P5LD2-V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/945G+ICH7R P5LD2-Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5LD2-Vの価格比較
  • P5LD2-Vのスペック・仕様
  • P5LD2-Vのレビュー
  • P5LD2-Vのクチコミ
  • P5LD2-Vの画像・動画
  • P5LD2-Vのピックアップリスト
  • P5LD2-Vのオークション

P5LD2-VASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 8月 9日

  • P5LD2-Vの価格比較
  • P5LD2-Vのスペック・仕様
  • P5LD2-Vのレビュー
  • P5LD2-Vのクチコミ
  • P5LD2-Vの画像・動画
  • P5LD2-Vのピックアップリスト
  • P5LD2-Vのオークション

P5LD2-V のクチコミ掲示板

(692件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5LD2-V」のクチコミ掲示板に
P5LD2-Vを新規書き込みP5LD2-Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ウェイクアップLANに対応しているのかな〜

2005/11/28 21:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5LD2-V

こんばんわ、3日前にP5LD2-Vを購入しました
以前は915Gのマザーだったのですが急に945にしたくて衝動買いです
しかし、以前はマジックパケットでウェイクアップしていたのに
同じ方法で立ち上がらなくなりました
サポートでは「対応しているはず」とういことで
BIOSの設定を確認しましたが・・・
どなたかウェイクアップに対応しているか判る方いらっしゃいませんか?

書込番号:4614532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2005/12/03 11:08(1年以上前)

私はウェイクアップを利用した事が無いのですが、解りうる範囲で参考程度のアドバイスを。

BIOSの方は設定されたみたいですので、OSの設定の方を。

デバイスマネージャで、ネットワークアダプタの「Marvell Yukon…」をクリック。
詳細設定をクリック。 するとウェイクアップの設定が出来ます。

私に解るのは、この程度です。参考にでもなればよいのですが・・。

書込番号:4626349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/12/05 12:35(1年以上前)

アドバイスありがとうございます
早速やってみたら解決しました
デバイスマネージャーからプロパティを開いてみてみると
電源OFFからのウェィクアップが「オフ」になっていました
「オン」にすると当然ですが上手くいきました・・・
(対応してないのかと思い、LANカード買っちゃいました)
本当にありがとうございました

書込番号:4632259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5LD2-V

クチコミ投稿数:14件

本日ようやくOSのインストールまでたどり着きました。
早速起動!
というところで、Windows起動時からして音がでません・・・。
ディスプレイからのケーブル(標準装備)を使用していますが、差し込むところを替えてみてもダメでした。
これはドライバなどをいれると解決するのでしょうか?

それで、ドライバなどを入れる前にOSのアップデートなどをすべて完了させてしまおうとしたのですが、ネットに繋がらないんです。別のPCでは問題なく繋がっているのですが・・・。
BIOS画面での設定などあるのでしょうか?
接続状態はケーブルモデムです。

あと、マザーボードの機能でファンを制御するのがありますが、
その分に繋げている、CPUファンとケースファン(リア)の回転数がものすごく低いです。なので、起動時にCPU FAN ERROR!と表示されます。
CPUファンが610前後、リアファンが420前後になります。このときCPU温度が55度〜58度でした。
CPUの温度がどんどん上がっていってしまうので、自動制御をオフにし、回転数を最大になるようにしました。そしたら、CPUファンは徐々に回転数が上がり、温度も48度ぐらいになりましたが・・・依然リアファンは回転数が550前後でそれ以上上がりません。これはそんなに回転数を上げる必要もないと勝手に判断されているのでしょうか?
とりあえず排気にしているのがリアファンだけだったので、サイドファンを排気に変更しました。そしたら、やや下がって46度〜47度になりました。MBは25度で安定しています。ひとまず温度は下がっているのでこれでいいかと思ったのですが、ファンの回転数がこんなにも下がってしまうのはなぜなんでしょうか?
ヒートシンクはXP-90を使用しています。
ファンは鎌フロゥ超静音タイプの12cmをリアとサイドに、9cmをCPUに使用しています。
CPUはPentium4 640 3.20GHzを使用しています。
BIOSバージョンは最新の0304です。


助言をお願いします。

書込番号:4569608

ナイスクチコミ!0


返信する
1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/11/11 02:04(1年以上前)

>Windows起動時からして音がでません・・・。
>ディスプレイからのケーブル(標準装備)を使用していますが、差し込むところを替えてみてもダメでした。
>これはドライバなどをいれると解決するのでしょうか?

ドライバを入れないと解決しません。(ネットも同様)
先ずは、デバイスマネージャーの感嘆符を消して下さい。

ファン回転数(420や610)の単位は?何処で読みました?

書込番号:4569623

ナイスクチコミ!0


1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/11/11 02:23(1年以上前)

このファン回転数がBIOS読みの本物(420rpmや610rpm)だとしたら、
ファン電圧調整レギュレータがパンクしている可能性があります。

高電流(高回転・高負荷)のファンを繋いで許容電流を超えた、または
3ピンの内、+と-(黒線と中央線)をショートしてしまった場合も
同様にパンクし回転数(電圧)が上がりません。

初期不良の可能性も有ります。
このまま使い続けるのは危険だと思います、上の心当たりが無ければ、
購入ショップに相談しましょう。

書込番号:4569643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/11/11 10:31(1年以上前)

1800.comさんありがとうございます。
早速ドライバを入れます。

そして回転数ですが失礼しました。
BIOSのハードウェアモニタで表示されていたもので、単位はRPMです。
ファンは超静音タイプなので高回転ということはないと思います。
そうするとショートの可能性が高いわけですか・・・・。
マザーボードの初期不良ということですか?

書込番号:4570010

ナイスクチコミ!0


1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/11/12 02:12(1年以上前)

まんさいさん こんばんは

ファン回路ショートの件は、1つの可能性です。
電源入の状態で、ファンコネクタの抜き差し等を行い、一瞬でもショートし
レギュレータにダメージを与えると、次から(ショートが解消しても)
電圧が上がらなくなり、ファンが低速でしか回らない or 全く回らなくなります。
※ショートが継続していれば全く回りませんので、現状ショートでは有りません

ファンの定格回転数(電圧12V時)が以下の通りです。
鎌フロゥ12cm超静音が1000rpm±10%
鎌フロゥ 9cm超静音が1600rpm±10%

Q-Fan殺しても、定格で回らない事から電圧が立ちきれていないと考えました。
テスターをお持ちであれば、電圧測る(充分注意して)のが手っ取り早い
と思いますが、テスターが無ければもう少し速いファンで試して、それも遅ければ、
ショップに相談が良いと思います。

書込番号:4571862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/11/13 19:36(1年以上前)

こんばんは。

音とネットの件についてはドライバにより問題解決です。

ファンですが、
マザー付属ソフトのPC ProbeUで温度やファンを見たところ、
CPU温度が32℃〜35℃
MB温度が24℃〜27℃
CPUファンが約560RPM
リアファンが約6500RPM
サイドファンが約960RPM
となっていました。
こちらのほうではずいぶん冷えています・・・。
そしてリアファンの異常な回転数・・・謎です。(この回転数ですが音は特にうるさくありません)
どちらが正しいのでしょう?

電圧などのメモを忘れたので後ほど確認します。

現在ショップに相談中です。

書込番号:4576204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

USBについて

2005/11/02 07:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5LD2-V

クチコミ投稿数:17件

先週はアドバイス頂きありがとうございました。
また質問させてください。

内蔵のUSBポートに内蔵型のカードリーダドライブ(ミツミ製)をつけています。使用上はまったく問題なくWINXP上でも使えています。

しかし、パソコン電源オフの時にもこのドライブだけパワーLEDが点灯しっぱなしなんです。他のUSBデバイス(光学マウス他)の電源は落ちてます。
前回、P4P800で使用していたときはちゃんと電源が落ちていたので、ドライブ側の仕様では無いと思うのですが…

どなたかアドバイスいただけないでしょうか?

書込番号:4546100

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/11/02 10:31(1年以上前)

BIOSでUSBコントローラの設定を確認して下さい。
ポート別に変更ができるかと思います。
また、USBからの起動順位を外して見て下さい

書込番号:4546285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/11/02 23:24(1年以上前)

sho-shoさんありがとうございます。

>ポート別に変更ができるかと思います。

とのことですが、レガシーを有効にするとか、USB2.0を使うかとか速度とか、そのあたりの設定か、カードリーダードライブのリーダー部分をどのようにエミュレーションさせるか・・といった設定しか見当たりませんでした。

ためしにUSBファンクションという項目を無効にしてみましたが、それでも変わりませんでした。

気がついていなかったのですが、背面ポートのUSBデバイスも常時通電しているようです。

解決策はあるでしょうか?

書込番号:4547872

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/11/02 23:45(1年以上前)

>背面ポートのUSBデバイスも常時通電しているようです。

先に行って欲しかったです。そうなると仕様です。

ボードによってはジャンパ、あるいはBIOSで切り替えができます。
この機能はUSBキーボードやマウスでサスペンドから復帰させる為に
必要なものなのです。
消す方法はありますが、バスパワー活かせなくなりますけど宜しいですか。

書込番号:4547961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/11/03 07:31(1年以上前)

説明不足ですみませんでした。
サスペンドは多用しますがキーボード等からの復帰は必要ないです。稼動中にのみ電気がきてれば良いです。
ジャンパ、BIOS共に見てみたのですが該当箇所がわかりませんでした。
知識不足で申し訳ありませんが教えていただけないでしょうか?

BIOSは最新の0304です。
モバイルHDを繋いだままタイマー稼動させたいため、この問題は解決したいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:4548553

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/11/03 08:22(1年以上前)

参考サイトです。
http://www.owltech.co.jp/support/cardreader/cardreader.htm

私の所有するマザーボード(Aopen、BIOSTER)ではこの現象をボード側にて回避してますが、お使いのASUSモデルは仕様だと思います。
ASUSサポートで説明を受けた方がよいですね。

書込番号:4548609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

P5LD2-V WPpro64bit RAID0

2005/11/01 11:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5LD2-V

スレ主 オドーさん
クチコミ投稿数:4件

みなさん助けて下さい。
当方、初心者に毛が生えた程度のMacユーザーです。
(数年前にWinを1台組み立てた事があります。)
会社のWinを組み立てることになり、困っております。

MB:P5LD2-V
CPU:P4 670 (3.8G)
HDD:日立 HDT722525DLA380 を2台

マニュアル通りにRAIDの設定をしBIOSも設定し
FDにRAIDのドライバも入れましたが
インストール時にF6を押してもドライバのインストール画面に
なりません。
そのままインストールが進みOS側からドライバを
入れるようにと言ってくるのですが、
ドライバの選択画面のまま前に進みません。

FDにも異常があるようには見受けられません。

またP5LD2-デラックスのクチコミで良く似た
症状の方の書き込みを拝見し
HDD側にも問題があるようだとはわかったのですが
対処の方法順番等がわかりません、ご教授願います。
ドライバもASUSのものはよくないと書かれていましたが
こちらもどうすればよいのか....。

皆様お助け下さい。

この他にも情報が必要な場合は言って頂けましたら再度書き込みさせて
頂きますのでお教え下さい。

宜しくお願い致します。

書込番号:4543873

ナイスクチコミ!0


返信する
Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2005/11/01 12:41(1年以上前)

F6キー押し

Sキー押し

ドライバFD挿入してEnter

(適合した)ドライバの選択

ドライバ読み込んだ後のEnterキー押し

Windows セットアップへようこそ

何処でハマってるんでしょうか?
その辺をもう少し詳しく。

どうでも良い話ですが、上のスレは間違って(違うカテゴリに)
書き込んだんでしょうか?それとも意図的?

http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#11
http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

書込番号:4544011

ナイスクチコミ!0


スレ主 オドーさん
クチコミ投稿数:4件

2005/11/01 12:58(1年以上前)

Wintel厨さんありがとうございます。

まず最初に

>どうでも良い話ですが、上のスレは間違って(違うカテゴリに)
>書き込んだんでしょうか?それとも意図的?

すみません、焦って2箇所に書き込んでしまいました。
反省しております。

現状ですが....

「FeatureTool」での3.0G化はなんとか出来ました。
ASUSのMBについていたドライバを入れたFDを入れたまま放置で
インストールを進めていると自動にドライバを読み込むまでには
なったのですが、その後またエラー(ブルーの画面)になって
止まってしまいます。

ドライバがおかしいようなのですが、最新版をまだ探しきれて
いない状態です。

ご教授願います。

書込番号:4544042

ナイスクチコミ!0


スレ主 オドーさん
クチコミ投稿数:4件

2005/11/01 16:39(1年以上前)

みなさん
すみません、無事インストール出来ました。
ドライバも付属のCD-ROMのもので問題ありませんでした。

ただ単純に光学ドライブを繋げる箇所を間違えていただけでした。

ご迷惑をおかけ致しました、ありがとうございました。

書込番号:4544392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2005/11/01 18:08(1年以上前)

ちなみにここの板では2ch程露骨に叩かれはしませんが、最低限書き込みのマナーは読んでおいて下さい。後、BRDさんのサイトとWINFAQ、x64XPのまとめWikiあたりをブックマーク登録しとくと良いです。

書込番号:4544542

ナイスクチコミ!0


スレ主 オドーさん
クチコミ投稿数:4件

2005/11/01 18:28(1年以上前)

Yone−g@♪さん
ご迷惑おかけいたしました。

色々勉強させて頂きます。

ありがとうございました。

書込番号:4544573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Xpのインストールができません・・

2005/10/27 00:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5LD2-V

クチコミ投稿数:17件

WindowsXpをインストールしようとしてCDから立ち上げると、読み込みの途中でブルーバック画面になってしまいます。

エラー内容は英文でよくわからないのですが、

初めてこの画面が出る場合は再起動、もう一度出てしまう場合には新しいハードウェアをはずしてみてください・・

というようなことが書いてあったと思います。

どなたかアドバイスいただけないでしょうか?

構成は
WindowsXp
Pentium D 820(2.8GHz)
P5LD2-V
サムスン純正PC5300 512MB×2枚
ASUS製 Geforce6600ビデオカード
S-ATA(1) 300MB
S-ATA(2) 250MB
IDE プライマリ 接続無し
IDEセカンダリ マスタ DVD-Rドライブ
        スレーブ DVD-RAMドライブ
電源:SS-380

書込番号:4532163

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/10/27 01:26(1年以上前)

PC98世代さん   こんばんは。 初期不良品が混じっているかも知れません。もし未だでしたらいつもの、、、
 自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+。
エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
             ( http://lunatear.net/archives/000051.html )

書込番号:4532244

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2005/10/27 02:21(1年以上前)

>電源:SS-380

ん?
380W?
電源容量が足りないのでは…。

書込番号:4532303

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2005/10/27 09:25(1年以上前)

>IDE プライマリ 接続無し
>IDEセカンダリ マスタ DVD-Rドライブ
>        スレーブ DVD-RAMドライブ

光学ドライブ類を(青色の)プライマリIDE側に移動してみてはどうでしょうか。

参考過去ログ
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4380711
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4364204

書込番号:4532560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/10/27 23:55(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございました。
おかげでブルーバックのエラーだけは回避できるようになりました。
(Wintel厨さんのアドバイスで解決しました。)
memtest86も一通り通ったので一安心しているところです。

ところでもうひとつ質問させていただきたいのですが・・

今、手元にS-ATA2対応のHD(MAXTOR製MAX LINE3 300GB)とS-ATA対応だけどNCQ非対応のHD(同DiamondMAX plus9 200GB)があるのですが、この2台をつないだ状態でAHCIでインストールするとどうなるのでしょうか?
MAXLINE3の方は問題ないと思うのですが、デメリットはありますでしょうか?
(そもそもDiamondMax9は認識/動作するのでしょうか?)

たびたび素人質問で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

書込番号:4534036

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5LD2-V」のクチコミ掲示板に
P5LD2-Vを新規書き込みP5LD2-Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5LD2-V
ASUS

P5LD2-V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 8月 9日

P5LD2-Vをお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング