A8N-SLI Premium のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPUソケット:Socket939 チップセット:nVIDIA/nForce4 SLI A8N-SLI Premiumのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A8N-SLI Premiumの価格比較
  • A8N-SLI Premiumのスペック・仕様
  • A8N-SLI Premiumのレビュー
  • A8N-SLI Premiumのクチコミ
  • A8N-SLI Premiumの画像・動画
  • A8N-SLI Premiumのピックアップリスト
  • A8N-SLI Premiumのオークション

A8N-SLI PremiumASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 6月16日

  • A8N-SLI Premiumの価格比較
  • A8N-SLI Premiumのスペック・仕様
  • A8N-SLI Premiumのレビュー
  • A8N-SLI Premiumのクチコミ
  • A8N-SLI Premiumの画像・動画
  • A8N-SLI Premiumのピックアップリスト
  • A8N-SLI Premiumのオークション

A8N-SLI Premium のクチコミ掲示板

(2588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A8N-SLI Premium」のクチコミ掲示板に
A8N-SLI Premiumを新規書き込みA8N-SLI Premiumをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 camarouさん
クチコミ投稿数:1件

こんにちは。お知恵を拝借できればと思い、書き込みます。
電源とケース以外を総取っ替えし、Windows2000をインストール
しているのですが、OSのデータのコピーが終わり、Windows2000
ロゴを無事クリアし、初期セットアップの「デバイスの
インストール」がゲージ半分ほどで止まって動きません。
マウスでウィンドウは動かせます。CPU温度はアイドリング35度
以下で、ここまでトラブルなく油断していたのですが・・・

【構成】
・Athlon64x2/4200
・Matrox P650(PCI-EXPRESS)
・Antec TruePower(20pinを変換ケーブルで24pinにした)
・Trancend DDR400/1GB×2
・Maxtor MaxLine3/250GB×2(SATA2を下記RAIDボードに)
・3ware Escalade8006-2(RAID1を構成、F6でドライバも入れた)
・Pioneer A09DVDRW

【接続しているもの】
・PS/2マウス&キーボード
・DVIディスプレイ
・5インチフロントインターフェース(USBやIEEEをマザー端子に)

【試みたこと】
・BIOSデフォルト設定
・CMOSクリア
・メモリ1枚差し

書込番号:4544236

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2005/11/01 15:58(1年以上前)

こちらを参照のこと。
http://a8n.hp.infoseek.co.jp/
ついでだから、全部読んどきましょう。

書込番号:4544312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

起動時のwindowsロゴで白線が

2005/10/11 13:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

インターネットエクスプローラー起動後にブルー画面になるNVIDIAのLAN以外は(NVIDIAはBIOS上からdisableにしてマーヴェルのLANを使用しています)動作にまったく支障がないのですがwindowsロゴのの中心に白線が入ることがあるのですわ。ひどいときは真ん中から下半分が真っ白になってしまうのです。しかしその後の動作にはまったく支障なしです;;;。ASUSサポートに電話してみたのですがそのような問題はでておりませんとのこと;;;;グラボにギガバイト7800GTXを使用していますので相性問題が発生しているのでしょうか??

CPU アスロン64 4400+
メモリー バッファロー1G X2
マザー A8NSLIプレミアム
グラボ ギガバイト7800GTX(BF2もらえるやつです)
サウンド ONKYO SE150PCI
HD シリアルATAII 日立 80GX2(RAID0使用)

書込番号:4496072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:299件 A8N-SLI PremiumのオーナーA8N-SLI Premiumの満足度1

2005/10/23 08:41(1年以上前)

私もインターネットエクスプローラー起動後にブルー画面になることがありました。私の場合はどちらのLANでも起こりました。色々パーツを変えましたが最終的にメモリの相性であることが判明しました。そのときのメモリはジェイデックHynixの512×2でした。今はサムソン純正256×2とNVIDIAのLANを使用して、もうあの死のブルー画面から開放されホッとしております。このマザーはメモリを選ぶことがわかりました。ご参考になればと思います。

CPU Athron 4400+ Dual
VGA ATI RADEON X800GT
MEMORY サムソン 256x2
HDD 日立HDT722516DLA380 3G 
DVD パイオニアDVR110

書込番号:4523338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 A8N-SLI PremiumのオーナーA8N-SLI Premiumの満足度1

2005/10/23 08:46(1年以上前)

アイコンが違っていました。
またグラフィックについては、チップセットと同じメーカーなので問題はないと思いますよ。
なんたって私のはNVIDIAの宿敵ATIですから。

書込番号:4523350

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2005/10/23 22:39(1年以上前)

画面が半分おかしいというのは、過去ログにあったような。
この辺、ドライバのバージョンでもいろいろありますので。とりあえず
最新版のnForceドライバとnVIDIAドライバを。

JEDECはカタカナで書かないように。JISをジスと書くようなもの。

LANに関しては、このへんから。
http://a8n.hp.infoseek.co.jp/

書込番号:4524982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

MTVX2005について。。。

2005/10/17 18:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 kirim6358さん
クチコミ投稿数:15件

M B A8N-SLI PREMIUM
CPU Athlon 64 3500+
メモリ ノーブランド 1G
HDD 160G IDE 7200
G C ASUS Extreme N7800GTX TOP/2DHTV (PCIExp 256MB)
電 源 鎌力450W

この構成でやっぱりカノープスのMTVX2005は正しく動かないのでしょうか?映像はちゃんと出るのですが音声がまったくでません。内部接続でしても外部接続でしても同じです。接続方法は合っていると思います。
なにか解決方法はないのでしょうか?

書込番号:4510718

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2005/10/17 19:59(1年以上前)

MTVは、録音もMTV上で行っています。mp2で録画したファイルを再生したと
き、音が出るなら、MTVは正常に動作しています。

音が出ないときですが。ボリュームコントロールでは、デフォルトでは
表示されない入力があります。プロパティーで、入力を全部表示に設定
して、すべてのミュートを解除してみてください。
たいていは、補助入力やAUXとあるはずです。

書込番号:4510891

ナイスクチコミ!0


スレ主 kirim6358さん
クチコミ投稿数:15件

2005/10/18 23:02(1年以上前)

録画してみたら音はでましたけどかなり小さいです。
すべてのミュートを解除してみましたけど音はでませんでした。。。
他になにか改善方法はありますか?

書込番号:4513743

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2005/10/19 00:28(1年以上前)

MTVの音は、もともと小さめですが。単にボリュームを絞っているので
は?
すべてもミュートを解除する前に、すべての入力デバイスを表示に設定
させましたか?。補助入力やAUXとか、該当しそうなデバイスは?。

>他になにか改善方法はありますか?
まず、状況を詳細に説明してください。「あなた」がするか、あきらめる
かのどちらかなのですから。
まだ「他になにか」の状態ではありません。

書込番号:4514062

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2005/10/19 01:13(1年以上前)

>録画してみたら音はでましたけどかなり小さいです。
録画設定のところの音声で、パラメータが100になってると思うので、それを任意に上げて調節して下さい。

>すべてのミュートを解除してみましたけど音はでませんでした。。。
音が出ないのは、ミュートにしているからと言う可能性は低いです。大抵、付属のFeatherというソフトの設定が間違っているから。もう一度よく説明書を読んでください。音声の設定のところでどの音声を拾うかと言う設定の仕方が載っています。

書込番号:4514169

ナイスクチコミ!0


スレ主 kirim6358さん
クチコミ投稿数:15件

2005/10/20 16:33(1年以上前)

すべて表示してミュートを解除しましたが変わりませんでした。
スピーカーの音量を最大くらいにしてよく聞いてみるとかなり小さくテレビの音が出ていました。

書込番号:4517354

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2005/10/20 21:27(1年以上前)

補助入力やAUXとか、該当しそうなデバイスは?。

書込番号:4517922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件

2005/10/20 21:36(1年以上前)

USBスピーカーというオチはないよね。

書込番号:4517941

ナイスクチコミ!0


スレ主 kirim6358さん
クチコミ投稿数:15件

2005/10/21 16:22(1年以上前)

USBスピーカーではありません。
他のPCでやってみたら正常に動きました。音声もちゃんと出ていました。

書込番号:4519397

ナイスクチコミ!0


スレ主 kirim6358さん
クチコミ投稿数:15件

2005/10/21 16:29(1年以上前)

なぜかわかりませんが今やってみたら音声が正常に出るようになりました。協力してくださったみなさんありがとうございます!

書込番号:4519407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ドライバについて

2005/10/18 12:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 Qoozy257さん
クチコミ投稿数:27件

こんにちは。
このマザーで使っている、nForce4チップセット用のドライバについて知りたいのでよろしくお願いいたします。

ASUSとnVidiaの両方で配布されていますが、やはりASUSから配布されているものをインストールした方がいいのでしょうか?
ほとんどタイムラグはないようなのですが、やはりnVidiaで配布される方が早いようなので、nVidiaのものでも問題ないのであれば、そちらからダウンロードしようと思っています。

同様に、AMDのCPUドライバなどもASUSではなく、各ベンダーのものをインストールしても問題ないのでしょうか?

ASUS以外のものを利用する場合、あくまで自己責任でしょうから、そのあたりは理解しています。
ご存じの方がいらしたら、ご教授いただければと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4512495

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2005/10/18 15:03(1年以上前)

ASUSで公開されているものは、nVIDIAで公開されているものと同じです。
他のドライバについても、基本的には書かれたとおりです。ASUS自体は、
ドライバ開発をしてはいませんから。

ただ。新しいから問題がない…というわけでもありませんので。出てい
きなりは止めたほうが…と思います。一週間くらいは間を。

書込番号:4512765

ナイスクチコミ!0


スレ主 Qoozy257さん
クチコミ投稿数:27件

2005/10/18 21:44(1年以上前)

回答ありがとうございます。
ご指摘の通り、新しいから問題がないわけではないですが、不具合が解消されていることもあるので、今のバージョンでどうしても不具合があるときは試してみようかと思っています。

ただ、他の不具合が新たに出てくるのが怖いですけど(笑)

書込番号:4513493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

クチコミ投稿数:8件


ヘッドホンをして音楽を聞いたとき、音楽が流れているときはそれほどの気にならないのですが、無音の時にジージーとなる音が気になって仕方ありません。
ある程度は、仕方ないのでしょうか?対処法をご存じの方お願いします。

書込番号:4489473

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:878件

2005/10/09 01:25(1年以上前)

ある程度は仕方ない部分があります。マザー上なんて電気的ノイズいっぱいですから。

良いサウンドカード及びオーディオカードやUSBサウンドカードに変えると、無音時のノイズが解消される可能性があります。PC内だとノイズが多いので良いサウンドカードなどに変えても完全には解消出来ません。ノイズに特に比較的強いのが、PCケースから離れてディジタルからアナログに音を変える装置があるもの。

ヘッドフォンで良く聞くなら、手軽なUSBタイプのサウンドカードが良いかもしれませんね。

書込番号:4489510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2005/10/09 02:17(1年以上前)

マウスのボタンを押している間は静かです

書込番号:4489614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2005/10/09 17:22(1年以上前)

参考程度に書きますと、
サウンドカードを購入しなくても、
ケーブル類を全てシールドされたものを使い、
電源ケーブルにもシールドを巻くことでノイズはかなり小さくなりますよ。
ただ手間もかかるので、рウんのいう仰るように
外部のUSBのサウンドカードにするのが一番の方法ですね。
うちは電磁波カットも考え両方してあります。

書込番号:4490907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/10/10 00:11(1年以上前)

皆様、丁寧なご回答ありがとうございました。やはりどうしょうもないみたいですね。我慢します。

書込番号:4492019

ナイスクチコミ!0


enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2005/10/10 14:52(1年以上前)

消極的な方法としてはSPDIFでデジタル接続してアンプ経由での視聴にす
ればノイズはのりません。
が、いちいちアンプの電源入れるのもなんだかね〜(^^;

書込番号:4493364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2005/10/15 11:39(1年以上前)

私的にはterratecのAURION7.1FIREWIREをお勧めします。
ただ難点がありまして、WINDOWSXPでしかつかえない、
しかもSP1の環境でないと使えないといった欠点があります。
しかし音はまさにアメリカ的で、低音が前に出まくる音です。
ダンスミュージック(ハッピーハードコア・テクノなど)を聞くんでしたらお勧めです。

書込番号:4504837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MyLogoについて

2005/09/26 11:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 0202さん
クチコミ投稿数:6件

お世話になります。

環境は
MB : A8NSLI-Premium
CPU : Athlon X2 3800+
GB : ASUS EAX550GE

です。

MyLogoでロゴの書換えが出来ません。実行しても右上に黄色いエナジースターのロゴが表示されてしまいます。BIOSのFULL SCREEN LOGO は Enabled になっています。
画像ファイルが悪いのかと思い、サポートCDの中の初期ロゴを選んで登録したのですが、表示されません。
BIOSファイル(ver1007。購入時のバージョン)をダウンロードしてBIOSだけ更新してみたら初期ロゴが表示される様になりました(元に戻った)。

更新にはASUS UPDATEを使用しました。

オプションでMyLogo起動にチェック→BIOSファイルを選択→ロゴファイル選択→画像サイズ設定→FLASHボタンを押して更新→再起動

という手順で、マニュアル通りに作業を行い、正常に終了したようでした。

そこで質問なのですが、

@ファイル選択時にGIFファイルが選択出来ない。
 マニュアルにはGIFファイルが使えると有ったのですが、ファイルが選択出来ませんでした。

A選択ファイルに何か条件があるのか?
640×480 256色のファイルを選択しています。だた、256ビットマップを選択した際に、プレビュー画面に勝手に減色されて表示される物が有り、それは登録出来ました。但し減色が汚く、8色ぐらいにしか見えないので使えません。その他に選択したファイルも間違いなく256色以内のはずなのですが。

以上です。何か情報がありましたらお教え下さい。

宜しくお願い致します。

書込番号:4457662

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 0202さん
クチコミ投稿数:6件

2005/10/12 13:07(1年以上前)

asusから解答がありました。

BIOS側には容量上の制限がある関係上、登録が出来ない場合があります。
お手数ですが640x400や、改善しない場合はさらに小さいサイズの画像で再度御確認頂きますようお願い致します。
また、GIFが選択出来ない件はこちらはマニュアルの不備で、現在サポートする画像フォーマットはjpg,bmpとなります。

との事です。

書込番号:4498325

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A8N-SLI Premium」のクチコミ掲示板に
A8N-SLI Premiumを新規書き込みA8N-SLI Premiumをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A8N-SLI Premium
ASUS

A8N-SLI Premium

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 6月16日

A8N-SLI Premiumをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング