
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年11月23日 21:57 |
![]() |
0 | 8 | 2005年11月23日 20:54 |
![]() |
0 | 12 | 2005年11月22日 12:47 |
![]() |
0 | 10 | 2005年11月22日 06:23 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月21日 20:09 |
![]() |
0 | 8 | 2005年11月21日 10:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
今までも、何度か様々な質問をさせていただいてましたが、今回はとても不可解な現象で、どうしていいかわからない状態で皆様の助言をいただきたく書き込みをさせていただきました。
実は、マザボをASUS A8N-SLI Plemium、CPUはathlon64 3200+,CPUファンはリテールを使っているのですが、
今朝から、CPUfanの回転数の表示が異常に高くなってきて、たった今電源を入れなおしたら20000近く表示されています。
だいたい、4000〜20000、一瞬ですが30000とも、ASUS標準のモニターで表示されます。EVERESTでは一定以上の回転数は表示されないようです。
またカバーをはずし、ヒートシンクを触ったり、5000の時と20000の時のファンを目視したのですが、それほど異常は感じられません。
グリスを塗りなおしたり、接続を確認したり、いろいろやってみたのですが、一向に直りません。
そして、これは昨日から出てきた症状なのですが、電源投入直後はCPUファンが回っていなく(正確には、回ろうとしてはとまり…の繰り返しの状態です)、2,3分後から、正常に回り始めます。
モニターに表示される温度は、両方のモニターとも30度前後と問題はないようです。
これらの、原因に遭遇された方はほかにいらっしゃらないでしょうか?
また、原因、解決方法の心当たりのある方はアドバイスをいただけないでしょうか?
できれば、マザーの故障ではないことを祈りたいのですが…
0点

追記になります。
たったいま、パソコンを再起動させ、BIOSから、Q-FANを切って、ファンの回転数を一定(3200)にしたところ、ファン回転数の表示は、Asus Probe,EVERESTともに正常に表示されていると思います。
当分は、これで使用は大丈夫かと考えているのですが、引き続き原因を追求中ですので、なにか思い当たる原因や、アドバイスがあればいただきたいと思います。
書込番号:4597246
0点

DimoTさん おはようさん。 寒くなったので潤滑油が固かったのかも知れません。
放置して観察したり、差し込み場所を変えてみたり、悪化するようならファン交換などお考え下さい。
書込番号:4597371
0点

板違い(A8N-SLI)ですが、私のも朝一番で起動するとAI BOOSTERとPC PROBEUでCPUとシャーシは0RPMだったりしています。ソフトをいったん閉じて起動しなおしたり、しばらくしてから開くと正しく表示します。また、Q-FANをDISEBLEにしてFANの回転数が上がれば(使っていればですが・・・)正常だと思われます。
私も最近気になるので注意はしています。
すいません、解決策でなくて。
書込番号:4597660
0点

>>BRDさん
いつも、お世話になっております。
>差し込み場所を変えてみたり
CPUファンのソケット以外の部分に差し込んでも大丈夫なんでしょうか?
一応、Q-FANを切ってからは、正常に回転数を認識しているようですし、しばらくは様子見ができそうです…
ファン交換も考えたのですが、取り付けが難しそうですし(第一候補:NINJA),万が一原因がマザーだったら考えると…
本当は、購入店に相談するのがいいんでしょうけど…購入点はあまり当てにできないお店ですし、余計に手間がかかりそうな…
しばらく、原因を特定するためにがんばってみます。
>>utc00さん
はじめまして。私の知識では断定はできませんが、この時期は、Q-FANをオンにしていると、CPU-FANが最初回らないことはよくあるみたいですよ(ほかの方の書き込みなどを見て確認しただけですが・・・)。でも、utc00さんの場合ケースファンもなんですよね・・・?それはわ不思議ですね、私の場合はCPUfanだけでした(私がおかしいのかもしれませんが)。
今のところ、Q-FANをきったところ、CPUファンの回転数は3245でほとんど固定されています。
書込番号:4597873
0点

私のこのマザーを使ってますが Q-FAN オンで SpeedFan 等、他のコントロールソフトを使うと同様な症状は出ます。
Q-FAN と他のファンコンソフトを併用すると互いのコントロールがバッティングしておかしな表示になることがあるだけと解釈しています。
回転数を望み通りにセットしたいならハードウェアを使った方が良いでしょう。
>今朝から、CPUfanの回転数の表示が異常に高くなってきて
今朝 Q-FAN の設定を弄ったのではないですか? 何もして無ければ気温にも左右されるのかも知れませんね。
書込番号:4597921
0点

>>税込38円さん
はじめまして。
少し安心しました…実は、昨日から、この症状について調べまわっていたのですが、同じ症状の報告や、有効な解決方法などの話を見かけなかったもので(過去ログも見たのですが、もし見落としてたらごめんなさい)、もしかするとマザボの故障か?などと最悪の状況も想定していました。
私の使ってたソフトはEVERESTと標準のPC ProbeだったんですけどEVWRESTに関しては、回転数が表示されなくなるし、PC Probeでは30000オーバーなどの表示もあったので、本当にパニックになっていました。
>今朝 Q-FAN の設定を弄ったのではないですか?
たしか、問題が発生したときは何も弄らなかったと思います。
いまはQ-FANを切って、極寒CPUで使用しております。
書込番号:4598157
0点

Q-FANはファンの回転数が低すぎるとうまく検知できないみたいです。
最近は寒くてファンの回転が止まっちゃいますから、アラートがうざい
です。
回転数表示を気にする必要はないということで。
書込番号:4601609
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
こちらのマザーボードのユーザーです。
そもそもチップセットファンレスのものですが、発熱がものすごく、耐久性などを考えるとチップセットファンをつけたいと思いました(ソケットもあるし)。
簡単に取り付けられるチップセット用のヒートシンク&ファンがありましたら教えてください。
販売店(通販希望)なども教えていただけると幸いです。
0点


付けてもいいけど、付けなくても問題ないと思います。
何年使うつもりですか?
ASUSは割り切って、せいぜい4,5年と考えた設計を
していると思われます。
GBEカード、サウンドカードなどチップが熱くなる製品は
たくさんあります。
書込番号:4600313
0点

本当にいっぱいありますねぇ。
どれを選んだらいいのか…。
まず、取り付けが簡単で(両サイドの白いネジにぴったりひっかかるなど)、サイズ的にも近いものといったらどれなんでしょう?
A8N-SLI Premium専用に作られたものってないんでしょうか?(あるわけないか…)
すいませんよろしくお願いします。
書込番号:4600335
0点

CUPクーラは何をお使いですか?
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/question/answer/socket939/a8n-sli_pre.html
↑これを配慮したクーラであればそれ程熱くないですよ、私物で人肌程度。
書込番号:4600375
0点

>ZUULさん
そうですか…。最低5年は使いたいのですが。あまり長期間でも、新しいOSに対応できないかもしれませんね。
>1800.comさん
CPUファンですよね。最初はXP-120+12cmファンをつけようと思ってたんですけど、(あ、CPUはAthlon64x2 4400+です)リテールのファンで十分な(冷却と音(Q-Fanコントロー:Onで))感じだったのでそのままリテールのものをつけてます。
Q-FanコントロールをOnにしておくとCPU自体は30〜40℃なので回転数は1800rpm前後で、あまりCPUのヒートシンクの両サイドに風が漏れてる感じはないです。ですのでチップセットからアルミヒートパイプをへてついてるCPU横のヒートシンクにはあまり冷却効果が奏功しているとはいいがたいです。確かにCPU横のヒートシンクはチップセット直上の温度よりは低くそんなに気になりません。ただ、チップセット直上があまりにも熱いので、ちょっと気になります。
書込番号:4600411
0点

マザー上下逆付けケースではありませんよね?
この場合、ヒートパイプの効果があまり望めません。
今、私も触って見ましたが、ヒートシンクが人肌、チップセットヒートパイプベース上で
42・43℃(熱い風呂程度)でした、ケースのエアフロー不足も考えられます。
チップセットヒートパイプベースにメモリチップ用ヒートシンク貼付もありですよ。
余りにもヒートシンクとヒートパイプベースの温度差が大きい場合、ヒートパイプが抜けている
可能性もあります。
書込番号:4600456
0点

チップセットの上にヒートシンクを貼り付けるだけでも10℃前後下がりますよ。
書込番号:4601276
0点

>そうですか…。最低5年は使いたいのですが。あまり長期間でも、新しいOSに対応できないかもしれませんね。
ソケ478のマザーなんか中古買いは二束三文ですね。
使って3年ですよ。
Asusとか、サムスンとか、それを読んだモノ作りをしてると見られます。
A64系が来年DDR2対応したらまた皆そろって買い換えでしょう。
書込番号:4601386
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
いままでは、BTOパソコンにHDD・メモリー増設したり、グラフィックボードの交換程度はしていたのですが、今回はじめて自作にトライしました。
ところが、XPのインストールまではいいのですが、その後のセットアップ時に再起動するとロゴの画面でフリーズしてしまいます。
いろいろ試してみたのですが、どうしても同じ症状になってしまいます。
ここや、某大型掲示板も見てみたのですがまったく同じ症状の人はいないようです。
自作経験豊富な皆様の意見をいただきたく書き込みさせていただきます。
構成
M/B A8N-SLI PREMIUM
CPU AMD Athlon64 4000+
CPUファン Silent 939k8(Thermaltake)
メモリー CENTURY PC3200(DDR400)512MB×2
HDD Maxtor DiamondMax10/SATA2/80GB(MXT-6L080M0)×2
をストライピングCディスクに40GB割り当てました。
マルチドライブ Plextor PX-716A/JP
GPU Leadtek WinFast PX7800GTX TDH MYVIVO 256MB
FDD OWLTECK FA404Mx(SU)/BOX
電源 Grow Up Japan GUP-520XPD(2.0)
OS WINDOWS XP HOME(OEM版)
以上です。
ひょっとしてBIOSかとも思い、1007→1008に更新しています。
チップセットドライバーは6.66をネットでおとして使ってます。
BIOSでは、SILICONRAIDはDisableにして、nvRAIDを使ってます。
nvLANもDisableにてして、Marvellをつかってます(ドライバはネットで落として問題なく動作)。
最初に、Marvellのドライバをいれて、WINDOWSUPDATEしてます。
その後の再起動では、問題なく動きます。ところが、その後に、もう一度UPDATEすると再起動時にフリーズします。
また、2度目のUPDATEしないで、チップセットドライバーを入れて、その後の再起動でやっぱりフリーズします。(イーサネットドライバーとIDEドライバはいれてません。いれても結局フリーズします。)
フリーズしたあとは結局リセットせざるおえなくなり、その後の再起動では、HDD(RAID)を認識しません。認識しないという表示が出てから一度スイッチを切って再起動すると認識しますが、通常起動ではフリーズします。セーフモードでは起動しますが、システムの復元をしても、再インストするまでは通常起動出来ません。
ちなみに、メモリーはmemtest86+を10時間しましたが、異常ありませんでした。
もうかれこれ10日あまり、あれこれやって再インストも10回以上してます。
なにかやり方がまちがってるのでしょうか?それとも、部品の初期不良なんでしょうか・・・。
皆様ご意見・ご指摘の程お願いいたします。
0点

構成のところが一部文字がおかしくなってました。
HDD Maxtor DiamondMax10/SATA2/80GB(MXT-6L080M0)
5;2
をストライピングCディスクに40GB割り当てました。
のところを、
HDD Maxtor DiamondMax10/SATA2/80GB(MXT-6L080M0) x2
をストライピングCディスクに40GB割り当てました。
に訂正です。失礼しました。
書込番号:4569735
0点

おはよう〜ミ☆お茶どうぞ(ё_ё)つ旦~
とりあえずPCIスロットを外してください
モニタ、CPU、メモリ、HDDだけ繋いで起動するのが自作の一歩です
クリーンインストールで余計なドライバを外してください
書込番号:4569787
0点

後、WindowsXPSP2が無いとUPデート中にウィルスにかかってしまう恐れあり
書込番号:4569788
0点

M/Bがちょっと違いますが
A8N-LSI-DluxeでOSは無印XPからSP2のインストCDを作りインストしています。
インスト途中や直後の再起動は手動でないとできませんが、インスト後
nForce4のチップセットドライバ6.6(現在は6.7)
VGA(6600GT)
Marvell
WinUpDate×2回←(ここでやっと再起動できる)
XPの認証
の順でインストしています。
基本的に当方のM/Bではデバイスマネジャーに「!」や「?」が付いていると再起動しないという状態はわかっています
なのでBIOSでAi BoosterなどがEnableになっていてAi Boosterがインストしていないと
いつまでも「!」や「?」が消えず再起動しません。
もしかしたら「!」や「?」が付いていませんか?
書込番号:4569839
0点

ホワイトプラチナさん・0-haさん、早速のレス本当にありがとうございます。
まず、SP2ですが、私の手元にあるXPhomeのディスクはSP2適用済みのもののようです。システム情報を見てもServicePack2と出ています。
PCIスロットを抜いてのクリーンインストも試してみたいと思います。
また、o-haさんの言うとおり、自分は!がデバイスドライバに残ってる段階で再起動してます。一度すべてインストしてから、再起動してみようかと思います。そのときは、o-haさんの順番を参考にしてみます。
残念ながら、今日は仕事が忙しいために帰宅できないので、明日トライしてみたいと思います。
また、ほかにもご意見あれば是非お願いいたします。
書込番号:4570020
0点

http://www.nliteos.com/
のサイトからnLite 1.0 RC3をダウンロードし
nVRAIDドライバー適用済み、インストールCDを作成してみてください。
それだけじゃなくMarvellやnVLANドライバもインストールCDに含められますので、OSインストール後ドライバーインストールする必要がありません。チップセットドライバも適用できるかもしれませんが、ほどほどがいいでしょう。
うちも、A8N32-SLIにAthlon64x2 4800+の組み合わせで、HGSTのHDD2台でストライピングを行っています。
その前にA8N-SLI PREMIUMも使っていましたが、RAIDで使用する限りトラブルはありませんでした。
このマザーは、SATAシングル構成でIDEドライバを当てると不具合がおきることが確認されていますね。
nForce4ドライバーは6.70にUpされてますが(nVIDIAのサイトでダウンロード可能)そちらは試されましたか?
また、BIOSは1009が出ています。
とは言え初期不良交換期間が近づいていますので、見切りをつけたほうがいいと思います。
書込番号:4570381
0点

非RAID構成でのテストをしてないようだが…
最低限の構成でテストしないと問題点が見えてこないので最低限の構成でのテストをするように。
今回はRAIDドライバの問題の可能性が高い。
別ボードだが自分も同症状になった。
>>ここや、某大型掲示板も見てみたのですがまったく同じ症状の人はいないようです。
ここに同症状の人が何人かいたし、その某所が自分の考えてるものと同じならばnForce4関連で同症状の報告はかなり前から多数ある。
当時の解決法は
nForce4 SLI Intel Edition - Windows XP/2000 32-Bit (7.13)
を入れること。
今は、米の6.70で解決と思われる。(調べてもいないし確かめてもいないから確かなことはいえないが)
書込番号:4570622
0点

別れの律動さん,メトラさん
貴重なご意見ありがとうございます。
ASUSのサポートにも電話してみたところ、やはりドライバを変えたほうがよさそうです。サポートでは32ビットwindowsでは6.65を使うように言われました。
明日、6.65もしくは6.70でやってみようと思います。
nLite 1.0 RC3についてですが、そんな便利なものがあるんですね。もしドライバを変えてだめなようなら、試してみたいと思います。
>>ここに同症状の人が何人かいたし、その某所が自分の考えてるものと同じならばnForce4関連で同症状の報告はかなり前から多数ある。
ご指摘ありがとうございます。調査が足りなかったようです。もう少し、いろいろ調べてみます。
正直行き詰まり感がただよっていて、明日にでもショップに持ち込もうかとも思ってたのですが、今日皆様にいろいろな意見をいただいてまたやる気が出てきました。明日一日教わったことを実践してみようかと思います。
ありがとうございました。
明日結果が出次第報告します。
書込番号:4570669
0点

本日、無事セットアップできました。
皆様、ありがとうございました。
結局、チップセットドライバは6.70を使いました。
最初に、6.70をいれ、つぎにGPU、Marvell、windowsアップデート。そこで再起動。その後、RealtekACL850のドライバ。AIboosterをいれてOKでした。なんなくクリアーできました。
結局、サポートの言う通り、32bitXPで、6.66を入れたのが致命的だったようです。たしかに、ASUSのダウンローダには32bitXPは6.66の適応にはいってなかったです。よく見ないでダウンロードした自分が愚かでした。
みなさん、いろいろとアドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:4572851
0点

こんばんは〜ミ☆
うぐぅ
あのー余計なドライバは入れて欲しくない
σ(^^)はチップセットドライバは一切使ってません
そんなにチップセットドライバって必要なのかな?
書込番号:4574117
0点

うまく言って何よりです。
>AIboosterをいれてOKでした。
AIboosterをインストールしなくても、不明なデバイスは消せますよ。
直接ドライバの更新を行い、AIBooster\ACPI¥WIN2000\ATK2000.INFを指定してやるだけです。
AIBoosterを使うなら別だけど、普通は邪魔なアプリでしょう。
なお、PC Probeをインストールしても不明なデバイスは消せます。
同じデバイスを使用するようなので。
書込番号:4579244
0点

>別れの律動さん
ありがとうございました。
激しく遅いレスでもうしわけありません。
AIBOOSTERはアンインストしました。
PCprobeは使ってます。
いまのところ不具合なく動作してます。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:4597729
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
CPU Athlon64X2 4400+
MB A8N-SLI Premium BIOS 1009 チップセットドライバー 6.70
メモリー サムスン純正 DDR400 512MB*2 256*2 BIOSでDDR333で稼動中
HDD シーゲート 120G*2 RAID 0
VGA GF6600GT*2 SLIで稼動中 フォースウェア 81.94
LAN INTEL Pro1000MT
電源 サイレントキング4 550W
以上の構成で 使用してるのですが
ゲーム リネージュ2をしようとすると 固まります。
ゲーム中に固まって キーボードやほかの操作も出来なくなる そうゆう状態なので リセットボタンを押して再起動しなくてはならず 困っています。
内臓LANは 使ったらトラブルがあると聞いたので INTELを使っています。
このマザーボードを使っている方で 同じような症状の方いませんか?
改善方法分かる方いましたら すみませんがよろしくお願いします。
0点

大好き5つ子ちゃん2さん こんばんは。 ( ゲームしません。)
初期不良、接触不良、CPU温度、ヒートシンク取り付け具合、ケース内外換気、電源劣化、たこ足配線、ウイルス感染、操作ミス、、
もし未だでしたらいつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+。
エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:4595886
0点

BRDさん返信ありがとうございます。
MEMTESTは 5回ぐらい回したのですが ノーエラーでした。
メモリーはサムスン純正であるのと BIOSで333で動いているので大丈夫と思うのですが 電源も450W 500W 550Wと変えてやってみましたが 改善はみられませんでした。CPU温度は37度位で100%フル稼働時で50度ぐらいです。
Athlon64X2とGF6600GT SLIが原因ぽいような 気もするのですが いろいろやってみたのですが 自分自身お手上げなので こちらの書き込んでみたのですが すみませんがこの様な状態になった方 改善された方 いましたら 書き込みよろしくおねがいします。
書込番号:4595952
0点

1CPUにしてプレイしていますか?
2CPUだとエラーが出るようなことを聞いたことがあるのですが。
どうですか?
書込番号:4596045
0点

しょめさん返信ありがとうございます。
ONE CPUでやっています 一応 Athlon64X2 4400+のレスで書き込まれてた DUAL CORE パッチも マイクロソフトから送ってもらったのですが おもわしくなかったので・・・ 確かにIN時にエラーが出るのは無くなりましたが 固まるのは 改善されませんでした。
書き込みありがとうございました。
書込番号:4596128
0点

そうですか・・・・
そうなるとやはり6600GTかフォースウェアが怪しいですね。
自分も
CPU 4600+
VGA 6800GT SLI
メモリ サム純正 PC3200 512×4
MB A8N-SLI Premium BIOS 1006
HDD MAXTOR 250G
LAN マーベルの方
電源 クーラージャイアントの600W
の構成でプレイしていましたが止まった事はなかったです。
何かカクカクはしましたが・・・^^;
書込番号:4596170
0点

次の手
ゲームできる最小構成から 順に何か1つ追加して様子見。
または、互換部品と1個ずつ交換では?
書込番号:4596202
0点

BRDさん案採用でSLIを外してシングルVGAで同じ症状がでるかどうか?ですかね
書込番号:4596796
0点

しょめさん BRDさん Yone−g@♪さん返信ありがとうございます。
しょめさんが言っている フォースウェアーかも知れませんね 70番後半を入れてたとき ゲーム中に画面が消えて アウト オブ レンジみたいな字が出て操作不能になる時 と画面が固まって動かないとき2種類の症状があったのですが 80番台にしたら 画面が消える症状は無くなりました。
でも 画面が固まって操作不能状態になる症状は改善されないんです。
BRDさんの言われた SLIをばらしてシングルにして試してみるしかないかな?
フォースウェアーで比較的安定してるバージョン知ってる人がいましたらすみませんが教えていただけませんか
しょめさん BRDさん Yone−g@♪さんありがとうございました
書込番号:4596970
0点

siroqooのところにも書き込みしましたが一応ここでも
EZ PLUGは使用しておりますか?SLIを安定動作させるためのプラグ
だとか
書込番号:4597195
0点

リザレーター被害者さん 返信ありがとうございます。
>siroqooのところにも書き込みしましたが一応ここでも
>EZ PLUGは使用しておりますか?SLIを安定動作させるためのプラグだとか
書き込んでいません siroqooの事をすみませんが 詳しく教えていただけませんか
よろしくお願いします。
書込番号:4597293
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
あるイベントで、このマザーボード等が当選したので
今回自作する事を決めました。
解らない事がありましたのでここで質問させて頂きます。
【構成】
M/B … A8N-SLI PREMIUM
CPU … Athlon 64 X2 3800+ Socket939 BOX
MEM … PC3200(DDR400)1G DDR SDRAM (Hynixのチップ)
HDD … HDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)
VGA … WinFast PX6600GT TDH (PCIExp 128MB)
電源 … 鎌力 弐 KMRK-450A
※M/B・CPU・MEMは当選した物で、VGA・電源・HDDは
購入を予定している物です。
【質問】
Q1.インストール手順と最新版の場所は、以下の順序で行う予定
でいます。他に設定を行う必要はありますでしょうか?
(MSの修正パッチやレジストリの変更を行うと聞いた事がある為)
≪手順≫
1.WindowsXP SP2 のインストール
2.プロセッサドライバのインストール
(http://www.amd.com/jp-ja/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_13118,00.html
AMD Athlon 64 X2 Dual Core Processor Driver for Windows XP and Windows Server 2003 Version (exe) 1.2.2.2)
3.nVIDIAチップセットドライバ
(http://www.nvidia.com/object/nforce_nf4_winxp32_amd_6.70.html)
4.その他各種ドライバ
Q2.OSのインストールドライブは『HDS722525VLSA80』を使用し、
RAIDを組まずにインストールする予定でいます。
そこで、確認したい事は日立製品のHDDと相性が悪いと
聞いてるのですが、問題は無いのでしょうか?
また、現在使用しているPCのIDE-HDDが日立製品なのですが
このPCの増設ドライブとして使用可能でしょうか?
もし、他に注意する点など有りましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

HGSTのPATAのHDと相性があるという話は出ていますが。
具体的な症例は、調べがつきませんでした。
http://a8n.hp.infoseek.co.jp/
ここにあるように、問題が出た場合には、IDE-SATA変換コネクタを使いましょう。大体2000円。
書込番号:4596032
0点



マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
こんにちわ。
この機種を買いました。
で質問なんですが
IDEパラレルとシリアルの優先順位が良く分からないのですが。
私はパラレルをブートディスクにしたいのですが
BIOSの設定の仕方が良く分かりません。
BIOSではたんにハードディスクとでていて
ドライブ名が出てきません。
初歩的な質問だとは承知していますが
よろしくお願いします。
0点

>初歩的な質問だとは承知していますが
初歩的な返答だが・・PCの構成ぐらい書いてよ。
それとHDDに電源ケーブル刺してる??。、
★---rav4_hiro
書込番号:4593847
0点

>BIOSの設定の仕方が良く分かりません。
マニュアルでBOOTの設定を一通り読んでから、わからないところを再質問。
何がわからないかわからないと、何を回答していいのかわからないから。
書込番号:4593898
0点

>BIOSではたんにハードディスクとでていて
その下にHDDを選択するところが出ていませんか?
書込番号:4593922
0点

ご返信ありがとうございます&内容不足ですみません。
構成は
Athlon 4400+
laadtek winfast6600td
A8N-SLI Premium
512memory 二枚
電源 400w
パラレルHDD 120G 以前から使っていたもの
シリアルHDD 300G 新規購入
です。BIOSでハードディスクとは出るんですがどのハードディスクか種類を選択できません。マニュアルにも該当するものがないようなんです。よろしくお願いします。
書込番号:4594746
0点

BIOSのBOOTの項目の3番目を選択で出ませんか?
というか最初にIDEのHDD1台だけでインストールすれば、
問題ないような気がしますが。
書込番号:4594770
0点

>BIOSでハードディスクとは出るんですがどのハードディスクか種類を選択できません。
>マニュアルにも該当するものがないようなんです。よろしくお願いします。
BIOSの何処に「ハードディスク」と出るんですか?
何処で種類を選択しようとしていますか?
これが分からないから、皆さん答えようがない!
マニュアルちゃんと読んでいますか?ちゃんと出てますが...
そもそも、何故以前から使用しているパラレル120GB HDDをBOOT Driveにしたいの?
OSクリーンインストール無しにマザー換装しようとしていませんか?
旧マザーにもよりますが、HDDそのまま移植は無理ですよ!
シリアル300GB HDDの方が速度も速いし、こちらを使えば問題無いのに。
書込番号:4595023
0点

BIOS SETUP UTILITYのMAIN画面に以下の表示が出ませんか?
Primary IDE Master
Primary IDE Slave
のように・・・(たくさんw)
上記の横には、HDDの型番が表示されるはずです。
Primary IDE Masterを選択して、サブメニューに入れば
細かい設定ができるはずです。
ここで言っている、ハードディスクと表示とは
サブメニュー内のDevice:Hard Diskの項目のことでしょうか?
その下の、Vendorに型番とその下にサイズが表示されると思います。
起動順序は、BIOS SETUP UTILITYのBOOTで
1st Device、2nd Device、3rd Device、4th Deviceを
変えてあげれば問題ないと思います。
この辺もマニュアルには書いてあります。
表示が出ないようであれば、故障も考えられますので
ショップに持ち込んで確認してみてもらうのも手ですが・・・
書込番号:4595070
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





