このページのスレッド一覧(全173スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2007年7月10日 16:42 | |
| 0 | 1 | 2007年3月28日 15:10 | |
| 0 | 9 | 2007年11月9日 20:53 | |
| 0 | 5 | 2007年8月11日 23:04 | |
| 0 | 8 | 2007年1月26日 02:18 | |
| 0 | 3 | 2006年12月30日 23:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM
VineLinux4.1を入れていて、i-RAMがあるので、それをスワップにしようとして fdisk /dev/sdaとしましたが開けませんと表示されます。
BIOSで何か設定すべきでしょうか?
BIOSのバージョンは0702です。
0点
linuxにS-ATAのドライバは組み込まれていますか?。
または、BIOSでIDE互換に設定を。
書込番号:6519729
0点
マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM
hpのdx5150に載っているSempron3000+(ソケット939)をA8N-VM CSM
に載せ換えようと思っていますが、動くのでしょうか?
情報お持ちの方いましたら回答お願いします。
動くようならA8N-VM CSM(中古)を購入しようと思っています。
0点
hp 特製 Sempron3000+ で hp の BIOS 以外ではデバイスロックがかかるような作りでない限り動くんでないかい?
そんな話は聞いたことないけど。
書込番号:6170506
0点
マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM
購入して1年以上経って初めて気付きました。
CPU-Zで見たら「Single」、初期画面で確認(TABキー)しても「Single」でした。
構成は
Athlon ×2 3800+
HD 6V250F
メモリはDDR333で
512M×2(MELCO、ノンメーカー)
256M×2(Micron、ノンメーカー)
です。
A1A2(青)に512M、B1B2(黒)に256Mを挿していますが
512と256を入れ替えたり、それぞれのメモリごとで
確認しましたが、「Single」、念のためA1B1でも
見ましたが「Single」、当然単独では「Single」でした。
MEMTESTは以前に確認しており問題なしでした。
メモリが悪いのでしょうかね。。
0点
こんにちは、
とりあえず、2枚で組み合わせ挿し位置二通り試してみてはどうでしょうか?
書込番号:6105435
0点
とおもったら、組み合わせは一通り試してるようですね
駄レスでした。
書込番号:6105440
0点
BuffaloやMicronがノンメーカーということはないかと思うけど。
とりあえず2枚だけで試してみましょう。
書込番号:6105647
0点
二枚で試してもシングル動作ならメモリですかね・・・
まぁ搭載チップのロットが違うだけでもデュアルにならないこともあるのでその辺は相性のような物ですね・・・
書込番号:6105653
0点
CPU-ZのSPDタグで、Manufacturer が、ノンメーカー なのでしょうか?
他の項目は、それなりの内容が表示されてますか?
(Module Size 、Max Bandwidth、SPD Timing Table とか)
表示されていないとしたら、マザーボードが疑わしいと思います。
因みに、SPDは、メモリの読み書きとは別の信号(I2C)を使います。
もし、別の環境をお持ちでしたら、そちらでSPDが読めるか確認されてはどうでしょうか?
書込番号:6106651
0点
皆さま、アドバイスありがとうございます。
結果としては、
メルコとノンメーカー(SPD表示なし)の組み合わせ(DDR333、512M)
MICRONとノンメーカー(こちらも表示なし)の組み合わせ(DDR333、256M)
とも相性が悪くデュアルにならないみたいです。
別のPCで使っていた、今はなきサクセスで同時に買った
2枚のノンメーカーの512M(DDR400)の組み合わせでは
無事デュアルの表示が出ました(このPCはシングルしか出来ない)。
選択として、今の手持ちでは
・シングルで1.5G、DDR333のメモリ
・デュアルで1G、DDR400のメモリ
の2通りですが、動画編集も行うので
1.5Gシングルでしばらく使用しようと思います(2Tで動作しています)。
ありがとうございました。
書込番号:6107338
0点
MelcoやMicronがノンメーカーではなく。Melcoとノンメーカー、Micronとノンメーカーだったのね…動かなくても、なんの不思議も無いです。
動画編集だからメモリ食うかどうかは、タスクマネージャーで確認を。
書込番号:6107650
0点
デュアルチャンネルは同一チップじゃないと動かない可能性大ですよ
さっきも言ったとおりチップのロットが違うだけで動かないこともありますからねw
同一チップのメモリをそろえてみては?
それならデュアル動くと思います(店員にデュアルで使うってことを言えば選んでくれます)
書込番号:6107692
0点
全然関係のないメモリ2枚差しても普通にデュアルで動いていますけど
単に運がいいだけでしょうか.
しかも規格も違います(DDR333と400)
性能差はどうでもいいですけど
書込番号:6962310
0点
マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM
詳しい方、おしえてください。
M/B :ASUS A8N-VM CSM
CPU :Atlon64X2 3800+
メモリ :ノーブランドPC3200 1G * 2
HDD :seagate Barracuda 320G
OS : WinXP SP2
電源は星野金属の附属した純正です。
1ヶ月くらい前と1週間くらい前に画面が乱れて
(字が全く読めないくらいの乱れ方)
フリーズしました。
昨日も、同じ状態になって、そして今度は起動しなくなってしまいました。
VIOSの画面も出ません。CPUファンは動いています。
HDを取り替えてみましたが、やはり同じ。
電源、M/B、メモリだけで起動するもVIOSが出ず、
メモリをはずして電源入れてもビープ音ならず。
これって、M/Bが原因と考えていいのでしょうか・・・
当然CPUの可能性もあるとは思うのですが。
VGAのボードを持っていないのでさして、調べることもできず。
あぁ。。。VISTA買ったのにインストールできないです。
対処法わかるかたおられたら、おしえください。
あと、M/Bを買い換えないといけなくなるなら、お勧めは何でしょうか?今のパーツを使いたいので、MicroATXでスロットが939っていくつかありますが、このM/Bより良さそうなのがなくって。。。。
いっぱい質問して済みませんが、わかる方お願いします。
0点
kazu0720さん こんにちは。 接触不良程度なら良いけど。
他に方法がなければ 試してみてください。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
BIOS画面を出すだけの最小構成から、、、
電源単体テスト
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm
4Pコネクターを光学ドライブに挿し トレー開閉すると簡単だけど負荷TESTになります。
書込番号:5955992
0点
買い替えなら…スペックが近いのはFOXCONN 6150K8MD-8EKRSHでしょうか。PC-IDEAにしかないようですが。
サウンドはこちらの方がよさそうです。
書込番号:5957771
0点
>1ヶ月くらい前と1週間くらい前に画面が乱れて
>フリーズしました。
>昨日も、同じ状態になって、そして今度は起動しなくなってしまいました。
遅ればせながら、先日、正にこの様な現象になりました。
このM/Bにして1年半位ですが、起動時にブルー画面とかたまにおかしくなります。
CMOSクリアの時間は、マニュアルだと「5〜10秒間」となっていますが、
経験上もっと長くする必要がありました。
上記事態も、CMOSクリアを約2時間して無事復旧しました。
書込番号:6632139
0点
マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM
RAID初心者です…。すごく単純な質問かもしれませんが、どうかお願いします!
RAIDの設定にはフロッピーが必要なのですか?このM/Bに付属のCDを見たところ、DISKを作るにはフロッピーが必要だと書いてあるもので…。
簡単なことかもしれませんが、よろしくお願いします!
0点
OSを入れる際にRAID用ののドライバーをFDから読み込ませる作業がありますので必要でしょう。
書込番号:5921100
0点
USB メモリとかで代用出来ないかって事なら・・
やってみれば良いんじゃないかな。
書込番号:5921164
0点
最初一時的にFDつなげるのは?
OSさえ入れば不要ですよ。
どこかに転がってそうですが。
書込番号:5921446
0点
たくさんのご助言ありがとうございます!
>tamayanさん
>i-whiteさん
OSは友人にいれてもらったため、その際にFDDを使ったかどうか
はわからないんです…。ですが、OSがちゃんと稼動していると
いうことは設定はされているということなのでしょうか?
>ムアディブさん
マニュアルを疑っているのではなく、なにぶん英語がにがてな
もので↓もしかしたらFDではなくCDでできないものかと思った
次第です…。
>天元さん
USBメモリで試してみましたが、エラーとなりだめでした…。
>ZULLさん
やはりFDDがないとダメなのでしょうか?私のパソコンにはFDD
がついていないもので、それ以外でできないかと思いまして…。
稚拙な回答ですが、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:5922113
0点
RAIDかどうかはHDDの容量×個数(多分2個?)
とマイコンピュータのドライブ容量総和と
ドライブ数から推測できるとおもいます。
付属CDにハード構成調べるユーティリティーが
入っているメーカーもありますがasusは入っていたか
覚えていません。
今後のことを考えて(HDD入れ替え等)FDD買って
おくのも手だともいます。
又、OSとSPやアップデータを統合したCD(DVD)を
作るソフトもあります。
sp+メーカーが有名ですが、nLiteというのもあり
こちらはドライバ類も統合できますのでこれだと
FDDは不要です。
(ちょっと操作方法が分りにくいのが難点ですが)
書込番号:5922196
0点
ちなみに外付けFDDだとうまくいかないマザーもありますので注意が必要です。
安いもんだから購入しとけば良いと思われ…
VISTAとのOEM版なんかで
書込番号:5923436
0点
マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM
このマザーボードのSATA4コネクタに、外付けeSATA HDDケースを接続しました。
HDDは使えるのですが、ホットプラグが出来ません。
やはり、nForceのIDE SWドライバを入れないと駄目なんでしょうか?
以前別のマザーでSWドライバを入れて調子が悪くなった事があり、余り入れたくないのですが。
CPU:Athlon64 3700+(San Diego)
外付けeSATA HDDケース:DATA-TEC DS350
外付けHDDケースに入れているHDD:Maxtor DiamondMax10 6B200M0
マザーボード上のコネクタには、DS350付属のPCIブラケット経由の接続ケーブルを繋いでます。
宜しくお願い致します。
0点
このM/Bのマニュアルによると(P 1-3),Hot Swap機能を利用するには,RAIDモードに・・・とされています。
ただし,RAIDポートに1台のHDDを接続し,ただの増設ドライブとして使用できるか(「Performance」の設定ができるか・・)は,不明です。
eSATA変換ケーブルのみでは,ホットプラグは使えないような気がしますが。
書込番号:5820240
0点
コメントありがとうございます。
RAIDモードにはしています。というか、RAIDモードにしないとBIOSすら立ち上がりませんでした。
>eSATA変換ケーブルのみでは,ホットプラグは使えないような気がしますが。
どうもコレの様ですね。安物のeSATA HDDケースですから。
マザー側の対応で何とかなると思ったのですが。
書込番号:5822897
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと47分
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






