このページのスレッド一覧(全113スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2006年2月9日 23:31 | |
| 0 | 6 | 2006年2月12日 19:01 | |
| 0 | 1 | 2006年1月8日 02:07 | |
| 0 | 2 | 2006年1月3日 12:08 | |
| 0 | 2 | 2006年1月1日 22:37 | |
| 0 | 7 | 2006年1月2日 08:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
昨年12月初旬にキットで組み立てたPCの立ち上がりが遅いので、解決法のご教授をお願いします。
構成
P5LD2-V Bios Rev. 0401
Pentium D 830
5300-512MB x 2
FA404M
MX7L250S0 SATA2
GSA-4167BK
VT-404MW Ver2
Win XP-HOME SP2
Bios立ち上がりのAuto-detecting USB Mass Strage Devicesのところから時間がかかります。XPのLOG IN画面まで、約11分。
ただし、しばらく使っていてresetしたときは、43秒で立ち上がります。
MB付属のCDからノートンアンチウイルスをインストールしてあります。
0点
繋いでる多機能FDDに問題があるような気がします。
それのUSB Cableを外して試してはどうでしょうか。
http://www.owltech.co.jp/products/drive/FA404M/fa404m.htm
また、BIOSでのUSB関係の設定を見直す。
どんな項目があるのか分かりませんけど、、、
(USB Legacy Support:Enabled、Boot Up Floppy Seek:Disabled等々。)
NAVはウイルス定義などを最新のものにUpしてますか。
一度CMOS Clearも、これでBIOS設定が初期値に戻りますから、場合によっては時刻あわせや、他の設定をいじる必要が出てくることもあります、自己責任で。
これをやったこともない、FDDのUSB Cableを触ったこともない、等のレベルなら誰か詳しい方と一緒に。
(多分、構成を見るにCMOS Clearで起動さえしなくなることはなさげ。)
書込番号:4734247
0点
ITEを使用しない設定にしてみてください。
それがダメならSATA2のネゴシエーション機能がうまくいってないかもしれないです。
書込番号:4734925
0点
saltさん、MIZUKIXさんどうもありがとうございます。
今日(15日)は、初回から正常に立ち上がってしまったので試せませんでしたが、アドバイスいただいたことを試してみたいと思います。
組み立ててほぼ1ヶ月は、異常はなかったのですが最近ほぼ毎日初回立ち上げが遅くなっていました。
今まで自分で試したのは、多機能FDDのUSBケーブルのMBコネクターとの差し直しとBIOSをdefaultに戻したことです。defaultの設定は以下のとおりです。
USB Legacy Support:Auto
ITE8211F Controller:IDE mode
Boot Device Priority:FDD - HDD - CD
書込番号:4738710
0点
プラモデルさん、はじめまして。
その後P5LD2-Vの調子はいかがでしょうか?
実は私もこのMBで3ヶ月ほど前に自作しました。
CPU:P4 630
MEM:PC-4300 512×2ノーブランド
HDD:HDS728080PLA380システム
7L250S0×2RAIDミラー
DVD:GSA-4167BK
FDD:?
電源:鎌力450w
OS :WinHomeSP2
以上の構成で初自作です。
最初は7L250S0を2台でMatrixRAID1+0にしていましたが後からシステム専用にと80GのHDDを追加した時期(多分・・・)から立ち上がりに時間がかかるようになりました。
同じ様な症状の書き込みを見てこのMB自体の不具合かな?と・・・
その後改善されたのであれば状況を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:4802972
0点
アドバイスいただいた方には、結果報告しなくて申し訳ありません。まだ全快してませんが中間報告します。
USB Legacy supportをDisabledにして、Bios画面での遅れはなくなりました。Bios立ち上げ時にUSB機器が使えなくなるようなので、あまり気分が良くありませんが、通常実害はありません。多機能FDDのサポートの人に話では、同じような相談はいくつかあるようです。
まだ、WindowsXPのロゴ画面の後、ブラック画面になり約2分停止し、立ち上がった後OEやIEが応答しなくなります。ハードリセットをすると1度か2度くらいで、正常に立ち上がります。
WindowsXPやノートンのセッティングになれていないので、あちこちのFAQを見ながら悪戦苦闘しています。次の休日にでも、最初から再インストールでもしようかと思っています。
書込番号:4808167
0点
はじめまして。質問したいことがあります。
パソコンを自分で組んで、最小構成で起動したところ、CPUファンは回るのですが、画面になにも映らず、BIOSが起動しません。
構成は以下のとおりです。
CPU pentiumD 820
M/B p5ld2-v
メモリ elixir ddr2-667 512M
電源 鎌力弐 550W
いろいろ試したのですが、他の電源(ENERMAX 300W)ではきちんとBIOSが起動できました。
また、鎌力弐を使って他のパソコン(CPU pentium4 1.5G M/B Rioworks SU45A)は動きました。
これってマザーと電源の相性なんでしょうか?
また、もしよければ、このp5ld2-vとデュアルコアCPUに合う電源を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
KEIANの「静か 420W」とPenD 820か920の組み合わせでは起動したもののS-ATA認識できませんでした。
参考に〜。
書込番号:4730285
0点
私もP5LD2V、鎌力弐 550Wを使っております。
CPUはPenD830ですが・・・
問題なく動いていますので、電源の問題ではないと思います。
CPUファンはしっかりついていますか?
書込番号:4737086
0点
昨日返品してもらったときに電源もっていったんですが、店にこのマザーもう1つ用意してもらって確認したところ異常がでました。
電源に相性があるのは確実です。
KEIANの「静か 420W」は100%やめた方がいいです。S-ATAとLANがどうやっても動きませんからw
書込番号:4738899
0点
すいません。返信おそくなりました。
電源をメーカーに送って調べてもらったところ異常は見つかりませんでした。一応新品と交換してもらったのですが起動しませんでした。やっぱり相性が悪いみたいです。
今度はマザーボードを新しく買って試してみようと思います。
書込番号:4762642
0点
>最小構成で起動したところ、CPUファンは回るのですが、画面>になにも映らず、BIOSが起動しません。
同じく
私も下記の取り合わせでBIOSの画面が見れませんでした。
CPU:Pentium4 630 Box (LGA775)
メモリ:バルクメモリ DDR2/533/1GB
マザーボード:P5LD2-V
電源:ex静穏シリーズ電源470W
下の動作は両方確認済み
×オンボードVGA出力
×VIDEOCARD:HIS X1600XT IceQ Turbo DL-DVI DVI
私も電源を持って交換しに行こうとおもいます。
このメーカーなら全部大丈夫だとかってあるといいんですけどね
とりあえず同字メーカーならーと思いASUSの電源でも試してみます。
書込番号:4783391
0点
優しいツクモの店員さんにことこまかく確認していったら
私が起動できなかったのは単に
(Pen4 から必須の店員さん談)
マザーボードのCPU付近にある細めの12Vの電源ケーブル
をさしてなかったのが原因でした
失礼しました。ので電源との相性は問題ないです。
書込番号:4815937
0点
はじめまして、先日ショップPCを購入しました。
このマザーボード搭載のものを注文して半月ほど使ってます。
ふと、CPU温度やファンの回転数等を知りたくなったので
付属のPC PROBE Uをインストールしたのですが起動すると
”Abnormal program termination”というエラーメッセージが出て
起動しません、付属CDのが悪いと思い、メーカーサイトから最新版?をDLしてインストールしても同じでした。
何か解決策があれば教えてください。
PCの構成
CPU PEN4 630
MEM 512MB PC4200 DDR2-533 ノーブランド
HDD S-ATA 160GB
グラボ オンボード
OS Windows XP HE SP2
ちなみにアプリのバージョンは、Ver1.00.43です。
以上です。足りない構成があるときは随時返信します。
よろしくお願いします。
0点
レスが無いようなので自己スレします。
メーカーに聞こうと思ったのですが、サポセンがいまいち信用できないので、インストールやめました。面倒くさいですがBIOS設定の画面から必要な情報が得られるので
以上、自己解決というか泣き寝入りみたいになりましたが
諦めました
書込番号:4715818
0点
はじめまして。
最近、P5LD2-Vを使ってPCを組み直しました。
・・・ですが、時々OSが止まってしまい、
マウスやキーボード入力を受け付けなくなってしまいます。
同じような現象の方はいらっしゃいませんか?
PCの構成は以下の通りです。
OS:WindowsXP Home Edition + SP2
CPU:Pentium4 630
Memory:Hynix DDR2 512MB
HDD:Hitachi HDT722525DLA380(250G SATAII 7200)
0点
ビデオカードかとおもいきや、オンボードですので、除外するとして。
CPUのヒートシンクの設置に問題はありませんか?。取り付けの確認と、ツールを使ってのCPU温度の監視を。
あと、念のためにMEMTESTも。
書込番号:4702521
0点
初自作したのですが、わからない点が2点ほどありますので
詳しい方教えてください。よろしくお願いします。
1 ASUS UPDATEについて
現在のBIOSは、ver.0304なので、「ASUSU PDATE」でアップしようとすると必ず「Too Many User On specifed ftp server! Please・・・(見えません)again later!」と表示されて先に進めません。
【Update Bios From Interne 及びDownload Bios from internetの両方とも同じ結果になります】
どこがおかしいのでしょうか。
2 表示メモリについて
今のメモリは、PC2-5300-512MB×2枚です。ですが、PCの立ち上がりの際に表示される内容は、PC2-3200デュアルチャンネルと表示されます。これって、性能が十分に発揮されていないと思うのですが、気にしなくてもいいものでしょうか。または、何か設定が間違っているのでしょうか。
PC構成
CPU pentium4-630、 HD seagate ST380817AS/72R
光学 LG GSA-4167BK 、 ビデオボード Leadtek WINFAST-PX6600
0点
このボードのユーザではないですが、以下意見と推察です。
1 ASUS UPDATE
Too Many User・・・文字通り混み合っているのでは?
このユーティリティの使い方ですが、何しろBIOSなんで、別途D/Lした
ファイルをディスクに置いておいて、「Update BIOS from a file」
で実行する方が安全だと思います。
2 表示メモリについて
このボードはDDR2-667を正式にサポートしてますね。
なのにDDR2-400のデュアルの3200になるということは、多分
知らないメモリが来たからじゃないですか?
このボードにはメモリのダウングレード機能があるようです。
書込番号:4697950
0点
ZUULさん 早速のお返事ありがとうございました。
言われたように、ASUSのHPから必要なBIOSをダウンロードして
無事 ver.0401に更新することができました。
ありがとうございました。
それから、メモリの件ですが、なんとBIOSを更新したら
ちゃんとDDR2-PC5300のデュアルで認識しています。(驚)
おかげでメモリの問題も無事解決しました。
お世話になりました。
書込番号:4699868
0点
OSをインストールしようとしてるんですが
画面にReboot and Select proper Boot device or Insert Boot Mdeia in selected Boot device and press a key
と出てEnterや他のキーを押しても同じ英語が出てきて
それ以降なんの変化もないです(>_<) BIOSのBoot設定で 1st Boot Device に光ドライブに設定して2番目にハードディスクにして3番目に1st FLOPPY DRIVE に設定してるんですが冒頭に書いた英語が出てそれ以降なんの変化もないです。フロッピーは入ってないんで3番目のプロッピーをDisabledに設定しても同じです。とりあえず光ドライブのIDEケーブルの挿すところが間違ってたんで挿し直してハードディスクもシリアルなんでシリアルの電源にしてますんで間違いはないと思うんですが・・・光ドライブはIDEの青いところに挿してますし、しっかりと接続はしているんですが・・・
構成は
CPU pentium D820
Memory I-ODATA DDR2 533 PC2-4200
M/B ASUS P5LD2-V
HDD HDT722525DLA380
光ドライブ DVR-ABH16DBK
電源 デルタ450W
BIOSでシステム設定では上記の構成は認識されています。
CD-ROMに原因があるのか光ドライブに原因があるのか分かりません
分かる方いらっしゃったら教えてください。。。
0点
dpcie507さんこんばんわ
文章から見まして、設定は合っている様に思われますけど、BIOS設定でFirstBootをCDドライブにして、それ以外のドライブをDisabledに設定し、インストールが始まりませんでしょうか?
もし、駄目でしたら起動ディスクを作り、インストールを試してみてください。その場合、OSに合う起動ディスクを作る必要がありますから、OSと見合わせ、XPの場合はSP1用とSP2用は別の起動ディスクが必要ですし、CD-ROMから作ることは出来ません。
WIN2000の場合は、OSの入っているCD-ROMから作ってください。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;310994
書込番号:4694068
0点
ありがとうございます。
1st boot を光ドライブだけにしても同じでした・・・
ちなみに新規でXPをインストールするんですが
それでも起動ディスクを使ってインストールは出来るんですか?
書込番号:4694206
0点
セットアップディスクを使用する事で、強制的にインストールを実行しますので、CD-ROMBootと違い確実にインストールが始まりますし、FDDをFirstBoot設定にした場合、FDはCD-ROMと違い直ぐに読み込まれるはずです。
CD-ROMBootで上手く行かない時、私の場合はよくやる方法です。
書込番号:4694399
0点
dpcie507さんはじめまして。
昨年の12月24日に私もこのボードを購入して
OSのインストールを試みましたがS-ATA1に接続したHDDが
どうしても認識されませんでした。
そこで以前使用していたッファローのS-ATAボード(IFC-ATS2P2 )
を使用して何とかインストールは成功しました。
ところが、オンボードのLANデバイスは認識できないし、
バイオス値を変更してF10で保存しても設定が反映されないなど
トラブル続きでした。
そこで、購入店のサポートにトラブルの症状を伝えると
あっさり新品交換できました。
でその後ですが、OSのインストールも手順通りにすすみ
オンボードLANデバイスも認識され順調に稼働しています。
一度購入店に相談してみてはいかがでしょう。
書込番号:4698813
0点
フロッピーからの起動ディスクで無事インストール出来ました!!
あもさんやいろいろアドバイスしてくださった方、ありがとうございました!
書込番号:4700185
0点
無事インストールできたみたいですね、良いPCライフになりますように。
書込番号:4700517
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと17時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






