A8N-VM CSM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket939 チップセット:nVIDIA/GeForce6150+nForce 430 A8N-VM CSMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A8N-VM CSMの価格比較
  • A8N-VM CSMのスペック・仕様
  • A8N-VM CSMのレビュー
  • A8N-VM CSMのクチコミ
  • A8N-VM CSMの画像・動画
  • A8N-VM CSMのピックアップリスト
  • A8N-VM CSMのオークション

A8N-VM CSMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年10月17日

  • A8N-VM CSMの価格比較
  • A8N-VM CSMのスペック・仕様
  • A8N-VM CSMのレビュー
  • A8N-VM CSMのクチコミ
  • A8N-VM CSMの画像・動画
  • A8N-VM CSMのピックアップリスト
  • A8N-VM CSMのオークション

A8N-VM CSM のクチコミ掲示板

(1301件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A8N-VM CSM」のクチコミ掲示板に
A8N-VM CSMを新規書き込みA8N-VM CSMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

MSI RS480M2-IL から ASUS A8N-VM CSM に置き換え

2006/02/25 21:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

スレ主 dkobaさん
クチコミ投稿数:45件

MSI RS480M2-IL から ASUS A8N-VM CSM に置き換えました。

今日、一日がかりでMBの置き換えを行いました。

途中。VGA(アナログ、デジタル)からの出力がなく、悩みなした。
今見直すと、CPUの差込が甘かったからかなと思います。

以下は以前と変更なし。
CPU  ATHLON64 3000+
MEMORY NB DR3200 512M CL2.5 DUALE

現在、一様動いています。
これからケースに収めます。
明日、秋葉原に行く時間が持てたら、SATA-2 /3G に置き換えて見たいと思います。

書込番号:4857480

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2006/02/26 00:34(1年以上前)

なぜにMSIから置き換えたのかを書いていただけると、喜ぶ人が下あたりにいますので。その辺の事情もよろしく。

nVIDIA系は、メモリ相性がIntelより厳しい傾向がありますので。memtest一晩検査もお奨めしておきます。メモリチップに書かれているメーカー名は?。


…ちなみですが。最近の土日の秋葉原は人が多すぎて。ちとうんざりしています。金曜あたりがお奨め。

書込番号:4858187

ナイスクチコミ!0


スレ主 dkobaさん
クチコミ投稿数:45件

2006/02/26 09:36(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

変えた理由は、
1.Dual VGA が使ってみたかった。とくにオンボードのDVIがほしかったこと。
2.SATA2 3G/s でHDの速度をあげたいこと。
3.実は昨年末に秋葉某店の通販特価セール品となっており、衝動買いに近いこと。ただし、メーカーのフラッグシップボードとのフレーズに見せられていたこと。

あとは、AMDのCPUを追加購入して載せようかとも思っていましたが、2万以下の購入可能なCPUが現在ないことも載せ変えた理由です。

これから秋葉原に行ってSATA2 ハードディスク maxter または westendigital の 250G 18Mキャッシュを探し、CPUグリースと,
これも投売りバーゲンでいりもしないのに買ってしまった、インテル915G用のDDR2メモリーを物色してきます。

ハードの勉強に区切りをつけて、プログラミングの勉強にシフトします。

以上

書込番号:4859033

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2006/02/26 12:44(1年以上前)

マルチモニターは、一度使ったら病み付きですが。
1024x768を2台より、1600x1200の方が画面が広いので。モニターにもこだわりたいところ。

HD。3.0GのI/Fを使ったところで、HD自体が60MB/sを超えるかどうか(ディスクの内側では、40MB/s以下)ですので。1.5GのI/Fと差はほとんどありません。無理して3.0Gにしなくても良いかと。

書込番号:4859554

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/02/26 13:14(1年以上前)

>MSI RS480M2-IL から ASUS A8N-VM CSM に置き換えました。

このシフトの方は多いでしょうね。6100/6150はRS480に
とどめにの一撃だったでしょう。

MSI K8NGM2-FIDは考えなかったですか?
アキバなら店頭にあったと思いますが。
CSMより1000円高が平均価格らしいです。
この価格帯で1000円差だとCSMをとりますね。

>nVIDIA系は、メモリ相性がIntelより厳しい傾向がありますので。

A64はCPUにメモリコントローラを搭載ですから、メモリ相性は
CPU対メモリで注目したほうがいいです。
事前調査をして確実なメモリを買いたい人はCSMのマニュアルの
推奨メモリから選ぶといいと思います。

>Dual VGA が使ってみたかった。とくにオンボードのDVIがほしかったこと。

オンボードDVIが欲しくて6150を選ぶのは、まことにもっともな動機です。
小生もそうでした。

書込番号:4859638

ナイスクチコミ!0


スレ主 dkobaさん
クチコミ投稿数:45件

2006/02/26 14:27(1年以上前)

昨年春に購入した、IO LCD194C につないでうまくいきました。
DVIケーブル、どこにしまったのか探すのに苦労しましたが。

今日、秋葉原行く時間ではなくなりましたが、SATA2/300のハードディスクは何でもうまくつながるのでしょうか。HDの掲示板では皆さん大変苦労しているとの書き込みがありましたが。

以上

書込番号:4859854

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/02/26 16:02(1年以上前)

dkobaさん
日曜日の夕方近く、俳句のようなショートで雰囲気のある
書込みでした。
買い物に行ったアキバの夕暮の圧迫感はなんともいえないですね。
お小遣いもって買い物に来たのに、なかなか決まらなくて
あせってくる・・・・やっぱりアキバは午前中がいいと。

SATA2は下位互換だそうですから、転送速度がでなくても
動かないことはないはずです。
KAZU0002さんが書かれているように、I/Oよりも内部の転送速度が
リミットするといわれています。

ホームPCでディスクの転送を上げるにはRAID0が一番ですよ。
CSMでRAID0を組んでいますが、ブラウザのキャッシングなんか
速いです。

書込番号:4860155

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2006/02/26 18:22(1年以上前)

>A64はCPUにメモリコントローラを搭載ですから、メモリ相性はCPU対メモリで注目したほうがいいです。
失礼しました。AMD系と間違えました。

あと、
>無理して3.0Gにしなくても良いかと。
これも訂正します。
3.0Gにこだわる必要はない…という意味です。
実際に売っているHDが3.0G対応が多くなってきましたので、このことで選択肢を狭める必要はありません。むしろ、HDが新しい分、基本性能は上がっています。ただ3.0Gということ自体は、性能にたいした影響はありませんよ、ということで。

あと。速度向上を言うのなら、RAIDより先にメモリ増設したほうがと思います。1Gx2枚追加して、スワップファイルを無くしたほうが、RAID0より快適です(用途によって差が出ますが)。
SamsungかHynix級を買うのが無難。

書込番号:4860649

ナイスクチコミ!0


スレ主 dkobaさん
クチコミ投稿数:45件

2006/03/04 09:35(1年以上前)

HDの置き換え終了しました。
TRUE IMAGE でデータ入れ替える旧ディスクのクラスタエラーがあり少々手間取りました。

今回、私の作業の場合のベンチマーク(HDBENCH)は以下のように推移しました。

ALL HD READ HD WRITE HD COPY
RS480M2-IL+SATA 160G(6Y160M0 (160GB SATA150 7200))
40992 49635 28365 2985
A8N-VM CSM+SATA 160G(6Y160M0 (160GB SATA150 7200))     42849 50024 40943 2585
A8N-VM CSM+SATA2/300 250G (WD2500KS (250G SATAII300 7200))
47211 54583 48877 5001


またこのマザーの以下の設定方法ご存知でしたら教えてください。

1.置き換えたら、ケースFANがうるさいぐらいよく回転しています。このマザーでFANコントロールはどのようにするのでしょうか。
2.PC起動時間設定。

また、別売のS/P DIFモジュールは秋葉の店で購入可能なんでしょうか。

書込番号:4879374

ナイスクチコミ!0


スレ主 dkobaさん
クチコミ投稿数:45件

2006/03/11 18:22(1年以上前)

勉強不足でしたので自分でフォローします。

PC起動時間設定はBIOSの設定がありました。(ユーザー間マニアルにも当然あります。)

(POWER) (Resume On RTC) で日付・時刻指定で起動予約ができました。 Everyday 指定もありました。


また、別売のS/P DIFモジュールは秋葉の店で購入可能なんでしょうか。どこかの店で売っていなかったでしょうか。


置き換えたら、ケースFANがうるさいぐらいよく回転しています。このマザーでFANコントロールはどのようにするのでしょうか。 Q-Fan PC-Prove2 をいじくっていますが、CPUFANの低速化は確認できましたが、ケースFANのコントロールがいまひとつわかりません。


書込番号:4902276

ナイスクチコミ!0


スレ主 dkobaさん
クチコミ投稿数:45件

2006/03/19 18:21(1年以上前)

連続の自己レスです。

ケースFANがうるさいぐらいよく回転しています。このマザーでFANコントロールは QーFAN とのことですが、CPUFANのコントロールは設定できましたが、ケースFANのコントロールは、いろいろやってみましたがどうもよくわかりません。
私は対応策として、回転数調整ツマミ付のケースFANに変更して対応しました。

また、別売のS/P DIFモジュールは秋葉原等で現在販売されていないようですね。デジタルサウンド入力のため、クリエイティブのサウンドユニットPXをつけてみようと思っています。


このマザーに関する書き込みにVGAの出力がうまくいかないとの書き込みが多くあるようですが、私もはじめこれで苦労しましたが、すべてに当てはまるとわ言いませんが、あくまでも私の場合では、CPUのセッティングが悪かったと思います。CPU・FANは回っていてもCPUの取り付けが不十分になる場合があるようです。CPUを押し込む際、カチッと音がするぐらいまで押し込まないと取り付けはうまくいかないようです。

以上、自分勝手な書き込みであることをご了承ください。

書込番号:4927089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信37

お気に入りに追加

標準

必見!ユーザーレビューサイト

2006/02/14 02:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

スレ主 renethxさん
クチコミ投稿数:756件 ホームシアタPCガイド 

米 PC ユーザーの間では絶大な信頼を誇るオンライン店が

NewEgg(http://www.newegg.com/

です。PC パーツ、周辺機器を買いたい人はまずここに来て商品情報を集めたり(多数の詳細な写真付き)、多数のユーザーレビューを見て参考にします。(実際にそこで買うかどうかは別として。)ちょうど書籍における Amazon.com と同様の働きをしています。これから GeForce 6150 板を買う人はぜひ訪れることをお勧めします。

GeForce 6150 板
http://www.newegg.com/Product/ProductList.asp?Submit=ENE&N=2000200022+1071918489&Subcategory=22&description=&srchInDesc=&minPrice=&maxPrice=&ATTR1=&ATTR2=&ATTR3=&ATTR4=&ATTR5=2000200022+1071918489&ATTR6=&ATTR7=&ATTR8=&ATTR9=&ATTR10=&ATTR11=&ATTR12=&ATTR13=&ATTR14=&ATTR15=&ATTR16=&ATTR17=

ASUS A8N-VM CSM
http://www.newegg.com/Product/Product.asp?Item=N82E16813131570

MSI K8NGM2-FID
http://www.newegg.com/Product/Product.asp?Item=N82E16813130529

GIGABYTE GA-K8N51PVMT-9
http://www.newegg.com/Product/Product.asp?Item=N82E16813128001

他に米 PC 自作者のためのメジャーなフォーラムである

AnandTech Forums(http://forums.anandtech.com

[H]ard|Forum(http://www.hardforum.com/

も参考になります。これらのユーザーの間での評価を総合すると GeForce 6150 板のランキングは

1.MSI K8NGM2-FID(文句なしに最優秀板、問題点ゼロ、250MHzで安定、付属品も盛り沢山)
2.ASUS A8N-VM CSM(色々問題あり、スペック・付属品も相当に見劣りする)
3.GIGABYTE GA-K8N51PVMT-9(欠陥板、避けるべき)

となるでしょうか。ASUS ブランド信仰者と ASUS 板で苦労してみたい人以外は MSI 板がおすすめかと思います。(値段を別にして。日本では板は高い!)ASUS 板に見切りをつけて MSI 板に鞍替えした人もかなりいます。他に Foxconn がオーバークロッカーの間で人気がありますが、250MHz 以上オーバークロックしたければ他にいくらでもよいのがあるでしょうと言いたい。Albatron は米で発売されていない。もっとも発売されていてもマイナーでしょうけれど。参考までに。

ちなみに日本ではまともな PC 自作者フォーラムはないのですか。2ch は内容貧弱、読みくい、メンバーは皆 名前なし。それとも私が知らないだけ?

もう一つ、日本では板は高いですね。PriceGrabber.com(http://www.pricegrabber.com/)という価格サーチのサイトがありますが、ASUS 板の最安値は $75.32 = \8,867、MSI 板は $77.57 = \9,133。どうして?日本の消費者は相変わらず高い物を買わされている?他のパーツはそれほど大きな差はないみたいですが。

書込番号:4820568

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に17件の返信があります。


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/02/22 20:35(1年以上前)

要するに6150マザーはお勧めだということですね。
行ったショップに在庫があればどちらでも可。
うちの近くのショップにはMSIはないので renethxさんが
いっぱい書いてくれてもインパクトないです。
通販で買うようなモノでもないし。
●お値段を気にする人には1000円安のASUSがいい。
●派手な赤色がいい人にはMSIがいい。

書込番号:4847324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/02/22 22:28(1年以上前)

ルール・マナー集の
◆マルチポストは禁止しています
のところに
複数の製品にまたがる書き込みをしたい場合は、各ジャンルに設けてある「すべて」の項目をご利用ください。

【例1】
ソニーのデジカメ「DSC-T1」と「DSC-S828」の両方に関する質問をしたい場合
    ↓
「カメラ>デジカメ>ソニー>すべて」へ書き込んでください

【例2】
NECのノートPC「LaVie S LS700/8D」と、ソニーのノートPC「VAIO PCG-GRT77V/P」の両方に関する質問をしたい場合
    ↓
「パソコン本体>Windowsノート>すべて」へ書き込んでください

から行けば、この内容は確かにマザーボード全ての直下に書くべきであってA8N-VM CSM から見れば確かに板違いではあるのだが。
自分の意思が役に立つかどうかはともあれ、適切な場所に書くというのがこの掲示板のルール・マナー集にある以上、それは守るべきではある。

書込番号:4847804

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2006/02/22 22:50(1年以上前)

renethx氏は、MSIを認めて欲しいんじゃなくて、MSIを認めた自分を認めて欲しいんでしょう。だから、MSIではなくASUSの掲示板に出張ってきていると。
心理的に幼児っぽいので、見ていて痛いです。

>ASUS 板は MSI 板に比べて見劣りしますからやめといた方がいいですよ。
ごめん!CSM使ってて気が付かなかったヨ!。どこが見劣りしているのかな?。何も困らなかったけど。
機能と性能は別物だし。買う人が必要としない機能は、評価の対象にならないんですよ。
何を自慢したいのかは、明確に。

まぁともかく。ここのスレ読んでいる人にとっては、MSIへの心象は明らかにマイナスでしょう。

…MSI板から追い出された?。

書込番号:4847919

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/02/22 23:25(1年以上前)

板のルールにはアバウトな方なので、ここに書かれることは
いかんとは思わないで、面白く読ませていただいています。
スレ主さんは思考に偏りがあると見えます。

>ノースのヒートシンクが高負荷時にかなり熱くなる模様
例えば、この発言には応答がない。
AMIに誘導しようとしている意図がみえますが、かなり無理が
ありますね。

他の方が言われたように、ASUSが強い日本市場でrenethxさんの
ような話題の振りかただと、結局6150ボードはいい、これだけの話と
うけとってしまいます。
チップセットとBIOSで大半が決まる世界ですから。

書込番号:4848122

ナイスクチコミ!0


スレ主 renethxさん
クチコミ投稿数:756件 ホームシアタPCガイド 

2006/02/23 02:01(1年以上前)

いちごほしいかも・・・さん

ご指摘ありがとうございます。(しかし誰か早い段階で言ってほしかったですね。誰も知らなかったということか。)


KAZU0002さん

> 買う人が必要としない機能は、評価の対象にならないんですよ。
> …MSI板から追い出された?。

Hmmm... この人には何を言ったらいいやら。もう少し大人になりましょう。繰り返しますが、私はただ単に情報を提供しただけ。それぞれの板に対する評価は多数のユーザーのそれを集約しただけです(「見劣りする」といった評価)。その評価それを見て「新規購入者」がどう判断するかは各自の自由。あたり前のことを言わないでください。


ZUULさん

>> ノースのヒートシンクが高負荷時にかなり熱くなる模様
> 例えば、この発言には応答がない。

えーっと、質問の意味がよくつかめませんが、一応答えておきます。これは MSI 板の掲示板に ZUULさんが来られた際に他の MSI 板ユーザーが「ノースのヒートシンクは、どっちかというと熱いですが、触れますね。私のシステム温度は、30度ー38度位です。CPUは、35度位です。」と答えていますね。私も「オンボードビデオを使っていないせいか常に生ぬるい状態」と別に書いております。さらに米サイトにある約 1200 ある MSI 板ユーザーの書き込みではノースが熱くなりすぎる、あるいはノースの熱によってシステムが不安定になるといった報告はゼロです。初期のうわさが一人歩きした典型例ですね。

> ASUSが強い日本市場でrenethxさんの
>ような話題の振りかただと、結局6150ボードはいい、これだけの話と
> うけとってしまいます。

これもやや意図がつかみかねますが、ASUS が強いのはどこも同じ。NewEgg.com など見たら一目瞭然。米サイトでも ASUS 信仰者がたくさんいます。私は MSI の売上とは何の関係もないので特に strategy など考えておりません。情報を提供しただけで、後は購入者が判断すればいいこと。

> いっぱい書いてくれてもインパクトないです

と言われても米サイト以外はほとんど何も書いてないし。

> チップセットとBIOSで大半が決まる世界ですから。

…一応米の情報を書いておきます。AV Science Forum という巨大なフォーラムがありますが(A = Audio, V = Video)、その中の大きなスレッドに

Nvidia 6150 motherboards and htpc build
questions/help
http://www.avsforum.com/avs-vb/forumdisplay.php?f=26

ポスト数:779、訪問者数:48,250

があります。主にホームシアター(HTPC)を構築しようというユーザーが集まっています。BIOS のアップデートなどは苦手な方たちです。当然ながら実質 MSI 板のスレッド。ASUS 板じゃ使えない。対する PC enthusiasts の巨大サイト [H]ard|Forum では

MSI geforce 6150 instock @ the egg
http://www.hardforum.com/forumdisplay.php?f=102

ポスト数:230、訪問者数:14,427

数字をみればわかるようにホームシアター系が圧倒的に多い。チップセットとBIOSで大半が決まるとはいえない世界です。まあこれは新傾向であり、年季の入った PC 自作者世界とは別の世界の話。私が立ち上げた MSI 板スレッド

The *Official* MSI K8NGM2-FID GeForce 6150 Motherboard Thread
http://forums.anandtech.com/categories.aspx?catid=29

も来訪者は1週間で 3,000 人近くいますが書き込みの内容から判断すると多くは自作が初めての 10 代後半から20 代前半の若者。初歩的質問が多く、私の冒頭のポストは解説を書き加えて行くうちとんでもない長さになりました。こっちはホームシアターではなく、X-QPACK のような MicroATX ケースにいれて LAN Party に持ち歩くタイプか。こういう若者がたくさん PC 自作市場に入って来ています。ZUUL さんによる日本の傾向とは正反対。また ASUS 板と関係ない話になりましたが参考までに。

書込番号:4848730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2006/02/23 03:18(1年以上前)

けんけんRXは素直にrenethxさんの情報提供に感謝してますよ。
renthxさんに「感化?」されたのか海外サイトを歩き回ってます。

いい「お言葉」が
http://www.motherboards.org/articles/guides/15_1.html
が見つかりましたよ。皆仲良くしましょう!o(^-^)o

さて...
renethxさんも、nF4からの「難民?」で6150板にたどりついたと下記のようにカキコされています。
--------------------------------
MSI 板を買った動機は結構不純で、nF4 のバグに辟易して (AN8 Ultra が X2 でロックしまくりで、事実上使用不能)AT8 が出るまでのつなぎくらいで、値段も安いし買いました。
---------------------------------

けんけんRXも、すごくnF4に興味があり、ショップの店員さんとよくお話をします。(ご存知の通り、お客さんが立て込まない時間を狙って、安いお買い物でいいのでお買い物をするのが店員さんと仲良くなるコツです。)とても少ないですが(100人ではなく)3人の店員さんに聞きました。質問はnF4ってドーヨ?です。

すると彼らの共通した「感想」はnF4は「※難しい」ということです。nF3でも「難し」かったという意見も聞きました。荒い結論をあえて言えば、AMDプラットホームのワンチップ構成は無理があるということです。2ちゃんねるでは、もっと過激?なのがあって、Socket939自体が失敗だという意見もありました。これに従えば、939+nF4の構成は、「難しさ」を2個背負い込むことになります。

ですので、6150の選択はいい選択だと(単純に)けんけんRXは思いますよ。

http://www.pcstats.com/articleview.cfm?articleid=1898&page=15
の後半

A well rounded GeForce 6150 Motherboard

The motherboard is easy to configure, and novice users building their first PCs will have an easy time.
というレビューもありました。

※「難しさ」ここでは、オーバークロックなどの標準外の使用法をせず、システムの安定性(stability)を保つこと。もちろんマザー以外のコンポーネントの選択にも依存します。
.....と仮にしましょうあまりつっこまないでくださいね。いい表現が見つかりませんので...ゞ( ̄∇ ̄;

書込番号:4848820

ナイスクチコミ!0


adbadbaさん
クチコミ投稿数:8件

2006/02/24 08:35(1年以上前)

うーんなかなか難しいですね。

なぜ、私が笑ってスルーできなかったのか、私が何を思ったのか述べましょう。

私がrenethxさんの最初の方の書き込みから感じ取ったものは
renethxさんの[4846165]の書き込み後半”海外からみたら異常”という言葉に要約されています。

掲示板には、それぞれの雰囲気や流れがあってあたりまえです。
この掲示板の流れは、以下の様であると、私は感じています。
1.その商品を買おうとしている人が、その商品に対して質問があれば書き込む。
2.その商品を買って、良かった点や、不満な点を書き込む。
3.それに対して、その商品の知識のある人が答えたり、又、自分の意見を書き込む。
キーワードは、”その商品”ということでしょう。
”ASUS 板のトラブルシューティングの場所であると心得ていること自体が(海外から見たら)異常です。”
renethxさんの異常が、まさにこの掲示板の役目だと思っておりますが。

自分の世界が”正・優”
それに合わないものは”悪・不良”
これが私が感じたあなたの”優越感”です。

次に私が感じたrenethxさんの”悪意”について説明します。
今回の場合、MSIの掲示板であったり、他の話の流れの中でrenethxさんの書き込みがあれば、誰もが有益な情報だと思うでしょう。しかし、ASUSのこの商品について購入の意思がまったく無く、実際に使用したことが無い人が、他人の情報を基に自分の思い込みで該当商品に不良のレッテルを張り、違うメーカーの商品の購入を進めるスレッドをを2度続いて書き込んだのですから、私にとってはよほどASUSに恨みを持った人か、MSIの関係者、もしくは、場の雰囲気が読めない変な若人に思えたのです。
前者であれば”悪意”と思っても致し方ありません。その後renethxさんに悪意が無いのは良くわかりましたが。

そういえば、私が先に書いた”狂牛病…”は、当然、悪意を少し持った風刺です。みなさん解っているでしょう!!。
まったく”海外からみたら異常”です。自国の正義を他国に押し付ける国が、自国内では自国民の生命にかかわる情報を正確に伝えていないとは。笑止千万。
renethxさんは、気をつけてね。

手元にある缶ジュースでも見方によって長方形に見えたり、丸く見えたりするのです。
殺人も平常では犯罪者、戦場では英雄。

renethxさんの価値観を否定する気持ちはさらさら無いですが、”海外からみたら異常”などという書き込みをする事を危惧してやみません。
文面からして頭脳明晰かと思われますが、それだからこそ陥る罠に気を付けてください。でなければあなたから見て親友と思う人や、身近な人から突然の裏切りを受けた後、その理由が理解できず苦悩することになります。裏切った人にとって、それは突然ではなく、熟慮した結果なのかもしれません。

ま、renethxさんの年が若そうだったので書きました。年寄りのたわごとと聞き流しておいてください。

話は、変わりますが、FOXCONN 6150K8MA-8EKRS (GeForce6150+nForce430)も、好評のようですね。
各社、切磋琢磨して良い商品を出してもらいたいものです。

書込番号:4852219

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/02/25 00:18(1年以上前)

面白いです。まだやりますか。
renethxさんがおかしいのは、MSIのプロモーションをやってるような
風情だが、きっちりMSIをサポートしてないことです。
意図が読めないから、いろんな人が推察をだしてきてる。

>ASUS 信仰者がたくさんいます
これを言うなら、ASUSの「ブランドロイヤリティ」ですね。
1枚目、2枚目と買って、トラブルがなければそのメーカのファンに
なってしまう人が多い。熱いパソコンフリークじゃない普通のユーザは
だいたいこのパターンです。別に信仰をもってるわけじゃない。
ブランドを乗り換えるのが面倒なだけ。
大トラブルに出会ったらすぐにASUSから離れますよ。

これを「信仰者」という単語で呼ぶのは、adbadbaさんがいう
「悪意」に共通するものがある。
自分のボキャブラリの中から「悪意」を込める単語を選んで
出してきてるように見えます。それが無意識だっったら、天然ものの
お馬鹿さんいうカテゴリにいっちゃいますよ。
人に何かをお勧めする営業トークはちょっと無理だね。

CSMがデビューしたのは去年の10月ころでしたか。
この夏、A64系はDDR2対応版に切り替わるでしょうから、
6150が売り込めた商盛期は去年のクリスマス1回だけです。
ASUSはこれに間に合わせたが、MSIは出さなかった。
モノが良くても売り時に出なかったら話になりません。

もう次の話題にいきたい気分ですね。
板違いになりますが、そろそろCoreDuoの話題に行きたいところです。
マザーではいまのところMSIはASUSより先行してるみたいだから、
このままいけば、renethxさんが胸を張ってMSIをほめちぎれる
話題になるかもしれませんよ。

書込番号:4854748

ナイスクチコミ!0


adbadbaさん
クチコミ投稿数:8件

2006/02/25 00:56(1年以上前)

そうですね。
それではまた何処かで。ごきげんよう。

書込番号:4854913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/02/25 00:59(1年以上前)

依頼品を3200+で組んでみようかなMSIで。

書込番号:4854928

ナイスクチコミ!0


スレ主 renethxさん
クチコミ投稿数:756件 ホームシアタPCガイド 

2006/02/25 09:50(1年以上前)

どうも皆さん前後の文脈の中で意味を読み取るのが苦手なのかな。私は基本的には常に適切な言葉を選んで書きます。しかし相手のレベルに合わせて。私が「海外からみたら異常」と書いたのは KAZU0002 さんへの返答の中での話。KAZU0002 さんがどういうことを書たかというと

> >スペック・付属品も相当に見劣りする
> この辺が笑えます。どう劣ってたんだろ?。気が付かなかったよ。

このレベルの言い方をする人には「異常」という言葉を使ってもまあいいかなと思っただだけです。これが adbadbaさん相手なら多分「特異」というような単語を使ったことでしょう。(特異でもなお優越感を感じる人もいるかもしませんが。)「自分の世界が”正・優”、それに合わないものは”悪・不良”」と考えるほど幼稚でも視野偏狭でもございません。でも海外に出てながめると日本ではわからない色々なことが見えてくるもの。米でよいこともあれば悪いこともあり、日本にもよいことも悪いこともある。これとて人により判断がわかれるもの。他人の価値観を尊重できなければとりわけ人種のるつぼである米では一日たりとも生きてはいけません。

ZUULさん

> 自分のボキャブラリの中から「悪意」を込める単語を選んで
> 出してきてるように見えます

これも全く同じであり、ZUULさんの(悪意の)レベルに合わせて単語をよく選んで書いております。例えば

> それが無意識だっったら、天然ものの
お馬鹿さんいうカテゴリにいっちゃいますよ。
> 人に何かをお勧めする営業トークはちょっと無理だね。

といったレベルの物の言い方をする人には私の方も「ASUS 信仰者」といったやや侮蔑的表現を使わせていただいております。悪しからず。(しかしそれくらい気づかないかなあ。自分がどういう語彙を使っているか。)しかしながら ZUUL さんも相当にプライドが高いですね。

> モノが良くても売り時に出なかったら話になりません。

と言い返すあたりにそれを感じます。別に売れようが売れまいが私には関係ない話。ただ米では MSI 板の品切れ店が続出し、全米で在庫が一点もない状況になりそう。私のところのスレッドに来ている人たちが悲鳴をあげているのはかわいそうです。早く増産してくれないかな。

書込番号:4855646

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2006/02/25 10:45(1年以上前)

「用に叶えば宝なり」って言葉知ってる?。

MSIが悪いとは言わないし。ASUSであっても使いたくないマザーはあるので、そちらの意見は一見正論ではありますが。
たとえば、具体的になにが劣っているのかを「ここで」書かなければ、単なる「荒し」です。
私からすれば、そちらに「劣っている」ことを論説するだけの知識がないのではと勘ぐっています。最近、国会議員に似たようなのがいましたね。

アメリカで不足?。メーカーが各製品を同じ比率で各国に出しているとでも?。アメリカで不足しているのか人気があって、日本で不足していないのは差別されているから?。実際に、メーカーの出荷量やマーケティングを分析しての意見なんでしょうね?。

あなたの意見は、単にアメリカの掲示板を自分の都合の良いように解釈しただけでょ。
「他人の価値観を尊重」笑わせます。あなたは、「他人の価値観の自分に都合が良いところだけ」を尊重しているにすぎません。実際ここでは、他人の価値観を見下しすぎです。
他人の価値観を尊重するとは、他人の意見を鵜呑みにすることではありませんよ。

ここはA8N-VM CSM を買った人/買うことを検討している人のための「情報」サイトです。MSIのほうがいい、MSIのほうが売れているなんていう「主観レベルの文章」なんて、ここでは誰も求めていません。前後の文章が以前に、このサイトに有益なことなんて、何も書いていない。
他人の価値観と文章を借りてしか主張ができないのなら、立ち去りなさい。

ちなみに。A8NE-FMというマザー、日本では品不足でした。
日本で直接販売したら売れると思ってたんだけどね。

書込番号:4855766

ナイスクチコミ!0


スレ主 renethxさん
クチコミ投稿数:756件 ホームシアタPCガイド 

2006/02/25 11:11(1年以上前)

おっと失礼。一番最初の私の書き込みを見たら最初から「ASUS ブランド信仰者」と書いていました。米サイトではほとんど盲目的と思える人間も多く、書いた当時辟易していたのかも。

KAZU0002さん、こんにちわ!

ではまた。

書込番号:4855822

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2006/02/25 20:54(1年以上前)

無意味に愛想のいい人間には、悪意しか感じない。

書込番号:4857256

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/02/25 21:10(1年以上前)

aNandtechのフォーラムに行ってみました。
NV GeForce 6150 Board Shootout
renethxさんはK8NGM2-FIDのどこを気に入ったのだろう?
この疑問の答えが欲しくて。

驚いたのは去年1年間でMoBoを8枚も買い替えされてる。
買い物運が悪かったのですね。
これはこれでお気の毒なことです。

5枚目のASUSの A8N-SLI は: Not bad, but not impressive either
だそうですが、察するにO/Cが走らなかったのか?
Asusをお買いになったこともあるので、特にAsusを目の敵にされて
いるのではなさそうですね。

A8BN-VM CSMは買い物リストにはなかったので使ったことは
なさそうです。
やっぱ、比較なしでダイレクトにK8NGM2-FIDのお勧めを
書かれたらよかったんじゃないでしょうか?
K8NGM2-FIDのどこがいいかを書いてないのが気になりますが。

それから、ビデオが6600なのでDVI目当てじゃなさそう。
当方とマシン構築のポリシーがまったく違うことがわかりました。
あと、renethxさんにはAMDよりIntelの方がいいんじゃないかと
思いました。

>モノが良くても売り時に出なかったら話になりません。
ここなんですけどね、フォーラムでお勧めするターゲットが
不特定多数の他人ですから、市場の商盛期にヒットする商品は
喜ぶ人が多いということです。

> MSI 板の品切れ店が続出し
商閑期だから出荷が少ないでしょう。
米国市場で人気が出たんだったら出荷を増やせばいいんでしょうが
短期的人気と観測してるかもしれない。
それともMSIは他のことで忙しくなってるんじゃないでしょうか。
CoreDuoとか・・・

書込番号:4857316

ナイスクチコミ!0


スレ主 renethxさん
クチコミ投稿数:756件 ホームシアタPCガイド 

2006/02/26 00:12(1年以上前)

KAZU0002さん、こんばんわ。(といってもこっちは朝ですが。)今度私が ASUS 板を買ったら色々教えてくださいね。悪意で書いてはいませんよ。

ZUUL さん、フォーラムを読んでくれたのはうれしいですね。日米では流通機構が全く違い、PC パーツに関してはオンラインショップが主流。国が広過ぎて近くにショップがある可能性はあまりない。あっても 20 マイル(32 キロ)離れた郊外の大型店だったりする。NewEgg.com とならんで ZipZoomfly.com のようなところが有名で、全米各地送料無料、二日以内に届けてくれる。返品も簡単だが 送料は自己負担、さらに 15 パーセントの手数料を取るところがほとんど。しかし中には Buy.com のように返品手数料なしもある、不良品だといえば送料も向こうもちがある。私が板を買うのはもっぱら Buy.com。とりわけ NF3/NF4 の時代になってからはそう。どんな不具合があるか見当もつかないですからね。結局 NF4 は使える代物ではないと判断し、全部返品。しかし損したお金はゼロでした。MSI、ASUS、ABIT、DFI、Foxconn と試しましたから NF4 が欠陥品であることは身をもって確信できました。

Intel がいいなど冗談もいい加減にしてほしいですね。Intel 買うくらいなら VIA KT400 で我慢しています。(もっともあまりにのろくて全く仕事にならないが。)MSI K8NGM2-FID はついに全米の店からついに1個もなくなりました。何が原因かわかりませんが、PC 自作はじめての若者に大きな人気があるのは確か。再入荷するのかこのまま永久入手不能なのかも分からない。ASUS と Gigabyte はかなり在庫があるようだからそちらに行くかも。

MSI 板公式スレッドで、わたしが書いた冒頭の記事に オーバークロッキングの仕方は書いてあるのに Memtest によるメモリのテストに言及していないのはおかしいとケチをつけている子(Olive Yew という名前)がいてどうしたらいいものか。

http://forums.anandtech.com/messageview.aspx?catid=29&threadid=1803985&frmKeyword=&STARTPAGE=7&FTVAR_FORUMVIEWTMP=Linear

DDR400 で 最大208MHz でしか走らせないのに自作者全員に Memtest を薦める必要があるのでしょうか。ZUUL さんはどう思います? Memtest したからといって損はありませんが。最大の疑問点はメモリチップがかりに不良であったとして、それが BSOD やアプリエラーとしてあらわれず、しかしデータに気づかずにエラーが出ているかもしれないということ。銀行や医療器具を動かしているならともかく一般ユーザーにとってそれがどれくらい深刻か。メモリチップによるエラーのほかにソフトエラーもあるし。あきらかにこっちの知識不足。ZUUL さん、なにか解説とか知っていたら教えてください。

書込番号:4858105

ナイスクチコミ!0


スレ主 renethxさん
クチコミ投稿数:756件 ホームシアタPCガイド 

2006/02/26 07:23(1年以上前)

後半で述べた問題はうまく解決し何とかなりました。

書込番号:4858799

ナイスクチコミ!0


スレ主 renethxさん
クチコミ投稿数:756件 ホームシアタPCガイド 

2006/02/26 08:36(1年以上前)

小一時間ほどひまができたのでインテルの話の続き。実際昨年の10月ころには本当にインテルに変えようかと思っていました。とくに仕事の量が増えてシングルコアではとてもたりなくなり(それでも常時3台走っている)デュアルコアにすることを決定してからですが。インテルには全く興味がなくて知識ゼロ。色々調べてみたら、今購入しても到底これから2、3年間使える代物でないことが判明。それにインテルは昔から数値計算等には向きませんからね。値段は高いし。Core Duo まで待つなんてできない。

結局 予定通り Athlon X2 に決定。それに合う板をさがしているうちに何となく目についたのが GeForce6150 でした。X2 を購入してからも NF4 を色々試したけれどピンとくるものがありませんでしたね。もともと私は ABIT 愛好者だけれど、AN8 Ultra はどうしようもなかった。AT8 は 11 月に出るといいながらいつまでも出ないし。でも GeForce6150 で結局は正解のようでした。しかし Athlon 64 の所有者は大変ですね。NF4 の一つのハード問題をめぐって書き込みが 1000、訪問者が30,000 人とかいうスレッドが出来るくらいですから(しかも一つの板につき数個、それぞれの板につきまた出来ますからとんでもない量になります。)NF4 は世界中の若者をみなデバッギングの専門家にしたようなもの。これによる生産性のロスは結構大きかったのでは。先ほどのメモリのことを小うるさくいう病的な若者は DFI Ultra LAN Party の犠牲者だったようです。

書込番号:4858910

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/02/26 15:43(1年以上前)

2つ応答します。

(1)メモリについて
結論から言うと、メモリに万全を期すならECCにすればい。
AMDならOpteronにECCメモリ。

メモリのテストは厄介らしい。R/Wのデータパターンは無限大に
あるのですが、許されるテストタイムは限られている。
だから、Memtestが流行るんでしょう。

しかし・・・DDR/DDR2はタイミングが厳しいから、DRAMチップの
中で起こる不具合と、チップの外のI/Oラインで起こる不具合と、
どっこいどっこいじゃないでしょうか。O/Cしてたらさらに環境は
きびしくなります。

余談ですが、
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_9485_9488^9536,00.html
「AMD Athlon? 64 FX プロセッサは、世界最高レベルの究極の
ゲーム向けPCプロセッサです。」・・・これ笑える。
(ほかにアピールする使いみちはないんか!)

(2)Intelについて
IntelとAMDの最大の違いは自社にチップセットがあるかないかです。
AMDの新型CPUに既存のチップセットを組み合わせる時は要注意。
先般のX2はこのケースです。実際、VIAのチップセットで不適合が
起きた。

個人的にはIntel製品の方に安心感があります。

当方、次期マシンの構築でAMDに確かなチップセットがなかったら
Intelに戻る考えです。

書込番号:4860089

ナイスクチコミ!0


P=EIcosθさん
クチコミ投稿数:24件

2006/03/01 02:56(1年以上前)

以下は私の個人的な意見でです。

ASUS A8N-VM CSMおよび
MSI K8NGM2-FID双方購入いたしました。


共通設定

・電源:OCZ 600W
(GZV4000のコンバータ使用)

・OS依存のTempやブラウサのキャシュなどの
環境変数はi-RAM(Rev.1.2)×2のRAID0にて設定
-------------------------------------------

・CPU テストした手持ちの以下のCPU3個

FX-60 2個のうち製造週が若いCPU1個
....1

Athlon 64 X2 4400+
 89W 2個のうち他のマザーボドにて高耐久だったCPU1個
....2

 110W 4個のうち一個はFX-60と同じCCB2Eコア1個
....3

(ここでいう高耐久とは、CPU以外の他のパーツは同じ環境であり、
BIOSにて定格の電圧で高周波数だったCPU)


・メモリ
高電圧設定不可の為、低電圧にて低レイテンシーな
以下の2種類のメモリをそれぞれ使用

G.Skill PC3200 2-2-2-5(1T)

OCZ EL DDR PC-3500 2-2-2-5(1T)


HDDの共通設定
・HDDのクラスタサイズおよび使用領域は同じ
・OS依存のアクセス権やシステムの復元などは無効
(ゴミ箱を含むアクセス権も最小構成)
・各HDDはトランスレートおよびアクセスタイムが
Disk Inspection Testsにおいて好条件な数値を元に
総容量サイズのパーティションを区切っております。

RAID0
・Atlas15K×4 With Adaptec(ASR-2010S)
....4

・740GD(00FLC0)×4 With 3ware(3W-9550SX-12)
....4_1

SATA sinle
・740GD(00FLA0)
....5

・Seagate ST3160812AS(160プラッタ)
....5_1


要するに
メモリがG.Skill or(OCZ)かつ、
CPUが1(2or3)でHDD(OS)が4の場合
     HDDが4_1の場合、以下5、5_1の場合
など暇人なのでCPU依存のベンチテストを
各マザーボードにて行ってみました。


CD-ROMから起動してMemTest86+3.2の
CPUおよびメモリのパフォーマンス(設定など同じ条件)は
ASUSが上でした。

OS(WindowsXP Professional SP2)上において
SandraおよびEVERESTなどの同条件による
CPUおよびメモリ、HDDのパフォーマンスは
相性があるのかもしれませんが、
RAIDにおいてはいづれのHDDにおいてASUSが上でした。

SATA sinleでは、SeagateのみMSIが上でした。


OSのクリーンインストールおよび
プロセッサドライバ、チップセットドライバ
各デバイスのドライバのインストール順番など全て同一です。

私が思うに..
上記2メーカーのマザーボードを選択される場合、
コストパフォーマンスを重視しての事と推測しますので?
オーバークロックや高いパフォーマンスを求めるのでなければ
どちらのマザーボードでも大差ないと思います。

オーバークロックなどこの種のマザーに求めるべきでは
ないと思いますし、
ましては、RAID0などnForceチップを使用しての
オーバークロックは論外だと(w

個人的な意見としては、
グラフィックボードの予算をカットし、
LDTのFSBやBUSなどを含めオーバークロックしないで
定格(常用)使用の場合は、
CPU使用率の変化において各電圧の安定性や
BIOSの更新、将来の熟成を含め、ASUSの方が..と。

書込番号:4868937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

GeForce 6150 ボードの総合スレがあります。

2006/02/13 05:06(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

スレ主 renethxさん
クチコミ投稿数:756件 ホームシアタPCガイド 

GeForce 6150 ボードの総合スレがあります。英語ですが、組み立ての参考になると思います。

ひとつは AnandTech Forums の

NV GeForce 6150 Board Shootout
http://forums.anandtech.com/messageview.aspx?catid=29&threadid=1762814&enterthread=y

もうひとつは AVS Forum の

Nvidia 6150 motherboards and htpc build questions/help
http://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?t=601451

です。前者は GeForce 6150 ボードを使った PC の組み立て全般、後者は同ボードを使ったホームシアター PC の作成が中心です。

書込番号:4817584

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 renethxさん
クチコミ投稿数:756件 ホームシアタPCガイド 

2006/02/13 11:07(1年以上前)

もっとも上記のスレッドはともに途中から MSI K8NGM2-FID 専門のスレッドになってしまいました。性能、安定性、組み立てやすさ、スペック、付属品のどれをとっても、A8N-VM CSM を上回っていますから、仕方ないですが。

書込番号:4817942

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/02/13 19:18(1年以上前)

AsusのCSMはBIOS0506でノープロブレムですが、MSIはどうですか。
先出ししたぶん、CSMの方が実売1000円安でちょいお買い得です。
あと、CSMはサウスにヒートシンク付けたくなるんだけど、MSIは
ノースのヒートシンクを替えたくなるそうです。

書込番号:4818981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/02/13 19:46(1年以上前)

>renethxさん
(MSI K8NGM2-FIDは)性能、安定性、組み立てやすさ、スペック、付属品のどれをとっても、A8N-VM CSM を上回っていますから、仕方ないですが。

そうなんですか?A8N-VM CSMの方が安定性が悪いならそちらを買いたいですね。

書込番号:4819049

ナイスクチコミ!0


スレ主 renethxさん
クチコミ投稿数:756件 ホームシアタPCガイド 

2006/02/14 03:18(1年以上前)

「必見!ユーザーレビューサイト」というのを書きましたので見てください。家で3台の MSI 板を使っています。それぞれ Venice 3200+ で2500MHz、X2 3800+ で2480MHz、X2 3800+ で2360MHz で安定して走っています。(Prime95 で24時間確認済み。)オンボードビデオを使っていない状態で ノース、サウスともに 手でさわって生暖かいという感じです。(40度くらいか。)以前まで ASUS A8N-SLI と ABIT AN8 Ultra を使っていましたが、MSI 板と比べると dinosaur ですね。

ASUS 板は使ったことがないので、他のユーザーからの情報のみですが、スペックだけでも MSI 板と比較するとかなり見劣りしますね。オーディオは ASUS の提供するproprietary なドライバーを使わないと動かないとか。Linux ユーザーがオーディオを使えないと嘆いていました。

書込番号:4820617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BIOS 0610が消えた!

2006/01/17 22:31(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28122件

1月17日夜間,BIOS 0610 が ダウンロード情報から削除された!

書込番号:4743698

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2006/01/17 22:41(1年以上前)

RAIDが認識されなくなる不具合が出たためのようです。
RAID使っていないのなら関係ないけど。事前のチェックがちとお粗末。

まぁその辺安定したら、自分用にも買いたいマザーではあります。1024x768でFFベンチHighが2000ってのは、普通に使う分には、そう悪くはない。

書込番号:4743743

ナイスクチコミ!0


電装さん
クチコミ投稿数:6件

2006/01/17 22:42(1年以上前)

ありゃま!本当ですね・・・
只今確認しましたが、やはり見当たりませんでした。

ちなみに、当方も0610に変えた所RAIDが認識されず、
めでたく(?)再セットアップとなりました(涙)

書込番号:4743747

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/01/19 21:27(1年以上前)

BIOS 0610の改良点は何だとASUSはアナウンスしてましたか?
わたしはDVI対策のために0506にアップまでで止めましたが、
これは結果オーライだったのでしょうか。

書込番号:4748673

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2006/01/20 01:15(1年以上前)

0610の更新点。
1. Fix after resume from S1 would got black screen.
2. If PCIEX1 LAN Card installed on PCIEX16 slot,the system can not power on.
3. Single/Dual Channel DRAM mode and Unbuffered/ECC DIMM(s) information
should be post under DRAM clocking.
4. Patch Matrox PHE128APV PCIE CARD

まぁ、問題が起こる人のほうが珍しい部分ですね。

書込番号:4749544

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/01/20 22:20(1年以上前)

ASUSサイトへ確認にいきました。
ホントお粗末ですね。最新版は0506ですが、BIOS HISTORYには
0601の説明がでてきます。(KAZU0002さんが書かれた4項目)
今のところ0506で順調なのでいいんですけど。

書込番号:4751493

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A8N-VM CSM」のクチコミ掲示板に
A8N-VM CSMを新規書き込みA8N-VM CSMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A8N-VM CSM
ASUS

A8N-VM CSM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年10月17日

A8N-VM CSMをお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング