A8N-SLI Premium のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPUソケット:Socket939 チップセット:nVIDIA/nForce4 SLI A8N-SLI Premiumのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A8N-SLI Premiumの価格比較
  • A8N-SLI Premiumのスペック・仕様
  • A8N-SLI Premiumのレビュー
  • A8N-SLI Premiumのクチコミ
  • A8N-SLI Premiumの画像・動画
  • A8N-SLI Premiumのピックアップリスト
  • A8N-SLI Premiumのオークション

A8N-SLI PremiumASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 6月16日

  • A8N-SLI Premiumの価格比較
  • A8N-SLI Premiumのスペック・仕様
  • A8N-SLI Premiumのレビュー
  • A8N-SLI Premiumのクチコミ
  • A8N-SLI Premiumの画像・動画
  • A8N-SLI Premiumのピックアップリスト
  • A8N-SLI Premiumのオークション

A8N-SLI Premium のクチコミ掲示板

(2588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A8N-SLI Premium」のクチコミ掲示板に
A8N-SLI Premiumを新規書き込みA8N-SLI Premiumをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RAID FD について

2006/10/25 01:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 nadegeさん
クチコミ投稿数:16件

初歩的な質問だとは、思うのですが。

現在SilImageでHD3台のRAID5を組んでいますが、今回チップセット側でHDD4台のRAID1+0にしようと思っています。
過去のクチコミで

”NVRAIDのdriverはnForce driverのバージョンと一致させてFloppy diskを作っていますか?”

とあったのですが、以前はCDのMakeDiskで簡単に済んだのですが
現在使っているのバージョンは6.86で、CDの方がバージョンが古くなっています。
今のドライバが入っているフォルダ内の"IDE"フォルダからFDにコピーするのだろうとは思うのですが、
どこからどこまでをコピーすればよいのでしょうか?


この程度で質問なら既製品と言われそうですが、
ご親切な方どうか教えてやってください。
よろしくお願いします。

書込番号:5569144

ナイスクチコミ!0


返信する
tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2006/10/25 10:45(1年以上前)

今日は。
以前にも書き込みしたことありますが、どこで書いたか忘れました。

M/Bの使用者では有りませんが、参考になるかどうか!

IDEフォルダーの中にどんな形式で入ってるか解りませんので別な方法を書き込みます。

1)まずディスクトップにフォルダーを作成しDとでも命名しておく。
2)6.86をnVIDIAサイトから落としてフォルダーDの中に保存します。
3)6.86をフォルダDの中で解凍します。ここでそのままにしておくとインストーラーが自動で立ち上がってしまうので、キャンセルして終了させます。

4)Dフォルダーの中のIDEフォルダーを開くと
・Win2KとWinXPがあり、使用OSによりどちらかを選択して開きます。
・たとえばWinXPを開くと4個のフォルダーが在りますが、この中のsataraidフォルダーの中身8個をFDにコピーだと思います。legacyの中身も同じ様な感じですが、こちらにはIDE RAIDのドライバーも入ってる感じに見受けられますのでどちらをFDにいれて もOKかもしれません。

現行のPCのIDEフォルダー内に同じものが在ればそれをFDにコピーしても良いはずです。

違ってたらご容赦m(__)m。

書込番号:5569692

ナイスクチコミ!0


スレ主 nadegeさん
クチコミ投稿数:16件

2006/10/25 12:42(1年以上前)

早速ありがとうございます。

付属のCDから作ったFDの中を参照しながらやろうとしたのですが
4個のフォルダに似たようなものが幾つかあったので迷ってしまいまして。

ちなみに、sataraidとlegacyの中身両方入れてても大丈夫なんでしょうか?

書込番号:5569942

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2006/10/25 15:28(1年以上前)

sataraid ⇒OS入れるHDDがSATA-HDD RAID
legacy ⇒PATA-DD&SATA-HDDのRAID・・・?

だと思いますので、SATA-HDDでRAID Array構築
するなら前者の方が安全でしょう。

後者の場合はご自分で判断して結果報告お願いします。m(__)m

書込番号:5570304

ナイスクチコミ!0


スレ主 nadegeさん
クチコミ投稿数:16件

2006/10/25 16:24(1年以上前)

ありがとうございます。

近いうちに再構築予定で、どうせHDDの中身消えますので
この際いろいろ試してみます。
また何かあれば報告、相談いたします。

書込番号:5570391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

5台目以降のSATA−HDDについて

2006/10/15 22:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

クチコミ投稿数:14件

STAT−HDDを増設しようと思い黒いSATAの方に差し込んだところBIOSの段階でとまり起動しなくなりました。抜けば起動します。以前やったときは起動してからSATARAID5にて設定していたと思うのですが今回はなぜか起動しません。BIOSの画面でRAIDの設定の画面が出てきたのですが。RAID0で作っても起動しません。どなたか解決方法をご教授願えないでしょうか?お願いします。

書込番号:5540820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:695件

2006/10/16 07:24(1年以上前)

A8N32−SLI使用してますが 後ざしのHDDが起動HDDに変わりやすいのでブート順位の再設定がいったと思います。

書込番号:5541676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/10/16 22:33(1年以上前)

無事解決いたしました。自作初心者^^;さんどうもありがとうございました。

書込番号:5543470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

クチコミ投稿数:96件

nTune(5.00.11最新のもの)でパフォーマンスのカテゴリーの中に、「手動調整」の項目(@マザーボードの設定AGPUの設定)があり、そのうちの「マザーボードの設定」だけが表示できません。(開こうとするとnTuneが強制終了で閉じてしまう。)
とりあえず、影響のありそうなAI Boosterはアンイストールしたのですが。みなさんは、きちんと表示されているのでしょうか。BIOSの設定等に関連があるのでしょうか。

Mainboard : Asus A8N-SLI Premium
nTtune:5.00.11
BIOS:Revison 1302
Chipset : nVidia nForce4 (Version: 6.86)
Processor : AMD Athlon 64 3700+ @ 2200 MHz
Physical Memory : 1024MB + 512MB
Video Card : WinFast PX7600 GT TDH Exclusivedesign
ForceWare Version: 91.47
Hard Disk : HDS722525VLSA80 (250 GB)
Operating System : Microsoft Windows XP Professional
DirectX : Version 9.0c

書込番号:5538262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

最初の画面から先に進まない。

2006/10/07 09:11(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 kattukunさん
クチコミ投稿数:23件

マザボ:A8N-SLI Premium
CPU:Athlon64 3500
メモリ:DDR400 1G×2
HDD:日立 SATA 300G
グラボ:GeForce 6600LE(Gigabyte)

という構成で作っているのですが、
今朝、立ち上げようとしたら、
一番最初のASUSのロゴがでる画面が出たまま、
先に進みません。
DEL KEYを押しても反応なし。
昨日の夜までは普通に動いていたのですが。
何が原因でしょうか?

書込番号:5514223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:140件

2006/10/07 10:53(1年以上前)

情報が少ないので、確かなことは言えません。

リセットしても毎回起動しないのか?
(復元性があるのかないのか)
昨日まで正常に起動していたのであれば、最後に起動した後
なんらかのアプリケーション等インストールなかったか?
などなんかしら原因があるのでは?

自作PCでしたら、まずは箱を開いての目視確認を!
無事直るといいですね

書込番号:5514445

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2006/10/07 12:25(1年以上前)

CPU/メモリ/ビデオカード以外は全部はずして再度確認。
タイミングからすると、ストレージ認識失敗の可能性が高いけど。
BIOSでFull Screen LogoはBIOS進行確認の邪魔にしかならないので、切っておくことを推奨。動いた後の話だけど。

書込番号:5514695

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2006/10/07 12:26(1年以上前)

忘れてた。
あとCMOSリセットも。

書込番号:5514699

ナイスクチコミ!0


スレ主 kattukunさん
クチコミ投稿数:23件

2006/10/09 23:00(1年以上前)

ご連絡が遅くなりました。
なぜか、電源を抜いて、1時間後ぐらいに入れ直してみたら、
復活しました。
何が原因だったか・・・わからずじまいです。
お騒がせいたしました。

書込番号:5523023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

LANについて

2006/09/27 18:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

こちらの掲示板でしらべて、LANはMarvell側で使うとよいと
わかったのですが、うちでは不思議なことになって困っています。

インターネットは普通に接続できるのですが、メールが送受信
できません。

LANが調子悪いのであればインターネットもつながらないだろうと
思うのですが、こちらの掲示板でLANは調子が悪いのがおおいと
聞いていたので、Lanをかえれば直るのかどうか悩んでいます。

こちらの構成としては
CPU:Athron64x2 4400
マザーボード:ASUS A8N SLI Premium
グラフィックカード:ASUS EN7800GT DUAL
メモリー:1Gx2 512Mx2

使用メールソフト:Becky!2.2402

今回マザーボードとグラフィックカードを交換したらこのような
状態になってしまいました。その2つ以外は変更していませんし、
それまではちゃんと送受信もできていました。

どうかアドバイスよろしくお願いします

書込番号:5483557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2006/09/27 18:54(1年以上前)

OSを記入しわすれました。
WindowsXP Home Editionを使っています

書込番号:5483585

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/09/27 18:57(1年以上前)

へなちょこユーザーさん  こんばんは。  
ユーザーではありません。  検索しただけです。
Becky!
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se168810.html

Becky! Ver.2 FAQ & Tips:目次
http://www.becky-users.net/faq/index.html

[02001] サーバーへの接続に失敗して送受信できません
http://www.becky-users.net/faq/contents/02001.html

送受信時にBecky!がエラーを起こしてしまう
http://www.becky-users.net/faq/contents/02038.html

書込番号:5483598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/09/27 19:28(1年以上前)

さっそくのご返答ありがとうございます。

一応設定などもすべて点検したのですが、間違いはありません。
また、サーバーのメンテナンスなどの可能性は、数日にわたって
同じ症状なので、ないと思います。

書込番号:5483667

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/09/27 19:43(1年以上前)

>今回マザーボードとグラフィックカードを交換したらこのような
状態になってしまいました

MBは同じ板ですか?ぜんぜん違う板にしたら
OSの再インストール必須ですが・・・

書込番号:5483710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/09/27 19:48(1年以上前)

平_さん、ありがとうございます。
今回の交換に伴い、OSはクリーンインストールしてあります。

そして新しい進展が・・・

ごくまれにメールサーバーにアクセスできるみたいです。
今つながったのですが、もう一度してみると
エラーが帰ってくるようになりました。

ちなみにエラーメッセージは
「メールサーバーへの接続に失敗しました」
というものです。

書込番号:5483722

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/09/27 20:45(1年以上前)

インターネットにつながらないときは
デバイスマネージャの ネットワークアダプタに ! や ? が付いていたら退治して下さい。

Windows95/98/Me の場合
 winipcfg
 http://www.edogawa-u.ac.jp/net/network-w.html
 http://www.fctv-net.jp/winipcfg/winipcfg.htm
Windows 2000/XPの場合
 http://www.edogawa-u.ac.jp/net/110ban/iprenew.html

( [1616507]駆出者さん )
2000やXPならコマンドプロンプトからipconfigが使えます。
ipconfig /all で設定を確認
ipconfig /release で設定を解放
ipconfig /renew で設定を更新
スタートメニューの「ファイル名を指定して実行」から解放と更新のコマンドを実行しておくと、履歴にのこるのでその後はマウスクリックだけで解放と更新が出来るようになります。

MODEMの電源を20分間以上 抜いてみて下さい。

http://www.edogawa-u.ac.jp/net/110ban/iprenew.html

書込番号:5483896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2006/09/27 22:11(1年以上前)

プラグインのSPAMフィルタBkAspi使ってるなら
アンインストールしてみてください。
あれはタイトルに特殊なコード埋め込まれてるメールを受けると
そのままエラーで何度やってもその先に進めなくなります。

MarvellのLANはNVLANより増しと言うだけで
安定性やドライバの質はそれほど良くありません。
marvellのサイトで最新のドライバにしてみてください。
(かなり探しにくいですが)

書込番号:5484238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/09/27 22:13(1年以上前)

BRDさん、ありがとうございます。
デバイスマネージャーのほうは!や?はありませんでした。
また、ipconfigも試したのですが、変化ありませんでした。

モデムの電源はこれから抜いて、一晩おいてみようと思います。

書込番号:5484247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/09/27 22:17(1年以上前)

羅恒河沙さん、ありがとうございます。

プラグインはHotmailのもの以外はいれていないので、
BkAspiは使っていないと思います。(プラグインの設定の
ところをみても表示されませんでした)

また、MarvellのドライバはHPからMarvell Yukonという
ところからドライバをDLしてインストールしています。

やっぱりLanカードを買ってくるべきですかね(>_<)
インターネットの方だけばっちりつながっているんで、
Lanが原因ではないのかな?なんて思ってしまいました。

書込番号:5484268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2006/09/27 23:23(1年以上前)

そのMarvellのチップが悪評高い88E8001ですからNIC増設するべきでしょうね。

安価で定評有る玄人のGbE-PCI2で十分かと。

ただ今回のケースは別の要因のほうが大きそうですが。

書込番号:5484582

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/09/28 17:15(1年以上前)

 nVIDIA/Marvell どちらの LAN も同じ症状って事でしょうかね。

書込番号:5486403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/09/28 20:26(1年以上前)

BRDさんが教えてくれたモデムの電源を切るのもやってみたのですが、
いっこうに改善されませんでした(>_<)
どうしたもんですかねぇ。。。

羅恒河沙さん

そうだったんですか。こっちが悪名高いオンボードチップなのですね(>_<)ってことは・・・両方ダメなんですか・・・


天元さん
はい。両方付け替えて同じ作業もしてみたのですが、ダメでした(つ-;)


やはりそれほど大きな出費にはならなさそうなので、一度LANボードを購入して試してみようかと思います。
明日ショップの近くに用事があるので、羅恒河沙がお勧めしてくれた玄人志向のボードを探してみます

みなさまありがとうございました。

書込番号:5486893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/10/05 16:52(1年以上前)

かなり遅くなってしまいました。

結局LANボードをみてきたのですが、残念ながら薦めてもらった玄人志向の
ボードが売り切れていて、取り寄せになってしまいました。

で、到着を待っている間にいろいろ試していて、機会があって
もう一度OSを入れなおすことになりました。

そうすると・・・無事にメールチェックできるではないですか!

どうやらいろいろ検証してみた結果、ZoneAlarmが不都合の原因だったようです。
これ以外すべて復旧した状態でもメールチェックはできます。
注文してしまったボードどうしよう。。。(>_<)

あとずっとZoneAlarmを使っていたせいか、これを入れないとなぜかとても
不安です。

遅くなりましたが、みなさま本当にありがとうございました

書込番号:5508783

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/10/05 17:14(1年以上前)

インターネットは普通
という意味が不明ですが、電子メールもインターネットのごく普通の使い方の一つです。
アプリケーションソフト以外では、メールはウェブの閲覧とはポートが違う程度なので、ウェブが問題なく閲覧できるのならソフトウェアかネット上のどこかでの障害でしょう。

ハードウェアがどうのこうのと知ったかぶりの的外れの助言で無駄な対応をさせられた点は労うべきでしょうか。

書込番号:5508837

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/10/05 19:03(1年以上前)

 LAN ボードはキャンセルで良いような気がします。

 両方の LAN で同じ症状って事だったので、ハード要因の可能性は薄いですし、羅恒河沙さん も、別の要因のほうが大きそうと言ってますのでね。

 ZoneAlarm を使ってるとかスレ主にしか判らない訳ですが・・・
 それが原因なら Sygate Personal Firewall とか使ってみては如何でしょう。

書込番号:5509075

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2006/10/05 21:07(1年以上前)

ZoneAlarmは、ウィルスチェック付きのを購入しました?。FWだけならXPのSP2ので十分ですが。ウィルス対策ソフトは現在ではマナーですよ。

FWとしても、設定で問題は回避できるはずです。FWは「入れてれば案心」というものではありません。使いこなせるように勉強を。

書込番号:5509482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2006/10/06 08:14(1年以上前)

NVLANはDHCPから突然IPを取れなくなる症状や
CheckSUM有効でデータ化け起こす問題やFW入れる事での不具合。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=NVLAN+%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88&lr=lang_ja

MarvellE8001は速度低下や頻繁にリンク切れの起こしやすさ

前者はネットゲームやった場合が一番出やすいかも知れません。
後者は無線LANだと気づかないかも知れません。
\1000程度の物に変える事で安心できるならそれがいいとは思ったのです。

最も、終わってから出てきて講釈たれるのは難の役にも立ちませんが。

書込番号:5510903

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/10/06 11:01(1年以上前)

 ハードを変える事で問題が回避される事は多々ありますしね。
 確かに少ない出費で解決&安心できればメリットは大きいです。

書込番号:5511180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/10/08 19:15(1年以上前)

ご報告が遅くなりました。
結局その後、Windowsの再インストールなどを何度しても
正常起動できるようにならないので、泣いていましたが、
やっぱりLANの不都合なのかと思い、注文もしちゃってたし
ということで、LANボードを交換してみました。
そうすると、結構順調にいってます(^^)
ZONE ALARMも正常に動いてるし。

やっぱりここがネックだったんですかね


>きこりさん

>ハードウェアがどうのこうのと知ったかぶりの的外れの助言で
>無駄な対応をさせられた点は労うべきでしょうか。

こちらのすべての状況を伝えられるわけでもないし、いろいろな
方の意見を教えていただいて、その中で自分が判断して行動
するのですから、無駄な対応をさせられてたとは思っていませんよ。
LANがおかしいというアドバイスもありましたし、物理的ではないと
思うというアドバイスも両方いただいて、自分の判断でボードを
追加してみようと思ったわけですし。


>天元さん

アドバイスありがとうございます。
結局LANボードを交換したらうまくいっているみたいです(^^;)
Sygate Personal Firewallも考えてみたんですが、やはり使い慣れた
ZoneAlarmのほうが設定とかしやすいので、このままいこうと思います。

>ハードを変える事で問題が回避される事は多々ありますしね。
>確かに少ない出費で解決&安心できればメリットは大きいです。

はい。今回は出費が千円ちょっとですんだので、あまり考えずに
行動できました(^^;)


KAZU0002さん

>ZoneAlarmは、ウィルスチェック付きのを購入しました?

いえ、無料のFWだけで使用しています。ウィルス対策ソフトはノートン
アンチウィルスを購入してあるので。
ZoneAlarmももちろん入れてあるだけではなく、設定もしてますよ(^^)
もちろんまだまだ完全に使いこなしてはいないので、勉強は必要です(^^)


羅恒河沙さん

やはりオンボードLANはこのマザーでは使わないほうがいいみたいですね。
もちろんケースバイケースだと思いますが。
無線LANは構築していませんが、ネットゲームはよくするので、致命的に
なりそうですね(^^;)

>\1000程度の物に変える事で安心できるならそれがいいとは思ったのです。
>最も、終わってから出てきて講釈たれるのは難の役にも立ちませんが。

いえいえ。とても助かりましたよ。羅恒河沙さんの返答で決心できた
部分ももちろんありましたから。ありがとうございます


おそらくこれで解決ということで最後の返信となると思います。
皆様いろいろなアドバイス本当にありがとうございました。
私の情報伝達能力が低いために伝わらない部分などもありました。
どうもすいません。

またなにかお世話になることもあるかと思います。そのときにはまた
いろいろアドバイスをしてください。

書込番号:5518967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ドライバー

2006/10/04 00:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

マザーボードをこれに換えたのですがドライバーCDが壊れてしまいドライバーがインストールできない状態です。
メーカHPにいってドライバーのダウンロードできる場所を見つけたのですが、この場合どのファイルをダウンロードすればよいのでしょうか?いろいろあってわかりません。

OSはwindowsXP HEです
付属してあるCDドライバーにはNVIDIA nFORCE4 chipset support CD Rev.159.04と表記されています。

よろしくお願いします。

書込番号:5504231

ナイスクチコミ!0


返信する
Hawks。さん
クチコミ投稿数:3件 A8N-SLI PremiumのオーナーA8N-SLI Premiumの満足度2

2006/10/04 00:29(1年以上前)

ドライバーなに入れたら良いかもわかんないの?
しょーがねーな、メーカー製パソコンでも買っておいで。

書込番号:5504352

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/10/04 00:35(1年以上前)

スプリング・エフェメラルさん  こんばんは。 ユーザーではありません。
まとめて1ファイルとして落とせないようです。
A8N-SLI Premium
http://www.asus.com.tw/products4.aspx?l1=3&l2=15&l3=0&model=539&modelmenu=1
とりあえず下記を。
 チップセットドライバー nForce4 SLI
 オンボードサウンド    Realtek ALC850
 オンボードLAN  Marvell VCT package V2.11.1.3 for Windows 64bit XP/2003


下記から個別にデスクトップ上に落として、CDに焼き INSTALLされますか?
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us

または
http://support.asus.com/download/download_item.aspx?model=A8N-SLI%20Premium&type=Map&SLanguage=en-us

RAID組まれるなら RAIDドライバーも。

( 今、繋がりにくいです。 )

壊れたCDを調子の良い光学ドライブで 焼き増しできませんか?

書込番号:5504376

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2006/10/04 06:26(1年以上前)

BRD 殿がASUSサイトを上げられたので、
こちらは本家のnVIDIAを紹介します。
http://jp.nvidia.com/object/nforce_nf4_win2k_6.86.html

書込番号:5504760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/10/04 09:50(1年以上前)

とりあえず最新のものを片っ端からダウンロードしてしまったらどうでしょう。

プロセッサドライバ、チップセットドライバは最低限、あとはPC Probeとかを適宜。LANやサウンドやRAIDは使ってるなら入れる、くらい?

どっちにしても、CDのものはなるべく使わずにサイトから新しいの落として使った方がいいらしいっすよ。



ろーあいあす

書込番号:5505049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/10/04 19:27(1年以上前)

既に、ご自身で解決された様な気がします。
私も、ユーザーでは無いので、CDのバージョン名から入っているチップセットドライバのVer.Noを知る事は出来ません。

メーカーのダウンロードサイト上のタブのメニュー欄からではなく、A8N-SLI Premium 下の+をクリックして展開すればXP用のチップセットドライバならびに他のドライバも探しやすいと思います。

新規に購入された物であれば、サポートに連絡してシリアルナンバーを告げ、CDが壊れた事を伝えれば、送って頂ける様な気がします。(断言できませんが)

A8N-SLI Premium
「+」が付いているフォルダーにはファイルが含まれています。「+」をクリックするとフォルダーが展開され、「-」をクリックすると元の状態に戻ります。OSごとに必要な最新ドライバ/ユーティリティが見つかります。

+ オーディオ
+ BIOS
+ BIOSユーティリティ
+ IDE
+ LAN
+ マニュアル
+ RAID
+ ユーティリティ
+ 他 (チップセットドライバ)
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp

追伸
私も、新規で組み上げた時には、付属のCDを使いたくなります。
気分的な物なのですが、ニューマシーン感があります。
ですが、結局、様々な問題で最新のドライバを更新していますけど。

では、失礼します。

書込番号:5506152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2006/10/05 00:04(1年以上前)

>>Hawks。
何も知らないくせに投稿しないようにね。


>>BRDさん
アドバイスありがとうございます。
まとめてひとつとしてダウンロードができないんですね。
単体でダウンロードしました。

ここでさらに質問なんですがBIOSのアップデートも
HP上にありますがこれもバージョンアップする必要はあるのでしょうか?それとも用意にバージョンアップはしないほうがいいでしょうか?

>>ろーあいあすさん
やはりCDでドライバーをインストールするより直接HPからダウンロードしたほうが不具合が少ないってことでしょうか。
こっちのほうが安定してそうですね。
アドバイスありがとうございました!

>>小次郎 改さん
ご返答ありがとうございます。
直接HPからダウンロードインストールするとつい不必要なものまでインストールするのが嫌だったのでできればCDからインストールしたほうが安全かなと思ったのですが皆様のアドバイスで分かりました。
+ BIOS
+ BIOSユーティリティ
+ マニュアル
+ ユーティリティ
はインストールは必要でしょうか?
とりあえずドライバーのなかの一覧からダウンロードしてインストールしたのですがBIOSやBIOSユーティリティーはインストールしてません。

書込番号:5507244

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2006/10/05 00:20(1年以上前)

なに入れたら良いかもわかんないの?というのには、正直同感です。自作の基礎スキルですから。
CD-ROMのものを全部入れる必要はありませんし。バージョンはプレスされた時のままですから、入れると不具合を起こすものもそのまま入っていますので。情報収集および、もともとCD-ROMに頼らずに最新版をダウンロードは、基本です。
考えなしにCD-ROMの中身を全部入れるつもりだったのでしたら、メーカー製をという指摘も正論です。

ついでに基本的なことをいくつか。
使わない機能は、BIOSでDisableしておきましょう。
SP2を当てない状態でネットにアクセスすると、ほぼ確実にいろいろ感染します。SP2適応済みCD-ROMを製作してから、それを使ってOSのインストールを。
その後、チップセットドライバ/GPUドライバ/サウンドドライバとインストールすることになりますが。チップセットドライバ内の「NVIDIA ForceWare Network Access Manager」は地雷ですので、YES連打で間違って入れないように。
nVIDIAビデオカードのドライバは、バージョンによって問題が出ることがあります。84.21が古いながら安全牌ですので。入手しておきましょう。

>+ BIOS
>+ BIOSユーティリティ
>+ マニュアル
>+ ユーティリティ
>はインストールは必要でしょうか?
BIOSは、更新しても無駄ではありませんが。問題が出てからでもOKです。
BIOSユーティリティーとは、BIOS更新用ツールです。使うのなら入れてください。でも、DOSによる更新のスキルも、念のために習得しておくことをお勧めします。
マニュアル、インストールできるもんなら…。
ユーティリティー。いくつかありますが。それぞれ何に使うのかを自分で理解してから入れましょう。
…こんな質問をすることからして、あなたのスキルには不安があります。

http://a8n.my.land.to/
このページの内容に一通り目を通しておきましょう。

書込番号:5507319

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/10/05 00:42(1年以上前)

同じマザーボードを組んだことがありません。

BIOSのアップデートは必要に応じ、、、とりあえず様子見で。


OSのインストール手順
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm

下記が詳しいのだけど、目次無しなので読みにくいです。
http://homepage2.nifty.com/~amaki/sli/cont21-01.htm

大事そうな所を 私のホームページの新しく組み立てる方へ、NVIDIA SLIマザーで作る
ASUS A8N32-SLI Deluxe 自作パソコン 欄 の右側にLINKしておきました。

試行錯誤されるでしょうが、OSのinstall中はLANケーブルを抜いておいてください。
NETに繋げる状態まで必要なドライバーが入ったら ウイルスソフトをinstallします。
NETに繋いだら WindowsUpdateと同時進行でそれのupdateもします。

私のホームページに自作で必要な事柄を一通り集めてあります。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html


( 春まで休眠されるかと心配しました  H i )

書込番号:5507413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2006/10/05 01:02(1年以上前)

>>KAZU0002さん
アドバイスどうもありがとうございます。
自作を勧める環境の中でマザーボードでインストールされるドライバーのそれぞれどんな役割かは教えられることはありませんでしたがこれを機にそれらを学んでいこうと思います。

KAZU0002さんは、初めて自作する上でもう少し深く考えてマザーボードのドライバーも含めこれらの役割を把握した上で自作するものだとお考えでしょうか?

>>BRDさん
さらにアドバイスどうもありがとうございます。
早速見させていただきます。

書込番号:5507478

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2006/10/05 01:38(1年以上前)

>KAZU0002さんは、初めて自作する上でもう少し深く考えてマザーボードのドライバーも含めこれらの役割を把握した上で自作するものだとお考えでしょうか?
把握するように勉強する「義務」はあると考えます。マニュアルは読みましたか?。わからない語句は調べましたか?。何がわからないか、わかっていますか?。
マザーボードは「製品」ではなく「部品」です。使用に当たって、使用者が理解する努力をすることは、絶対前提です。

努力の前に、初心者であることを免罪符とする行為は、こういう質問掲示板では一番嫌われます。
ここには「困っている人を助けよう」という人はたくさんいますが。だからといって「困っているから助けろ」という人は、お呼びではありません。

あなたの質問文には、努力した形跡が見られません。Hawks。さんも、そこが鼻についたのでしょう。
せめて「自分は努力した」という誠意と結果は見せましょう。

書込番号:5507581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2006/10/05 01:56(1年以上前)

>>KAZU0002さん
>使用者が理解する努力をすることは、絶対前提です。
おっしゃるとおりですね。こちらの説明も足りなかったのですが、
言い方にも間違えはありました、もう少し自分から解決方法を探る努力が必要でした。
これを機にまた一つ学ぶことができました。

アドバイスいただいた方ありがとうございました。

書込番号:5507615

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A8N-SLI Premium」のクチコミ掲示板に
A8N-SLI Premiumを新規書き込みA8N-SLI Premiumをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A8N-SLI Premium
ASUS

A8N-SLI Premium

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 6月16日

A8N-SLI Premiumをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング