P5LD2-V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/945G+ICH7R P5LD2-Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5LD2-Vの価格比較
  • P5LD2-Vのスペック・仕様
  • P5LD2-Vのレビュー
  • P5LD2-Vのクチコミ
  • P5LD2-Vの画像・動画
  • P5LD2-Vのピックアップリスト
  • P5LD2-Vのオークション

P5LD2-VASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 8月 9日

  • P5LD2-Vの価格比較
  • P5LD2-Vのスペック・仕様
  • P5LD2-Vのレビュー
  • P5LD2-Vのクチコミ
  • P5LD2-Vの画像・動画
  • P5LD2-Vのピックアップリスト
  • P5LD2-Vのオークション

P5LD2-V のクチコミ掲示板

(692件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5LD2-V」のクチコミ掲示板に
P5LD2-Vを新規書き込みP5LD2-Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU uCode louding errorの表示

2006/07/24 00:01(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5LD2-V

スレ主 attilaさん
クチコミ投稿数:2件

本日P5LD2-VにてPC自作しました
Windowsが立ち上がる前に

CPU uCode louding errorの表示が出て
Windowsが起動しません
F1キーを押せば次へ行きますが
この表示何かトラブルでしょうか
教えてください

構成は
マザーボード:P5LD2-V 
CPU:PenD 940
メモリー:DDR2 PC5300/512MBx2
HDD:HDS721616PLA380 160GB
ビデオ オンボード


書込番号:5282860

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/07/24 00:09(1年以上前)

対応しているCPUなら古いBiosのままになってるのでは。

意訳すると、「俺、このCPUの情報知らんがな」ですかね。

書込番号:5282898

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2006/07/24 00:12(1年以上前)

C1ステップのPentiumD 940ですか?

C1は対応していないかも?

書込番号:5282909

ナイスクチコミ!0


pctamaxさん
クチコミ投稿数:369件

2006/07/24 00:22(1年以上前)

M/BのBIOSがPenD940非対応のバージョンかと思われます。
BIOS Ver.0603 に更新して下さい。
現在、BIOS Ver.0603 はベータ版ですが、それ以前のバージョンでは PenD940 に対応していません。
BIOSの更新は説明書を良くお読みになって正しく行って下さい。

P5LD2-V CPUサポート
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5LD2-V

書込番号:5282958

ナイスクチコミ!0


スレ主 attilaさん
クチコミ投稿数:2件

2006/07/24 01:15(1年以上前)

BiOS更新しましたら
エラーなくなりました
ありがとうございました

書込番号:5283115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

システムドライブがHドライブに・・・

2006/07/22 00:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5LD2-V

スレ主 EIN.Wさん
クチコミ投稿数:1件

SATA接続のハードディスクにWindowsXP Home SP2を
インストールしたところ
システムドライブがHになってしまいました。
通常システムドライブはCになると思うのですが
どなたかシステムをCにする方法教えて下さい。
またなぜHになってしまったかの原因もお願いします。
不備がありましたらご指摘ください。

構成
CPU:Intel PentiumD 930
M/B:ASUS P5LD2-V
メモリ:ノーブランド DDR2 PC4300 2G(1G×2)
HDD:日立 HDT722525DLA380 (250G SATAII 7200)
CDドライブ:PLEXTOR PX-760A/JP
ビデオカード:オンボードを使用
サウンドカード:オンボードを使用

備考:
RAID無し。
CDドライブはATAP接続でHDDがSATAで1台だけ接続。
3.5インチベイにコンパクトフラッシュやSDカード
miniSDカードが使えるようになるUSB2.0接続の
内臓ベイパネルを使用。

書込番号:5276270

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:101件

2006/07/22 00:32(1年以上前)

>またなぜHになってしまったかの原因もお願いします。
不備がありましたらご指摘ください

多分原因多分はこれ?

>3.5インチベイにコンパクトフラッシュやSDカード
miniSDカードが使えるようになるUSB2.0接続の
内臓ベイパネルを使用。

こちらのドライブの番号を見て下さい、Hより前の番号なら此れが原因です

OSをインストールした後に繋げて下さい

書込番号:5276314

ナイスクチコミ!0


F66666さん
クチコミ投稿数:157件

2006/07/22 21:15(1年以上前)

ドライブ文字の変更方法

スタート⇒マイコンピュータを右クリック⇒管理⇒ディスクの管理⇒その中の変更したいドライブの右のグラフを右クリック⇒ドライブ文字とパスの変更

書込番号:5278640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/07/22 23:00(1年以上前)

FDDは通常AドライブになるのでそれにCF・SDなどがB、C、D、E、F、Gとなってるかもしれません。
もしなっていないのならディスクの管理で変更できると思います。

書込番号:5279048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/07/23 08:47(1年以上前)

通常起動ドライブのドライブレターの変更は出来ないので、カードリーダーを外してのOS再インストールが近道でしょうね。

書込番号:5280054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

サスペンドからの復帰ができない

2006/07/20 15:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5LD2-V

クチコミ投稿数:72件

こんにちは、P5LD2-VにS-ATA 250Gの2台をRAID0にて使っています。OSのRAID上にある為、速くて快適使用なのですが、Canopusの
MTV2000にて予約録画をする都合上、サスペンドモードをS3にて
スタンバイ状態より復帰させたいのですが、サスペンド状態より
復帰すると、ログイン画面にてフリーズします(マウス、キーボ
ード操作も無効です)。
対処方法、原因をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:5271655

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2006/07/20 16:47(1年以上前)

通りすがりですが…
過去スレにも2,3件スタンバイからの復帰不可報告がありますね。

とりあえず最小構成にしてスタンバイから復帰できるかテスト、1つずつデバイス増やして行ってどれが悪さをしてるのかを調べるしか…。
VGAカードのドライバ更新だけで直ったりするときもありますが。
あと、オンボードLANが悪さをするマザーもあったりします。
XP自体の不具合という場合もあるので、なんともかんともです。

一応過去スレに目を通してみてはいかがでしょう。

書込番号:5271785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

S-ATA認識したりしなかったり。

2006/07/06 16:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5LD2-V

スレ主 mimindoさん
クチコミ投稿数:8件

質問があります。
最近のM/Bを買ったんですが、S-ATAのHDDが認識できる時と
出来ないときがあります。(BIOSでも認識しなくなる)
認識しなくなった後、HDDの電源、ケーブルをはずしてもう一度PCの
電源を入れなおす(再起動では無く)と何故かまたS-ATAが
見えるようになり、しばらくPCを立ち上げなおしたりすると、
再びS-ATAHDDが見えなくなるという繰り返しです。
ちなみにP-ATAも青のソケットの方に接続していますが、
これは見えなくなるということはありませんでした。
設定はデフォルト、それ以外も試しましたが結果は同じでした)
WINHEインストール時もドライバーはインストールしています。
どなたか原因が分かる方がいたら教えてください。

構成ですが
OS・WINホームエディションSP2
HDD・MAXTOR 7V300F0 (300G SATAII300 7200)
電源・ENERMAX EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P)
ビデオカード・ELSA GLADIAC 776 GT 256MB (PCIExp 256MB)
CPU・INTEL Pentium D 930 BOX
他にDVDドライブ、P-ATAHDD

書込番号:5231203

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/07/06 17:19(1年以上前)

mimindoさん こんにちは。  
電源容量不足でなる場合があるそうです。
S-ATAケーブル交換で効果なければ、 試しに電源負荷を軽くするため 立ち上げに不要な機器を取り外してみてください。

予備電源あると良いけど。

( http://www.maxpoint.co.jp/psu_sfmav20.htm )

書込番号:5231322

ナイスクチコミ!0


au_232さん
クチコミ投稿数:86件

2006/07/06 19:03(1年以上前)

mimindoさんこんばんは。
CPUとM/Bは全く同じ構成で 私もよく似た現象を経験しました。

私の場合はメモリーの異常でした。
正常なものと交換したら現象がでなくなりました。

また、今でもオーバークロックすると同じような症状が出ます。
その場合は設定を手動に切り替えて、メモリーのクロックを下げてやると正常になります。

これは私の場合の例なんですが・・・
参考になりますでしょうか?

書込番号:5231548

ナイスクチコミ!0


スレ主 mimindoさん
クチコミ投稿数:8件

2006/07/06 20:05(1年以上前)

お二人ともありがとうございます。
>BRDさん
一応ケーブルはいくつか変えてみましたが、変わり無かったです。
P-ATAHDDとDVDドライブをはずしてしばらく稼動させてみます。
もしよろしければ上の構成でも余裕をもって動く、
おすすめの電源とかありますか?

>au_232さん
一応MEMtestをやって調べたんですが特に以上は見られませんでした。
Memtestだけでは発見できないような異常なのでしょうか?

書込番号:5231691

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/07/06 20:10(1年以上前)

便利だった 電源電卓 が無くなってから決めにくいです。
”より余裕のある”と 文学的表現になります。

W数だけではなく 3.3、5,12Vなど各電圧の出力電流値の大きな物。

書込番号:5231709

ナイスクチコミ!0


スレ主 mimindoさん
クチコミ投稿数:8件

2006/07/07 09:33(1年以上前)

S-ATAHDD一個でしばらく起動してみましたが、
やはり何度か起動しているうちにS-ATAが見えなくなってしまいました。

書込番号:5233101

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/07/07 09:49(1年以上前)

困ったね。  どれかが初期不良かも?

効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html

思わしくなかったら 一度 お店へ相談されますように。

書込番号:5233133

ナイスクチコミ!0


スレ主 mimindoさん
クチコミ投稿数:8件

2006/07/09 11:01(1年以上前)

経過報告。
その後も同じ症状が改善されないため、
店に行って症状を説明したところM/B交換という事になりました。

今の所HDDが認識されないという症状は無くなったので、
M/Bの初期不良の可能性が高そうです。

シリアルHDDはMAXTORだったんですが、店員いわく相性が出やすいとのこと、交換しても症状が出るなら相性の可能性もあるかも、
ということでした。

しばらく状況を見守りたいと思います、ありがとうございました。

書込番号:5239005

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/07/09 11:19(1年以上前)

了解。  早期解決されて何よりでした。

書込番号:5239052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/18 14:13(1年以上前)

昨日私も似たような症状が発生しました。
その直前まで普通に動いていたんです。
熱対策も色々としていましたし、
原因が何か特定できてません><

起動すると以下のメッセージが黒い画面に
白い文字で表示されます。

Reboot and Select proper Boot device
or Insert Boot Mediain Selected Boot device


■BIOSでHDD認識されていません。
■CMOSクリアしましたが、改善されません。
■ケーブル交換、SATAポートの変更、電源ケーブルの変更を
 しましたが、改善されません。
■電源は450Wで周辺機器もほとんどないので十分だと思います。


いろいろ検索してみたのですが、ASUSにこの手のトラブルが
多く感じたんですが、気のせいでしょうかね・・・。
今の手持ちの機器ではHDDかMBのどちらが悪いか
切り分けできませんので、持ち込み修理行って来ます。
まだ保証期間内ですので、新品交換してもらえたらいいんですけどw

書込番号:5265332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

警告音が・・・電源?装着ミス?

2006/06/15 17:17(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5LD2-V

スレ主 morifitさん
クチコミ投稿数:57件

この掲示板に大変お世話になっています。
さきほど、P5LD2-VにPentiumD930をつけました。
ちゃんと認識してくれました。
しかし、3、4分たつと、ブーブーとひたすら警告音がなりました。画面をよくみると、ASUS PC Probe Uの真ん中(V core??)のところが赤くなっていました。怖くなったのでとりあえず自分でシステムを落としました。
これは、CPUクーラーの装着ミスでしょうか?
それとも、電源が足りていないのでしょうか?

以下の構成です。
CPU PentiumD930
マザボ P5LD2-V
メモリ 512*2、256*2
HDD 250GB(メーカー不明)
光学ドライブ パイオニア DVDマルチ
電源 ケース付属

電源の詳細 
+3.3V→25A +5V→35A +12V→20A
-5V→0.8A -12V→0.8A +5VSB→2.5A

+3.3V & +5V →220W +3.3V & +5V + 12V→380W
PEAK POWER→480W MAX
以上の記載でした。
誰かわかる方助けてください。

書込番号:5171942

ナイスクチコミ!0


返信する
天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/06/15 17:26(1年以上前)

 ASUS PC Probe U が状況を表示してくれてるんだから、ちゃんと見ようよ。
 とりあえず CPU クーラーを付け直せば良いように思うけど。

書込番号:5171951

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/06/15 18:29(1年以上前)

問題なくOSが起動したなら、それほどびびる様な状況ではないかと思われます。
もう一度どの項目がどんなアラートを出しているのか、よく確認を。

書込番号:5172058

ナイスクチコミ!0


スレ主 morifitさん
クチコミ投稿数:57件

2006/06/15 18:44(1年以上前)

返信ありがとうございます。
もう一度CPUクーラーを付け直してみました。
するとまた警告音がなりました。

他の項目はあまり変わりません。
+3.3Vが3.31V、+12Vが12.20V、+5Vが5.12V 
Vcoreが1.24V(ここが1.19Vで警告がなりました。OK押すと問題ありません。)
このVcoreが下がるのは何が原因でしょうか?

CPU温度はBIOS上で33℃、PC Probe Uで27℃と表示されています。

初めての自作でわからないことが多く、少しなにかあると動揺してしまいます。

これを直す方法があればご教授下さい。

書込番号:5172086

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/06/15 19:15(1年以上前)

とりあえず警告についてはPROBEメイン画面のCONFIGで
問題のVoltageのマージン(パーセント表示になっている数値
)を少し上げてやれば治まると思います。

でもVcoreが乱高下するというのはちょっと不安ですね。
12Vが20Aでは少し足らないのかもしれません。

書込番号:5172159

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2006/06/16 00:52(1年以上前)

morifitさん こんにちは。
ボクのTUSL2-C付属のPC Probeも時々+5Vが0になって警告が出ますが、そのまま動かしていて何の問題もありません。グラフの表示もすぐ元にもどります。初めて出たときは驚きましたが、もう慣れました。この状態で4年半使ってます。
morifitさんの場合はすぐにもどらないんですか?

書込番号:5173266

ナイスクチコミ!0


スレ主 morifitさん
クチコミ投稿数:57件

2006/06/16 10:13(1年以上前)

みなさんおはようございます。
確かに僕の場合もいったん警告が表示されて、OK押して、そのままみてるとVcoreはまた1.25前後に戻ります。
初めてなのでとても怖くなって、安心しました。
以前、CPUクーラーをつけたときに、うまく作動しなかったのでショップの店員さんに見てもらったら、うまくクーラーが取り付けれてない、といわれたことがあり、今回もか・・・って思ってました。
ちなみに、もしクーラーがうまくついてなければ、CPU温度が上がったり、警告はわかりますよね?

今のところ、LEPRIXさんに教わった%をあげる(20→25%)で警告なく動いています。

書込番号:5173854

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2006/06/16 14:27(1年以上前)

>もしクーラーがうまくついてなければ、CPU温度が上がったり、警告はわかりますよね?

ボクはすべてのファンを別電源で回しているので、時々スイッチを入れ忘れてCPU温度が急上昇してしまうことがありますが、ちゃんと67℃で警告が出ます。

PC Probeに関しては過去ログでも議論されましたが、参考にはなっても、あてにはならないという意見が多かったと思います。


書込番号:5174346

ナイスクチコミ!0


猫父さん
クチコミ投稿数:70件

2006/06/17 22:34(1年以上前)

初期設定の状態では、CPU、マザーボードとも50度以上で警告音が鳴ります。
今の時期は、Pentiumシリーズでは不可能な温度設定だと思います。自分のは、60度に変更しています。

書込番号:5178337

ナイスクチコミ!0


高見さん
クチコミ投稿数:8件

2006/07/15 09:14(1年以上前)

僕も今年に自作したので、気をつけなければ!!

書込番号:5255662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

初自作

2006/07/10 21:59(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5LD2-V

スレ主 kurippeさん
クチコミ投稿数:11件

今回初めて自作にチャレンジしようと思います。。不安でしょうがありません。 この仕様ではたして動作するのでしょうか? 又、よりよくなるパーツ選びなどありましたらぜひアドバイスをいただけないでしょうか  
  使用目的 ネットゲーム(グラナド・エスパダなど)
       エンコード(avi→MPEG-1)
       TMPGEnc DVD Author 2.0を使ったDVD編集 
         などかなりの無理させてしまうと思います。



【マザーボード】
ASUS P5LD2−V

【CPU】
Pentium D 930

【CPUクーラー】
NINJA PLUS

【メモリ】
DDR2 SDRAM 1GB (PC2-5300 DDR2-667)×2

【ケース】
Thermal Rock   RH-F030-2SW

【電源】
SkyHawk  Power One VALUE 630W

【 HDD 】
MAXTOR 6L250R0 DiamondMax10 (250GB 16MB)×2

【 VGA 】
LEADTEK PX7600GT TDH 256MB(7600GT PCI-E)

【OS】
Windows XP ProfessionalSP2(日本語版)

いたらない点などあるかとおもいますが高校生だとおもってかんべんしてください。よろしくおねがいいたします。。

書込番号:5243300

ナイスクチコミ!0


返信する
OCC2006さん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/10 22:08(1年以上前)

メモリは出来るだけ良い物を、出来れば相性保証の有るお店で買うのをお勧めします。

あとOSですが、どうしてもProの機能が必要なら仕方ないですが、通常の使用であればHomeで良いと思います。

書込番号:5243345

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurippeさん
クチコミ投稿数:11件

2006/07/10 22:20(1年以上前)


返信どうもありがとうございますっ!
 
 >>メモリは出来るだけ良い物を
  良い悪いはやはり値段でかわるのでしょうか。。?
  2枚セットで買いたいので高すぎのはちょっと。。
    (デュアルチャンネルを使ってみたい!)

 そうですね〜OSはhomeにしときます。 いまいちちがいがわからなかっのでとりあえず・・的な感じだったので。

書込番号:5243395

ナイスクチコミ!0


OCC2006さん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/10 22:35(1年以上前)

>良い悪いはやはり値段でかわるのでしょうか。。?

やはり、メジャーチップ(SAMSUNG、Hynix等)は少し高いですが、後の事を考えると、少しでも良い物が良いですよ。

また、メーカーで検証されている物でしたら、安心して使えると思います。

PDFですが、見てみて下さい。

http://www.asus.co.jp/810/download/products/575/575_10.pdf

あと、ProとHomeの違いは下記を参照して下さい。

http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/howtobuy/choosing2.mspx

書込番号:5243466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/07/10 22:36(1年以上前)

homeとproについてですがSP1のときは起動するときに横に流れるバー?みたいなものが緑より青がよかったのとHOMEの文字がでるのが気に入らなかったので僕はproを使っています。SP2になってからはどちらでもいいって思っていますが。

書込番号:5243473

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurippeさん
クチコミ投稿数:11件

2006/07/10 22:53(1年以上前)

Proでもhomeでもそんな大差はないかんじですね〜
 やっぱhomeで決定ですかねぇ。

 それであまったお金をメモリへ!メジャーチップで安心を得たいとおもいます。 
     
    他に気になる点などないでしょうか!?もっとぼこぼこにいわれると思っていたのでなんだかホッとしましたww
    
   

書込番号:5243555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/07/11 00:14(1年以上前)

今買うな!Conroeまで待て

そのVGA初期のものはかなり五月蝿いです(体験談)
後から出たメーカーオリジナルのクーラーが乗ってるやつをお勧め
でないと、
私のようにCPUクーラーのまえにVGAクーラーの交換を経験してしまいます(笑)



書込番号:5243888

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40503件Goodアンサー獲得:5698件

2006/07/11 00:45(1年以上前)

Core2Duo待ちに、私も10票。今月末だし。念を入れるのなら、もう1月様子見を。
しょっぱなからRAIDなら、やめたほうがいい。普通にインストールできるようになってから。バックアップ用ならいいけど。
メモリはケチると泣く。SamsungかHynixあたりを。
OS。こだわりがないのなら、MCEの方が安い。
ケースはケースバイケース。自分の足で探すことをお薦めだけど…一度経験しないと、良いケースはわからないか…。
Core2Duoを使うのなら、電源は400W台でも十分かと。
ビデオカード。同じチップなら、違うメーカーアッセンブリでも問題はないかと。Inno3Dでも問題なし。
モニターは?。むしろ一番長く使うパーツなので、最初にでかいに越したことなし。


ついでに。自分でバイトして買うならなおよし。

書込番号:5244012

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurippeさん
クチコミ投稿数:11件

2006/07/11 00:49(1年以上前)

五月蝿いんですか!それはちょお〜と嫌かなぁ 

予算30000円でもっといいのありますかね?         ファンレスまでとはいわないが消音であればあるだけうれしいかんじです。  ファンレスボード+大径ファンはでどうでしょう?

書込番号:5244028

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurippeさん
クチコミ投稿数:11件

2006/07/11 00:58(1年以上前)

書き込みがいっぱ〜い!

 、、、じつはPenD930かっちゃいました。。10分まえに

のぉぉおっぉぉまつべきだったのかぁ。。。

書込番号:5244050

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurippeさん
クチコミ投稿数:11件

2006/07/11 01:06(1年以上前)



ちなみに高校生活生きていけるようバイトしてまぁす。

   モニターはいまドスパラで安い19インチかおうとおもってまふ((Acer AL1916Abd (19inch 8ms Black DVI)))

   ケースはできるだけ派手でピッカピッカしてるのがいいです。光っちゃたりしてほしいです!

書込番号:5244066

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40503件Goodアンサー獲得:5698件

2006/07/11 01:15(1年以上前)

Core2Duoのベンチなど。
http://www.matbe.com/articles/lire/306/merom-et-conroe-test-des-core-2-duo/page9.php
(Googleで、「Core2Duo ベンチ 上田新聞」で検索して見て)
だいたい、現在の同じ値段のPentiumDに比べて、速度4割増し、発熱4割減といわれています。当然、今のAMDのCPUでは対抗できないので、このCPUの発売に合わせてAMDは、最大半額の価格改定予定…ってのが、7/24予定の話。

書込番号:5244100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/07/11 02:08(1年以上前)

あ〜、PenD買ってしまったのか・・・。

ならばせめてマザーはこれじゃなくて、
P965搭載物を買うに一票!

もしCore2にしたくなった時、このマザーだと
Core2使えないから・・。

書込番号:5244182

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/07/11 02:26(1年以上前)

ですね。まあPentiumD-930はそこそこ底値(あと下がっても
4-5000円程度)でしょうし・・・
良しとしましょう。

マザーは確実にP965もしくはG965系を。
MSIなら15000円〜、Gigabyteだとおおむね2万円前後。
少し高いですが、Conroeコアへの対応先行投資ですね。

書込番号:5244202

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2006/07/11 06:35(1年以上前)

↓Core2Duo対応のマザーボードがこれから続々と出てきます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0608/comp08.htm

これらのマザーは930も使用できるのでもう少し待ちましょう。

書込番号:5244340

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurippeさん
クチコミ投稿数:11件

2006/07/11 17:32(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございました!
とりあえずCore2、PenD対応のマザーって感じでつくっていきたいとおもいます。
(もっかい構成やりなおしですねぇ〜)            時間をかけてじっくりやっていきたいとおもいます。また、書き込みしたいと思うんでそのときはよろしくおねがいします!


    さぁ忙しい夏になりそうだ!でわでわ

書込番号:5245358

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5LD2-V」のクチコミ掲示板に
P5LD2-Vを新規書き込みP5LD2-Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5LD2-V
ASUS

P5LD2-V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 8月 9日

P5LD2-Vをお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング