P5LD2-V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/945G+ICH7R P5LD2-Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5LD2-Vの価格比較
  • P5LD2-Vのスペック・仕様
  • P5LD2-Vのレビュー
  • P5LD2-Vのクチコミ
  • P5LD2-Vの画像・動画
  • P5LD2-Vのピックアップリスト
  • P5LD2-Vのオークション

P5LD2-VASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 8月 9日

  • P5LD2-Vの価格比較
  • P5LD2-Vのスペック・仕様
  • P5LD2-Vのレビュー
  • P5LD2-Vのクチコミ
  • P5LD2-Vの画像・動画
  • P5LD2-Vのピックアップリスト
  • P5LD2-Vのオークション

P5LD2-V のクチコミ掲示板

(692件)
RSS

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5LD2-V」のクチコミ掲示板に
P5LD2-Vを新規書き込みP5LD2-Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

付属品のSATAケーブルについて

2006/09/01 13:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5LD2-V

スレ主 首謀者さん
クチコミ投稿数:16件

この製品付属のSATAケーブルが、"SATA2"対応のケーブルなのかど
うか見分ける方法をご存知の方がいたら教えてもらえないでしょうか?

 サポートセンターに問い合わせた結果では、SATA2対応という回答
だったのですが、私の中では、SATA2のケーブルはSATAのケーブルに
比べて若干太いという認識があるので、この製品付属のものがSATA2
対応のものと思うことが出来ません。(太さがSATAのケーブルが同じ)

書込番号:5397119

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/09/01 14:25(1年以上前)

首謀者さん こんにちは。  検索しただけです。
コネクタ図のピン配置が異なるようです。

シリアルATAケーブル
http://www.sanwa.co.jp/product/ichiran.asp?dir1=dosvparts/dosvcable/dosvsata/normal/red&mode=head&its=10
コネクタ
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin_img/T/TK-SATA-05_FT1.gif


シリアルATA2ケーブル
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-SATA2-1&cate=10
コネクタ
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin_img/T/TK-SATA2-1_CN.gif

書込番号:5397167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2006/09/01 15:16(1年以上前)

ピン配置違っちゃまずいんじゃない?
SATA2まで現行レイアウトってどっかで読んだ記憶がある。
SATA3から変わるって学校で言ってたような…

以下憶測
ただ単にノイズが乗りづらいようにシールドしてあるんじゃない?

書込番号:5397258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/09/01 17:38(1年以上前)

パッケージ捨てたのでどこのメーカーのものかはわからなくなったんですが、SATA2ケーブルとして売られていたケーブルと、SATAケーブルとして売られていたケーブルで、ケーブル自体はすっかり同じだったことがありました。ケーブルに書かれているマーキングが同じなんで、同じケーブルで間違いないって思ってます。
メーカーさんは、3Gbpsで使えればSATA2だといいたいのだろうか、と思ったことがあります。


ろーあいあす

書込番号:5397490

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2006/09/01 20:27(1年以上前)

S-ATA1が出たときにS-ATA2の規格も暫定とはいえ制定されていまして。ケーブルもS-ATA2で問題がないレベルで作られているはずです。ですから、添付ケーブルで問題はないと思います。

ただ。いわゆる普通のケーブルはどうしても抜けやすいので。市販され始めたロック付きコネクタのケーブルをお奨めします。

書込番号:5397896

ナイスクチコミ!0


スレ主 首謀者さん
クチコミ投稿数:16件

2006/09/01 23:56(1年以上前)


 皆さん、ご回答ありがとうございます。

 単なる私の思い込みだったみたいですね。形状では、やはり見分けがつかないですが、とりあえずSATA2と信じて使用してみたいと思います。

書込番号:5398677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5LD2-V

スレ主 au_232さん
クチコミ投稿数:86件

今頃になってbios(LD2V0605)のアップデート があったので調べてみましたが、core2duoの動作は何もふれられてはいない。

試してみましたが、CPUの温度が11度ほど上がって正常値になったようです。
コンセントの入力電力は変化していませんので、表示だけが変化したみたい。

他には何が変化したのでしょうか?

書込番号:5389799

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2006/08/31 02:23(1年以上前)

CPUサポートを見ると、
TDPが65Wに下げられた新Pen4に対応するようです。
詳しくはこちら
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0828/intel.htm

Core2が出てマザボごと買い換えようと考えてたんですが、
また選択肢が増えました。

書込番号:5393496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

自作PC初チャレンジです

2006/08/27 20:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5LD2-V

スレ主 田吾作@さん
クチコミ投稿数:9件

今回自作PCに初チャレンジしようと思っています。
自分なりに検討したのは下記セットなのですが動作しますでしょうか?
ご教示いただければ幸甚です。

用途は、インターネット・MS-Office(Word、Excel、Access)・8mmビデオのDVD編集(I・O DATA_GV-MDVD2を併せて購入予定)、鑑賞程度です。

【マザーボード】
P5LD2-V
ソケット:LGA775
チップセット:Intel_945G + Intel_ICH7R

【CPU】
Pentium_D 930(スラッピング C-1) Socket775 ATX_BOX

【メモリ】
DDR2 SDRAM PC2-5300(DDR2-667) 240Pin DIMM
D2/667-512Mx2 (デュアルチャネル)

【PCケース】
VT-826B/465W 電源付:465W

【VGAカード】
GV-NX76G256D-RH

【HDD】
T7K250 HDT722525DLA380(バルク品)

【DVDドライブ】
DVR-ABN16RBK

【OS】
WIN-XP(Pro)アップグレード版・・・WIN2000からアップグレード

【液晶モニタ】
S1731-SA

【ビデオキャプチャBOX】
GV-MDVD2

今回の一番の目的[8mmビデオのDVD編集]で使用するビデオキャプチャBOX(GV-MDVD2)の動作条件上、CPUがPentium_4(メーカー動作確認済)又はPentium_D(メーカー動作保証対象外)の制限があります。
※保証対象外ですが、Pentium_Dで進めてみようと思っています。

OSについては、WIN-XP(HOME)製品版とWIN-XP(Pro)アップグレード版との価格比較をして、若干ですが安価なので現在保有しているWIN2000_製品版をまずインストールし、続けてWIN-XP(Pro)にアップグレードする予定です。

宜しくお願い致します。

書込番号:5383350

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:618件

2006/08/27 21:03(1年以上前)

P5LD2-V 私も使っていますが癖もなくいいマザーだと思います。がC2Dには対応してなかったと思
います。後々のこと考えたら対応しているマザーのほうがいいのでは

書込番号:5383405

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/08/27 21:10(1年以上前)

>OSについては、WIN-XP(HOME)製品版とWIN-XP(Pro)アップグレード版

自作派ご用達のOEMは選択肢に入りませんか?
HomeならFDと一緒で13〜14千円位です
Proは2万円手前だったかな?

書込番号:5383438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/08/27 21:11(1年以上前)

PenD930なら、C2D.E6300にしてはどうです?

もしくは、C2D対応マザボを選択することをお勧めします。

書込番号:5383443

ナイスクチコミ!0


OCC2006さん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/27 21:22(1年以上前)

メモリは出来るだけ品質の良い物を買ってください。
出来れば相性保証を付けて買いましょう。

書込番号:5383490

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2006/08/27 21:41(1年以上前)

いまどき、PentiumDで組もうというのはいかがなものかと。
>今回の一番の目的[8mmビデオのDVD編集]で使用するビデオキャプチャBOX(GV-MDVD2)の動作条件上、CPUがPentium_4(メーカー動作確認済)又はPentium_D(メーカー動作保証対象外)の制限があります。
「Core2Duoで動かない」と書いてあったわけではないでしょう。そもそも先月出たばかりのCPUですし。PentiumDで動くのなら、Core2Duoでも問題ないでしょう。
そのキャプチャカードの掲示板にでも行って、DualCPUで問題ないか聞いたほうが良いのでは?。

あと。将来にわたって自作を続けるのなら、最初はショップメイドPCをお奨めします。

書込番号:5383554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/08/28 01:15(1年以上前)

アップグレード版であっても、WIN2000をインストールしなくてもWIN XPはインストール可能なんじゃ……。


ろーあいあす

書込番号:5384348

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2006/08/28 01:19(1年以上前)

アップグレード版でも、そのままインストールできます。途中で2000のCD-ROM見せろと言われるだけ。
ただ、平さんも書かれているように、アップグレード版よりOEM版の方が安いですが。

書込番号:5384360

ナイスクチコミ!0


スレ主 田吾作@さん
クチコミ投稿数:9件

2006/08/28 06:21(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
こんなにたくさんの方から、ご教示・ご助言いただき感謝しております。

【マザーボード】
P5B
ソケット:LGA775
チップセット:Intel_P965 + Intel_ICH8

【CPU】
Core 2 Duo E6300

【メモリ】
DDR2 SDRAM PC2-5300(DDR2-667) 240Pin DIMM
DR2PC4200/512ELe Elixir x 2 相性保証付き (デュアルチャネル)

【OS】
WIN-XP(Home) OEM版

としてみたのですがいかがでしょうか?

>ビデオキャプチャBOX(GV-MDVD2):PentiumDで動くのなら、Core2Duoでも問題ないでしょう。

そうだと本当に有難いのですが・・・
ある家電量販店にて特価販売があり、セール期間中に購入を頼んでいたのですが、昨晩確認を取ったところ「今日(8/27)買っておいたよ」との返事でした。
ですので、購入予定ではなく、購入済みになってしまいました。
C2Dにて正常動作・・・賭けです。 (まだ不安が大です)

宜しくお願い致します。

書込番号:5384530

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2006/08/28 10:46(1年以上前)

メモリ。Elixirは相性が出やすいという話が出ているので。バルクでいいので、Samsung純正あたりの方が良いかと。
ついでに。ビデオ編集するのなら、1Gx2でも良いかと。

キャプチャーユニット。PentiumDで動作しているようなので、問題ないと思いますが。
M-ATXでとかならともかく。どうしてわざわざ外付けを?。

書込番号:5384835

ナイスクチコミ!0


スレ主 田吾作@さん
クチコミ投稿数:9件

2006/08/28 22:19(1年以上前)

KAZU0002さん、ありがとうございます。

>Elixirは相性が出やすいという話が出ているので。

相性保証付きだったので、これかなと思ってしまいました。

>Samsung純正あたりの方が良いかと。
>ビデオ編集するのなら、1Gx2でも良いかと。

貴重なご意見ありがとうございます。
Samsung純正で調査・検討してみます。
1G x 2枚は予算と相談してみたいと思います。

>キャプチャーユニット どうしてわざわざ外付けを?

偶然なのですが、子供たちを撮影した8mmビデオを懐かしく見た直後に
ビデオキャプチャBOX(GV-MDVD2)の存在を知り、「これ良いかも」と思ってしまいました。
(単純な動機でお恥ずかしいです)

書込番号:5386466

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2006/08/29 01:20(1年以上前)

メモリですが。UMAXというメーカーも、ここの掲示板で名前が出ています。
http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=49#more-49
チップはエルピーダで、値段もSamsung系と大差ないです。
私も、これにしようかなと狙っています。

メモリは、4枚挿しより2枚挿しの方が、不具合が発生する確率は低いですので。最初から大目に買っといたほうがよいかと思います。今なら1Gx2がC/Pの面でお奨めということで。

キャプチャですが。TVチューナーカードでも、ビデオデッキの接続は出来ますので。ビデオキャプチャオンリーにこだわる必要はありません(むしろ、需要がない分高い?)。
ただ。最近のカードは、コピーガード検知機能が誤動作することがあるので、古いビデオテープでは問題が出るかも…。そういうときには、キャプチャーの掲示板にて。

書込番号:5387270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーの温度表示。。。

2006/08/20 04:47(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5LD2-V

クチコミ投稿数:55件

先日このボードで組んだ者です。

無事全ての設定も終わり順調に使用しています。

ですが1つ問題というか気になる点があるので質問させていただきます。

付属ソフトのPC Probe 2 または BIOS での温度表示なのですが、アイドル時でもCPUよりMBの方が温度が高いことになっています。

現在は
CPU 18℃ 冷えすぎ(>_<))
MB 33℃ CPUより熱いマザー!
です。
CPUはPenD 930(C)です。

おかしいと思いCPU温度を実測したのですが、どうやらMBの温度とほぼ同じになります。

と言うことはマザー側が逆??

同じような状況の方いらっしゃいますか??特に困ることはないのでいいのですが、気になったので書かせていただきました。

BIOSバージョンは 0603 beta です。

書込番号:5361176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2006/08/20 12:25(1年以上前)

CPUが低発熱プラスCPUクーラーの冷却能力がいいだけのことに思います。
よくある話ではないかな、と。
普通のクーラーなのに室温より低い、なら信じられませんけどね。


ろーあいあす

書込番号:5361860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2006/08/22 14:51(1年以上前)

ろーあいあすさんありがとうございます。

使用しているクーラーはGIGABYTEのGH-PDU22-SC
G-Power Liteです。

http://www.gigabyte.co.jp/nippon/cooler-list.html
↓同一品ではないですがほぼ同じ物です。ヒートパイプが本多い+回転数が低い。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05124510618#4728656

ここの掲示板ではよく冷えると言われていますが、私のような20℃切っている方はおられないようで。。。

このマザーのStack Coolが効いてるのかな?と言うかわざと20℃低い気も。。。【笑】

確かに特にサウスブリッジが熱いのでありかも知れませんが。

依然温度の逆転は常に起きていますがよく冷えていると言うことならかなり安心です。逆におかしいならなんかいやですが。。。

現在は
室温 26℃
CPU 20℃
MB 34℃
実測CPU 37℃。。。

温度はわかりません(>_<)

書込番号:5367728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2006/09/06 09:20(1年以上前)

BIOS更新したらいい感じの値になりました。

やはりBIOS側の誤差とゆうかミスだったようです。

ありがとうございました。

室温 22℃
BIOS(CPU) 30〜35℃
実測 35〜36℃
MB 33℃

書込番号:5411766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Bus Speed

2006/08/19 23:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5LD2-V

スレ主 さによさん
クチコミ投稿数:2件

PentiumDの倍率変更可能なES品を入手しましたので、
FSBを上げて使用しようとしたところ、思うように
上がりません。FSB235、Bus speed 940あたりが限界
のようです。Bus speed 1066に対応しているはずなのに
なぜなのでしょうか?

書込番号:5360692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:158件

2006/08/20 22:52(1年以上前)

LGA系のマザーは触った事はないのですが
仮にCPUに耐性があったとしてもFSB800のモードで勝手にベースクロックを上げて1066相当にしても不安定になるのは当然かと思います。

その理由はCPU-チップセット間は各FSBで同期しても、周辺部品のクロック(サウスブリッジやAGPのクロック)みたいな物は変わりませんが、低いFSBのモードで起動していても、手動でオーバークロックすると、それらのクロック諸共上昇して規定外の動作をするのが原因なのではないでしょうか。

   

書込番号:5363354

ナイスクチコミ!0


スレ主 さによさん
クチコミ投稿数:2件

2006/08/21 13:41(1年以上前)

やっぱり規格外になるんですね。ありがとうございました。

書込番号:5364602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

画面表示されず

2006/08/14 12:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5LD2-V

スレ主 yoshimoriさん
クチコミ投稿数:3件 P5LD2-VのオーナーP5LD2-Vの満足度4

電源を入れても画面に何も表示されず困っています。

M/B :P5LD2-V(rev.1.02, BIOS 401)
CPU :Pentium D 805
メモリ:DDR2 533、512MB×2
    SAMUSNG M378T6553CZ3-CD5
電源 :Seasonic SS-430HB
    430W、24Pin、4Pin ATX12V付き


その他、HDD等ありますが、起動確認のため上記構成で
動作確認を行おうとしています。

上記構成で組み立て、
コンセント接続する → M/B上の LED が点灯
電源SWを押す    → CPU、ケースのファンが回転
ここまでは良いと思うのですが、この後、画面に何も
表示されません。

ディスプレイは他のPCを接続してちゃんと動いています。
CPU上のヒートシンクはほんのりと暖かくなっています。

すべて新規購入したものでが、M/B とメモリについては
購入ショップで現物の組合せで動く事を確認済みです。

CPU については別のショップで購入したもので、あさって
ぐらいには持ち込み、不良でないかどうか確認してもらう
つもりです。

考えられるのは、
・CPU の不良
・BIOS が古い
・電源の不良
・私の組み立て方が間違っている
ぐらいだと思うのですが、皆さんの知恵を貸して
いただきたく、よろしくお願いします。

書込番号:5345120

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/08/14 13:20(1年以上前)

yoshimoriさん  こんにちは。 購入ショップで現物の組合せで動く事を確認済みなら きっと動きますよ。

最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:5345154

ナイスクチコミ!0


mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/14 13:34(1年以上前)

http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us&model=P5LD2-V

PentiumD 805はBIOS 0603で対応とあるので、BIOSが古いに1票かな。

とりあえずCMOSクリアしてみて、だめならBIOSのアップデートする。(他に動作可能な石がなければショップにお願いする)

書込番号:5345173

ナイスクチコミ!0


hori_1さん
クチコミ投稿数:463件

2006/08/14 14:41(1年以上前)

もう一度、CPU・メモリーのセット状態確認と電源
ケーブル2本が確実に接続されているか、確認して
みては、どうでしょうか。

あと、CMOSのクリアを実行してみては。
これでも、起動しないようでしたら、パーツ不良
か、メモリーの相性問題等を疑う必要があると思
います。

書込番号:5345304

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshimoriさん
クチコミ投稿数:3件 P5LD2-VのオーナーP5LD2-Vの満足度4

2006/08/16 15:38(1年以上前)

質問者の yoshimori です。

結局、何をやっても BIOS 画面が出てこなかったのですが、
マザーボード交換で BIOS 画面が出るようになりました(^_^)

マザーボードの rev. は 1.02 から 1.03 になりました。
BIOS は 603 です。交換前のマザーボード(rev.1.02) では
BIOS 603 でも動きませんでした。

注)rev.1.02 が Pentium D 805 に対応していないのか、
  マザーボードの不良か、どちらが原因か分かっていません。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:5350798

ナイスクチコミ!0


mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/16 17:02(1年以上前)

>電源を入れても画面に何も表示されず困っています。

>M/B :P5LD2-V(rev.1.02, BIOS 401)

>結局、何をやっても BIOS 画面が出てこなかったのですが、マザーボード交換で BIOS 画面が出るようになりました(^_^)

>交換前のマザーボード(rev.1.02)ではBIOS 603 でも動きませんでした。

マザボ交換で起動したのは大変喜ばしいことですが、、。

要らぬ突込みかもしれませんが、
yoshimoriさんの書き込みを時系列に並べてみました。
rev.1.02, BIOS 401のマザーが起動しなかったのに、どうやってBIOS 603にUPしたのか教えてください。

書込番号:5350950

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshimoriさん
クチコミ投稿数:3件 P5LD2-VのオーナーP5LD2-Vの満足度4

2006/08/17 21:22(1年以上前)

> rev.1.02, BIOS 401のマザーが起動しなかったのに、
> どうやってBIOS 603にUPしたのか教えてください。

マザーボードを購入したショップでやってもらいました。
その時使用した CPU は 805 ではなく、ショップで
動作確認用に使ってた Pentium4 です。

時系列で書くと・・・
1. 旧M/B、BIOS 401、CPU 805 で動作せず(自宅)
2. 旧M/B、BIOS 401、CPU P4 で動作する(M/B購入店)
3. GIGABYTE の 945G M/B、CPU 805 で動作する(CPU購入店)
4. 旧M/B、CPU P4 で BIOS 603 に UP(M/B購入店)
5. 旧M/B、BIOS 603、CPU 805 で動作せず(M/B購入店)
6. 新M/B、BIOS 603、CPU 805 で動作した!(M/B購入店)

CPU、M/B、メモリは同じ店で買ったほうがいいですね・・・

その後、無事 Windows XP のインストール終わったんですが、
AHCI 使ったほうが良さそうなので、入れ直そうとしてる
ところです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0713/hot376.htm

書込番号:5354356

ナイスクチコミ!0


mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/18 07:39(1年以上前)

yoshimoriさん ご報告ありがとうございます。

ASUSのCPU SupportにはSince PCB "All"とありますので、リビジョンの違いは関係ないと思っていましたが。
参考になりました。

書込番号:5355495

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5LD2-V」のクチコミ掲示板に
P5LD2-Vを新規書き込みP5LD2-Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5LD2-V
ASUS

P5LD2-V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 8月 9日

P5LD2-Vをお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング