A8N-SLI Premium のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPUソケット:Socket939 チップセット:nVIDIA/nForce4 SLI A8N-SLI Premiumのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A8N-SLI Premiumの価格比較
  • A8N-SLI Premiumのスペック・仕様
  • A8N-SLI Premiumのレビュー
  • A8N-SLI Premiumのクチコミ
  • A8N-SLI Premiumの画像・動画
  • A8N-SLI Premiumのピックアップリスト
  • A8N-SLI Premiumのオークション

A8N-SLI PremiumASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 6月16日

  • A8N-SLI Premiumの価格比較
  • A8N-SLI Premiumのスペック・仕様
  • A8N-SLI Premiumのレビュー
  • A8N-SLI Premiumのクチコミ
  • A8N-SLI Premiumの画像・動画
  • A8N-SLI Premiumのピックアップリスト
  • A8N-SLI Premiumのオークション

A8N-SLI Premium のクチコミ掲示板

(2588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A8N-SLI Premium」のクチコミ掲示板に
A8N-SLI Premiumを新規書き込みA8N-SLI Premiumをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

メモリーについて

2006/09/19 09:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 khp_wakwakさん
クチコミ投稿数:12件

メモリーDDR400 1G 3枚(同メーカー)所有しております。

このマザーでの差し方なんですが、

どの場合がBESTなんでしょうか?


 1 : A1 B1    2枚差し

 2 : A1 B1 A2  3枚差し

 3 : A1 B1 B2  3枚差し


ご指導お願いします。

書込番号:5456704

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2006/09/19 11:09(1年以上前)

メモリの速度優先なら、1。
メモリの容量優先なら、2か3どちらでも(どのみち遅くなる)。

そのPCを何に使うのかを書かれないと、どちらがベストなのかは、答えようが無いです。

書込番号:5456935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

Media Player での不具合

2006/09/17 18:08(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 khp_wakwakさん
クチコミ投稿数:12件

はじめまして、khpと申します。
Media PlayerでHDD内のmp3,mpegを再生すると起動すまでの時間がかなりかかり、カクカク再生となり、正常ではありません。Media Player Classicにしても同現象です。
他の動作は問題ありません。



環境
・ASUS A8N-SLI Premium
  BIOS 1009
  chipset Driver Ver6.68
・Athlon 64 X2 4600
・ELSA GeForce 7300 LE
・Hynix DDR400 PC3200 1Gx2
・シーゲートST380011A IDE
・WinXP SP2


どなたかアドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:5450226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2006/09/17 19:19(1年以上前)

重たすぎんでねえの
vlcかmediauniteなど軽めで開いたら

書込番号:5450478

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2006/09/17 19:35(1年以上前)

AMDのDualCore Patchは当ててますか。
Dual Core OptimizerとDual Core Processor Driver。
またCnQを有効にしていて、電源管理で「最小の。。。」にしてるならこのPatchも。(Intel HPのやつ。)
特にOptimizerは或る環境下での不具合の報告もあるので自己責任で。(これは不要かも。)
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_13118,00.html
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/download.aspx?url=/10848/eng/Q896256_Multiple_Processors.zip&agr=y&ProductID=2463&DwnldId=10848&strOSs=All&OSFullName=All+Operating+Systems&lang=jpn

書込番号:5450535

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/09/17 19:50(1年以上前)

メモリを2Gも積んでて何で?

CPUをCore2 Duoに変え、ハードディスクを
シリアルATA2に変えましょう。

書込番号:5450599

ナイスクチコミ!0


スレ主 khp_wakwakさん
クチコミ投稿数:12件

2006/09/17 20:25(1年以上前)


>AMDのDualCore Patchは当ててますか。
>Dual Core OptimizerとDual Core Processor Driver。

ダメでした。

マザーボードorメモリ等の不良ですかね?

書込番号:5450729

ナイスクチコミ!0


pctamaxさん
クチコミ投稿数:369件

2006/09/17 20:29(1年以上前)

khp_wakwakさん、こんばんわ。

OSインストール直後から症状があったのでしょうか?。
ある日突然ですか?。
ドライバーインストール時の不具合や、映像・音声 関係のソフトの入れすぎ、コーデックの乱インストールによるフィルターの競合などとも考えましたが…。
音声再生に支障を来すと、それに伴い映像にも影響が出る場合があります。
サウンド・ドライバーはnForce?それともRealtek?。
まずはドライバーの再インストールか↓こちらで最新版を試してみては如何でしょう。
http://www.realtek.com.tw/downloads/dlac97-2.aspx?lineid=5&famid=12&series=8&Software=True#8Windows

ドライバーの上書きインストールはしないで下さいね。
(khp_wakwakさん のPCスキルが判りませんので失礼)

書込番号:5450743

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2006/09/17 20:36(1年以上前)

GraphEdtでmpegファイルを開いてオーディオ関係を削った場合は正常に映像が再生されますか?
他のメディアファイル(wmv、aviなど)は問題ないんでしょうか?


>CPUをCore2 Duoに変え、
無理言わないで下さいよ・・・。

書込番号:5450780

ナイスクチコミ!0


スレ主 khp_wakwakさん
クチコミ投稿数:12件

2006/09/17 20:42(1年以上前)

 >OSインストール直後から症状があったのでしょうか?

そうです。


 >サウンド・ドライバーはnForce?それともRealtek?

ESS Allegro PCI Audio をPCIへ挿してます。


前の環境( Asus P4P800-E Deluxe , Pen4 3G)から

マザー、CPU、VGAを交換しました。

やはりAMDではダメですかね?

書込番号:5450805

ナイスクチコミ!0


スレ主 khp_wakwakさん
クチコミ投稿数:12件

2006/09/17 20:51(1年以上前)

 >GraphEdtでmpegファイルを開いてオーディオ関係を削った場合は >正常に映像が再生されますか?
 >他のメディアファイル(wmv、aviなど)は問題ないんでしょう?

Media Player で3Mのmp3再生しても再生までに時間がかかり、

カクカク再生の状態です。

もちろん、AVIも同じ現象です。

書込番号:5450844

ナイスクチコミ!0


pctamaxさん
クチコミ投稿数:369件

2006/09/17 21:38(1年以上前)

>ESS Allegro PCI Audio をPCIへ挿してます。
>やはりAMDではダメですかね?

ESS Allegro ですか…。

まずはオンボードでも同症状が出るか確認が必要でしょうね。
ああ、その前にシステムツールのイベントビューアでサウンド関連のエラー吐いていないかも確認しておいた方が宜しいかもしれませんね。

書込番号:5451060

ナイスクチコミ!0


スレ主 khp_wakwakさん
クチコミ投稿数:12件

2006/09/18 13:35(1年以上前)

>ESS Allegro ですか…。
>まずはオンボードでも同症状が出るか確認が必要でしょうね。


お騒がせしました。オンボードにしたら解決できました。

バルクのESS Allegroが原因でした。

このマザーで動作確認できてるPCIのサウンドカード

教えてください。

書込番号:5453527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/09/19 02:11(1年以上前)

SE-150PCI

書込番号:5456376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Athlon 64 X2 搭載で 不具合生じている方へ

2006/08/22 19:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

クチコミ投稿数:372件 A8N-SLI PremiumのオーナーA8N-SLI Premiumの満足度5

当方 下記環境で 下記のような不具合に見舞われています。

環境
・ASUS A8N-SLI Premium
  BIOS バージョン 1009
  チップセットドライバー バージョン6.66
・Athlon 64 X2 4400
・VGA ELSA GLADIAC 743 GT 128MB
・サムソンチップDDR400 1GBバルクメモリ ×2
  → ディアル 1T 動作
・OS Windows2000SP4 もしくは Windows Vistaベータ2

不具合
Windows2000SP4 及び Windows Vistaベータ2 共に
MSメディアプレーヤー9及び10にて MPEG2など高負荷動画の
再生が正常に出来ません。
暗い画面で、音声が途切れたり、画面が止まったりします。

この不具合の他は 快調に動作しています。
3DMarK05などのベンチマークも完走し、その結果も満足のゆくものです。
動画のエンコードなど、ディアルコアの効果で 快調に処理できています。

いろいろドライバなど入れ替えたり 試したところ
何やら BIOS、チップセットドライバ絡みで、何かしら不具合が生じ、
データ転送速度が遅延しているようです。

なおAthlon 64 X2 4400+ 搭載前は、
同環境で Athlon 64 3200+ ウインチェスター を搭載して使用しておりました。
その時には、上記のような症状は発生しておりませんでした。
なおOS類は 換装後 全て再インストール済みです。

正直、万策尽きた状態で、何か試せること等情報があればと考えております。
同様な症状の方、または別の不具合が出ている方 おられましたら
情報交換 よろしくお願い致します。

Windows2000SP4 は非サポート、Windows Vistaベータ2はベータ版だから、
というだけでは 無いように思われます。全く同じ症状ですから。
恐らく Windows XP Professional SP2を導入しても・・・・・。

m(_ _)m

書込番号:5368143

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2006/08/22 19:47(1年以上前)

>ディアル 1T 動作

2Tでやってみては?

書込番号:5368262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/08/22 20:44(1年以上前)

MSメディアプレーヤー9及び10での再生ソフトは
DVDドライブ又はHDDからの再生ですか?

書込番号:5368416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件 A8N-SLI PremiumのオーナーA8N-SLI Premiumの満足度5

2006/08/22 22:11(1年以上前)


A7V133さん レス有り難うございます。

>2Tでやってみては?

なるほど。試してみます。
結果は後ほど。
m(_ _)m


ハード主任さん レス有り難うございます。

>DVDドライブ又はHDDからの再生ですか?

主にHDDからです。
Windows2000_SP4で、一度ディスクから試しましたが
同じでした。
WindowsVistaベータ2では HDDしか試していません。


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

追伸

書き漏れましたが、
Windows2000SP4 及び Windows Vistaベータ2 共に
フリーソフトのプレーヤー MediaPlayerClassic ですと、
MPEG2など高負荷動画を正常に再生できます。

また面白いことに これら動画の関連付けを
MediaPlayerClassicにして ダブルクリック再生すると
再生するけど 画面が暗〜い状態で進みます。
これを MediaPlayerClassicから動画を選択して
再生すると 正常に再生します。

・・・・だから余計不思議で 気になっています。
(笑)

書込番号:5368788

ナイスクチコミ!0


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2006/08/23 07:43(1年以上前)

 モー太郎さん、ご苦労様です。

 動画ファイルの再生がうまく出来ないという場合は、通常Codecが入っていないとか、相互に干渉しあっているとか言う場合が多いと思います。特に、Media Player Classicなら再生出来るということなので、この可能性が高いのではないかと。
 例えば、ファイル交換ソフトで入手した映画とかPVとかですと、ファイル形式がMKVやOGMやXVD等様々で、それぞれに対応したCodecが必要ですよね。XviD、Matroska Pack、Ogg Vorbis、XVD、VP6、AC3など全て入れていらっしゃいますか?
 エンコードもなさっておられるので、この点抜かりはないとは思いますが、一応念のため。

書込番号:5369761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件 A8N-SLI PremiumのオーナーA8N-SLI Premiumの満足度5

2006/08/23 08:11(1年以上前)


Ender0326さん レス有り難うございます。

>通常Codecが入っていないとか、
>相互に干渉しあっているとか言う場合が多いと思います。

そうですね。動画の場合、その可能性は否定できません。
ましてOS再インストールのデフォルトに近い段階ですから。

ただ今回 再生出来ないのは
DVDレコーダ や TVキャプチャーカードで録画した
一般的な MPEG2データです。
一応 DVD再生ソフトはインストールして
AC3音声再生はフォローしてあります。

書込番号:5369792

ナイスクチコミ!0


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2006/08/23 10:46(1年以上前)

>ただ今回 再生出来ないのはDVDレコーダ や TVキャプチャーカードで録画した一般的な MPEG2データです。

 むむむ、そうなると、別のMPEG2デコーダーを入れてみるという方法が考えられますね。例えば、今お使いのDVD再生ソフトがPower DVDなら、WinDVDにしてみるとか。あるいは「Moonlight-Elecard MPEG2 Video Decoder」とか「GPL MPEG-1/2 Decoder 」等といった
フリーのMPEG2デコーダーもあるようなので、試してみてはいかがでしょうか。
 何分、私自身が使ったことがないので効果のほどは分かりませんが、うまく行かなくても失うものは何もない、という状況だと思いますので。

書込番号:5370040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件 A8N-SLI PremiumのオーナーA8N-SLI Premiumの満足度5

2006/08/23 21:51(1年以上前)

A7V133さんへ

>2Tでやってみては?

試してみましたが、残念ながら 変化有りませんでした。
無念・・・・、しかし自分では思いつかなかった事項でしたので、
1件、疑がわしい点が減りました。
アドバイス有り難うございました。


Ender0326さん 再度レス、アドバイス有り難うございます。

>別のMPEG2デコーダーを入れてみるという方法が考えられますね。

Power DVDを使っており、それしか持っておりません。
フリーソフトですか・・・・、検討してみます。


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

その後、いろいろ弄くり回した結果、
Windows2000_SP4側で進展有りました。

nVIDIA 最新IDEドライバをインストールしたところ、
MSメディアプレーヤー9にて MPEG2など高負荷動画の
再生が可能となりました。
ただし 妙に画面が暗い状態ですが、
止まることなく、音も途切れることも有りません。

やはりチップセット回りに 何かドライバ相性が生じているか、
不具合が・・・・。
不思議ですね。Athlon64 3200+時には 全く問題なかったのに。

WindowsVistaベータ2 は nVIDIA IDEドライバが
提供されていないので お手上げです。(笑)

書込番号:5371602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/09/17 17:02(1年以上前)

私もMedia PlayerでHDD内のmp3,mpegを再生すると起動すまでの時間がかなりかかり、カクカク再生となり、正常ではありません。Media Player Classicでも同現象です。


環境
・ASUS A8N-SLI Premium
  BIOS 1009
  chipset Driver Ver6.68
・Athlon 64 X2 4600
・ELSA GeForce 7300 LE
・Hynix DDR400 PC3200 1Gx2
・シーゲートST380011A IDE
・WinXP SP2


どなたかアドバイスよろしくお願い致します。


書込番号:5449987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電源がつかなくなってしまいました・・

2006/09/15 02:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 zigzag0703さん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。
ここの掲示板を参考に、先日初めてPCを組むことができました。

しかし、OSや各ソフト等無事インストールして、細かいところをいじっていこうかなと思い電源を入れた途端「バツッ」という音と共に一瞬光ってから、全く電源が入らなくなってしまいました。
あっという間のことだったので何が起こったのか全然分かりません。

現在ではマザーボード上緑色のランプがついていないので通電すらしていないのだと思います。

以下がPCのスペックです

M/B:Asus A8N-SLI Premium
CPU:AMD Athlon 64 X2 3800+
メモリ:SAMSUNG DDR PC3200 512MB ×2
VGA:ELSA GLADIAC 776 GS 256MB ×2
電源:Antec Neo HE 550

OS:Windows XP SP2
HDD:HDT722525DLA380
光学ドライブ:I-O DATA DVR-H10LEBK

初心者ながらにネットで情報収集して色々試してみましたが、どれも上手くいきません・・。電源、マザーボード、CPUのいずれかが故障してしまったのでしょうか?

また、起動していた時に後々直そうと思って気になっていた点2つを書きますと、電源をつけるときにCPUのファンが少し回転しては止まってしまい何度か電源ボタンを押さないと起動しなかった点と、EZ-Plugに電源から4pin引っ張ってきて挿すとBIOS設定画面にいけなかった(これはOSインストール前で、あまり覚えていないのですが・・)のでEZ-Plugには何も挿さずに起動していた点ですがこれは関係あるのでしょうか?

どなたかアドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:5441143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2006/09/15 03:18(1年以上前)

電源がこわれたに1票。
どっかショートしたのかも。交換部品持っていればいろいろ検証できそうですが。



ろーあいあす

書込番号:5441160

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/09/15 09:54(1年以上前)

zigzag0703さん   おはようさん。  
とりあえず電源の生死判断を。
電源単体テスト
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm
4Pコネクターを光学ドライブに挿し トレー開閉すると簡単だけど負荷TESTになります。

書込番号:5441536

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2006/09/15 12:11(1年以上前)

具体的にどこが光ったの?

電源なら、レギュレーターの破裂でしょう。保障期間内なら修理可能ですが、戻ってくるまでPC使わないというわけにもいかないでしょうから、事実上買い替えですね。

ついでに。
さらに惨事になる可能性があるので、問題の電源のテストはしないほうが良いでしょう。

書込番号:5441823

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/09/15 13:55(1年以上前)

 OS や各ソフト等無事インストール後に M/B がショートするとは考え難い。
 その後でケースに組み込んだのなら話は別ですが・・
 やはり電源でしょうね。 不良交換じゃないの?

 4pin 間違って挿しちゃったならマズいかも知れんけど、挿してないんなら問題無いでしょ。

書込番号:5442079

ナイスクチコミ!0


スレ主 zigzag0703さん
クチコミ投稿数:2件

2006/09/15 22:44(1年以上前)

こんばんわ。
ろーあいあすさん、BRDさん、KAZU0002さん、天元さん、助言の方どうもありがとうございます。

みなさんが疑われる電源ですが、もう1台のPCの電源コネクタを抜いて挿し替えてみました。
こちらはNECのモニタと本体が一体化しているタイプのPCで、電源コネクタは20pinのタイプだったので4pin外してつけました。
その状態でPCの電源を入れてみたところ、こちらも電源はつきませんでした。

あと、具体的にどこが光ったのかというのも、電源つけた瞬時に落ちてしまったもので曖昧な話になってしまいます・・。
あくまで光ったような気がしたということで・・。

やはり電源なのでしょうか・・近いうちに買い換えようと思っています。
事後確認したらまた書き込ませて頂きます。直ると良いです。

書込番号:5443507

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/09/16 00:27(1年以上前)

了解。
作業手順、組み立て方法に落ち度が無く、たまたま初期不良発生したのかも知れません。
そのままの状態でケース毎 お店に持って行かれると対処してくれるでしょう。

もし自分で確認されるなら マザーボード裏面がケースとタッチしてないのを確認されてから
1.電源単体テスト
2.BIOS画面を出すだけの最小構成からやり直し

1.は20P/24Pコネクターをマザーボードが抜いて行いますから電源のみのtestになります。
2.は、、、
 最初の組み立て方法
 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html


私のドジ経験ですが、いい加減なCPUヒートシンクの付け方で新品を焼いた事があります。
かすかな”悲鳴”が聞こえました。 CPUの断末魔だったのでしょう。
HDDを宙ぶらりんにしたまま作業していて裏面がケースにタッチ。
パチッと鳴っておしまい。
電源ケースを開けて”おいた”していてボッ。
FDDの4pコネクターを変な挿し方して 炎が上がりました。

これは AMD爆発シーン
http://www.flurl.com/uploaded/AMD_Duron_40073.html

書込番号:5444072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

IEEE1394が使えなくなってしまった

2006/09/10 20:59(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

スレ主 toshi0905さん
クチコミ投稿数:86件

した↓にある
http://www.realtek.com.tw/downloads/dlac97-2.aspx?lineid=5&famid=12&series=8&Software=True

というところから
Windows 98Gold/98se/Me/2000/XP/2003(32/6
4 bits) for Driver only. For Windows 98
SE, DirectX(R)8 is required to enable ad
vanced features. (ZIP file) A3.92 2006/0
8/29 17939k
を入れたのですが、どうもIEEE1394が代わりに使えなくなってしまったようです。このようなことはあるのでしょうか?もし同じような問題を経験された方いましたらアドバイスお願いします。デバイスマネージャを開いてみてもIEEE1394のドライバが見当たりません(涙)。その前まではちゃんとつかえていました。

OS:Windows XP media center

書込番号:5426633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:3件 A8N-SLI PremiumのオーナーA8N-SLI Premiumの満足度5

2006/09/11 08:24(1年以上前)


ドライバー関係をいじるには
そういうリスクが有るのが 自作では常識・・・・。

Windows XP の復元機能を使って
問題のドライバー適用前環境に戻すか、
元のドライバーに戻すか すれば宜しいのでは?

書込番号:5428147

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi0905さん
クチコミ投稿数:86件

2006/09/11 20:00(1年以上前)

モー太郎さん RESありがとうございます。
事の発端は5.1chデジタルアンプを買ったのでデジタル出力でつなぎたいと思いつないだところ、ちゃんと音が出てくれなくて新しいドライバの
AC'97 Audio CODECs
を入れたのですが、今度はIEEE1394が使えなくなると言うなんとも間抜けな事態に陥ってしまいました。
Audioドライバーを抜いちゃうとデジタル出力も多分使えなくなってしまうので、IEEE1394 PCIボードを買って来ようかどうしようかと悩んでます。

書込番号:5429649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/09/12 15:36(1年以上前)

早速、(WinXP Pro)で試しましたが、全く問題ありませんでした。

貴方のOS(WinXP MCE)が、ドライバに対応してないように思われます。一度削除されて元のドライバに戻されては如何でしょうか?

書込番号:5432579

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi0905さん
クチコミ投稿数:86件

2006/09/12 23:18(1年以上前)

明日の為にさんRESありがとうございます。
そちらで問題ないということは、このドライバーを入れたせいでIEEE1394が使えなくなっることはないということでしょうか。単純にIEEE1394のICかなにかハード的に死んでしまったとも考えられますし、なにが原因でIEEE1394が使えなくなったかだんだん怪しくなってしまいました。
昔のドライバーと言ってもどれを入れていいのか今ひとつわからないし(マザーボードについてきたCDのドライバーだと古すぎてかえって問題起こしそう)、いちばん簡単なのは別のあまっているHDDにOSを1からインストールしてIEEE1394が使えればハード的には死んでいないと思うので、時間があったらそちらで試してみたいと思います。みなさんありがとうございました。

書込番号:5434150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:3件 A8N-SLI PremiumのオーナーA8N-SLI Premiumの満足度5

2006/09/13 08:22(1年以上前)


オンボード機器ですから
チップセットドライバーと一体になっているはず。
よって 丸ごと上書きしか有りません。

こちらから
nVidia Chipset(CK804) driver version V6.65 for Windows XP

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ASUS A8N-SLI Premium → ドライバ

http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp

書込番号:5435084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

起動時間について

2006/08/23 23:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium

こんにちは。XPの起動時間について悩んでおります。皆様のご意見をいただけると幸いです。

先日、ラトックのREXSATAシリーズ(SA-RC1)を購入し使用しているのですが、これを使用しない時(電源を入れた状態にしていない時)のWindowsXPの起動時間が以前に比べて随分と長くなってしまったのです。バーが流れるところで待たされます。
ラトックの電源を入れて立ち上げた時は以前のようにすぐに起動してくれるのですが、ラトックに接続されているHDDはデータ用でたまにしか使用しないので、通常はラトックの電源を切っている状態で使用しています。
起動時間が長くかかるようになったことは非常にショックです。いつもラトックの電源を入れておけば問題ないのでしょうが。

どなたかこのような症状の対処法をご存じないでしょうか。
「A8N シリーズ友の会」さんも参考にしてみたのですが・・・
よろしくお願いいたします。


構成
・OS WindowsXP Pro SP2
・MB ASUS A8N-SLI Premium Bios1009
  nForce4 AMD Edition -Version: 6.70
・AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 4200+
・VGA ELSA GLADIAC 940 GS 256MB
・メモリー HYMD512646CP8J-D43 (DDR PC3200 1GB)×2
・起動HDD HDT722525DLA380 (250G SATAII 7200)

・ラトックのREXSATAシリーズ(SA-RC1)使用HDDは上記のHDT722525DLA380と同じです

書込番号:5372153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:3件 A8N-SLI PremiumのオーナーA8N-SLI Premiumの満足度5

2006/08/24 22:38(1年以上前)

こまったもんですさん へ


外しているかもしれませんが
現在 nVIDIA IDE-SWドライバはインストールされていますか?
インストールされているなら
これのバージョン代えてみる。
またはインストールしていなかったら、インストールしてみる。

・・・・S−ATA、USB2.0 はこの手の不具合多く聞きますね。
外付けケース、拡張接続ユニットは
IEEE1394系が 安定しているようですね。

会社で使っているUSB2.0系TVキャプチャーユニットなぞ、
別途繋いでいるUSB2.0スキャナーの電源が入っていないと
留守録出来ないという あり得ない
USB2.0不具合を解消できない(笑)。
まったく 腐った規格は 困ったものだ。
ユニバーサルインターフェイス→USB なのに
挿すポート代えるたびに 再認識ドライバー組み込み繰り返すし・・。
MSも、各機器メーカーも 知らん顔。
どこも対策打つところ無し。
これでは 解決することは無い・・・・。
諦め、我慢して使うしか 有るまい・・・・。(笑)

という訳で 私は USB は
USBスキャナー、プリンタ、USBメモリー以外
使わないことにしている。

そして情報によると S−ATAホットプラグも、
次期 ワイヤレスUSB も懇談会のメンバーから 推察するに
腐った規格仲間入りは 避けられません。
(T_T)

書込番号:5374846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2006/08/26 01:52(1年以上前)

モー太郎さん 詳しい情報ありがとうございます。

nVIDIA IDEドライバを一度削除してみたのですが、変化がないようでした。

たまに、バーが流れるところで停滞しとてつもなく起動が遅くなることがあります。そんな停滞している時には、ラトックの電源を入れてみるとすぐに先に進んでくれるので、どうやらシステムがHDDを検索して時間がかかっているようです。
HDDが見つからなければ、どんどん先に行ってもらえればいいのですが。

バイオスで、検索には何秒までとか設定できるものがあるとも聞いたので、そのような機能があれば解決するんですけどね。

う〜ん。

書込番号:5378379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:3件 A8N-SLI PremiumのオーナーA8N-SLI Premiumの満足度5

2006/08/27 22:36(1年以上前)


念のため、確認しますが
こまったもんですさんは
他にUSBデバイス常時接続されていませんか?

上記でお話ししたように
  → USB2.0系TVキャプチャーユニットとスキャナー
USBデバイスは それぞれのドライバの相性か 不具合か
わかりませんが、
どういう訳が 同時接続で干渉してしまうようです。
それにOSが 関係してしまっているケースが多いというか、
そういう事例を 複数経験しています。

書込番号:5383806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2006/08/28 23:47(1年以上前)

モー太郎さん 了解いたしました。

USBデバイスは、カードリーダー機能付きフロッピーディスクを使用しています。現在、出張中なので家に帰り次第、試してみようかと思います。
いろいろありがとうございます。

書込番号:5386895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2006/08/30 22:52(1年以上前)

先ほどUSB機器をすべて外してみましたが、変化はないようでした。
ですが、今日は前と同じ条件でもそれほど起動が遅くならなかったので、ゆっくり様子を見ていこうと思います。

モー太郎さん ありがとうございました。

書込番号:5392795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:3件 A8N-SLI PremiumのオーナーA8N-SLI Premiumの満足度5

2006/09/03 09:15(1年以上前)


駄目元で 1案。

それは 今認識しているUSBドライバを全て1度削除して、
再度 ラトックのREXSATAシリーズ(SA-RC1)だけ
優先的に 認識させ ドライバ再インストールする方法が
考えられます。

要するに USBデバイス認識に 優先順位を整理し直すというもの。

ただ これは ご参考までの提案なので、
実施に際しては 他に何か不具合が出る可能性もあるので
自己責任で よろしくお願い致します。

m(_ _)m

書込番号:5402781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2006/09/12 20:52(1年以上前)

モー太郎さん 返事が遅れてすみません。

まだ検証中ですが、nForce4ドライバ Ver6.86にしたところ起動が大幅に遅くなることはなくなったようです。
ラトックの電源オンではバーが2回流れる程度で先に進み、オフ状態は7回程度です。これ位の差なら十分我慢できますので、じっくり様子をみてみます。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:5433435

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A8N-SLI Premium」のクチコミ掲示板に
A8N-SLI Premiumを新規書き込みA8N-SLI Premiumをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A8N-SLI Premium
ASUS

A8N-SLI Premium

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 6月16日

A8N-SLI Premiumをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング