P5LD2-V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/945G+ICH7R P5LD2-Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5LD2-Vの価格比較
  • P5LD2-Vのスペック・仕様
  • P5LD2-Vのレビュー
  • P5LD2-Vのクチコミ
  • P5LD2-Vの画像・動画
  • P5LD2-Vのピックアップリスト
  • P5LD2-Vのオークション

P5LD2-VASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 8月 9日

  • P5LD2-Vの価格比較
  • P5LD2-Vのスペック・仕様
  • P5LD2-Vのレビュー
  • P5LD2-Vのクチコミ
  • P5LD2-Vの画像・動画
  • P5LD2-Vのピックアップリスト
  • P5LD2-Vのオークション

P5LD2-V のクチコミ掲示板

(692件)
RSS

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5LD2-V」のクチコミ掲示板に
P5LD2-Vを新規書き込みP5LD2-Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCIカード認識せず。

2006/07/24 18:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5LD2-V

スレ主 mimindoさん
クチコミ投稿数:8件

こんばんは。
最近PCIのLANカードを買ったのですが、これが全く認識されません。
デバイスマネージャなどみるとその他のデバイス→PCIデバイスとでています。
実はこの?PCIデバイスはLANカードを追加したから出たのではなく、
M/Bを買ってきてからPCIデバイスを全く取り付けず
一通りドライバーを入れても?のままなのです。
付属のCDの中にあるデバイスドライバーだけでは不足しているドライバが
あるということなのでしょうか?
LANカードを認識させる方法は無いでしょうか?
知っている方がいたら教えてください。

OS・WINホームエディションSP2
HDD・MAXTOR 7V300F0 (300G SATAII300 7200)
電源・ENERMAX EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P)
ビデオカード・ELSA GLADIAC 776 GT 256MB (PCIExp 256MB)
CPU・INTEL Pentium D 930 BOX
他にDVDドライブ、P-ATAHDD

書込番号:5284665

ナイスクチコミ!0


返信する
pctamaxさん
クチコミ投稿数:369件

2006/07/24 19:09(1年以上前)

>M/Bを買ってきてからPCIデバイスを全く取り付けず
>一通りドライバーを入れても?のままなのです

↑これについては↓参照。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5245327

>LANカードを認識させる方法は無いでしょうか?

話がごちゃ混ぜになってしまうので前者が解決したら再度確認を。

書込番号:5284825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/07/24 21:08(1年以上前)

一度ドライバ削除してつけなおしてみてはどうでしょうか?

書込番号:5285192

ナイスクチコミ!0


スレ主 mimindoさん
クチコミ投稿数:8件

2006/07/24 23:20(1年以上前)

お答えありがとうございます。

>>M/Bを買ってきてからPCIデバイスを全く取り付けず
>>一通りドライバーを入れても?のままなのです

>↑これについては↓参照。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortI
D=5245327

サポートCDに「PC Probe」が無かったのでPC Probe2の方を
いれてました(AI BoosterはCDにはついていませんでした)

しかし?は消えませんでした。
何でなんだろう・・

LANカードについては引き続き試行錯誤してみます。

書込番号:5285873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU uCode louding errorの表示

2006/07/24 00:01(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5LD2-V

スレ主 attilaさん
クチコミ投稿数:2件

本日P5LD2-VにてPC自作しました
Windowsが立ち上がる前に

CPU uCode louding errorの表示が出て
Windowsが起動しません
F1キーを押せば次へ行きますが
この表示何かトラブルでしょうか
教えてください

構成は
マザーボード:P5LD2-V 
CPU:PenD 940
メモリー:DDR2 PC5300/512MBx2
HDD:HDS721616PLA380 160GB
ビデオ オンボード


書込番号:5282860

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/07/24 00:09(1年以上前)

対応しているCPUなら古いBiosのままになってるのでは。

意訳すると、「俺、このCPUの情報知らんがな」ですかね。

書込番号:5282898

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2006/07/24 00:12(1年以上前)

C1ステップのPentiumD 940ですか?

C1は対応していないかも?

書込番号:5282909

ナイスクチコミ!0


pctamaxさん
クチコミ投稿数:369件

2006/07/24 00:22(1年以上前)

M/BのBIOSがPenD940非対応のバージョンかと思われます。
BIOS Ver.0603 に更新して下さい。
現在、BIOS Ver.0603 はベータ版ですが、それ以前のバージョンでは PenD940 に対応していません。
BIOSの更新は説明書を良くお読みになって正しく行って下さい。

P5LD2-V CPUサポート
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5LD2-V

書込番号:5282958

ナイスクチコミ!0


スレ主 attilaさん
クチコミ投稿数:2件

2006/07/24 01:15(1年以上前)

BiOS更新しましたら
エラーなくなりました
ありがとうございました

書込番号:5283115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

システムドライブがHドライブに・・・

2006/07/22 00:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5LD2-V

スレ主 EIN.Wさん
クチコミ投稿数:1件

SATA接続のハードディスクにWindowsXP Home SP2を
インストールしたところ
システムドライブがHになってしまいました。
通常システムドライブはCになると思うのですが
どなたかシステムをCにする方法教えて下さい。
またなぜHになってしまったかの原因もお願いします。
不備がありましたらご指摘ください。

構成
CPU:Intel PentiumD 930
M/B:ASUS P5LD2-V
メモリ:ノーブランド DDR2 PC4300 2G(1G×2)
HDD:日立 HDT722525DLA380 (250G SATAII 7200)
CDドライブ:PLEXTOR PX-760A/JP
ビデオカード:オンボードを使用
サウンドカード:オンボードを使用

備考:
RAID無し。
CDドライブはATAP接続でHDDがSATAで1台だけ接続。
3.5インチベイにコンパクトフラッシュやSDカード
miniSDカードが使えるようになるUSB2.0接続の
内臓ベイパネルを使用。

書込番号:5276270

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:101件

2006/07/22 00:32(1年以上前)

>またなぜHになってしまったかの原因もお願いします。
不備がありましたらご指摘ください

多分原因多分はこれ?

>3.5インチベイにコンパクトフラッシュやSDカード
miniSDカードが使えるようになるUSB2.0接続の
内臓ベイパネルを使用。

こちらのドライブの番号を見て下さい、Hより前の番号なら此れが原因です

OSをインストールした後に繋げて下さい

書込番号:5276314

ナイスクチコミ!0


F66666さん
クチコミ投稿数:157件

2006/07/22 21:15(1年以上前)

ドライブ文字の変更方法

スタート⇒マイコンピュータを右クリック⇒管理⇒ディスクの管理⇒その中の変更したいドライブの右のグラフを右クリック⇒ドライブ文字とパスの変更

書込番号:5278640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/07/22 23:00(1年以上前)

FDDは通常AドライブになるのでそれにCF・SDなどがB、C、D、E、F、Gとなってるかもしれません。
もしなっていないのならディスクの管理で変更できると思います。

書込番号:5279048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/07/23 08:47(1年以上前)

通常起動ドライブのドライブレターの変更は出来ないので、カードリーダーを外してのOS再インストールが近道でしょうね。

書込番号:5280054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

サスペンドからの復帰ができない

2006/07/20 15:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5LD2-V

クチコミ投稿数:72件

こんにちは、P5LD2-VにS-ATA 250Gの2台をRAID0にて使っています。OSのRAID上にある為、速くて快適使用なのですが、Canopusの
MTV2000にて予約録画をする都合上、サスペンドモードをS3にて
スタンバイ状態より復帰させたいのですが、サスペンド状態より
復帰すると、ログイン画面にてフリーズします(マウス、キーボ
ード操作も無効です)。
対処方法、原因をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:5271655

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2006/07/20 16:47(1年以上前)

通りすがりですが…
過去スレにも2,3件スタンバイからの復帰不可報告がありますね。

とりあえず最小構成にしてスタンバイから復帰できるかテスト、1つずつデバイス増やして行ってどれが悪さをしてるのかを調べるしか…。
VGAカードのドライバ更新だけで直ったりするときもありますが。
あと、オンボードLANが悪さをするマザーもあったりします。
XP自体の不具合という場合もあるので、なんともかんともです。

一応過去スレに目を通してみてはいかがでしょう。

書込番号:5271785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Vista Beta2 を入れてみたんですが…

2006/07/10 22:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5LD2-V

クチコミ投稿数:618件

32Bit を入れてみたんですが、標準では対応ドライバー全くといっていい
ぐらいないですね。以前いれた早期プレビュー版では特にドライバー入れ
なかったような覚えがあるんですが。

あと入れる前はXP Pro と64Bit のデュアルブートにしてたんですが、
XP64Bitを立ち上げるにはEarly Windows(XP)を選び、XPの選択画面から
64Bitを選択して立ち上げるようになっています。

D950 メモリー3G GF6600ですが、操作感は64Bitと同じくらいの感じです。


インストール直後のレポですのであまり役立たないとは思いますが…

書込番号:5243548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

初自作

2006/07/10 21:59(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5LD2-V

スレ主 kurippeさん
クチコミ投稿数:11件

今回初めて自作にチャレンジしようと思います。。不安でしょうがありません。 この仕様ではたして動作するのでしょうか? 又、よりよくなるパーツ選びなどありましたらぜひアドバイスをいただけないでしょうか  
  使用目的 ネットゲーム(グラナド・エスパダなど)
       エンコード(avi→MPEG-1)
       TMPGEnc DVD Author 2.0を使ったDVD編集 
         などかなりの無理させてしまうと思います。



【マザーボード】
ASUS P5LD2−V

【CPU】
Pentium D 930

【CPUクーラー】
NINJA PLUS

【メモリ】
DDR2 SDRAM 1GB (PC2-5300 DDR2-667)×2

【ケース】
Thermal Rock   RH-F030-2SW

【電源】
SkyHawk  Power One VALUE 630W

【 HDD 】
MAXTOR 6L250R0 DiamondMax10 (250GB 16MB)×2

【 VGA 】
LEADTEK PX7600GT TDH 256MB(7600GT PCI-E)

【OS】
Windows XP ProfessionalSP2(日本語版)

いたらない点などあるかとおもいますが高校生だとおもってかんべんしてください。よろしくおねがいいたします。。

書込番号:5243300

ナイスクチコミ!0


返信する
OCC2006さん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/10 22:08(1年以上前)

メモリは出来るだけ良い物を、出来れば相性保証の有るお店で買うのをお勧めします。

あとOSですが、どうしてもProの機能が必要なら仕方ないですが、通常の使用であればHomeで良いと思います。

書込番号:5243345

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurippeさん
クチコミ投稿数:11件

2006/07/10 22:20(1年以上前)


返信どうもありがとうございますっ!
 
 >>メモリは出来るだけ良い物を
  良い悪いはやはり値段でかわるのでしょうか。。?
  2枚セットで買いたいので高すぎのはちょっと。。
    (デュアルチャンネルを使ってみたい!)

 そうですね〜OSはhomeにしときます。 いまいちちがいがわからなかっのでとりあえず・・的な感じだったので。

書込番号:5243395

ナイスクチコミ!0


OCC2006さん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/10 22:35(1年以上前)

>良い悪いはやはり値段でかわるのでしょうか。。?

やはり、メジャーチップ(SAMSUNG、Hynix等)は少し高いですが、後の事を考えると、少しでも良い物が良いですよ。

また、メーカーで検証されている物でしたら、安心して使えると思います。

PDFですが、見てみて下さい。

http://www.asus.co.jp/810/download/products/575/575_10.pdf

あと、ProとHomeの違いは下記を参照して下さい。

http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/howtobuy/choosing2.mspx

書込番号:5243466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/07/10 22:36(1年以上前)

homeとproについてですがSP1のときは起動するときに横に流れるバー?みたいなものが緑より青がよかったのとHOMEの文字がでるのが気に入らなかったので僕はproを使っています。SP2になってからはどちらでもいいって思っていますが。

書込番号:5243473

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurippeさん
クチコミ投稿数:11件

2006/07/10 22:53(1年以上前)

Proでもhomeでもそんな大差はないかんじですね〜
 やっぱhomeで決定ですかねぇ。

 それであまったお金をメモリへ!メジャーチップで安心を得たいとおもいます。 
     
    他に気になる点などないでしょうか!?もっとぼこぼこにいわれると思っていたのでなんだかホッとしましたww
    
   

書込番号:5243555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/07/11 00:14(1年以上前)

今買うな!Conroeまで待て

そのVGA初期のものはかなり五月蝿いです(体験談)
後から出たメーカーオリジナルのクーラーが乗ってるやつをお勧め
でないと、
私のようにCPUクーラーのまえにVGAクーラーの交換を経験してしまいます(笑)



書込番号:5243888

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40503件Goodアンサー獲得:5698件

2006/07/11 00:45(1年以上前)

Core2Duo待ちに、私も10票。今月末だし。念を入れるのなら、もう1月様子見を。
しょっぱなからRAIDなら、やめたほうがいい。普通にインストールできるようになってから。バックアップ用ならいいけど。
メモリはケチると泣く。SamsungかHynixあたりを。
OS。こだわりがないのなら、MCEの方が安い。
ケースはケースバイケース。自分の足で探すことをお薦めだけど…一度経験しないと、良いケースはわからないか…。
Core2Duoを使うのなら、電源は400W台でも十分かと。
ビデオカード。同じチップなら、違うメーカーアッセンブリでも問題はないかと。Inno3Dでも問題なし。
モニターは?。むしろ一番長く使うパーツなので、最初にでかいに越したことなし。


ついでに。自分でバイトして買うならなおよし。

書込番号:5244012

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurippeさん
クチコミ投稿数:11件

2006/07/11 00:49(1年以上前)

五月蝿いんですか!それはちょお〜と嫌かなぁ 

予算30000円でもっといいのありますかね?         ファンレスまでとはいわないが消音であればあるだけうれしいかんじです。  ファンレスボード+大径ファンはでどうでしょう?

書込番号:5244028

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurippeさん
クチコミ投稿数:11件

2006/07/11 00:58(1年以上前)

書き込みがいっぱ〜い!

 、、、じつはPenD930かっちゃいました。。10分まえに

のぉぉおっぉぉまつべきだったのかぁ。。。

書込番号:5244050

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurippeさん
クチコミ投稿数:11件

2006/07/11 01:06(1年以上前)



ちなみに高校生活生きていけるようバイトしてまぁす。

   モニターはいまドスパラで安い19インチかおうとおもってまふ((Acer AL1916Abd (19inch 8ms Black DVI)))

   ケースはできるだけ派手でピッカピッカしてるのがいいです。光っちゃたりしてほしいです!

書込番号:5244066

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40503件Goodアンサー獲得:5698件

2006/07/11 01:15(1年以上前)

Core2Duoのベンチなど。
http://www.matbe.com/articles/lire/306/merom-et-conroe-test-des-core-2-duo/page9.php
(Googleで、「Core2Duo ベンチ 上田新聞」で検索して見て)
だいたい、現在の同じ値段のPentiumDに比べて、速度4割増し、発熱4割減といわれています。当然、今のAMDのCPUでは対抗できないので、このCPUの発売に合わせてAMDは、最大半額の価格改定予定…ってのが、7/24予定の話。

書込番号:5244100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/07/11 02:08(1年以上前)

あ〜、PenD買ってしまったのか・・・。

ならばせめてマザーはこれじゃなくて、
P965搭載物を買うに一票!

もしCore2にしたくなった時、このマザーだと
Core2使えないから・・。

書込番号:5244182

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/07/11 02:26(1年以上前)

ですね。まあPentiumD-930はそこそこ底値(あと下がっても
4-5000円程度)でしょうし・・・
良しとしましょう。

マザーは確実にP965もしくはG965系を。
MSIなら15000円〜、Gigabyteだとおおむね2万円前後。
少し高いですが、Conroeコアへの対応先行投資ですね。

書込番号:5244202

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2006/07/11 06:35(1年以上前)

↓Core2Duo対応のマザーボードがこれから続々と出てきます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0608/comp08.htm

これらのマザーは930も使用できるのでもう少し待ちましょう。

書込番号:5244340

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurippeさん
クチコミ投稿数:11件

2006/07/11 17:32(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございました!
とりあえずCore2、PenD対応のマザーって感じでつくっていきたいとおもいます。
(もっかい構成やりなおしですねぇ〜)            時間をかけてじっくりやっていきたいとおもいます。また、書き込みしたいと思うんでそのときはよろしくおねがいします!


    さぁ忙しい夏になりそうだ!でわでわ

書込番号:5245358

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5LD2-V」のクチコミ掲示板に
P5LD2-Vを新規書き込みP5LD2-Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5LD2-V
ASUS

P5LD2-V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 8月 9日

P5LD2-Vをお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング