A8N-VM CSM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket939 チップセット:nVIDIA/GeForce6150+nForce 430 A8N-VM CSMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A8N-VM CSMの価格比較
  • A8N-VM CSMのスペック・仕様
  • A8N-VM CSMのレビュー
  • A8N-VM CSMのクチコミ
  • A8N-VM CSMの画像・動画
  • A8N-VM CSMのピックアップリスト
  • A8N-VM CSMのオークション

A8N-VM CSMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年10月17日

  • A8N-VM CSMの価格比較
  • A8N-VM CSMのスペック・仕様
  • A8N-VM CSMのレビュー
  • A8N-VM CSMのクチコミ
  • A8N-VM CSMの画像・動画
  • A8N-VM CSMのピックアップリスト
  • A8N-VM CSMのオークション

A8N-VM CSM のクチコミ掲示板

(1301件)
RSS

このページのスレッド一覧(全173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A8N-VM CSM」のクチコミ掲示板に
A8N-VM CSMを新規書き込みA8N-VM CSMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

トリプルモニターにしたいんですが…。

2006/02/09 22:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

クチコミ投稿数:2件

まだ、購入しておりませんが、このマザーボードを使って、モニタをトリプルにしたいと思っております。
オンボードのVGAとPCIExpressカードで可能でしょうか?。またその場合BIOSの設定などが必要でしょうか?購入されている方、お教え下さい。

書込番号:4807929

ナイスクチコミ!0


返信する
renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/02/12 07:17(1年以上前)

MSI K8NGM2-FID (同じ GeForce 6150 チップセット)を使用していますが、モニター4個まで動作確認済みです。QuadrupleView で見事に動きます。付属の TV アウトブラケットを使い、モニター3個 とTV 1個でもまったく問題ありません。(S−ビデオ、コンポーネントビデオ、またはコンポジットビデオで接続。)ただし GeForce 6150 はRAMDAC が1個しかついていないので、アナログは同時に1個までしか接続できません。つまりTVを接続するときは、オンボード VGAの方は使えません。

これは MSI K8NGM2-FID の話で、A8N-VM CSM はもしかすると BIOSの方で IGP と PCI-E ビデオカードは同時使用ができないようにでなっているかもしれません。

書込番号:4814318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/02/12 08:42(1年以上前)

renethxさん、早速のお返事ありがとうございます。
アドバイスを見て、たぶん大丈夫だろうと思いますので、自己責任にて購入してみます。ありがとうございました。

書込番号:4814417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVIが映るか心配

2006/02/05 10:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

スレ主 喜び組さん
クチコミ投稿数:32件

オンボードDVIの相性がかなり激しいらしいですが、
アイオーのLCD-AD194Vで動作確認できている方いらっしゃいませんか?

書込番号:4794999

ナイスクチコミ!0


返信する
hibisanさん
クチコミ投稿数:3件

2006/02/06 00:52(1年以上前)

アイオーではないですが、どこかの掲示板でとても相性が良くないとされるEIZOの液晶ディスプレーですが普通に使えております。最近買うとマニュアルが日本語でBIOSが最初から0506のマイナーチェンジ版が手に入るので昔に比べれば動く確率は上がってると思いますよ。
最近のネットショップなら大概ある相性保証を付けて見たらいかがでしょう。

書込番号:4797504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/02/07 11:09(1年以上前)

今年の正月にソフマップで日立プリウスのバラ物17インチワイド
DVI入力のを買ってあったのでつなぎましたが、設定なしで
ちゃんと1280X768で映りました。

書込番号:4800728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2006/02/09 22:50(1年以上前)

IOのLCD-AD174CBはオンボードDVIで問題無いです。

書込番号:4807973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2006/02/11 13:34(1年以上前)

DELLの2001FPですが、BIOSのバージョンUP後はまともに使えています。
BIOSのバージョンを上げる前は、ブルースクリーンを連発でした。

書込番号:4811979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/02/17 13:38(1年以上前)

LCD-AD194Vですが、オンボード・DVI接続で快調に動作しています。

書込番号:4830446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/07/01 17:12(1年以上前)

DELLの1907FPHASでは写りませんでした。

書込番号:5217405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Serial ATA150を接続可能?

2006/02/05 02:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

スレ主 JON BOVIさん
クチコミ投稿数:6件

パソコンを組み直そうとしていまして、
今使っているSeagate ST3120026AS(M/BはNF7-S v2.0)↓
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=05302010208
を流用しようとしているのですが、このボードはSATAII対応ですよね?
調べたところ、上位互換でSATAIIは以前のSATA150端子でも使える
(機能は下位に落ちますが)みたいですが、
下位のHDDを上位の端子で使えるのでしょうか?

素直にSATAIIのHDT722525DLA380(250GB)あたりを買ったらいいのか、
SATA150が使えるのなら、購入予定のケース(X-Qpack-AL/420)が
シャドウベイが2つしかないので大容量のWD3200JD(320GB)を
買おうか迷っています。
また今使ってる2台目のHDD、HDS722516VLAT20↓
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=05300410026
も、今のケースの構造上使えないで置いてある、NF7付属の
SATA変換アダプタSERILLEL2を使ってSATA接続できれば、
と考えています。

書込番号:4794520

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40504件Goodアンサー獲得:5698件

2006/02/05 09:44(1年以上前)

互換あるので、問題ないっす。

書込番号:4794860

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2006/02/05 10:08(1年以上前)

>下位のHDDを上位の端子で使えるのでしょうか?
上位互換なので大丈夫です。

HGSTの250GBとWDの320GBでは、70GBで1万円くらいの差がありますからねぇ。速さ+機能を選ぶか容量を選ぶかですね。
アプリケーション重視であれば、HGSTの250
TVなどの録画重視ならWD 320ってところでしょうか。

書込番号:4794908

ナイスクチコミ!0


スレ主 JON BOVIさん
クチコミ投稿数:6件

2006/02/05 22:31(1年以上前)

ありがとうございます。
あまり出費を大きくしたくないので、
とりあえずは2台とも流用しようかと思います。

>рウん
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05300410524
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05302510517
1,000円ですよね??
現状で特に遅さを感じたこと無いので、
大容量で選ぼうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:4796964

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2006/02/07 08:17(1年以上前)

すみません、誤って言っておりました。1000円でしたら、大容量の方が魅力ですね。

書込番号:4800505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

クチコミ投稿数:7件

オンボードのサウンドを使おうと思うんですが、付属のCDにあるドライバを入れようとすると、「お使いのコンピュータのハードウェアをサポートしてない」とかで、突っぱねられてしまいます。
このハードウェアというのは、一体何を指すんでしょうか?
中身は、特に変わった構成というわけでもなく、DVDドライブとハードディスクだけと至ってシンプルなものです。

なんだかんだやってみたものの、結局は時間だけが過ぎて、気が付けばこんな時間に〜・・・
もし、何か心当たりがあれば、一言でも助言いただけると大変助かります。

書込番号:4791752

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:878件

2006/02/04 03:44(1年以上前)

それだけの情報では判断しかねますが、大抵はサウンドチップの事を指しているのでは?

何かしらの原因で、サウンドがBIOSでカットされているなど考えられませんか?一度BIOSをデフォルトに戻してから再チャレンジ!

書込番号:4791766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/02/04 04:31(1年以上前)

ウィンドウズをアップデートしたらインストールできました・・・
まさかアップデートが必要だったとは、なんとも言えないオチだなあと
TELさん、コメントありがとうございました(^^;
行き詰っている時のコメントって、本当にはげみになります。めげずにチャレンジしてみるもんですよね!

と、本当はここで終わりたい所なんですが、実はもうひとつ気になる事が出て来まして。
「pc probeU」というソフトを起動してみると、Vcoreの欄が常時赤くなっていて、しきりに注意を促すウィンドウが開いてきます。
見た目からして、なんともまずそうですが、やっぱり放っておくわけにもいかないんでしょうね
1.18vと、少し低い?みたいです

書込番号:4791791

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2006/02/05 01:26(1年以上前)

情報が少ないので、飽く迄も想像ですが・・・
それは、Athlon64の省電力機構の「Cool'n'Quiet」(以下C'n'Q)が効いているお陰だと思います。

もう、ご存知かとは思いますがC'n'Qが有効ですと、何も作業していない時に自動的に1GHzまでクロックを落として無駄な消費電力を抑える働きがあります。そのときに、CPUのVcore電圧が公証1.1Vまで電圧を下げますのでそれでPC Probe IIが反応して警告音を鳴らしているのかと思います。
PC Probe IIで警告音を抑えたい場合は、ConfigのところでCPU電圧(Vcore)というのがあるので、そこのスライドバーを調節して鳴らない用にすればOKです。

書込番号:4794357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/02/05 01:42(1年以上前)

同じマザーボードを使用している者です。

>「pc probeU」というソフトを起動してみると、Vcoreの欄が常時赤くなっていて、しきりに注意を促すウィンドウが開いてきます。
とのことですが、Cool'n'Quietが有効でCPUに負荷がかかっていない場合だと電圧が自動的に下がるので、警告としてでるみたいです。

Cool'n'Quietを無効に(電源設定→最小の電源管理以外)にすれば、おそらく警告はでないかと。確認の意味で、一度無効にされてはいかがでしょうか?

ちなみにこのマザーのFirst release BIOS(0303)、かなり不安定で苦労しました。自分だけかな?

書込番号:4794398

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2006/02/05 10:10(1年以上前)

最初のBIOSは何かVGAがちらついて困りましたが、BIOSのUPで安定しました。ほっとしてます。

書込番号:4794916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/02/05 17:02(1年以上前)

рウん、バウバウ君さん、レスどうもです

>それは、Athlon64の省電力機構の「Cool'n'Quiet」(以下C'n'Q)が効いているお陰だと思います。

なるほど、ということはCool'n'Quietの効果ということですね。
確かに、電源の設定を変えると大丈夫みたいですから。安心しました

それにしても、さすがにああも警告を繰り返されると、何事かと思いますね。でも、これはCool'n'Quietが働いてくれるおかげだと思えば、ありがたみが湧くような湧かないような(^^;
とりあえず、バウバウ君さんのおっしゃった方法で対処する事にします。

は〜、これでやっと一心地つきました
この掲示板を見てると、確かにこのマザーいろいろと問題があった(ある?)ようで、私も少し買い渋りがあったんですが、幸いBIOSも最新のものが入っていたようで、さしたる問題もなくホッとしています

書込番号:4795890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/02/05 17:09(1年以上前)

↑(訂正)
рウんのおっしゃった方法で対処、ですね
Cool'n'Quietを切ってどうするんだか・・・

書込番号:4795917

ナイスクチコミ!0


takakiyoさん
クチコミ投稿数:13件

2006/02/09 09:53(1年以上前)

ASUSサイトからだけの各種ドライバ類をインストした場合、オンボードサウンドのユーティリティセットアップは、MicrosoftのUAA Driverが入らないとインストできないと思いました。不明なデバイスをドライバCDから探し、High Definition AudioにしてからするとOKです。あとACPI関連ドライバもASUSサイトのチップセットドライバだけでは不明なデバイスとして残り、これも付属CDから探しました。不具合BIOSの連発など、ASUSさんもっとしっかりしてもらしたいと思う今日この頃。

書込番号:4806162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/02/11 14:33(1年以上前)

なるほど、そんな事情があったわけですね。
takakiyoさんのおっしゃるUAA Driverとやらは、どうやらオーディオに関する新しい企画(みたいなもの?)のようですね。インストーラに頼らず自分で場所を指定してやれば、大丈夫ということなのでしょうか?
ちなみに、デバイスマネージャを覗いてみると、USBが不明なデバイスになってたので、CDを指定してやるとちゃんと認識しました・・・って、マウスはUSB接続なのにちゃんと動いてたのはなんでだろう。

実は画像解像度も、低くすると半分しか映らなくなるという困った事になっていたのですが、NVIDIAからアップデートすると治りました。少しづつ色々と改善されていっているようですね。
確かに、販売開始時点で不具合がない状態が好ましいのは当然ですが、放っておかれるより、まだ改善されるだけマシと諦めてしまう私は甘すぎだなあと。ASUSさんは嫌いじゃないだけに、これからはもっと確かなものを提供していって欲しい所ですね

ところで、ASUSのホームページに新しいBIOSがアップされているようですが、どうなんでしょう?
そろそろ落ち着いたんかな


書込番号:4812073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

クロックアップすると再起動出来ない。

2006/02/03 20:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

スレ主 LPKLPKさん
クチコミ投稿数:2件

CPU Opteron 144(CABNE 0530APM○)
M/B ASUS A8N-VM CSM (GeForce6150+nForce430)(BIOS:0610)
RAM Corsair DDR400 PC3200 512MB×2枚(3-3-3-8)
VGA オンボード
HDD Hitachi HDT722525DLA380(250GB,SATA2)  Maxtor 6L160P0(160GB IDE)
P.S. EVERGREEN SilentKing3 400W
OS Windows XP Pro SP1
AMD Cool'n'Quite 機能使用

クロックアップすると再起動出来ません。
FSB240で再起動にするとBIOSが立ち上がらない。一旦完全にシャットダウンすると大丈夫、ウインドウズまで立ち上がる。またFSB200では再起動でも問題なく使えます。BIOSは0403、0506、0610を試しましたがどれも同じでした。同じ現象の方、もしくは解決方法を御存知の方は御教授願います。

書込番号:4790806

ナイスクチコミ!0


返信する
@spnさん
クチコミ投稿数:6件

2006/02/03 21:19(1年以上前)

そこまで、いろいろ試したなら何で、下げてみないのかなぁ。
240 を 239 にすれば OK.

書込番号:4790869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2006/02/03 21:27(1年以上前)

基本的にOC向きのマザーではないと思われる。

同じような人が・・・
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=CP&action=m&board=1835066&tid=5a2a4ca4fa4ada4bfa1aaamdbcabbangia4nit20&sid=1835066&mid=370
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=1835066&tid=5a2a4ca4fa4ada4bfa1aaamdbcabbangia4nit20&sid=1835066&mid=420

しかし、このマザーに限らずFSB240の壁があるものは少なくない。
理由は分からないが、アチコチで見るので。

書込番号:4790890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2006/02/03 21:30(1年以上前)

はぁ〜!(溜息!)
FSBを240よりも下げて、正常に再起動できる値を探す。
以上!終了!

書込番号:4790900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/02/03 23:58(1年以上前)

>解決方法を御存知の方は御教授願います。

OCをしなければ解決するんじゃないかな?

OC掲示板じゃないのだから、その程度の解決が出来ない人間は、するべきじゃいないと言われて当然でしょ。

書込番号:4791352

ナイスクチコミ!0


スレ主 LPKLPKさん
クチコミ投稿数:2件

2006/02/04 00:10(1年以上前)

皆さん 有難う御座います。FSB239で解決いたしました。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m
&board=1835066&tid=5a2a4ca4fa4ad
a4bfa1aaamdbcabbangia4nit20&sid=1835
066&mid=420

BIOSも0610でしたので無事FSB239にて再起動が可能になりました。240 を 239 にするだけとは・・・。
お騒がせいたしました。

書込番号:4791398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2006/02/04 13:33(1年以上前)

>BIOSも0610でしたので無事FSB239にて再起動が可能になりました。240 を 239 にするだけとは・・・。

常用するなら、余裕見てもーちょい下げとけ・・・(涙!)

書込番号:4792482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

チップセットドライバーについて

2006/02/03 10:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

クチコミ投稿数:3件

チップセットドライバーをインストールすると、マイドキュメント内に作られるフォルダーってなんなのですか?

書込番号:4789639

ナイスクチコミ!0


返信する
Ms@査さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2006/02/03 13:39(1年以上前)

>マイドキュメント内に作られるフォルダーってなんなのですか?

何も作られない。

書込番号:4789925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/05 13:34(1年以上前)

[9DF687E7・・・というホルダーが作成されました。
中身を見る限りでは、ファイヤーウォール関係のようでした

書込番号:4795438

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A8N-VM CSM」のクチコミ掲示板に
A8N-VM CSMを新規書き込みA8N-VM CSMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A8N-VM CSM
ASUS

A8N-VM CSM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年10月17日

A8N-VM CSMをお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング