このページのスレッド一覧(全113スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2007年2月23日 00:24 | |
| 0 | 6 | 2007年1月20日 15:49 | |
| 0 | 6 | 2007年1月4日 19:48 | |
| 0 | 7 | 2006年12月13日 23:06 | |
| 0 | 4 | 2006年12月10日 10:33 | |
| 0 | 7 | 2006年9月30日 23:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
音楽が大好きさん こんばんは。 非対応ですね。
http://support.asus.com/cpusupport/cpu_support_right_master.aspx?type=1&name=P5LD2-V&SLanguage=ja-jp
書込番号:6034193
0点
そうなんですか、残念です、対応かなと思って、買いました、お答え、有り難う御座いました、また何か御座いましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:6034253
0点
もう開封されましたか?
お店に連絡されて 交換/追い金してでもC2Dにされますか?
おまけ
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
各社CPU対応表もあります。
書込番号:6034336
0点
未開封です、明日返品するようにがんばりたいです、Pentium D
でもいいと思います、私はDVDを焼くとか、映画を見るとか、音楽を聴くとか、十分でしょうかね?よろしくお願いいたします。
書込番号:6034433
0点
VISTAでC2Dにこだわらなくても 今のマザーボードと対応しているCPUで十分かも知れません。
http://kakaku.com/itemlist/I0510051000N101/
INTELのCPUも結構お財布に優しいのがありますよ。
ご予算あれば返品、C2Dを(省エネ高速 高性能)。
今夜、ゆっくりお考え下さい。
書込番号:6034552
0点
色々教えていただき、有り難う御座います、私は一応考えて、決定いたします、本当に優しくて、色々お答えいただきました、有り難う御座いました。それでは、またよろしくお願いいたします。
書込番号:6034575
0点
既にお手持ちの部品がある場合、それらを生かされるなら 下記で検索する方法もあります。
マザーボード スペック検索
http://kakaku.com/prdsearch/motherboard.asp
マザーボード スペック検索
http://kakaku.com/sku/pricemenu/motherboard.htm
http://kakaku.com/pc/
書込番号:6035975
0点
マザーボード P5LD2-V
CPU pentium 4
windows xpを再インストールしたのですが、ASUSのドライバーをインストしても音が出ない状態です。
デバイスマネージャでサウンドカードが認識されていないように思います。アドバイスお願いします。
0点
apu_kemiさん おはようさん。 ユーザーではありません。
BIOSでオンボード サウンドを有効にする項目がありませんか?
書込番号:5902060
0点
ご指摘ありがとうございます。
バイオスでオンボードサウンドカードを有効にしました。しかし、まだ音が出ません。
コンパネでサウンドとオーディオのデバイスをみたところオーディオデバイスなしと表示されています。
また、「プログラム」「アクセサリ」で、Realtek HD audioというプログラムの表示もありません。再インスト前までは表示されていました。よろしくお願いします。
書込番号:5902241
0点
何でしょうね? 以下は コピペ。
────────
音が出ない場合
OS立ち上げ時の ファンファーレを鳴らしてみてください。
マイコンピュータ → コントロールパネル → サウンド → Windowsの起動 → ▲( 右向き黒 )をクリックすると ■に変われば 音を出そうとしています。
サウンド → ハードウエア をクリックして 名前 の下にズラッと並んでいればOK。空白だと ドライバーが入ってないでしょう。
スピーカーの代わりに ヘッドフォンを使ってみてください。
聞こえたら アンプ付きのスピーカーを。
ミュートにチェック付いていたら外し、ボリューム全部最大に。
どこに挿しても壊れないと思うので 試しに3つとも挿してみて下さい。
( 前面、後面の排他利用のジャンパーピン設定は?)
───────
他社の F&Aですが、、、
http://www.uac.co.jp/support/check.html#sound01
http://www.uac.co.jp/support/check/sound01.html
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/qa/product-mainbord.htm
Q44 フロントオーディオに切り替えたら、バックパネルのオーディ端子から音が出ない。
A44 仕様でジャンパーでどちらか一方でしか音は鳴りません。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/front.html
http://aopen.jp/tech/faq/mb/front.html#01
─────────
効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
書込番号:5902252
0点
仕様では オーディオ 8チャンネルHigh Definition Audio(Realtek Semiconductor ALC882) ですね。
下記から オーディオ のドライバーを表示させ 落としてinstallしてみて下さい。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5LD2-V
書込番号:5902269
0点
CMOSクリアした後、ドライバCDの項目にRealtek audio setupが出て無事インストール完了しました。お世話になりました。ありがとうございました。
書込番号:5902656
0点
祝 自己解決 !
( ドライバー 間違ってなかったのですね? )
書込番号:5902752
0点
自分には分からないので教えてください。
OSをインストールした後にAHCIの設定はできないのでしょうか?OSをインストールするときにF6を押してセットアップするのを忘れたら、またOSをインストールし直さなければいけませんか?
先ほど試してみましたが、インテルのマトリクス ストレージ マネージャ もインストールできません。どうすればいいですか?
使っているHDDは{Maxtor7V300F0}です。
0点
上書きインストールなどで出来るようですが(不確か?)、色々とやらないといけないことがあるようですので、
素直に再インストールした方が良いと思いますよ。
割と色々な雑誌でこの件は取り上げられていますので、本屋で探して見て下さい。
それと、AHCIにしてもパフォーマンスの向上はわずかですので、
それでも良ければWinの再インストールをして下さい。
書込番号:5837659
0点
>インテルのマトリクス ストレージ マネージャ もインストールできません
BIOSでAHCIを有効にしてないとインスト出来ない仕様なので。
だからといってAHCIを有効にしてそのままWindowsを起動させようとすると・・・
だから結局はF6キー押しが最低1回は必要になる訳で。
修復インストか新規インストはスレ主さんの判断次第ですけど。
書込番号:5837760
0点
修復インストールして、WindowsUpdateやり直しすれば、とりあえずはいけるけど。
どうやるかわからないなら、再インストールが無難。
ろーあいあす
書込番号:5837936
0点
>OSをインストールした後にAHCIの設定はできないのでしょうか?
AHCIモードで起動すると、OSが起動できない。
OS起動できなければ、ドライバーインストール出来ない。
判りやすいでしょ。
>インテルのマトリクス ストレージ マネージャ で、 もインストールできません
RAIDをやるつもりなら最初からRAIDモードでインストールしないとだめな筈。
RAIDをしないなら、マトリクス ストレージ マネージャなんて、いれる必要性を感じないが。
書込番号:5838139
0点
いろいろとありがとうございます。
一応少し調べて、時間ができたら再インストールしてみようと思います。やっぱりOSのインストール時にやらないと大変なのですね。取り合えず本屋でも行って調べてみます。
書込番号:5839008
0点
ドライバー入れるだけなら上書きインストールで大丈夫ですよ。
私も975XですがICH-7Rを2回くらいやってますが問題なく使えてます。
書込番号:5840107
0点
はじめまして。これからパーツを選び自作に踏み込もうとしています。
このマザーボードにセレロンDを使いたいと思うのですが、セレロンDの何番が良いでしょうか?
本を読みながら考えていますが、いまいち分からないので教えてください。
0点
>セレロンDの何番が良いでしょうか?
基準がわからんと・・・・。
使用目的によっては、ぜんぜんダメですが・・・ww
書込番号:5742567
0点
返信ありがとうございます。
使用用途はインターネットが主になります。ペンティアム4にすべきか悩みましたが予算のほうが…。
書込番号:5743790
0点
ネットのみなら、それでもいいね。
予算に応じて、好きなの買えばいいんでは・・・。
ただ後々、あれもしたい、これもしたいって事なら
PEN4あたり積んでおいたほうが・・・w
最近ではデュアルコアが当たり前のようになってきてるから、デュアルコアをお勧めしますが、予算がありますでしょうからねww
書込番号:5744915
0点
Pentium4 524か531のHyper-Threading付きがいいと思います。
あと先行きを考えてCore2 Duo対応のマザーボードがいいです。
書込番号:5746931
0点
返信していただいた方々、返事が遅くなり本当に申し訳ありません。
私としては7万から8万の予算で組みたいと思っています。この予算でペンティアム4はきついでしょうか?
Core2 Duoはまだ高いので当分は手が出せそうにありません…。
書込番号:5754790
0点
一般的には、グラボを挿せば無効になります。たまに、BIOSの設定も必要な場合もあるようです。
書込番号:5736342
0点
内部グラフィックス機能のを無効にするという意味ならBIOSの設定で
Advanced Chipset Settings
Internal Graphics Mode Select
の設定オプションを[Disabled]にすれば無効になります。
書込番号:5736700
0点
ありがとうございました。
無効にせずカードを取り付けましたが正常に動作しました。
書込番号:5738794
0点
XPを使っています。Microsoft社のヘルプではパソコン起動時に"F8キー"を押し続けると起動方法選択メニューが表示されると記載されていますが、このマザーボードの場合はブートドライブの選択になってしまいます。また、選択後もF8キーを押しっぱなしにしているのですが、選択画面が表示されません。押すタイミングが悪いのでしょうか? ご教授お願いします。
0点
bodafoneさん こんにちは。 PS/2のキーボードをお使いでしょうか? ( ハズレかもしれません )
書込番号:5492314
0点
BRDさんこんにちは よろしくお願いします。
USBキーボードをPS/2変換して使用しています。キーボードはセンチュリーのCK-104ZS-PSUという日本語104キーのキーボードです。キーボード自体に付属していた変換アダプタを使用しています。
書込番号:5492386
0点
原因不明ですが、単純なPS/2のキーボード+マウスだと 良いかもしれません。
書込番号:5492402
0点
後、たまにキーボードやマザーボードによっては、F5(など)でSafe Modeに入れると言うこともあります。
ダメ元で、試されては。
書込番号:5492722
0点
>このマザーボードの場合はブートドライブの選択になってしまいます。
ここまで正解。ブートドライブ選択し、
KAZU0002さん
>押しっぱなしより連打を推奨。
の言うとおり、F8連打。
これでいいはず。
当方別マザーだがASUSの一部(P5LD2-VM)は上記の方法で確認
書込番号:5494335
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






