A8N-SLI Premium のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPUソケット:Socket939 チップセット:nVIDIA/nForce4 SLI A8N-SLI Premiumのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A8N-SLI Premiumの価格比較
  • A8N-SLI Premiumのスペック・仕様
  • A8N-SLI Premiumのレビュー
  • A8N-SLI Premiumのクチコミ
  • A8N-SLI Premiumの画像・動画
  • A8N-SLI Premiumのピックアップリスト
  • A8N-SLI Premiumのオークション

A8N-SLI PremiumASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 6月16日

  • A8N-SLI Premiumの価格比較
  • A8N-SLI Premiumのスペック・仕様
  • A8N-SLI Premiumのレビュー
  • A8N-SLI Premiumのクチコミ
  • A8N-SLI Premiumの画像・動画
  • A8N-SLI Premiumのピックアップリスト
  • A8N-SLI Premiumのオークション

A8N-SLI Premium のクチコミ掲示板

(2588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A8N-SLI Premium」のクチコミ掲示板に
A8N-SLI Premiumを新規書き込みA8N-SLI Premiumをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

Silicon Image RAID コントローラについて

2005/10/08 15:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 ぺっこさん
クチコミ投稿数:18件

初歩的な質問でしたらすみません。

NVRAIDとSilicon Image RAIDは何が違うのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:4488028

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2005/10/08 17:12(1年以上前)

名前が違います。

はともかくとして。

Silliconは、内部的にはPCI接続で。最大転送速度がこれに制限されます
が。NVRAIDの方は、サウス内蔵なので、HyperTransportに直結という形に
なります。
これらバスの違いは、理論値最大50倍近い差がありますが。本来HDの速度
が遅いですので。3台以上でRAID0でもしない限り、差は出ません。

あとはまぁ、Sillicon有効にしておくと、BIOS表示の分起動がおそいか
な?というくらい。

これでわからなかったら、無印SLIにしておきましょう。Deluxe以上は
大人になってから。

書込番号:4488244

ナイスクチコミ!0


うぬうさん
クチコミ投稿数:26件

2005/10/08 23:31(1年以上前)

横から失礼。
>KAZU0002さん
色々な知識をお持ちの様で、
貴方のレスは大変勉強になったりするのですが、
どうも、その人の上に立った(ようは見下した)言葉使いが
見ていて不愉快ですね。

と。
こんな事書くとまた荒れるんだろうと思いながらも
書かずにはいられなかった。

書込番号:4489139

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぺっこさん
クチコミ投稿数:18件

2005/10/09 00:49(1年以上前)

KAZU0002さん

回答ありがとうございます。
理解できました。
NVRAIDを使用したいと思います。

書込番号:4489421

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2005/10/09 00:55(1年以上前)

>うぬうさん
回答者に配慮が無い、具体的には、学校/社会などで習得している
べき、論理的思考と行動(とくに文章力と事前の調査に関して)が不
足している、かつそれを自覚していない人間には、厳しくしていま
す。

もちっと簡単に言えば。
質問文から見える、質問者の他力本願の度合いによって、態度変え
ています。
勉強不足はしかたありませんが。努力不足と能力不足は論外です。

さらに簡単に言えば。
少なくとも、調べる努力をしたことくらい示せよ!。質問の前にGoogle
れよ!。検索もできないならコンピュータ使うな!。

ついでに言えば。
他力本願を弁護する人間は、自分の他力本願も許容してもらおうとい
う意図の下に弁護しているのだろうと、推測しています。
自分も優しくしてという下心で他人に優しい人間は、本当に優しいで
しょうか?

私は優しいですよ。

書込番号:4489441

ナイスクチコミ!0


うぬうさん
クチコミ投稿数:26件

2005/10/09 02:06(1年以上前)

>さらに簡単に言えば。
>少なくとも、調べる努力をしたことくらい示せよ!。質問の前にGoogle
>れよ!。検索もできないならコンピュータ使うな

まぁ、この辺りは納得。

>他力本願を弁護する人間は、自分の他力本願も許容してもらおうとい
>う意図の下に弁護しているのだろうと、推測しています。

これは私の事か?

まぁ、貴方が優しいかどうかなんて、どうでもいいのですよ。
不特定多数の閲覧者が居る、
公共のBBSで明らかに人を馬鹿にしたような書き方が目立つので、不愉快だ。と言っているのです。

まぁ、貴方の考え方は分かったので、もういいですよ。

書込番号:4489588

ナイスクチコミ!1


メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2005/10/09 02:06(1年以上前)

>>うぬうさん
[4488244]のレスってそんな非難されるような内容ですかね。
専門的な語句を並べる→分からなければ…
って構文に過剰反応したのか知りませんが、分からない語句があったら調べるってのがスジでしょ。語句の意味が分からないから全文分かりませ〜ん。なんつーのは仕事のできない人間のやることですよね。
調べりゃわかることは自分で調べる。そんな最低限もしないで、他人に調べさせてさらに注文つけるって一体何様なんですかね。

って具合であなたのレスは不快です。

書込番号:4489589

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺっこさん
クチコミ投稿数:18件

2005/10/10 19:49(1年以上前)

私の努力足らずで、申し訳ない。
googleさんで検索したんですけど、RAIDはRAIDでもNVRAIDとSilicon Image RAIDはどこが違うのかまで発見できませんでした。
発見できない=努力不足
と言われてしまったら努力不足ですが・・・。

>さらに簡単に言えば。
>少なくとも、調べる努力をしたことくらい示せよ!。質問の前にGoogle
>れよ!。検索もできないならコンピュータ使うな!。

次回質問することがありましたら、示すように心がけます。

書込番号:4494123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メモリーのクロックアップ

2005/10/09 17:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

BIOSでメモリーのクロックを変えてみたのですが、
BIOS起動時にDDR 400と表示され、OS起動後再起動して再度BIOSを見ると400のままです。
メモリーの他の項目は変えられるのですが、クロックは上げても下げてもセーブしているのに400に戻ってしまいます。
異常起動しているとかではありません。

構成は以下の通りです。
CPU:Athlon64X2 4400+
メモリー:SANMAX PC3200 1GX2 Hynix製
OS:WinXP SP2
VGA:GeForce6600GT
BIOSバージョン:1007

クロックアップは自己責任ですし、上げて目に見えた効果があると言うわけでもないですが、出来ないので気になります。
わかる方いましたら教えて下さい。

書込番号:4490885

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:878件

2005/10/09 18:39(1年以上前)

推測の域を出ないので済みませんが、BIOSチェック時にはDDR400で動いて、チェックが終わってからクロックを変更すると言う風になっていませんか?これは、OS上でのメモリクロックを確認すれば分かることだと思いますので、OS上でのクロックを確認してみてください。

書込番号:4491062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2005/10/09 20:30(1年以上前)

OS上で見たらрウんの仰るようにクロック変わっていました。
有り難う御座います!

メモリークロックとCPUクロックとメモリータイミングを間違うと起動しなくなってしまって、
なかなかリスキーですが、
初めてのAMD、高級マザーでの自作で、色々いじれて面白いですね!

書込番号:4491309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

BIOSも起動しません。。。

2005/10/07 21:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 kirim6358さん
クチコミ投稿数:15件

MB  A8N-SLI PREMIUM
CPU Athlon 64 3500+
メモリ ノーブランド 1G
HDD 160G IDE 7200
GC  ASUS Extreme N7800GTX TOP/2DHTV (PCIExp 256MB)

この構成で自作して組んでみたら最初は普通に使えていたのですが、一度COMSのボタン電池を外したら急にBIOSも起動しなくなりました。画面に何も映りません。電源はついてフロントの電源LEDは普通についています。HDD LEDはつきっぱなしになっています。
あとCOMSリセットはやり方がわからないのでやっていません。

書込番号:4486195

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/10/07 21:46(1年以上前)

kirim6358さん   こんばんは。
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html

ACコード抜いて 電池を抜くと C-MOSクリアになります。

もう一度 取説読まれて ジャンパーピンの 通常位置を確認されますように。

最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:4486221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2005/10/07 21:46(1年以上前)

と言うか、電池外した時点でCMOSクリアされているのでは?

自分のマザー(K8N Neo4-FI)はCMOSクリアボタンがあるのだが・・・
昔はジャンパが普通だったのにね。

書込番号:4486224

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2005/10/07 21:47(1年以上前)

なぜボタン電池を外したのですか?

書込番号:4486229

ナイスクチコミ!0


スレ主 kirim6358さん
クチコミ投稿数:15件

2005/10/07 22:03(1年以上前)

みなさん即レスありがとうございます。
>なぜボタン電池を外したのですか?
HDD LEDが接続の確認確認して正しかったのにつきっぱなしになっていたので電池を抜いてみました。

書込番号:4486277

ナイスクチコミ!0


スレ主 kirim6358さん
クチコミ投稿数:15件

2005/10/07 22:22(1年以上前)

CMOSクリアをやってもダメでした。BIOSも起動しません。
ほかになにかありますか?

書込番号:4486335

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2005/10/07 22:26(1年以上前)

この文面からだと通電状態で電池を外したととれるが…
この電池の役割を考えると大した影響は無いと推測されるが、ひょっとしたらねぇ
壊れたかもしれない

書込番号:4486351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2005/10/07 22:26(1年以上前)

八つ当たりで・・・

>ACコード抜いて 電池を抜くと C-MOSクリアになります。

自分らからするとそんな作業をするのに電源コードを抜くのは当たり前であり、
そうしないのは信じられないと言うか、害基地の所業としか思えないのだが。


>スレ主へ

そもそも、それだけの廃スペック機を組みながら、CMOSクリアを知らなかったとは?
つーか、取説を読もうともしない怠慢が気に喰わない。

それと、使用電源とか必要情報も不足している。
一度バラして組み直すとか、やるべき事をやったようでもないし。

他にも言いたい事は多々あるが、時間の無駄という気がする。
以降はスルーさせて貰う。

親切な回答者は他にいるだろうから。

書込番号:4486354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2005/10/07 22:35(1年以上前)

うちも何がきっかけだったか忘れましたが、買ってすぐの頃同じ症状になりました。
自分の場合CMOSクリアしても駄目だったので、電源と電池外して半日放置して、放電させてから繋ぎ直したら直りましたよ。

書込番号:4486396

ナイスクチコミ!0


うぬうさん
クチコミ投稿数:26件

2005/10/09 00:20(1年以上前)

BIOS飛んだんじゃない?

書込番号:4489344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

電源が入りません。

2005/10/01 22:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

クチコミ投稿数:3件

昨日、P4からアスロンに切り替えました。
MB  A8N-SLI PREMIUM
CPU Athlon 64 X2 4400+
メモリ SAMSONG 1G × 2  Pc3200(両面)
HDD SEAGATE ST3160023AS (160G SATA150 7200)
GC  WLEADTEK inFast PX6600GT TDH (PCIExp 128MB)

ケースは以前のマシンからの流用で、ケイアンだったと思いますが、電源は
先週旧の構成でツクモの470wに交換して動作してました。

組み立てが完了して、ケーブル類のチェックを確認して、電源ケーブルを繋げて、主電源投入、マザーボード上のランプが点灯したまではよかったのですが、フロントの電源スイッチを入れてもうんともすんともいいません。
最小構成にして、COMSクリアもやってみましたが、症状変わらずです。
ケース、電源は前の構成で問題なかったし、ケーブル類の接続も再度確認しました。
一応ショップには明日持ち込むもことしましたが、マザーボードなどの初期不良なんでしょうか?
このマザーボードでは、過去にこういう書き込みがあまりないので、質問させていただきますが、同様の症状が出たことがある方おられないでしょうか?

書込番号:4471408

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/10/01 22:42(1年以上前)

ひでーぶさん   こんばんは。 
構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品が混じっているかも知れません。 とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:4471437

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2005/10/01 22:49(1年以上前)

M/Bのスイッチのピンヘッダをショートさせてみてください。
起動すればスイッチ側
起動しなければM/B側(M/Bとはいいきれないが)
の故障

書込番号:4471463

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2005/10/01 23:47(1年以上前)

ついいでに。
このマザー、電源から3箇所に接続が必要です。24ピン/田型4品/IDE4ピン。20ピンは不可だったかな?。

一番基本的なことですが。確認を。

あとは。メモリ1枚でとか。ケースからはずして新聞紙の上でとか。

書込番号:4471678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/10/02 07:40(1年以上前)

みなさん。ありがとうございます。

接続手順は多分まちがいないと思います。電源SWは、リセットSWで
代用してみましたがNGでした。
メモリ1枚とMBをケースから外してはやってないですね。
その辺をもう少し確認してからショップへ行くことにします。
また、結果は報告します。

書込番号:4472348

ナイスクチコミ!0


ギガ党さん
クチコミ投稿数:233件

2005/10/02 09:33(1年以上前)

ASUS特有?

CMOSクリアで復帰するかも?

書込番号:4472524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/10/02 23:09(1年以上前)

ひでーぶ さん こんにちは

私もまったく同じ状況に陥っています

MB  A8N-SLI PREMIUM
CPU Athlon 64 X2 4400+
メモリ Hinix 1G × 2
HDD Maxtor 7L250S0
GC  WLEADTEK WinFast PX7800 GT TDH MyVIVO Extreme
電源  Abee AS Power ER-2520A
ケース MUSTANG VWH

最小構成(CPU メモリ グラボ 電源 スイッチショートでの起動)でもダメでした。

サポセンに連絡し以下の順番で疑ってみるようにとの事。

1.CPUの取り付けミス
2.マザーとケースの通電
3.(マザーへの)CPUファンコネクタ未接続
4.電源の故障
5.マザーの故障

その結果、4まではクリアしたためマザーボードの不良だと思っています。
私の場合CPUファンにXP-120 を用いているため、本当にめんどくさい事に...
私は9月20日頃秋葉原のショップで購入しました。
もしかしたらこの時期の製品には何か問題があるのでしょうか?
マザーボード上のLEDは点灯しているのに...
電源のファンすら回らないので本当にお手上げです...
(サポセンに発送準備中)

書込番号:4474539

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/10/04 16:45(1年以上前)

しっとりクッキーさん   こんにちは。  ケースバイケースですが、自己解決出来ない時もありますよ。 たまたま お二方とも初期不良なのかも知れませんね。

書込番号:4478572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2005/10/05 01:43(1年以上前)

みなさんこんばんは。

私もこのマザーを使って先週末にPCを組んだのですが、同じく電源が入らないという現象に遭遇しました。マザーボード上のグリーンのランプは点灯するのですが電源スイッチを押しても動いてくれませんでした。
私の場合は、順番に機器を外しては試して行った所、FDDのコネクタを外すと動き出しました。
前のマザーボードでは正常に動いていたFDDなのでもう一度ためそうと接続し直したときにうっかりFDDの電源ケーブルを逆差ししてFDDを壊してしまった為、はっきりした原因がわからないのですが、今はFDDをつなげていない状態で正常に動いています。
滅多に使わなくなったFDDですが自作する上では無いと不便のような気がするので今週末にでも買いにいってこようと思っているのですがそれをつなげたらまた起動しなくなったらどうしようかと・・・

KAZU0002さんへ
いろいろ試しているときに電源を20ピンにしてみたのですが一応立ち上がってはきますね。
BIOSの設定画面が出るところまでしか試していないので、そのまま運用して支障が出ないかはわかりませが!

書込番号:4479961

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/10/05 02:43(1年以上前)

Tom’sさん  こんばんは。  別マザーボードでFDDの4P電源コネクターを 1ピンずらして?刺し 電線を燃やしたことがあります。
燃えたところを切りつめ、繋いで延長して再挑戦。
幸い 電源もFDDも無事でした。

電源が壊れてなければ FDDだけの被害で済んでいるのでは?

書込番号:4480025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/10/08 07:40(1年以上前)

結果報告です。
結論から言いますと直りました。というか、故障ではなかったです。
CPUを取り外し、付け直したら、問題なく立ち上がってしまいました。
自分自身としては一番値段のはるパーツの取り付けだったので注意してしっかりと取り付けたつもりだったんですが、客観的に見るととてもお恥ずかしい内容ですね。まさにしっとりクッキーさんご指摘の1番です とほほ。

BRDさんのインストール手順もとても参考になりました。(今までは自己流でスタートアップCDから適当にインストールしてましたので。)

みなさん、いろいろご意見ありがとうございました。

書込番号:4487286

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/10/08 10:13(1年以上前)

祝  解決 !
皆さん 取り付けに苦労されます。
私もつい最近、初めて使ったduronをいい加減なヒートシンクとグリース塗って 数分後に 焼いてしまいました。

何かあったら また どうぞ。

書込番号:4487509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SATA RAIDについて

2005/10/07 13:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

クチコミ投稿数:105件

このマザボを使ってラプター2台でRAIDを組もうと考えています。
その場合パーテーションを分けてWindowsをインストールして別パーテーションにファイルをいれて保管する場合と同じパーテーションでフォルダなどで分けて管理する場合とではどちらがスピード面などで有利でしょうか?
また同一チップの4つある内の2つを使ってRAIDを組みその他を別のHDDで運用する場合とRAIDはこのチップその他SATAは別のチップって分けるのとではどちらが良いでしょうか?
BIOS起動などで時間がかかるので1つだけ使った方が起動が早そうな気がしたので…同じチップを使うとスピードが落ちるなどの影響が出るようなら別々で管理しようかと思っています。
その場合2つあるSATAチップですがRAIDを使う場合どちらが有利でしょうか?
今週末組むマシンの構成は以下のとおりです。

AMD athlon64x2 4800+
ASUS A8N-SLI premium
Thermaltake BigTyphoon CL-P0114
GIGABYTE GV-NX66T128VP
WD WD360GD 2台
HGST HDS724040KLSA80
IODATA HDI-400DS8

書込番号:4485322

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:105件

2005/10/07 14:17(1年以上前)

書き込み忘れです。
OSはWindowsXP64を予定していますがドライバなどで
上手くいかない場合はWindowsXP Proを使おうと思っています。
DVDドライブはIODATA DVR-ABM16CでFDDもあります。
ケースは型番を忘れましたがオウルテックだったと思います。
皆様のお知恵をどうぞよろしくお願いします。

書込番号:4485417

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2005/10/07 18:00(1年以上前)

別パーティションのほうが、早いです。
HDの特性として、先頭のパーティションほど、かつ、狭いパーティショ
ンほど、高速です。ストレージの全容量にもよりますが。OSとアプリで
40Gも取っておけば良いかと。
ただ。RAIDの危険性は、自己責任で。

S-ATAのI/Fの性能としては、nForce4のものの方が高速ですが。単体HDで
使用の場合には、HDの速度が追いついていませんので。どちらでもお好
きな方法で。
起動時間については、スタンバイ/休止を使いましょう。

あと、「、」は適切に。非常に読みづらいです。

書込番号:4485725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2005/10/07 22:21(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
今から構築に入ろうと思いますので、
ぜひ参考にさせていただきます。

「、」の使い方については
国語の成績が悪かったのが思いっきり
露呈してしまいました。
気を付けたいと思いますので
今後もお付き合いいただきますよう
よろしく、お願いいたします。

書込番号:4486328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2005/10/07 22:28(1年以上前)

偉そうな事言う前にマトモな改行を覚えろよみたいなツッコミはナシですか?

書込番号:4486360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2005/10/07 22:43(1年以上前)

元縁故職人様へ

非常に勉強になりましたので
ツッコミなんてとんでもありませんよ。

いろんな方の意見を取り入れたいと思います。
これからもどうぞよろしくお願いします。

書込番号:4486416

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2005/10/08 00:11(1年以上前)

返信の書き込み欄では、改行位置はそろってんだけどね。ネスケが悪い?。

この行が、ちょうどぴったりだけど。
--------------------------------------------------------------------
↑半角だと、このサイズ。さて、どう表示されるか。

書込番号:4486764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

USBが自動認識されずに困ってます

2005/10/06 23:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 A-MUSIKさん
クチコミ投稿数:11件

度々お世話になります。構成は下記の通りです。

CPU : Athlon 64 3500+
M/B : A8N-SLI Premium
HDD : WD3200JD (S-ATA)
MEMOLY : 2GB

外付けのDVDドライブやデジカメを上手く認識してくれません。
デバイスマネージャで見てもすべて正常なのですが、
接続するとUSBデバイスが認識されませんというメッセージが出て
不明なデバイスという表示がされます。不明なデバイスは更新もできません。
USB機器は特にドライバ等を入れる必要がなく自動認識する機器です。
よろしければ皆様で考えられる原因などを教えていただけないでしょうか?

書込番号:4484218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:989件

2005/10/06 23:22(1年以上前)

チップセットドライバのバージョンは?

もしも、6.66より古いバージョンなら更新を。

書込番号:4484246

ナイスクチコミ!0


スレ主 A-MUSIKさん
クチコミ投稿数:11件

2005/10/06 23:24(1年以上前)

GEFORADEON_IIさま、ありがとうございます。
チップセットのバージョンは6.66に更新してあります。
書き忘れてしまいましたがOSはXP-Home SP2です。

書込番号:4484258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2005/10/06 23:27(1年以上前)

肝心のOS関連の説明が不足かと。USB2.0のトラブルで定番なのがOSのアップデートがされてない場合が多いですね。(SP2で有効になる等・・・)

書込番号:4484263

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2005/10/06 23:29(1年以上前)

チップセットドライバの説明にありますが。チップセットドライバの
前にWindowsのSPを当てる必要があるそうです。
順番は大丈夫?。

書込番号:4484268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2005/10/06 23:33(1年以上前)

失礼、行き違いで説明されてましたか。ホームのSP2でしたか。(>_<)晩酌が効きすぎたせいか、良い解決策が浮かびませぬ

書込番号:4484286

ナイスクチコミ!0


スレ主 A-MUSIKさん
クチコミ投稿数:11件

2005/10/06 23:45(1年以上前)

Yone−g@♪さま、ありがとうございます。

OSのアップデートとは普通のWINDOWSアップデートの
ことでしょうか?それでしたら一応、自動更新に
なっておりますので問題ないと思うのですが。

KAZU0002さま、ありがとうございます。
前回の質問にも色々と教えていただき本当に感謝しております。

チップセットドライバの説明を私は見落としておりました。
あまり自信はありませんが、おそらくOSインストール時に同時にSP2が導入
されると思うので問題ないと思うのですが。

書込番号:4484333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2005/10/06 23:47(1年以上前)

一度、デバイスマネージャのUSB関連を削除して、
ハードウェア変更のスキャンをかけてみると?

書込番号:4484341

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2005/10/07 01:21(1年以上前)

リアパネルのコネクタでやりました?。
ケースフロントパネルのコネクタは、引き回しの関係か、けっこうトラブ
ります。フロントではUSB1だけにしておいたほうが。

書込番号:4484627

ナイスクチコミ!0


スレ主 A-MUSIKさん
クチコミ投稿数:11件

2005/10/07 06:53(1年以上前)

GEFORADEON_IIさま

教えていただいた方法で試してみたのですが、やはり上手く認識できませんでした。
ただ新しくヒューマンインターフェイスデバイスの項目が表示されました。

KAZU0002さま

リアとフロントどちらも試してみたのですが両方ともダメでした。

また書き忘れてしまいましたが、一部の機器は認識されております。

自動認識できた機器:プリンタ、スキャナ、マウス
認識できなかった機器:外付DVDドライブ、デジカメ、USBフラッシュメモリ

書込番号:4484866

ナイスクチコミ!0


スレ主 A-MUSIKさん
クチコミ投稿数:11件

2005/10/07 07:05(1年以上前)

すみません、勘違いしておりました。
プリンタとスキャナは手動でドライバを入れておりました。
ということはやはりUSBの自動認識はされてないということ
のようですね。

書込番号:4484874

ナイスクチコミ!0


Drivecさん
クチコミ投稿数:7件 サボテンの種 

2005/10/07 17:50(1年以上前)

繋げたい機器との間に適当なUSBハブをかましてみてください。
私の場合は、これで解消されました。

書込番号:4485704

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2005/10/07 18:04(1年以上前)

DVDドライブやデジカメはともかく。USBメモリまで自動認識しないのは
変ではありますが。ハードが原因とも思えないので。

余っているHDがあったら、それにシンプルにOSと基本ドライバ入れて
実験してみてください。

書込番号:4485733

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A8N-SLI Premium」のクチコミ掲示板に
A8N-SLI Premiumを新規書き込みA8N-SLI Premiumをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A8N-SLI Premium
ASUS

A8N-SLI Premium

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 6月16日

A8N-SLI Premiumをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング