Premiumのレビュー
  • A8N-SLI Premiumのクチコミ
  • A8N-SLI Premiumの画像・動画
  • A8N-SLI Premiumのピックアップリスト
  • A8N-SLI Premiumのオークション

A8N-SLI Premium のクチコミ掲示板

(2588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A8N-SLI Premium」のクチコミ掲示板に
A8N-SLI Premiumを新規書き込みA8N-SLI Premiumをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ATX電源の接続について

2005/12/21 13:08(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 bigmomoさん
クチコミ投稿数:4件

このマザーボードと電源(白狼 RPS-530W)を購入しました。
ATX電源とマザーボードの接続で、マザーボード側(4PIN)、電源側(8PIN)で接続できません。
電源ケーブルは、4PIN×2の構成なので、片側だけ接続を試みたところ、コネクタのパターンが違うため、接続できません。
対処方法を教えてい下さい。
(マザーボードのコネクタ形状)
□▽
▽□
(電源のコネクタ形状)
▽□▽□
□▽□▽

書込番号:4673446

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2005/12/21 14:36(1年以上前)

http://zaward.co.jp/bairan%20web/530cable-bi.gif
4ピン+4ピンATX12Vということで。端は2つに分かれているようですが?。
ケーブルの挿す向き、間違えていません?。

書込番号:4673585

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigmomoさん
クチコミ投稿数:4件

2005/12/22 09:15(1年以上前)

分割した4pinの片側でマザーボードに接続できました。ありがとうございました。

書込番号:4675516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CPUについて

2005/12/18 23:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

クチコミ投稿数:29件

はじめまして。
CPUについてなのですが
アスロン64 3200+(ベニスcore)E3は
このマザーに対応しているのでしょうか?
またBIOSなど更新しないといけないのでしょうか?

以下の構成で組もうと思うのですが・・・

CPU:Athlon 64 3200+
(ADA3200BPBOX) 
M/B: A8N-SLI Premium
Mem: SAMSUNG製 PC3200 512M×2
HD: HDS722516VLSA80(160G)
VGA:AOpen PCX6600GT-DVD128
光学:LG GSA4167BK
FD: オウルテックFA404MX BOX
電源:Seventeam KST-420BKV(420W)

こんな感じです。
構成についてもおかしなとこあったら
ご指摘よろしく御願いします。

書込番号:4667554

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2005/12/19 00:13(1年以上前)

E3/E6ともに、そのままで問題ありません。

他の構成も、バランス取れているかと思います。
ただ、ビデオカードは、そのメーカーのものが売っているとは限らないので。チップ同じならメーカーは柔軟に。
…実売価格見ると、6600GT買うなら、もうちょっと出して6800にしたほうが。消費電力も6600GTより下がるというし。

FDも。売っているや使えばいいので、メーカーにこだわることも無いかと。私はいつも、中古品。大抵、ほとんど使われていないので。

書込番号:4667632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/12/19 08:01(1年以上前)

KAZU0002さん
ありがとうございます。
以上の構成で作ってみます。

もう一つ質問なのですが、XPインスコ終わってからドライバ入れるのに
やっぱり問題になってるIDEドライバと
nForceのLANドライバは入れない方がいいのでしょうか?
色々調べたのですがいまいちわからないので、悩んでます。

書込番号:4668075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2005/12/19 09:33(1年以上前)

>IDEドライバと
nForceのLANドライバは入れない方がいいのでしょうか?

nForce4の癌だね。特に問題ないなら、使えばいいし、トラブルが出たら、即使用停止すればいい。

http://a8n.hp.infoseek.co.jp/

起動長時間化現象は、command queuingをはずせば動く場合があるみたいですけど、入れた意味の70%ぐらいはなくなりますし。

書込番号:4668139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/12/19 23:16(1年以上前)

別れの律動さん
レス有難う御座います。

質問の件ですが
取り合えず入れてみて使えるようでしたら
使って不具合が出たらやめる事にします。

書込番号:4669971

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2005/12/20 00:13(1年以上前)

IDEドライバは、まだいいけど。
NVIDIA ForceWare Network Access Managerは、絶対入れないほうが良いです。

書込番号:4670185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/12/20 00:23(1年以上前)

KAZU0002さん たびたび有難う御座います。
それを入れると一緒に
LANドライバも一緒に入ってしまうんですか?
やっぱりMarvellのLANドライバ使った方が
良いのでしょうか?
それでも駄目ならLANカード挿すしか・・・
ですか?

質問ばかりで申し訳ありません

書込番号:4670216

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2005/12/20 00:54(1年以上前)

ForceWareを入れるとき、各ドライバを入れるかどうかをいちいち聞いてきますので。引っかからないように注視していてください。正確には、入れてはいけないのは、LANドライバではなく、FW等を制御するドライバのほうですが。

Marvellのほうが無難という評判ではありますが。件のFWドライバを入れなければ、さほど問題は出ていないようです。
…私が使うなら、IntelのLANカード買って来て付けるでしょうけど。

書込番号:4670319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/12/22 00:41(1年以上前)

KAZU0002さん

レス有難う御座います
言われたとおりに
NVIDIA ForceWare Network Access Manager
は入れないようにします。

LANドライバの方は取り合えず
Marvellのほうを入れてみて不具合が無ければ
使ってみたいと思います。

KAZU0002さん
別れの律動さん

色々質問に答えていただき
有難う御座いました。

書込番号:4675091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ATA接続RAID対応カード追加について

2005/12/17 09:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

クチコミ投稿数:34件

皆さんこんにちは、きむごんと申します。
よろしくお願いいたします。
アドバイス願います。

今まで
S-ATAのHDDが少なかったので、マザー内臓のsilicon製の
S-ATAをバイオスで切っておき、昔のIDE(U-ATA100)のHDDを使うために、玄人志向のATA133RAID-PCI2を一番上のPCIに接続して使っていました。

で、最近臨時収入がありSeagateのS-ATA接続のHDDを4台購入し
早速、Sillicon製のS-ATA RAIDをバイオスで有効にし、
RAIDのバイオスでストライピングで4台を設定しました。
そして再起動、ところが今まで使っていた、
玄人志向のATA RAIDのバイオスが出てこなくなってしまいました。

でもそのままWindowsXPsp2を起動したところ、玄人志向のATA RAIDのドライバは認識しているのですが、それに接続されているHDDが認識されません。
なぜでしょう?

いろいろ試してみました

まず、PCIの挿す位置を変えましたが症状は変わりません。

もう一度、バイオスでSilicon製のS-ATA RAIDを切ると、
玄人志向のATA RAIDのBIOSも出てOS上でも認識されHDDも表示されます。

で、友人からPromise製のFasttrak100TX2を借りて同じようにやってみました。
その結果、最初にFasttrakのBIOSは表示されて設定も出来るのですが、
次に表示されるSilicon製のBIOSは途中でハングします。
これも、どこのPCIに接続しても症状は変わりません。

誰か、RAIDカード(出来ればATA接続で)を追加して、マザー上のRAIDも同時に使用している人はいませんか?
お願いいたします。

ちなみにnForceチップセット上のATAは、DVDドライブとバックアップ用のHDDなどが接続され埋まっています。
チップセット上のS-ATAはRAIDではなく普通に起動用HDDとその他HDDを接続しています。

こちらの使用目的はHDDレコーダに使っています。
最近Wチューナのカードを購入しSiliconのRAIDに一つ目のチューナ
玄人志向のRAIDに二つ目のチューナを割り当てたい考えです。

アドバイス願います。

自作暦はかれこれ9年くらいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4662577

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/17 10:20(1年以上前)

SCSI−IDの競合、リソースの問題でしょうね。
よくあることと言えばこのカードは二枚同時に使えないといわれてます。
マザーに同コントローラ(型は違うけど)があれば同じ事が言えると思います。
私はSCSI−IDはデフォルトで使ってますが、複数同時は無理ということを踏まえるとIDの変更は不可と思います。
ちょっと出先なので私の環境で確認できませんが、確認したらもう一度レスしますね。
それと玄人志向はここより専用のBBSがあります。

書込番号:4662636

ナイスクチコミ!0


Athlon65さん
クチコミ投稿数:33件

2005/12/17 13:03(1年以上前)

・silicon2枚挿しと同じことなので、ムリです。
・どうしても、というならIteのチップのもので試しては如何?
・PCIに8台ぶら下がることになるので、やめておくほうが良いと思います。これの上位バージョンは、オンボードの追加SATAがPCIE接続ですね。これでハブをかませてというほうがbetterでしょう。
・いずれにせよ過渡期的な状況なので、無茶しないほうが良いですよ。GBE、IEEEなどがPCIE接続になると状況は変わってくると思います。(GBEは大分移行が進みましたね)

書込番号:4662937

ナイスクチコミ!0


酔華さん
クチコミ投稿数:4件

2005/12/17 16:05(1年以上前)

PCIバス自体が飽和して速度的にもあまりメリットが
得られないと思います。
Ultra-ATAでの提案にはならないのでご参考までにですが。
ARECA ARC-1210とかPCI-Express接続のカードを使用してはどうでしょうか? 以前私もこのMBを使用して、SLIモードにしてx8で使用していました。 また改造になってしまいますけど、X4ポート(X2接続)があるので、ここをちょっとカットしてA8N-Eなどのようなスロット形状にしても動作確認はできましたよ。 X1だとだめなのでX16スロットの場合でもSLIモードにする必要性はあります・・・

Sil3132でポートマルチプライヤ機能でRAID組むことは可能ですが、DISK容量を稼ぎたいということではいいのですが、パフォーマンスを求めるのは酷な結果を確認しています。(ST3300831ASx5 RAID0でおおよそ60MB/sくらいですね<HD Tune2.51>)

どちらにしてもNICがPCI接続になっていることですし、Athlon65さんがおっしゃられるようにあまり無茶にPCIに押し込むのは避けたほうがパフォーマンス的にもよろしいのではないかと思います。

書込番号:4663331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2005/12/19 14:54(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
ありがたく見させていただきました。
みなさん本当にありがとうございます。

やはり、リソースの競合ですか・・
ん〜っ
諦めます。
と思いましたが、昨日近くのPCショップでBUFFALO製の
IFC-AT133RAID-Sなるものを2,800円だったので、だめもとで買ってきてしまいました。
でも、箱を開けてびっくり、チップは玄人志向と同じITEでした。
よく考えたら、玄人志向って・・・親会社BUFFALOじゃなかったっけ・・・
冷静になって買えばよかった、トホホ

でも、基盤のコンデンサーなどの位置が違うので、もしかしたらにかけてみました。

1番上のPCIにさしてHDDをつなげ電源入れました。
すると、最初にマザーオンボードのSilicon RAID BIOS起動し、いつもどおりに、HDD認識、無事通過、続いて、これまたオンボードのnForceチップのRAID BIOSもHDD認識、無事通過・・・

そして、なんとITEのBIOSも出現、そしてHDDも認識、感動です。
なんだかよくわかりませんけど認識しました。
もう一度RAIDを組みなおし再起動しました。
そこでも、無事すべてBIOSは通過でき、OSも無事起動ドライバも認識してくれて、新しいHDDとして認識してくれました。
早速フォーマットもし、今のところ動いています。

でも、なんだかわかりませんがすべてのRAIDが認識されているので良しとします。
まだ、最初なのでこれからトラブルかもしれませんが・・・

一応結果オーライということでよかったです。

みなさんありがとうございました。

書込番号:4668684

ナイスクチコミ!0


Athlon65さん
クチコミ投稿数:33件

2005/12/19 18:24(1年以上前)

・BUFFALO製のRAIDカードは、
IFC-AT133RAID-S = ITE、
IFC-AT133RAID = Sillicon(売止め)
ですから玄人志向とはチップが異なる、ということですね。親会社のほうがショボいチップ使っているのも妙ですね。
・ITE、Silliconは共存できます。私の使っているM/B、GA-K8N Pro はオンボードで両方のっかってますから…。でもITEでRaidは怖いですね。自分の場合にはすべてIDE拡張(BASE)で使っています。
・でもやっぱりあまり無茶をしないほうが…。ドンと行きますよ。
・HDはいくらあってもスグなくなるので、際限がないです。自分も2T(250GB×8)+80G ですが油断するとお腹いっぱいになります。HDを増やすより、効率よくDVDなどに焼くことを考えては如何?

書込番号:4669075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

対応OSについて

2005/12/16 18:49(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 V10turboさん
クチコミ投稿数:13件

今度自作しようと思うのですが、私は98SEをインストールしてからXPproにアップグレードしたいのですが、このA8N-SLI Premiumは、98SEをインストールできますか??どこかの掲示板で現行のMBは98SEに対応していないということが書かれていた記憶があるので、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:4661014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2005/12/16 19:02(1年以上前)

XPのUPG版CDをブートすればOKかと。

書込番号:4661039

ナイスクチコミ!0


SG8610さん
クチコミ投稿数:22件

2005/12/16 19:16(1年以上前)

"Windows XP アップグレード版で新規セットアップできますか?"
で検索すると、多分winfaqのサイトがヒットして見つかりますよ。

書込番号:4661069

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2005/12/16 20:28(1年以上前)

98をインストールしなくても、XPを直接インストールできます。途中で98のCD-ROM見せろといわれるだけ。

…98からアップグレードできたっけ?。2000からなら当然できるけど。

書込番号:4661209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2005/12/16 22:50(1年以上前)

>>KAZU0002さん

●Windows XP Professionalのアップグレード
・対象製品
Windows 98、Windows 98 Second Edition、Windows Me、Windows NT Workstation 4.0、Windows 2000 Professional

・2002年11月に発売されたWindows XP Professional Service Pack1より対象
Windows XP Home Edition

■Windows XP Home Editionのアップグレード
・対象製品
Windows 98、Windows 98 Second Edition、Windows Me

×Windows XPのアップグレード
・対象外
Windows 95、Windows NT 3.51

となっているようです。

書込番号:4661575

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2005/12/17 00:12(1年以上前)

>ニョンちんさん
フォローどもです。
さすがに95からは無理ですか。

にしても。アップグレード版よりOEM版のほうが安いというのも、MSも殿様商売。

書込番号:4661821

ナイスクチコミ!0


スレ主 V10turboさん
クチコミ投稿数:13件

2005/12/17 13:01(1年以上前)

 ご返信ありがとうございます。すごく助かりました!!
最初からXPproUPG版を入れたらいいのですね。
これで余計な費用がかからなくて済みました。
あやうくXPを買ってしまうところでした。
なにぶん自作は初めてなので、またお世話になるかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:4662932

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2005/12/17 16:54(1年以上前)

SP無しの状態だと、WindowsUpdateをかけるまえにワームに感染することがあるので。SP2はCD-Rあたりで用意しておくか、SP2適用済みのインストールCDを作っておくと便利です。137Gの壁もインストール時から解消されますしね。
「SP2 適用済み 作成」でGoogleってみてください。

書込番号:4663425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Wake On LAN

2005/12/10 15:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

クチコミ投稿数:2件

パソコンをLAN経由で起動するのを「Wake On LAN」というらしいですが、
このマザーボードは対応してるのでしょうか?
また、Windows2000とRedhat9、個別では設定方法が紹介されていましたが、
これらをデュアルブートで、選択してリモート起動なんてことはできるのでしょうか?
詳しい方がいらっしゃったら、教えて下さい。

書込番号:4644853

ナイスクチコミ!0


返信する
osyoさん
クチコミ投稿数:7件 A8N-SLI PremiumのオーナーA8N-SLI Premiumの満足度5

2005/12/17 10:45(1年以上前)

BIOSのWake up On LANのみではブートを選択できません。
マルチブートの市販ソフトであれば可能な製品があるかもしれません。

書込番号:4662661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初めまして

2005/12/15 22:24(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 atsu3nさん
クチコミ投稿数:2件

質問ですが…
自作でPCを作ったのですが…
ディスプレイに「シグナルが検出されませんでした」
とでました。BIOSも更新してCPUに対応させたのですが
なぜかちゃんと起動しません。
VGAのファンは回っていますが故障しているという事もありえますか?それかメモリが悪いのですか?
アドバイスをお願いします。
ちなみに構成は…
CPU Athlon 64 X2 3800
MEMORY PC3200(DDR400) 512MB DDR SDRAM
MOTHER A8N SLI Premium
HDD DiamondMax 10 6L300SO
光学I・O DATA DVR-ABH16D
グラボ ASUS Extreme N6600GT

書込番号:4659057

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2005/12/15 22:44(1年以上前)

>BIOSも更新してCPUに対応させたのですが
画面が出ないのに、どうやって?。
「最初から動かない」のか「動かなくなった」のかは、明確に。

あと。タイトルには、質問の概要を。
このページの上のほうに「このページのくちコミ一覧 」を見て、タイトルの意味を考えてみてください。

書込番号:4659122

ナイスクチコミ!0


ギガ党さん
クチコミ投稿数:233件

2005/12/15 23:04(1年以上前)

男性には容赦無い対応ですが・・、女性でしたら甘い。

>あと。タイトルには、質問の概要を。
>このページの上のほうに「このページのくちコミ一覧 」を見て、タイトルの意味を考えてみてください。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4657653

管理者でもない癖に、余計な発言は避けよう。> KAZU0002さん

書込番号:4659194

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2005/12/16 00:56(1年以上前)

アイコンは、まったく考慮していません。信用するほうが馬鹿。
対応は、単にたまたま。

書込番号:4659586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2005/12/16 12:36(1年以上前)

>男性には容赦無い対応ですが・・、女性でしたら甘い。

kazu氏が男ならそんなこと当たり前。

書込番号:4660293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/12/16 12:44(1年以上前)

タイトルに関してご利用案内の先頭にに書かれてるモノに文句をつけるほうがおかしい。

書込番号:4660310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2005/12/16 23:06(1年以上前)

こんにちは、atsu3nさん

レスがあさっての方向にいっているので・・・

>自作でPCを作った
 いちからですか?アップグレードですか?

>BIOSも更新してCPUに対応させた
 販売店にしてもらったのですか?確認はしましたか?

>VGAのファンは回っています
 ケースファンは?CPUファンは?

>ディスプレイに「シグナルが検出されませんでした」
 ディスプレイは何でしょうか?

→言葉のとおり信号が届いていません。
 他のパソコンがあればつないでディスプレイが
 正常か確認してください。

 そのあと、ケーブルがつながっているか?
 正しくつないでいるか?アナログか?デジタルか?
 ディスプレイの方の設定は正しいか?
 を確認してください。

書込番号:4661613

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A8N-SLI Premium」のクチコミ掲示板に
A8N-SLI Premiumを新規書き込みA8N-SLI Premiumをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A8N-SLI Premium
ASUS

A8N-SLI Premium

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 6月16日

A8N-SLI Premiumをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング