このページのスレッド一覧(全173スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2005年12月12日 23:57 | |
| 0 | 0 | 2005年12月9日 16:14 | |
| 0 | 12 | 2005年12月8日 00:04 | |
| 0 | 3 | 2005年12月4日 13:07 | |
| 0 | 4 | 2005年12月4日 02:42 | |
| 0 | 1 | 2005年11月30日 21:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM
このマザーでS-ATAのHDDを接続したのですが、
デバイスマネージャを確認するとIDEのドライバが入っているようです。
付属のCDを見たらS-ATAのRAIDドライバの項目はありました。
これにはFDD必須とのことですが、
FDDがないとドライバをインストールできないのでしょうか?
それともRAID用じゃないS-ATAドライバが別途存在するのでしょうか?
ご存知でしたらどなたかご教示いただけますでしょうか?
0点
最近のOnboard Serial ATA/RAID Controllerは、単機の場合、IDE Controllerに化けられるものがほとんどのようです。
このNVRAID Controllerも単機の場合はそうで、何のDriverもいりません。
XP/2000標準のatapi.sys(元々CD内にあるIn Box Driver)でまかなえます。
atapi.sysを使わずに、FloppyよりDriver(RAIDと共通?)を読み込ませてもいいかもしれませんけど、そんなことを行ったことはないですから、不明。
また、atapi.sysでOS Installを行い、後でnVidia IDE SW Driverを適用すれば、NCQやHDDによっては3.0Gbps(紐の速度)の機能が使えるようになるのでは。
新しいIDE SW Driverはあまり不具合はないのでは。
私は以前からこちらのDriverを愛用してますね。
(nForce〜nForce4 SLI)
書込番号:4648465
0点
これのI/Fが、標準的Windowsドライバで動くのは、既出ですが。
FDを使用してのドライバインストールが必要なのは、OSをインストールするときに、ドライバがないとHDを認識できないマザー、またはRAIDを構成したときだけです。
単体のHDにインストールしたときは、NVIDIA nForce Chipset Packageをインストールするときに、正式なドライバが入ります。
書込番号:4648608
0点
ご教示ありがとうございます。
nVidiaのIDEドライバをインストールしているのですが、
Microsoftの標準ドライバになっているようです。(Ver5.1.2535.0 2001/07/01)
動作に問題はないのですが、専用のドライバを入れたほうがパフォーマンスがあがるのかな、という気がします。
書込番号:4648819
0点
大差なし〜ややMSのatapi.sysの方がPerformanceが良いと思いますよ。
(NCQや3.0Gbpsはatapi.sysの方では使えないでしょうけど、それでも。)
不具合がないなら今のままでよろしいのでは。
書込番号:4649068
0点
ご意見ありがとうございます。
そうですね、順調に稼動しているのでそっとしておくことにします。
書込番号:4651974
0点
マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM
こちらのマザーを買ったばかりなのですが
CPU3800x2、メモリ1Gx2、電源400Wだけの構成で
バイオス0506にアップしてXPクリーンインストール
問題無しと思ったのですがファンコントロールが効いてません。
CPUファンは2000回転が1000回転位に下がっていますが
設定温度50度超えても回転すが上がらず、試しに41度に
設定しましたらスピードファン計測で50度近くになると上がりました。
ケースファンは1600回転のままブン周りです。
ファンを変えたり、COMSクリア、バイオスデフォルトロード、
電源まで変えて見ましたが変わらずです。
ちなみにCPU、メモリ、電源同じ構成でFOXCONNの6150K8MA 8EKRS
はちゃんとファンコントロール出来ていました。
このマザーをお使いで同じ症状の方いらっしゃいますでしょうか?
ファンコントロール(CPU、ケース共)うまく動いてる方
CPU何をお使いか教えて頂けないでしょうか?
x2が怪しいと思っているので・・・よろしくお願い致します。
0点
マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM
何故そんな疑問を抱いたのか理解不能
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?model=A8N-VM%20CSM&SLanguage=en-us
書込番号:4600141
0点
説明不足ですみません。
A8N-VM CSMでAMD Athlon 64 3200+(ADA3200DKA4CG)のRevisionを認識できません。
(買ったときA8N-VM CSM Release BIOS 0403 でした。)
Systen Halted しました。
書込番号:4600949
0点
CGコアは130ナノプロセスの古いコアかな?
下位互換だろうから新しいA8N-VM CSMで動かないことはないと
思えます。
書込番号:4601060
0点
カンブさんときっと同じ症状です。
先日、TSUKUMOの通販ででA8N-VM CSMを購入しました(21日)。
その後、近所のJ&Pでathlon64 3200+を購入(22日)。
22日に晩から組み立てを始めたのですが、PCの電源を入れてもBIOSが起動できません。
マザーのBIOSは初期状態のまま(というか未だお目にかかれない状態)、CPUはカンブさんと同じADA3200DKA4CGです。
電源、マザー、CPU、メモリの最小構成で電源のスイッチを入れるとマザーボード上の通電LEDは点灯します。その後、PCのパワースイッチを押すとCPUファンが回転します。しかし、PCスピーカーからも一切音がせず、BIOSも起動しません。
初のathlon64の組み立てなので手持ちに別のCPUが無いのですが、今晩、友人にCPUを借りて試してみようと思っています。
書込番号:4605278
0点
友人とのCPU交換を試してみました。
結果:
3200+(ADA3200DKA4CG)とA8N-VM CSM->NG
3000+(ADA3000DIK4BI)とA8N-VM CSM->NG
3000+(ADA3000DIK4BI)とK8N Neo2 Platinum->OK
3200+(ADA3200DKA4CG)とK8N Neo2 Platinum->OK
単純に私のA8N-VM CSMがいかなるCPUも認識しないと言う結果になりました(TT)
元からあるPentium4のマシンで電源とメモリは動作することを確認しており、A8N-VM CSMのテストはCPU、メモリ、マザー、電源の最小構成で行っています。
おそらくマザーの初期不良と思われるので明日連絡を取って見ます。
書込番号:4606894
0点
ちなみに。
メモリーの挿す位置はマニュアルの通りにしましたか?
私は最初CPUに近い側(A2)に挿した時に同じ症状になりました。
マニュアルには「A1から挿せ」
となっています。
書込番号:4607517
0点
全く同じCPU Athlon64 3200+(ADA3200DKA4CG)で同様のHALTの症状がでました。
メモリの差し位置というご意見もあったのでいろいろとさしてみましたが、やはりBIOSの起動画面から先へ進まず。
ちなみにメモリはHynix製512MB一枚です。
BIOS画面にすらならないので完全にお手上げです。
ちなみにBIOSは0403です。
カンブさんはその後どうされましたか?
書込番号:4608724
0点
みなさん本当にご苦労様です。
私も同じ構成で認識せず、
>A8N-VM CSMでAMD Athlon 64 3200+(ADA3200DKA4CG)のRevisionを>認識できません。
>(買ったときA8N-VM CSM Release BIOS 0403 でした。)
BIOS 0502 にUPし無事新Revison認識しております。
ただしこの0502、βバージョンで問題ありasusサイトからも削除されています。(PCI使用不可等・・・)
←ここらへんはgoogleででも調べて下さい。
早く、正式BIOS望みます。。
書込番号:4612336
0点
> BIOS 0502 にUPし無事新Revison認識しております。
貴重な情報ありがとうございます。
そうですか、やはりBIOS上の問題だったんですね。
となると、BIOSのUPDATEしないといけないわけですが、
そのUPDATEにはやはりCPUを交換して旧型の64系CPUを用意して
行わなければならないんでしょうか?
書込番号:4612999
0点
私もメモリはHynix製の512MBです。
ただし、2枚です。
一番最初は、A1,A2に挿していました。この状態で起動しなかったため左から2番目のA1を抜きました。その後マニュアルで確認したところ1枚挿しの場合はA1に挿せということだったので、その後はA1に挿しテストを行なっています。(というかすべてのスロットの一枚挿しは試しました。泣)
Pentium4に積んでいたSAMSUNGのPC3200も一枚挿しで試しましたがだめでした。
旧コアのCPUでもBIOSが起動しなかったので、こちらではBIOSの更新も出来ないのが現状です。
書込番号:4613267
0点
先日このマザーを購入するべく、ネットで注文後に(入荷待ちですぐには届きませんでした)この掲示板を見て、同じCPUでちょっと不安になりました。
昨日やっと到着し、組み上げましたが電源が入らず、同じ現象かと思いましたが、私の場合はケースファンが2線で回転センサーが無かったので、マザー上のファンのコネクタは使ってませんでした。
もしやと思い、適当なセンサー付のファンをつないだら普通に電源が入りました。その後BIOS設定でケースファンの検知を無効にして使用しております。
電源が入らず、私と同じ事になっている人がここの書き込みを見て参考になればと思いました。
書込番号:4626266
0点
問題になってるのは、このリビジョンですよね?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/11/18/659156-000.html
BIOS 0506 から対応のようですよ。
書込番号:4639236
0点
マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM
昨日、このマザーボードが届き組立てて、OS(XP pro)の新規インスール等行いました。
しかし、IEでインターネットをしようとしたら、なかなか画面が出て来ず、ダイアルアップ並みの遅さでした。環境はCATVの5Mです。おそらく、添付のウイルスソフトともうひとつウイルスを監視するソフトが入っていましたがそれが原因だと思いますが、もうひとつのソフトをどよように設定したら宜しいか教えて頂けませんか?宜しくお願いします。
0点
pon77777777さん こんにちは。 そのソフト名は?
試されますか?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se223020.html
私のホームページの LAN関係欄 もご覧下さい。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
XPならあまり効果無いかも知れません。(CATVもかな?)
書込番号:4595237
0点
このMBを検討してる者です。
どこのショップも取り寄せなので、まだ、購入に至らず、情報収集中です。
集めた情報の中で、環境によっては、適切な接続回線の種別(1000base/100base/10base)をオートで見つけられないと言うものがありました。なので、デフォルトのオートを止めて、指定すれば良いとの事です。
具体的には、スタート→コントロールパネル→システム→ハードウェア
→デバイスマネージャ→ネットワークアダプタ→NVIDIA nForce Networking Controllerのところで右クリックしてプロパティを開く。
詳細設定で、Speed/duplex settingを選び→値がautonegotiator何とかになっている所をForce 100 Full Duplex とかに変更してOK→再起動。
尚、現物を見てないので、ここに、1000baseの設定があるか、個人的には、気になっております。
あと、Network Management Software Suite は、入れない方が良いそうです。
これが、心配されているウィルス検出ソフトでしょうか?
もう一つと言うのが分からないですが・・・
それと、NvidiaのSMbusドライバで、LAN関係のトラブルが解消したとの報告が
ありましたが、入れない方が良いとの報告もあり、真偽のほどは定かではありません。
外してたら、ごめんなさい。
書込番号:4595503
0点
おそらくnVIDIAのファイヤーウォール機能が邪魔しているのではないでしょうか。
添付のCD-ROMからLAN関係のドライバをインストールすると、その過程で
「LANマネージャを入れますか」って一応聞かれると思うのですが、
たいていはそのままOKしてしまう可能性があります。
これをアンインストールすればネットワークは安定すると思います。
書込番号:4629380
0点
マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM
このボードの購入を考えています。
購入予定の構成
CPU Athlon64 3200+
HDD HDT722525DLA380 (250G SATAII 7200)
ドライブ LG電子GSA-4167B
メモリ DDR400メジャーチップ512MBX2
電源 鎌力弐450W
モニタ MITSUBISHI RDT1711V ※流用
今回は買いませんが、WinFast A6600GT TDH 128MBを買う予定です。
使用目的は、動画鑑賞(できればなるべく綺麗に映したい)、
3Dゲームも少々やりたいです、こちらはパフォーマンスを求めません。
そこで質問ですが、このボードのGeForce 6150
と玄人志向のGFX5200-LA128C AGP 128MB( DVI有、現在使っているものです)
ではゲームをする場合どちらが快適でしょうか?
もしGFX5200のほうが快適であれば、マザーボードを
ASRockの939Dual-SATA2 にして流用したいです。(AGPも使えるようです)
WinFast A6600GT を最初から買えばよいのですが、お金が・・・
LSIは視野に入れていません。
0点
残念ながら、このMBにはAGP(A6600GT)は使えません。
PCIExpですよ。
書込番号:4626102
0点
ビデオチップだけの比較でいえば、5200より6150の方が性能的には上といえると思います。
6150はGeforce6200TC相当の性能らしいです。
http://nueda.main.jp/blog/archives/001767.html
書込番号:4626118
0点
AKOIさん、ご指摘ありがとうございます。
A6600GTはAGPでしたね。PX6600GT TDH (PCIExp 128MB) に訂正します。
is430さん、ありがとうございます、大変参考になりました。
Geforce 6150はPureVideo対応とあり、DVD鑑賞などに効果がありそうですね。
ASRockの939Dual-SATA2と、このボードの価格差3〜4千円を考えても
十分魅力がありますね。
書込番号:4627469
0点
PureVideo対応はnVidiaサイトでPureVideoデコーダーを購入しなければ機能しません あしからず
Radeon X1000シリーズはノーマルで動画画質向上機能が付いてますX1300PROあたりが良いのではないかと・・・
書込番号:4628542
0点
マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM
こんにちは。
このボードは、ビデオチップがオンボードになっているわけですが、ビデオメモリーの容量がいくつなのかわかりません。
もしかして、メインメモリーから割り当てられるのでしょうか?
0点
その通り。biosで量は設定できます。メニューからたどって調べましょう。マイコンピュータプロパティをみれば分かるはずだが・・・。
書込番号:4619976
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






