A8N-VM CSM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket939 チップセット:nVIDIA/GeForce6150+nForce 430 A8N-VM CSMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A8N-VM CSMの価格比較
  • A8N-VM CSMのスペック・仕様
  • A8N-VM CSMのレビュー
  • A8N-VM CSMのクチコミ
  • A8N-VM CSMの画像・動画
  • A8N-VM CSMのピックアップリスト
  • A8N-VM CSMのオークション

A8N-VM CSMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年10月17日

  • A8N-VM CSMの価格比較
  • A8N-VM CSMのスペック・仕様
  • A8N-VM CSMのレビュー
  • A8N-VM CSMのクチコミ
  • A8N-VM CSMの画像・動画
  • A8N-VM CSMのピックアップリスト
  • A8N-VM CSMのオークション

A8N-VM CSM のクチコミ掲示板

(1301件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A8N-VM CSM」のクチコミ掲示板に
A8N-VM CSMを新規書き込みA8N-VM CSMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BIOS 1007出たぞー

2007/01/28 22:12(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

クチコミ投稿数:46件

BIOS 1007に更新されましたねー。
早速入れてみましたが、何が変わったんでしょうねー。

書込番号:5934727

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/01/28 22:57(1年以上前)

1002、1007はBeta Versionだけど、動作は大丈夫?
ベータは大抵の場合は早期にバグ修正が必要になったとか、早急に新規のCPUに対応する必要が生じたとかの際にリリースされます。
十分な検証が出来ていないが、とりあえずこれを使ってみて、みたいな、人柱的なバージョンです。
現在安定して動作しているのなら、更新せず、正規のバージョンがリリースされるのを待つのが吉です。

書込番号:5935014

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/28 23:13(1年以上前)

人柱ぼしゅー中のベータですな・・・

人柱er専用!?w

書込番号:5935114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/01/29 01:51(1年以上前)

新しいもの好きの人柱erだよね・・確かに・・
とりあえず1007も今のところ安定してるし、少し様子みてみます・・・w
何かあったら報告しますね。

書込番号:5935850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

このM/Bについて

2006/11/29 15:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

スレ主 ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件

BCN AWARD 2006最優秀賞の受賞したんですか?

箱にシールが貼っていましたが。

書込番号:5692807

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/11/29 22:40(1年以上前)

ASUS1765さん こんばんは。 
A8N-VM CSMではなく、ハードウエア部門の マザーボード部門ですね。
http://award.computernews.com/

http://award.computernews.com/html/2006/2006_hard3.htm

書込番号:5694552

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件

2006/11/30 00:56(1年以上前)

このマザボじゃなくてメーカーが受賞したわけですね。
なるほど。
このマザボがされるのはことはないでしょうからね。

CPUの部門ってないんですか?

書込番号:5695286

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/11/30 08:37(1年以上前)

無いようですが E6600で決まり!?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061125/etc_amde2.html

書込番号:5695803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

FANすら回らず

2006/07/18 01:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

スレ主 マサ1002さん
クチコミ投稿数:25件 A8N-VM CSMのオーナーA8N-VM CSMの満足度5

本日、Athlon 64 3500+とこのM/Bを購入したのですが、電源ボタンを押してもFANすら回らず、かなりへこんでいます。
最小構成で起動しても事象は変りません。
電源は、これまで使用していた鎌力U450Wを使っているので容量的にも問題ないはずです。
当方、自作は久しぶり(3年ぶり)なのですが、なにかこのM/B特有の
作業とかないですよね?
>経験者の方いらっしゃればご助力の程をお願いします。

M/Bを初期不良で販売店に持っていくしかないでしょうか(T_T)

書込番号:5264387

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/07/18 01:52(1年以上前)

マサ1002さん こんばんは。  初期不良?
他に方法がなければ 試してみてください。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:5264405

ナイスクチコミ!0


スレ主 マサ1002さん
クチコミ投稿数:25件 A8N-VM CSMのオーナーA8N-VM CSMの満足度5

2006/07/18 02:22(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
参考にさせていただきましたが、やはりうんともすんとも
いいません。
M/Bを疑っていますが、CPUが原因とも考えられるのでしょうか?

書込番号:5264446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/07/18 02:43(1年以上前)

ケースから出して試してみましたか?

めんどくさくても、そういうときは一旦ケースから外して(というかケースに入れる前に動作確認します)、最小構成で起動してみましょう。もちろんメモリの1枚ざしやCPUの取り付け確認なども一つ一つやりましょう。

書込番号:5264469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/07/18 02:44(1年以上前)

CPUの方向間違いというのもマレにありますので、ご注意。

書込番号:5264471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2006/07/18 21:46(1年以上前)

>電源ボタンを押してもFANすら回らず、かなりへこんでいます。

トラブル時は、基本から。
電源のスイッチは、入っているか?
パワースイッチの差し込みは間違いないか?
マザー上のLEDは、点灯しているのか?

以上を確認してからのお話です。

書込番号:5266545

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2006/07/18 23:20(1年以上前)

4ピン田型のATX12Vコネクタを忘れているとか。

書込番号:5266972

ナイスクチコミ!0


スレ主 マサ1002さん
クチコミ投稿数:25件 A8N-VM CSMのオーナーA8N-VM CSMの満足度5

2006/07/18 23:26(1年以上前)

ケースからM/Bと電源をはずして、再度はじめから取り付けなおしました。
CPUの向きOK(反対だと刺さらない)
メモリ1枚、スロット場所OK
24ピン、4ピン電源コネクタOK
パワースイッチの差し込みOK

電源部オンで、マザー上のLEDは、点灯しますので、
通電はしているようです。

そして、ケースSWから電源オン!!!

やはりうんともすんともいいません(T_T)

CPUクーラーの取り付けに手間取ったので
CPU壊れちゃったのかな。。。
販売店に持っていくしかないみたいです。

書込番号:5267007

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/07/18 23:30(1年以上前)

ケースSWからではなく、マザーボードのピンを短絡してみて下さい。
電源ファンが 回り始めますか?

降参したら、 ”全部”持参されますように。

書込番号:5267028

ナイスクチコミ!0


スレ主 マサ1002さん
クチコミ投稿数:25件 A8N-VM CSMのオーナーA8N-VM CSMの満足度5

2006/07/18 23:59(1年以上前)

マザーボードのピン短絡も変化なしです。

ほとんど降参状態なのですが、出来れば怪しいパーツを
切り分けたいです。

M/BとCPUは購入したばかりなので、初期不良か見てもらうとして、
あとは電源とメモリなんですが、相性とかもあるのでしょうか?

これまで使用していたM/Bは、20ピンのみだったので、
24ピン+4ピンの実績がないと言えばないのですが、
4ピンだけ不良というのも・・・

書込番号:5267147

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2006/07/19 01:10(1年以上前)

マザーの電池が切れているか。CMOSリセットのジャンパーが間違って刺さっていないか。
最後のこの辺を。

書込番号:5267382

ナイスクチコミ!0


YMEさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/19 22:13(1年以上前)

手元に有る古いM/B(AOpen MX36LE-UN)は、
「メモリ無し」「CPU無し」共にCPUファンは回ります。
  流石にこのM/Bでは試しませんが..

M/Bの故障が濃厚ですが、電源はコネクタを外した状態で、
20ピンの方の14ピンの「PSON#」と13or15ピンの
「Ground」をゼムクリップ等で短絡させて電源のファンが回れば一応OKです。
「PSON#」は緑系の線、「Ground」は黒い線。(手持ちの鎌力U450Wを見てみました)
場所を間違えると大変です。初めてなら止めた方が良いかも。

書込番号:5269577

ナイスクチコミ!0


スレ主 マサ1002さん
クチコミ投稿数:25件 A8N-VM CSMのオーナーA8N-VM CSMの満足度5

2006/07/23 09:52(1年以上前)

電源コネクタの「PSON#」と13の短絡で、電源FANが回らなかったので、こちらも怪しいと思い販売店に持って行きました。

販売店で調べてもらうとM/Bは問題なし。
電源がダメでした。
(1週間前まで動いていたのに・・・)
保障期間内なので、もちろん修正に出しましたが、1ヶ月PCが
使えないのは辛いので、代替電源SILENT KING-4(400W)を購入。

早速組みなおすと、無事に起動しました\(^o^)/
みなさんアドバイスありがとうございました。

書込番号:5280206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BIOS 1002β に Update

2006/06/14 17:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28122件

Beta Bios 1002 が 公表された.
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
6/14 夕方,グローバル サイト からの ダウンロード は できない!.

書込番号:5169120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BIOS New Version

2006/05/07 10:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

クチコミ投稿数:33件



ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ASUS と MSI のどっちを選んだらいいの?

2006/04/18 16:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

スレ主 renethxさん
クチコミ投稿数:756件 ホームシアタPCガイド 

「どれがいいですか?」のスレッド(#4994754)の中で ASUS A8N-VM CSM と MSI K8NGM2-FID は「ほぼ同じ仕様」であると誤解している方がいるようなので、これから GeForce 6150 板の購入を検討している人達に分かりやすいように主な違いを列挙しておきます。これらは意外と知られていないようですね。参考にしやすいようにスレッドの続きではなく新たにスレッドを立てることにしました。

ASUS A8N-VM CSM

1.ECC メモリーをサポート。このためサーバーとして使う人もいる。

2.オーディオは HD 5+1 チャンネル(ADI AD1986A)。ただし 6 チャンネル使用時は Line In、Mic In は使えない。ドライバーは ASUS の提供するもののみ。ASUS がいつまで新しいドライバー(Windows Vista ドライバー等)を提供するかは ASUS 次第。これから先3年、4年と使いたい人はこの点を考慮した方が良いかもしれない。Linux ドライバーは提供されていない(ALSA 提供のドライバーを使う)。

3.オーバークロックは BIOS で 240MHz まで。板にもよるが実際に安定するのは 230MHz 位までのことが多い。例えば Venice 3200+ なら 2.3GHz 位まで。

4.TV ブラケットや SPDIF ブラケットは付属していない。したがって ホームシアター PC(HTPC)としては使えない。これらを入手するのは難しい。

5.RoHS/WEEE 非対応。(ただしこれらは EU の規制であり、日本には関係ない。)

MSI K8NGM2-FID あるいは K8NGM2H-FID

1.ECC メモリーをサポートしない。(もちろん商用サーバーに使うのでもない限り ECC メモリーは必要ないが。)

2.オーディオは HD 7+1 チャンネル(RealTek ALC 880)。フロントチャンネルはバックパネルにあり、残りのチャンネルは付属のオーディオブラケットにある。ドライバーは RealTek の提供する最新版が常に使える。 Linux ドライバーも提供されている。

3.オーバークロックは BIOS で 250MHz まで。実際にも 250MHz まで安定して動作する。例えば Venice 3200+ なら 2.5GHz で問題無く走る。

4.TV ブラケット(コンポーネント、コンポジット、S-ビデオ)が付属しているので即ホームシアター PC として使える。SPDIF ブラケットも付属している。この点で ASUS 板より値段が高くなるのは仕方ないでしょう。

5.最新の K8NGM2H-FID は RoHS/WEEE 対応(鉛フリー)、それ以外は K8NGM2-FID と同じ。

という訳で比較してみると K8NGM2(H)-FID の方が機能性および拡張性が高いことが分かります。もちろん機能がいくらあってもユーザーが必要としなければ無意味であることは言うまでもありません。各自必要とする機能と値段を考慮して選んだら良いでしょう。

ちなみに私は 2台の K8NGM2H-FID + X2 3800+(2.4GHz にオーバークロック)を 24/7 使用しておりますが、問題点もなく非常に安定しています(最後にシャットダウンしたのは数週間前)。MSI 板についてもっと詳しく知りたい方は専門のフォーラム

http://forums.anandtech.com/messageview.aspx?catid=29&threadid=1803985&enterthread=y

を見て下さい。ASUS 版は米国では値段が MSI 板とほとんど変わらないせいかいまいち人気がなく、これに類するフォーラムがないのは残念です。

最後に繰り返しますが、これは GeForce 6150 板の購入を検討している人達の参考になればと思い書いたものです。このスレッドの趣旨と関係ない書き込みにはコメントしませんので悪しからず。

書込番号:5007058

ナイスクチコミ!0


返信する
ギガ党さん
クチコミ投稿数:233件

2006/04/20 23:28(1年以上前)

日記・オーバークロックと付属品

他の掲示板への誘導は禁止されているような書き込みを見ましたけれど・・

書込番号:5012925

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A8N-VM CSM」のクチコミ掲示板に
A8N-VM CSMを新規書き込みA8N-VM CSMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A8N-VM CSM
ASUS

A8N-VM CSM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年10月17日

A8N-VM CSMをお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング