A8N-VM CSM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket939 チップセット:nVIDIA/GeForce6150+nForce 430 A8N-VM CSMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A8N-VM CSMの価格比較
  • A8N-VM CSMのスペック・仕様
  • A8N-VM CSMのレビュー
  • A8N-VM CSMのクチコミ
  • A8N-VM CSMの画像・動画
  • A8N-VM CSMのピックアップリスト
  • A8N-VM CSMのオークション

A8N-VM CSMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年10月17日

  • A8N-VM CSMの価格比較
  • A8N-VM CSMのスペック・仕様
  • A8N-VM CSMのレビュー
  • A8N-VM CSMのクチコミ
  • A8N-VM CSMの画像・動画
  • A8N-VM CSMのピックアップリスト
  • A8N-VM CSMのオークション

A8N-VM CSM のクチコミ掲示板

(1301件)
RSS

このページのスレッド一覧(全173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A8N-VM CSM」のクチコミ掲示板に
A8N-VM CSMを新規書き込みA8N-VM CSMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

USB光学マウスの不具合について

2006/02/22 09:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

スレ主 ryo_202さん
クチコミ投稿数:4件

いつもみなさまのクチコミに対するコメントを拝見し、多くの知恵と勇気(笑)を与えられて感謝しております。

さて先日A8N-VM CSMを利用して少し大きめのキューブ型パソコンを組み上げたのですが、どうもUSB光学マウスがうまくいきません。

症状としては:
1)マザーの裏にあるUSBにUSB光学マウスをさすと、しばらくの間(動かしている間)動くのですが少し動かさないでいると使えなくなります。
2)普通のPS/2マウスは問題なく利用可能です。

挑戦してみたことは:
1)USB光学マウスの交換 → 同じ症状でした
2)ドライバの入れ替え → ドライバを入れようとするとマイクロソフトのドライバが最良とコメント(もともと専用ドライバがなくても可動可能)
3)0702BIOSにアップデイト → 症状変わらす
4)BIOS lagacy USBをDisableに → 症状変わらず

ということで八方ふさがりです。是非ともみなさまの経験豊富な知恵から少しでもご教授いただければ幸いです。

よろしくお願い申し上げます。

スペック:
Case : Aspire X-Qpack
MB : ASUS A8N-VM CSM
CPU : Athlon 64 X2 3800+
Memory : Hyrix PC3200 512MB x 2
HDD : HDT722525DLA380 (250G SATAII 7200)
DVD : LG
OS : WindowsXP HomeEdition

書込番号:4846091

ナイスクチコミ!0


返信する
J-DinOさん
クチコミ投稿数:11件

2006/02/22 16:08(1年以上前)

以前、ノートパソコンを使っていて似たような症状に出くわしたことがあります。

その時はデバイスマネージャから、USBコントローラのUSBルートハブの「電源の管理」タブで、
「電力の節約のために、コンピュータでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」
というチェックを外したら、問題が解決したことがありました。

参考になれば良いのですが。

書込番号:4846767

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryo_202さん
クチコミ投稿数:4件

2006/02/22 20:44(1年以上前)

J-Din0さん>

どうもありがとうございました。
とってもビンゴでした。

本当に感謝、感謝です。

書込番号:4847349

ナイスクチコミ!0


J-DinOさん
クチコミ投稿数:11件

2006/02/23 10:55(1年以上前)

ryo_202さん、解決できて良かったですね。
お役に立てて良かったです。

書込番号:4849279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

20ピンATX電源を使用する場合について

2006/02/19 05:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

クチコミ投稿数:4件

20ピンATX電源を使用する場合、ボードの24ピンコネクタにそのままさしても大丈夫でしょうか?
20ピン→24ピン変換ケーブルなどで変換が必要でしょうか?
(なお電源スペックは満たしています。)

よろしくおねがいします。

書込番号:4836154

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/02/19 06:12(1年以上前)

大丈夫ですし壊れることはありません。まれに起動しないボードも
ありますので、この時には変換ケーブルを使って下さい。

書込番号:4836169

ナイスクチコミ!1


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/02/19 06:18(1年以上前)

springsummerさんこんにちわ

このマザーボードは使っていませんけど、マニュアルに20Pinでも使えると書いて有ります。

マニュアルを見ますと、20Pinの電源ユニットの場合、最低300Wのユニットで、+12Vが15A以上の電源を推奨するというような事が書いて有ります。

書込番号:4836175

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/02/19 21:25(1年以上前)

あもさんが言われるようにマザー側が規定する電流が供給されれば
問題ないです。

若干補足しますと、
ATX電源の24ピンは20ピンのラインに並列に配線を4本追加したもの
だそうですから、マザーの24ピンコネクタに電源ユニットから20ピン
接続して、4ピンが未接続となっても供給がいかない回路部分はないと
言うことになります。4ピン追加は配線の電圧降下を減らすのが目的とのこと。

さらに考えてみると、20ピン→24ピン変換ケーブルはまったく
意味がないです。追加したケーブルの長さ分だけ配線抵抗が
増加することになりますから。

書込番号:4838450

ナイスクチコミ!0


BKMOさん
クチコミ投稿数:1件

2006/02/19 21:56(1年以上前)

20pin 250Wの電源、このマザー、Athron 64 3200+で、
約1ヶ月使用しましたが、特に問題はありませんでした。
現在は変更して24pin 420Wで稼動中です。

書込番号:4838595

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/02/20 09:01(1年以上前)

24PinタイプはPCIExに対する電流の安定化供給を狙ったものです。
PCIExを使わない構成ではあまり恩恵もありません。
各電源ラインのボルテージを安定化させるにはマルチ供給をした
方が電源に負荷は少ないので長持ちもしますし、過度の熱も発生しないので効率は若干ですが良いです。

24Pinから20Pinへの変換は何等問題ありませんが、この反対となれば問題は絶対ないとはいえません。
先に述べたPCIExに対する安定化を踏まえた事が目的ですので、
この回路、すなわち追加ボードが増える事で電圧降下が瞬時に発生し問題を起こす可能性はあります。

特に+12VのAを消費する構成マシンでは注意が必要と「私は」思います。

書込番号:4839779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/02/21 18:57(1年以上前)

皆様、早速のご回答ありがとうございました。

電源系なので失敗が怖かったのですが、皆様のおかげで安心して組み立てることができました。

今のところPCIExは使用しておらず、比較的シンプルな構成なのでしばらくはこの環境(400w +12V=15A)で行こうと思っています。
PCIExを使用したり、電源容量が必要なオプションを追加したら、電源の交換を再検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:4844020

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40504件Goodアンサー獲得:5698件

2006/02/21 21:38(1年以上前)

24ピンとか、ATX12Vコネクタとかは、回路として必要かどうかではなく、電源の能力の証明みたいなものです。
最近のPCは、特に12Vを必要としますので。どの程度の電源が必要かは、電源のワット数ではなく、12Vが供給できるA(アンペア)数で判断します。400Wクラスなら、2系統の12V合計で30Aほどが標準クラスです。

最近の電源については、ネットで商品検索して、12Vのところを調べてみてください。

もっとも、内蔵VGAでこのマザーを使うのなら、15Aで不足はしないかと思いますが。

書込番号:4844562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SATA II 3Gモードについて

2006/02/16 13:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

スレ主 zjsさん
クチコミ投稿数:10件 A8N-VM CSMのオーナーA8N-VM CSMの満足度5

皆さん

こんにちは、またお邪魔します。

今度はSATA II 3Gモードについて質問があります。
誰か教えていただきますか。

CPU Athlon 64 3200+ (rev.E6) (Socket939)
M/B A8N-VM CSM
MEMORY 1GB X 2
HDD HDT22525DLA380 --> SATA II
電源/ケース 400W
BIOS 0702

デバイスマネージャー、NVIDIA MCP Serial Controllerを
開き、Transfer modeの項を見ると、Serial ATA Generation1-1.5G
となっています。
なぜですか。確かにSerial ATA Generation2-3Gの方は正しいですよね。
僕は特に何も設定してません。

他のクチコミに同じ質問があったんだけど、
答えはよく分かりません。
日立のfutureTOOLを使って設定しなければならないですか。

書込番号:4827483

ナイスクチコミ!0


返信する
tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2006/02/16 13:51(1年以上前)

下記と同じでは。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4798983

書込番号:4827500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/02/16 15:52(1年以上前)

>日立のfutureTOOLを使って設定しなければならないですか。

その通り、日立HDDはSATA2でも初期はSATAとして動いてます。
SATA2として動かすなら、自分で設定が必要です。

書込番号:4827709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/02/16 16:24(1年以上前)

ちょいちがう。初期がSATA2フェイズ1、設定してSATA2フェイズ2。設定しなきゃならんのはそうなんだけど。

書込番号:4827760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/02/16 16:30(1年以上前)

フェイズの切り替えか、あれ
1.5G→3.0Gとしか、ソフト使ったときなかったから気が付かなかった・・

書込番号:4827772

ナイスクチコミ!0


スレ主 zjsさん
クチコミ投稿数:10件 A8N-VM CSMのオーナーA8N-VM CSMの満足度5

2006/02/20 15:45(1年以上前)

皆さん

返事いただきまして、ありがとうございます。

もう解決しました。
日立のfutureTOOLを使って、設定して出来ました。

書込番号:4840604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BIOS設定の問題?

2006/02/17 22:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

スレ主 JON BOVIさん
クチコミ投稿数:6件

以前ここで質問に答えてもらい、
無事新パーツで組みなおしたのですが、
ある箇所で躓いたのでアドバイスお願いします。
1st SATAにシステムの入ったHDD(ST3120026AS)、
プライマリマスタに光学ドライブ、
で問題無く起動してたのですが、後回しにしていた
データ用のHDD(HDS722516VLAT20)を
後日セカンダリマスタに接続したら
ブルーバックが表示されリセットがかかり
(表示後すぐリセットがかかるので表示内容読めず)、
その後セーフモードで起動するかどうかの選択肢が表示され、
セーフモードでは起動できる状態です。
ちなみにセーフモードではデータHDD(Fドライブ)に
アクセスができ、前のPCで保存していたデータも残っています。
BIOSの設定は、BOOTのタブのHard Disk Drivesで
1st DriveをSATA HDD、2nd DriveをATA HDD、
Boot Device Priorityでは1stをSATA HDD、
2ndを光学ドライブ、3rdをFDDにしているのですが、
どこか他にいじらないといけない設定があるのでしょうか?

追記で、5インチベイと3.5インチベイは設置方向が90度違うので、
1本のIDEケーブルで繋ぐのは不可能なので、それぞれの
マスタに接続しています。

書込番号:4831760

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 JON BOVIさん
クチコミ投稿数:6件

2006/02/17 22:45(1年以上前)

BIOSのverは0702です

書込番号:4831843

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2006/02/18 23:01(1年以上前)

とりあえずPrimary MasterにHDD、Secondary Masterに光学Driveでいかがでしょうか。
BIOS設定はそれで良いのでは。
(私もこのマザーを持ってますけど、まだ動かせてないのです。自己責任でBIOS Upも効果ありかも。ただしBIOS UpでOS再Installになったという報告があったような、なかったような。これは違うマザーのお話だったかも。ここらあたりでも情報収集を。http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138807325/)

HDD Jumperの見直しも。
今、BIOSではHDD/光学Driveとも正しく認識されてるかの確認も。

書込番号:4835266

ナイスクチコミ!0


スレ主 JON BOVIさん
クチコミ投稿数:6件

2006/02/19 22:18(1年以上前)

>saltさん
プライマリマスタにマザー付属の
端子が3つとも黒い"CD-ROM Cable"と
書かれたケーブルで光学ドライブを、
セカンダリマスタに流用の単体で買ったケーブルで
データHDDを繋いでいたのですが、
ドライブからケーブルをはずし交換しても直りませんでした。

その後プライマリマスタのケーブルを
マザー付属の青・灰・黒のケーブルに替えたら
無事起動し、HDDも認識しました。
もしかしてIDEケーブルはHDDと、光学ドライブ各々用の
種類があったんですかね…?
最初に組んだとき、プライマリ・セカンダリ・マスタ・スレイブ
しか気にせずにケーブルは気にせずに使えてしまっていたので、
知らずに基本的なことで躓いてたんですかね?
お騒がせしました。どうもありがとうございました。

書込番号:4838709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

GPUの性能

2006/02/17 12:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

スレ主 yaaqqqさん
クチコミ投稿数:35件

このマザーの内臓グラフィックとRADEON9250(VRAM128MB 128bit)ではどちらのほうが性能がいいでしょうか。

書込番号:4830251

ナイスクチコミ!0


返信する
renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/02/17 15:54(1年以上前)

GeForce 6150 の 3DMark (Free Version) のスコアは

3DMark2001 SE: 5543
3DMark03: 1412
3DMark05: 692

です。プロセッサーは X2 3800+ (2.0GHz)。ボードは MSI ですが ASUS でも大きな違いはないでしょう。そちらの Radeon 9250 の PC で 3DMark2001 SE をやってみて比較されたら良いと思います。

多分 Radeon 9250 の方が上だと思います。(DirectX9.0 のサポートを除けば。)GeForce 6150 はRadeon 7200/7500 のレベルかと思います。

書込番号:4830692

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40504件Goodアンサー獲得:5698件

2006/02/17 16:14(1年以上前)

FFベンチ3のHighモードで2000ちょうどくらいでした。CPUはベニス3200+。

書込番号:4830730

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaaqqqさん
クチコミ投稿数:35件

2006/02/17 21:28(1年以上前)

返信ありがとうございます。

RADEON9250
AthlonXP2200+
メモリ 1G DDR333デュアルチャンネル
で測ったところ、

3DMark2001 SE:6684
FFベンチ3:2500位だったと思う

でした。最新の内臓グラフィックでも最安のグラフィックボードより性能は悪いんですね。

書込番号:4831527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

memtest86のinstall.batが開かない

2006/02/14 22:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

クチコミ投稿数:17件

memtest86をダウンロード後にinstall.batをクリック(又はリターンを押す)しても一瞬黒い画面が開くだけで、すぐ閉じてしまいます。何が原因でしょうか?教えて下さい。OSはXPです。

書込番号:4822591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/02/14 22:11(1年以上前)

>一瞬黒い画面が開くだけで
コマンドラインが作動してるね。
インストール先聞いてきたりしなかった?

書込番号:4822625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/02/14 22:25(1年以上前)

”開く”か”保存”するか聞いてきますがどちらを選択してダウロードしても同じ結果です。

書込番号:4822686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2006/02/14 23:24(1年以上前)

過去ログにもありましたがUSB機器を接続していると
memtest86起動しないマザーボードがあります。
私のASUS P4G800-Vの場合BIOSで「USB Legacy Support」を無効にすればUSB機器をつないだままでも実行できます。
参考までにココを覗いてみて下さいhttp://lunatear.net/archives/000051.html

USB Legacy SupportとはBIOS上でUSBキーボードを使えるようにする機能のようです。OS上にUSBドライバがある場合はDisabled(無効)にしても問題なくUSB機器が使えます。

書込番号:4822964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/02/14 23:51(1年以上前)

どうもありがとうございます。
BIOSで変更しましたが、同じ結果でした。
USB機器は接続していません。
ウイルス駆除等のソフトも入れていません。
XPは最近インストールしたばかりです。
M/BはMSI K8NGM2-FIDです。
BIOSを出荷状態に変更してもデュアルメモリ(2枚挿す)と
XPのセットアップでエラーがでるし、XPのセットアップ後に
2枚挿しでも不安定になる為、memtest86を導入しようと
したのですが以上のような結果になりました。

書込番号:4823102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/02/15 12:43(1年以上前)

memtest86はFD版とCD版がありますが、install.batが必要なのはFD版ですね。
FDにちゃんと起動ディスクが作成出来てるか確認してください。
memtestの使用法は下のツリー、OSのインストールができないのあもさんのリンクにあります。

書込番号:4824309

ナイスクチコミ!0


@spnさん
クチコミ投稿数:6件

2006/02/15 21:59(1年以上前)

memtest86 の起動ディスクが作成出来ないっていう事ですよね?
デスクトップとかでなく、C:\TEMP とかのフォルダを作って
そこに解凍したファイルを入れて install.bat を叩いて下さい。
作成画面が出る筈。

あと、memtest86 より Memtest86+ v165 の方がいいと思う。
http://www.memtest.org/

書込番号:4825672

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A8N-VM CSM」のクチコミ掲示板に
A8N-VM CSMを新規書き込みA8N-VM CSMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A8N-VM CSM
ASUS

A8N-VM CSM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年10月17日

A8N-VM CSMをお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング