P5LD2-V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/945G+ICH7R P5LD2-Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5LD2-Vの価格比較
  • P5LD2-Vのスペック・仕様
  • P5LD2-Vのレビュー
  • P5LD2-Vのクチコミ
  • P5LD2-Vの画像・動画
  • P5LD2-Vのピックアップリスト
  • P5LD2-Vのオークション

P5LD2-VASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 8月 9日

  • P5LD2-Vの価格比較
  • P5LD2-Vのスペック・仕様
  • P5LD2-Vのレビュー
  • P5LD2-Vのクチコミ
  • P5LD2-Vの画像・動画
  • P5LD2-Vのピックアップリスト
  • P5LD2-Vのオークション

P5LD2-V のクチコミ掲示板

(692件)
RSS

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5LD2-V」のクチコミ掲示板に
P5LD2-Vを新規書き込みP5LD2-Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

S-ATA2へのOSインストールについて

2005/12/29 16:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5LD2-V

スレ主 親父ぃさん
クチコミ投稿数:24件

すみませんが教えて下さい。

【構成】
CPU :Pentium4 541(3.2G)
MEM :DIMM DDR2 SDRAM PC5300 512MB×2
HDD :Seagate ST3250823A 250GB(Ultra ATA)
OS :WinXP Pro(SP2)

今まで上記の構成で問題なく動いていました。

今回HDDを
 Seagate ST3250823AS 250GB(S-ATA2)
に変更しました。(入れ替えです)

そこで、OSをインストールするためCDブートしたところ
ドライバの読み込みが終わる(?)と、ブルー画面になり

Technical information
 0X0000007B:(0XF7A22524,0X00000034,0X00000000,0X00000000)

と表示され、OSのインストールができません。

これはHDDを認識出来ていないのでしょうか?
S-ATA2へのOSインストールは他になにか必要なのでしょうか。

ちなみに、元の構成にS-ATA2を増設した場合は、ちゃんと認識
されパーティションの作成もフォーマットもできました。

OSの新規インストールが出来ずに困っています。
アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:4692788

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/12/30 00:15(1年以上前)

OS Install時には、旧のParallel HDDは外して行ってますか(その方が良いと思います)、また光学Driveは赤の端子ではない方(青ですね)に繋いでやってますか(こちらの方が良いと思います)。
余計なUSB機器やPCI機器は外してやってますか、OS Install時には極力、簡素な構成で。
MouseやKeyboardもPS/2もので。
XPは初めからSP2当ての方が良いかも。

またこのマザーはICH7Rですから、Serial HDDは単機で繋ぐ場合、Driverにatapi.sysを使えますから、特別なDriver(AHCI/RAID Driver)は不要です。
不要ですけど、AHCI/RAID Modeで行った方がSerial HDDはNativeな動作になり、ネコキュー(NCQ)等の機能が使えますし、後々何かと便利かも。
でもAHCI/RAID Driver入りのFloppy作成などの手間は要りますから、お好みで。

書込番号:4693785

ナイスクチコミ!0


スレ主 親父ぃさん
クチコミ投稿数:24件

2005/12/30 10:08(1年以上前)

saltさん
ありがとうございます。

古いHDDは外して、新しいHDDのみ接続です。
今まで、光学Driveは赤の端子に、HDDは青の端子に接続して
いました。逆の方がよかったんですね。

OSはXPにSP2をあてたものを作っています。

AHCI/RAID Driver入りのFloppy作成というのは、付属のCD
から作成すると思いますが「Make Disc」メニューで作成
で良いのでしょうか。
また、このメニューには3種類ありますがどれで作成すれば
良いのでしょうか。
説明書には違いが書かれていないので、良く分かりません。

よろしくお願いします。

書込番号:4694448

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/12/30 15:18(1年以上前)

赤い端子はITE Controllerですから、そこに繋いだ機器を使うには専用のDriverが要るはずです。
最近のITE ControllerはHDD以外のATAPI機器も使えるようです。
ただ、最初にパラレルHDDにXPをInstallしたときにも、こちらの赤端子に光学Driveを繋いでいけたのでしたら、もしかしてXP SP2は初めからITE Driverを持ってると言うことになります。
(またはITE ControllerがIDE Controllerに初めから化けられる。でも一応専用のDriverはありますから。)
いずれにせよOS Install時には普通のIDE Controllerに光学Driveを繋いだ方が良いのでは。

申し訳ないですが、私はIntel ChipsetはICH5Rで打ち止めになってます。
Chipsetが悪いとは思わないですけど、CPUにあまり魅力を感じません。
で、その3種類のというのはよく分かりませんです。
どういう表記か分かりませんけど、例えばAHCI DriverならIntel 82801GR/GH SATA AHCI Controller(Desktop ICH7R/DH)などという名前になってるのでは。
Intel HPにもDriver入りFloppy作成Toolがあると思います。
フロッピィー設定ユーティリティーと言う奴かな。
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=961&OSFullName=Windows*+XP+Professional&lang=jpn&strOSs=44&submit=Go%21
(最近ではAthlon PlatformのでもAHCI Driverがあるものが。
VIAのSouthである、VT8251。)

書込番号:4694937

ナイスクチコミ!0


スレ主 親父ぃさん
クチコミ投稿数:24件

2006/01/03 16:22(1年以上前)

saltさんありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありませんでした。

あれから
・赤の端子にHDD
・青の端子に光学Drive
と接続を変えたところ、それまで使えていたUltra ATAの
ドライブが認識されなくなってしまい、ネットもできなく
なり、返信が遅れてしまいました。

結果分かったことは、赤の端子はドライバを組み込まないと
HDDは認識されない、しかし光学ドライブは認識するという
ことでした。
このことが分かるのににずいぶんと時間が掛かってしまいま
した。

肝心のS-ATA2へのOSインストールは、上記の接続に変えた
ら、ドライブを認識するようになってエラーメッセージも
出なくなり、無事にインストールできました。

お礼と返信が遅くなって、申し訳ありませんでした。
本当にありがとうございました。

しかし、自作PCは奥が深い。もっと精進しなければ。

書込番号:4703663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5LD2-V

スレ主 kakkakさん
クチコミ投稿数:6件 P5LD2-VのオーナーP5LD2-Vの満足度4

教えてください
P5LD2-V購入しました
実はP5LD2が逝きまして(自分のせいです・・遊んでて12Vショートww)っで迷いましたがめんどくさいので、楽に復帰できそうなこれを購入しました、とりあえずしっかり復帰しました、
しかし不思議が一点です
立ち上がり ようこそ画面へ行きます
パスワード設定してますので入れますが
ここで「テンキー入力できない」のです
もちろんNumLockはONです
何ででしょう、フルキーを使ってログオン後はもちろんテンキーが使えます、私的には初体験な不思議です
何故でしょうか、わかる方いたら教えてください
ちなみにシステムですが
P5LD2V WinXP Home
PenD830 RAM512*4
USB接続109KB
ちなみにPS2KBに変えても同じでした
別に困らないと言えば困りませんが、解決したい疑問ではあります
どなたか同じ体験またはわかる方教えてください。
一応このMBの評価しときます
P5LD2との比較です、当然めだった変化はありませんが、メーカーの言うとおり冷えます−20℃とは言いませんが、1ランク上の静音ができた感じです、ファン速度が200〜300違います
CPU上に直接汎用温度計を付けてますが前とは5〜6℃位違います
基本的にはお勧めなMBってことになります
ではどなたか解決策をお待ちしております。

書込番号:4682222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:989件

2005/12/25 11:18(1年以上前)

↓は確認済みだよね?
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20021219/103196/

書込番号:4682637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源スイッチが効かない

2005/12/23 22:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5LD2-V

クチコミ投稿数:4件

今まで使っていたCPU(アスロン)が不調になったため
ボード、CPU、メモリ、電源を購入しました。

ボード P5LD2V
メモリ DDR2 PC4200512MB
CPU Pentium4/531
電源  鎌力弐 KMRK400A2

早速、今までのボード、CPU、メモリ、電源をケースから外して
取り付けてみました。

しかし電源スイッチをいれても電源が入りません。CPUファンも
回りません。
ボード上のパイロットランプは点灯しています。
またLANのLEDもついています。
したがってボード上には電源は供給されていると思います。
電源からは20+4ピンとATX12V4ピンをボードに接続しています。

電源スイッチからのケーブルの断線かと思い、昔のボード+旧電源装置をつけてみましたが、ちゃんと入ります。

何が悪いのでしょうか?

なお、電源スイッチからのケーブルは
以下のコネクタ(Gがアース)につけています。

・・・・・・・・・・
・・・・・PG・・・  





書込番号:4679021

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40503件Goodアンサー獲得:5698件

2005/12/23 22:57(1年以上前)

電源スイッチとリセットスイッチを間違えたりというポカではないことが前提で。

なにかPCIカードを挿していたらはずしてみてください。
あと、定番のCMOSリセットも。APMあたりの設定異常で動かないことがあるので。

書込番号:4679181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/12/24 18:53(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

結局、パーツをすべてはずして、埃などを除去し
付け直したら電源はやっと入るようになりました。

したがって原因が何であったかは不明です。

書込番号:4681065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください。。。

2005/12/19 22:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5LD2-V

クチコミ投稿数:2件

最近PCを作りだしたのですが、うまくいきません。
知識が無いのでBIOSの設定が判らないんです。そのせいか、HDDとDVDドライブとグラボがうまく動きません。
HDDはDeskStarのSATA250GBです。DVDドライブはBUFFALOのDVSM-X516FBSで、SATA接続、IDE接続兼用です。IDE接続ならばHDDもDVDドライブも認識できるのですが、SATAだと認識されません。
SATAの設定はどのように設定したら良いのでしょうか?

グラボはGIGABYTEのGV-3D1-XLで、オンボードのDVIで出力するには普通にモニタが起動するのですが、このグラボを挿してグラボからDVIの接続をすると一切映像データが送られず、モニタがスタンバイになります。PCI-EXPRESSの設定など必要でしょうか?PCI-EXPRESSのグラボを使っている方、設定方法を教えていただけると助かります。

書込番号:4669782

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40503件Goodアンサー獲得:5698件

2005/12/20 00:27(1年以上前)

S-ATA。
このマザーは、IntelとITEの2種類のI/Fを搭載しています。どちらに接続していますか?。BIOSもドライバも別物ですので。詳細はマニュアルを…と思ったら、ITE側をSATA1にしてあるのか。
SATA3のコネクタに繋げて再チャレンジ。

ビデオカード。
BIOSで、オンボード/PCI-EXPどちらを優先するかの設定がありますので、設定して再チャレンジ。これはマニュアルに載っています。
ただ、ビデオカードとモニターの相性の可能性も。DSUB接続で映るかを確認してください。

書込番号:4670233

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2005/12/20 14:45(1年以上前)

>SATA接続、IDE接続兼用です

IDE接続じゃ駄目なんでしょうか?
IDE→SATA変換アダプタはそのアダプタ(が搭載してる変換チップ)と
SerialATAコントローラとの組み合わせによっては駄目な時はどうしても
駄目な時がありますので。

どうしてもSerialATAで使いたいって事なら、BIOSのSerialATAの設定で
RAID/AHCIを無効にしてからの確認を。
勿論その前に変換アダプタが光学ドライブにきちんと取り付けられているか
(緩み等がないかどうか)もう一度確認を。

書込番号:4671226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/12/22 00:46(1年以上前)

返信ありがとうございます。一応、初期不良なのかどうかを調べるために、知人のPCに装着して起動してみたところ、HDDもグラボも起動しました。よって、BIOSの設定が合っていないということが分かったので、もう一度、説明書を熟読して装着しようと思います。

書込番号:4675107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BIOS 0401

2005/12/02 22:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5LD2-V

上記のBIOSが11月25日にアップされていたので早速更新したところ・・・
バイオスのサイズが合わない  みたいなエラーが出て駄目でした。

原因も解らず、まさかBIOSに問題があるのか?と思い、先ほどASUSのサイトを見てみたら、案の定 BIOS0401は、削除されてました。

もし同じ症状でお困りの方が居たとしたら、それはBIOSが悪いので(他機種のBIOSを間違ってアップした?)お気をつけください。

それにしても・・・ASUS、しっかりして欲しいよな〜。下手したらマザーが逝かれてしまうやんか。

書込番号:4625180

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2005/12/04 01:53(1年以上前)

0401BIOSが、再アップされましたね。12月2日リリースになってます。

前回の11月25日リリースの0401は、ファイルサイズが1025KBだったのですが、今回の12月2日リリースのやつは、0304と同じ1024KBに変わってました。

まだ入れてませんが、今回は書き換え自体には問題は起こらないと思います。 用心してまだ試してませんがw

書込番号:4628451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ウェイクアップLANに対応しているのかな〜

2005/11/28 21:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5LD2-V

こんばんわ、3日前にP5LD2-Vを購入しました
以前は915Gのマザーだったのですが急に945にしたくて衝動買いです
しかし、以前はマジックパケットでウェイクアップしていたのに
同じ方法で立ち上がらなくなりました
サポートでは「対応しているはず」とういことで
BIOSの設定を確認しましたが・・・
どなたかウェイクアップに対応しているか判る方いらっしゃいませんか?

書込番号:4614532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2005/12/03 11:08(1年以上前)

私はウェイクアップを利用した事が無いのですが、解りうる範囲で参考程度のアドバイスを。

BIOSの方は設定されたみたいですので、OSの設定の方を。

デバイスマネージャで、ネットワークアダプタの「Marvell Yukon…」をクリック。
詳細設定をクリック。 するとウェイクアップの設定が出来ます。

私に解るのは、この程度です。参考にでもなればよいのですが・・。

書込番号:4626349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/12/05 12:35(1年以上前)

アドバイスありがとうございます
早速やってみたら解決しました
デバイスマネージャーからプロパティを開いてみてみると
電源OFFからのウェィクアップが「オフ」になっていました
「オン」にすると当然ですが上手くいきました・・・
(対応してないのかと思い、LANカード買っちゃいました)
本当にありがとうございました

書込番号:4632259

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5LD2-V」のクチコミ掲示板に
P5LD2-Vを新規書き込みP5LD2-Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5LD2-V
ASUS

P5LD2-V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 8月 9日

P5LD2-Vをお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング