A8N-VM CSM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket939 チップセット:nVIDIA/GeForce6150+nForce 430 A8N-VM CSMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A8N-VM CSMの価格比較
  • A8N-VM CSMのスペック・仕様
  • A8N-VM CSMのレビュー
  • A8N-VM CSMのクチコミ
  • A8N-VM CSMの画像・動画
  • A8N-VM CSMのピックアップリスト
  • A8N-VM CSMのオークション

A8N-VM CSMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年10月17日

  • A8N-VM CSMの価格比較
  • A8N-VM CSMのスペック・仕様
  • A8N-VM CSMのレビュー
  • A8N-VM CSMのクチコミ
  • A8N-VM CSMの画像・動画
  • A8N-VM CSMのピックアップリスト
  • A8N-VM CSMのオークション

A8N-VM CSM のクチコミ掲示板

(1301件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A8N-VM CSM」のクチコミ掲示板に
A8N-VM CSMを新規書き込みA8N-VM CSMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

MSI RS480M2-IL から ASUS A8N-VM CSM に置き換え

2006/02/25 21:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

スレ主 dkobaさん
クチコミ投稿数:45件

MSI RS480M2-IL から ASUS A8N-VM CSM に置き換えました。

今日、一日がかりでMBの置き換えを行いました。

途中。VGA(アナログ、デジタル)からの出力がなく、悩みなした。
今見直すと、CPUの差込が甘かったからかなと思います。

以下は以前と変更なし。
CPU  ATHLON64 3000+
MEMORY NB DR3200 512M CL2.5 DUALE

現在、一様動いています。
これからケースに収めます。
明日、秋葉原に行く時間が持てたら、SATA-2 /3G に置き換えて見たいと思います。

書込番号:4857480

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2006/02/26 00:34(1年以上前)

なぜにMSIから置き換えたのかを書いていただけると、喜ぶ人が下あたりにいますので。その辺の事情もよろしく。

nVIDIA系は、メモリ相性がIntelより厳しい傾向がありますので。memtest一晩検査もお奨めしておきます。メモリチップに書かれているメーカー名は?。


…ちなみですが。最近の土日の秋葉原は人が多すぎて。ちとうんざりしています。金曜あたりがお奨め。

書込番号:4858187

ナイスクチコミ!0


スレ主 dkobaさん
クチコミ投稿数:45件

2006/02/26 09:36(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

変えた理由は、
1.Dual VGA が使ってみたかった。とくにオンボードのDVIがほしかったこと。
2.SATA2 3G/s でHDの速度をあげたいこと。
3.実は昨年末に秋葉某店の通販特価セール品となっており、衝動買いに近いこと。ただし、メーカーのフラッグシップボードとのフレーズに見せられていたこと。

あとは、AMDのCPUを追加購入して載せようかとも思っていましたが、2万以下の購入可能なCPUが現在ないことも載せ変えた理由です。

これから秋葉原に行ってSATA2 ハードディスク maxter または westendigital の 250G 18Mキャッシュを探し、CPUグリースと,
これも投売りバーゲンでいりもしないのに買ってしまった、インテル915G用のDDR2メモリーを物色してきます。

ハードの勉強に区切りをつけて、プログラミングの勉強にシフトします。

以上

書込番号:4859033

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2006/02/26 12:44(1年以上前)

マルチモニターは、一度使ったら病み付きですが。
1024x768を2台より、1600x1200の方が画面が広いので。モニターにもこだわりたいところ。

HD。3.0GのI/Fを使ったところで、HD自体が60MB/sを超えるかどうか(ディスクの内側では、40MB/s以下)ですので。1.5GのI/Fと差はほとんどありません。無理して3.0Gにしなくても良いかと。

書込番号:4859554

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/02/26 13:14(1年以上前)

>MSI RS480M2-IL から ASUS A8N-VM CSM に置き換えました。

このシフトの方は多いでしょうね。6100/6150はRS480に
とどめにの一撃だったでしょう。

MSI K8NGM2-FIDは考えなかったですか?
アキバなら店頭にあったと思いますが。
CSMより1000円高が平均価格らしいです。
この価格帯で1000円差だとCSMをとりますね。

>nVIDIA系は、メモリ相性がIntelより厳しい傾向がありますので。

A64はCPUにメモリコントローラを搭載ですから、メモリ相性は
CPU対メモリで注目したほうがいいです。
事前調査をして確実なメモリを買いたい人はCSMのマニュアルの
推奨メモリから選ぶといいと思います。

>Dual VGA が使ってみたかった。とくにオンボードのDVIがほしかったこと。

オンボードDVIが欲しくて6150を選ぶのは、まことにもっともな動機です。
小生もそうでした。

書込番号:4859638

ナイスクチコミ!0


スレ主 dkobaさん
クチコミ投稿数:45件

2006/02/26 14:27(1年以上前)

昨年春に購入した、IO LCD194C につないでうまくいきました。
DVIケーブル、どこにしまったのか探すのに苦労しましたが。

今日、秋葉原行く時間ではなくなりましたが、SATA2/300のハードディスクは何でもうまくつながるのでしょうか。HDの掲示板では皆さん大変苦労しているとの書き込みがありましたが。

以上

書込番号:4859854

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/02/26 16:02(1年以上前)

dkobaさん
日曜日の夕方近く、俳句のようなショートで雰囲気のある
書込みでした。
買い物に行ったアキバの夕暮の圧迫感はなんともいえないですね。
お小遣いもって買い物に来たのに、なかなか決まらなくて
あせってくる・・・・やっぱりアキバは午前中がいいと。

SATA2は下位互換だそうですから、転送速度がでなくても
動かないことはないはずです。
KAZU0002さんが書かれているように、I/Oよりも内部の転送速度が
リミットするといわれています。

ホームPCでディスクの転送を上げるにはRAID0が一番ですよ。
CSMでRAID0を組んでいますが、ブラウザのキャッシングなんか
速いです。

書込番号:4860155

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2006/02/26 18:22(1年以上前)

>A64はCPUにメモリコントローラを搭載ですから、メモリ相性はCPU対メモリで注目したほうがいいです。
失礼しました。AMD系と間違えました。

あと、
>無理して3.0Gにしなくても良いかと。
これも訂正します。
3.0Gにこだわる必要はない…という意味です。
実際に売っているHDが3.0G対応が多くなってきましたので、このことで選択肢を狭める必要はありません。むしろ、HDが新しい分、基本性能は上がっています。ただ3.0Gということ自体は、性能にたいした影響はありませんよ、ということで。

あと。速度向上を言うのなら、RAIDより先にメモリ増設したほうがと思います。1Gx2枚追加して、スワップファイルを無くしたほうが、RAID0より快適です(用途によって差が出ますが)。
SamsungかHynix級を買うのが無難。

書込番号:4860649

ナイスクチコミ!0


スレ主 dkobaさん
クチコミ投稿数:45件

2006/03/04 09:35(1年以上前)

HDの置き換え終了しました。
TRUE IMAGE でデータ入れ替える旧ディスクのクラスタエラーがあり少々手間取りました。

今回、私の作業の場合のベンチマーク(HDBENCH)は以下のように推移しました。

ALL HD READ HD WRITE HD COPY
RS480M2-IL+SATA 160G(6Y160M0 (160GB SATA150 7200))
40992 49635 28365 2985
A8N-VM CSM+SATA 160G(6Y160M0 (160GB SATA150 7200))     42849 50024 40943 2585
A8N-VM CSM+SATA2/300 250G (WD2500KS (250G SATAII300 7200))
47211 54583 48877 5001


またこのマザーの以下の設定方法ご存知でしたら教えてください。

1.置き換えたら、ケースFANがうるさいぐらいよく回転しています。このマザーでFANコントロールはどのようにするのでしょうか。
2.PC起動時間設定。

また、別売のS/P DIFモジュールは秋葉の店で購入可能なんでしょうか。

書込番号:4879374

ナイスクチコミ!0


スレ主 dkobaさん
クチコミ投稿数:45件

2006/03/11 18:22(1年以上前)

勉強不足でしたので自分でフォローします。

PC起動時間設定はBIOSの設定がありました。(ユーザー間マニアルにも当然あります。)

(POWER) (Resume On RTC) で日付・時刻指定で起動予約ができました。 Everyday 指定もありました。


また、別売のS/P DIFモジュールは秋葉の店で購入可能なんでしょうか。どこかの店で売っていなかったでしょうか。


置き換えたら、ケースFANがうるさいぐらいよく回転しています。このマザーでFANコントロールはどのようにするのでしょうか。 Q-Fan PC-Prove2 をいじくっていますが、CPUFANの低速化は確認できましたが、ケースFANのコントロールがいまひとつわかりません。


書込番号:4902276

ナイスクチコミ!0


スレ主 dkobaさん
クチコミ投稿数:45件

2006/03/19 18:21(1年以上前)

連続の自己レスです。

ケースFANがうるさいぐらいよく回転しています。このマザーでFANコントロールは QーFAN とのことですが、CPUFANのコントロールは設定できましたが、ケースFANのコントロールは、いろいろやってみましたがどうもよくわかりません。
私は対応策として、回転数調整ツマミ付のケースFANに変更して対応しました。

また、別売のS/P DIFモジュールは秋葉原等で現在販売されていないようですね。デジタルサウンド入力のため、クリエイティブのサウンドユニットPXをつけてみようと思っています。


このマザーに関する書き込みにVGAの出力がうまくいかないとの書き込みが多くあるようですが、私もはじめこれで苦労しましたが、すべてに当てはまるとわ言いませんが、あくまでも私の場合では、CPUのセッティングが悪かったと思います。CPU・FANは回っていてもCPUの取り付けが不十分になる場合があるようです。CPUを押し込む際、カチッと音がするぐらいまで押し込まないと取り付けはうまくいかないようです。

以上、自分勝手な書き込みであることをご了承ください。

書込番号:4927089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信37

お気に入りに追加

標準

必見!ユーザーレビューサイト

2006/02/14 02:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

スレ主 renethxさん
クチコミ投稿数:756件 ホームシアタPCガイド 

米 PC ユーザーの間では絶大な信頼を誇るオンライン店が

NewEgg(http://www.newegg.com/

です。PC パーツ、周辺機器を買いたい人はまずここに来て商品情報を集めたり(多数の詳細な写真付き)、多数のユーザーレビューを見て参考にします。(実際にそこで買うかどうかは別として。)ちょうど書籍における Amazon.com と同様の働きをしています。これから GeForce 6150 板を買う人はぜひ訪れることをお勧めします。

GeForce 6150 板
http://www.newegg.com/Product/ProductList.asp?Submit=ENE&N=2000200022+1071918489&Subcategory=22&description=&srchInDesc=&minPrice=&maxPrice=&ATTR1=&ATTR2=&ATTR3=&ATTR4=&ATTR5=2000200022+1071918489&ATTR6=&ATTR7=&ATTR8=&ATTR9=&ATTR10=&ATTR11=&ATTR12=&ATTR13=&ATTR14=&ATTR15=&ATTR16=&ATTR17=

ASUS A8N-VM CSM
http://www.newegg.com/Product/Product.asp?Item=N82E16813131570

MSI K8NGM2-FID
http://www.newegg.com/Product/Product.asp?Item=N82E16813130529

GIGABYTE GA-K8N51PVMT-9
http://www.newegg.com/Product/Product.asp?Item=N82E16813128001

他に米 PC 自作者のためのメジャーなフォーラムである

AnandTech Forums(http://forums.anandtech.com

[H]ard|Forum(http://www.hardforum.com/

も参考になります。これらのユーザーの間での評価を総合すると GeForce 6150 板のランキングは

1.MSI K8NGM2-FID(文句なしに最優秀板、問題点ゼロ、250MHzで安定、付属品も盛り沢山)
2.ASUS A8N-VM CSM(色々問題あり、スペック・付属品も相当に見劣りする)
3.GIGABYTE GA-K8N51PVMT-9(欠陥板、避けるべき)

となるでしょうか。ASUS ブランド信仰者と ASUS 板で苦労してみたい人以外は MSI 板がおすすめかと思います。(値段を別にして。日本では板は高い!)ASUS 板に見切りをつけて MSI 板に鞍替えした人もかなりいます。他に Foxconn がオーバークロッカーの間で人気がありますが、250MHz 以上オーバークロックしたければ他にいくらでもよいのがあるでしょうと言いたい。Albatron は米で発売されていない。もっとも発売されていてもマイナーでしょうけれど。参考までに。

ちなみに日本ではまともな PC 自作者フォーラムはないのですか。2ch は内容貧弱、読みくい、メンバーは皆 名前なし。それとも私が知らないだけ?

もう一つ、日本では板は高いですね。PriceGrabber.com(http://www.pricegrabber.com/)という価格サーチのサイトがありますが、ASUS 板の最安値は $75.32 = \8,867、MSI 板は $77.57 = \9,133。どうして?日本の消費者は相変わらず高い物を買わされている?他のパーツはそれほど大きな差はないみたいですが。

書込番号:4820568

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/02/14 21:37(1年以上前)

MSIの方が良かったのですか。でも、出るのが遅かったね。
スタートダッシュの速かったASUSの勝ちだね。創業者利益ってやつ。
うちの近くのショップでは61xxマザーは商盛期のピークを
過ぎたようです。
この板も2chも話題のピークを通過。
これから買う人にMSIがお勧めとうけとめ。

書込番号:4822464

ナイスクチコミ!0


スレ主 renethxさん
クチコミ投稿数:756件 ホームシアタPCガイド 

2006/02/14 23:18(1年以上前)

> この板も2chも話題のピークを通過。
> これから買う人にMSIがお勧めとうけとめ。

そうですか、やはり 2ch しかなかったか。それでこのような場所でトラブル解決のやり取りをしていたんですね。あそこはとてもまともな質問が出来る場所ではありませんからね。名前なしのせいか言いたい放題、無責任、初歩的質問をしたら罵倒されるか、無視される。率直、悲惨な状況ですね。AnandTech Forums のようなまともな場所があることを知らなければ悲惨とも思わないでしょうけれど。

言うまでもなく私のメッセージはこれから買う人向け。次のソケット M2 まではまだ相当あるので(早くて7月だとか、 http://www.theinquirer.net/?article=29320)しばらく NF4 と GeForce 6150 の共存が続くでしょう。1年前に出た ASUS NF4 ボード群がいまだ活発に議論されているくらいですから買う板がないということでしょう。ATI や VIA からもうじき新しいのがでるそうですが、どうなるやら。

それにしても MSI 板は日本では一体いつ出たんですか。6150 = ASUS というのを知ってビックリです。

書込番号:4822924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2006/02/14 23:47(1年以上前)

ポケットアスキーなるサイト(携帯サイト)によると、秋葉原にK8NGM2-FIDが登場したのは、昨年末12月21日。私はその1週間後、千葉のドスパラで買いましたw
MSIはスタート大失敗でしたね。フライングで大失敗よりは、はるかにいいですが(笑)

それにしても-FID、なかなか良い板の様ですね。ASUSに遅れた分、MSIはきっちりとした造りを目指したのかな?
ほとんどのユーザーをASUSに取られて、-FIDの掲示板は淋しい限りですが(T_T)

書込番号:4823078

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/02/14 23:56(1年以上前)

renethxさんは海外在住の方?

AnandTechは見てますよ。Tom's Hardware、Tech Reportなんかも
おもしろい記事があります。業界速報はThe Registerがいい。
数年前のRAMBUS事件の報道はRegisterが早かったです。

2chは広島・阪神の外野席みたいなもので、付き合い方を心得れば
有益な情報もあります。流し読みで。
いずれにしても、熱心な自作ファンが減少傾向の中で希少な板です。

AsusのCSMなんですが、CSMって"Corporate Stable Model"の
略だそうで、企画のネライは企業向けだったと思われます。
日本市場では液晶モニタの普及がサチった時期に出てきたので
ホームPC向けに売れたのでしょう。DVIの綺麗さを知ってて、
ビデオに超高性能を求めない軽いユーザ層(これがけっこうある)が
飛びついたのです。(小生もその一人)

書込番号:4823128

ナイスクチコミ!0


スレ主 renethxさん
クチコミ投稿数:756件 ホームシアタPCガイド 

2006/02/15 03:02(1年以上前)

ノノリリさん

これはどうしたことでしょうか。MSI 板は米でも早いところで12月15日くらいに出始めました。ASUSは11月初旬くらいか。米でも初期の頃は ASUS 板が圧倒的でしたが、今年に入ってからは AnandTech Forum、Hard Forum、AVS Forum などの主要フォーラムで MSI 板が猛威(?)をふるっていて、ASUS 板はほとんど見捨てられている状態。(もっとも私が記事を書きまくったせいか。AandTech Forums では私が MSI 板の教祖的存在になっているらしい。renethx で捜すと結構でてくる。Google.com でも私のハンドルネームで264件ヒットしたのにはビックリした。)思うに、ちゃんとした PC 自作者向けのフォーラムが多く存在し、ユーザー間で正確な情報のやりとりができることが一つの原因と思う。NewEgg.com で付属品の写真を見ただけでも MSI 板の方がお買い得くらいは素人でもわかる。こうった商品情報が日本語サイトでは皆無なのも原因か。日本人はやたらとブランドにこだわるらしいが、もしかして PC 自作者の間でもその傾向があるのかも。

しかし日本人はおとなしいというか、自分の意見を言わないというか。人気アイテムランキング 2位の製品の採点者が 3 人のみ、レビューが 0 とは日本の外から見たら信じられません。これではユーザー間できちんとした情報は伝達されないのでは。NewEgg.com のユーザーレビューと対照的です。

ZUULさん

在米中。近々帰国予定。すでに何千円とか言われてもピンとこない状態です。またフォーラムの話になりますが、ハードウェアレビューサイトはほぼ常にFuseTalk、vBulletin 等のフォーラム専門のカンパニーと提携して質の高いフォーラムを提供しています。HTML やそれに類似のコードが使用可能なうえに写真のアップロードやファイルの添付まで可能なのもあります。各ユーザーは一貫したハンドルネームをもち、一つのフォーラムで4,5年活躍している人も多い。(従って発言には皆責任を持ちます。)マイナーなのまで含めるとそういったフォーラムが数十個あるでしょう。日本にそういったものがないのは残念。まあ別に今後も AnandTech Forums に居続ければいいだけの話ですが。

MSI 板を買った動機は結構不純で、NF4 のバグに辟易して (AN8 Ultra が X2 でロックしまくりで、事実上使用不能)AT8 が出るまでのつなぎくらいで、値段も安いし買いました。(http://forums.anandtech.com/textthread.aspx?catid=29&threadid=1762814&filtmsgid=22230432)思いのほかよく、今後 2年くらいは無駄な買い物せずに済みそうです。オンボードビデオはおまけ。

熱心な自作ファンが減少傾向にあるというのは初耳です。購買者が少なくなる = 価格があがる、のではと心配。

書込番号:4823612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2006/02/15 05:02(1年以上前)

面目ないf^_^;
自作は約2年ぶり、しかもここ一年半以上、PC無しの生活にどっぷりと漬かっていたので、分からない事だらけなのであります
おまけにアイコンを見て頂けると分かりますが、元々ネット目的で組んだハズが、事情によりネット導入延期に(爆)
ええ、どうせ私のは動画再生専用マシンと化してますよーだっ。DVDレコーダーならちゃんと別にあるのに(TдT)

要するに、レポも書けない程の素人ちゃんなのでありました・・・全くもって面目ないf^_^;

これから、色々勉強させて頂きますm(__)m

書込番号:4823679

ナイスクチコミ!0


スレ主 renethxさん
クチコミ投稿数:756件 ホームシアタPCガイド 

2006/02/15 18:16(1年以上前)

ついに K8NGM2-FIDの"公式"スレを始めました。場所は AnandTech Forums です。

http://forums.anandtech.com/messageview.aspx?catid=29&threadid=1803985&enterthread=y

これから自作する初心者向け。

目次
1.GeForce 6150 チップセット
2.K8NGM2-FID のスペック
3.BIOS の特徴
4.付属品
5.複数のモニターとTV のサポート
6.Windows の簡単なインストール方法
7.Cool'n'Quiet の実装方法
8.安全性に関する注意事項
9.どの BIOS を使うか。
10.BIOS のフラッシング方法
11.オーバークロッキング
12.部品の選択

私が書いた記事を全部最初の post に集めただけですが。ただし ASUS 板を使って PC をこれから作るユーザーにどれくらい役立つかは不明。

書込番号:4824970

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/02/15 21:48(1年以上前)

うちの近くのショップはSocket754のK8NGM-V(6100)を
仕入れましたね。
価格優先のマルチメディアユーザには6100でいいという
判断でしょうか。
このショップはCSMの在庫がたくさんあります。MSIが
のしてきたらこの在庫は腐ってしまうかもしれませんね。
第二四半期のA64系REV.F(DDR2)リリースまでの時間勝負でしょう。

目に見えてるところでは、なんかショップの諸製品、在庫が減ってる
ような気がします。売り場を縮小してるショップもあるし。
ヤング層がこむつかしいPC自作に行かないのかな。
分からないのはですね、NV系マザーは片方に61xxがあるんだけど
反対側はSLI一色ということで、そんなに性能志向のニーズが
あるんだという驚きです。

書込番号:4825614

ナイスクチコミ!0


adbadbaさん
クチコミ投稿数:8件

2006/02/16 00:51(1年以上前)

 なぜか気分が悪いです。
笑ってスルーしてもいいのですが、まだrenethxさんは年が若そうなので書きます。

 なぜASUSの板が日本で人気があるのでしょう。それは今までの実績、及びそれに対する信頼です。例えばBIOSの不具合をメーカーに連絡したとします。発売後間もない頃ですとどのメーカーも更新してきますが、ある一定の時期を過ぎると新しいBIOS更新はなくなります。そのサポートの期間がメーカーによって違います。MSIも不具合を放置しているとはいいませんが、ASUSと比較して勝っているとは思えません。

 ASUSとMSIの日本語のサポートページををみるとあきらかにその差がわかります。信頼度が高いから販売店も薦め安く、少々高くても消費者も選ぶのです。MSIも良い板を作る力があるのでしょうから今後の課題として取り組んで頂きたいものです。

 私には、renethxさんが書き込んだ一部の内容について、親切に隠れたある種の優越感と悪意が感じられます。renethxさんのおかげで良い買い物をした人もいるでしょうが、気分が悪いのは私だけでしょうか…
私の勘違いであればいいのですが。
 
 ちなみに、アメリカ在住とお見受けしますが、狂牛病の件はどういうふうに報道されているのでしょう。報道機関が危険性をアピールしたものの事業者団体に潰されたと日本では聞きますが… いくら安くても毒を口にするのはいやですね。という私も過去に何度も渡米し長期滞在していました。毒を食ったかも。renethxさんも気をつけて。


 上文に親切心と悪意のどちらを感じますか?

 さて、CSMは使いやすい板です。販売中の板のBIOSも新しくなっているようですから、WinXpでしたら初心者の方が困ることもほとんど無く使用できるでしょう。
 いろいろな人の意見を参考に、納得のいく買い物ができたらいいですね。

 
 

書込番号:4826451

ナイスクチコミ!0


スレ主 renethxさん
クチコミ投稿数:756件 ホームシアタPCガイド 

2006/02/16 01:56(1年以上前)

adbadba さん

不快感を与えたならごめんなさい。もしかしたら情報が日本のユーザーにうまく伝わっていないのではと思い書いたのですが。この手の書き込みは当然 ASUS 板を愛用されている方には不快感を与えますよね。でも GeForce 6150 ではどの板がよいか捜している方にはそれなりに役立つのではないかと思っています。あらためてごめんなさい。

> 親切に隠れたある種の優越感と悪意が感じられます。

率直なところ悪意は全くないです。優越感といわれても別に私が優れたフォーラムのフォーマットを考案したわけではないし、また MSI 板が若干の点で ASUS 板より良かったとしてもそれで私が優越感を持つほど愚かではありません。ただ情報を伝える点であまりにストレートすぎる点はいつも反省しております。

> 狂牛病の件はどういうふうに報道されているのでしょう。

ほとんど目にしないですね。フジの木村キャスターがアメリカの消費者団体のサイトでは日本なみに基準を厳しくするよう求めているといっていましたが、一般消費者は狂牛病など聞いたこともないのでは。食事に関して言えばこちらの人たちの味覚の鈍感さにはあきれています。ため息がでます。ちょうど日本にちゃんとした PC フォーラムがないことにため息がでるのと同じです。こう書くとまた優越感を持っているとか言われそうですが。

> 上文に親切心と悪意のどちらを感じますか?

悪意は全く感じません。

書込番号:4826613

ナイスクチコミ!0


スレ主 renethxさん
クチコミ投稿数:756件 ホームシアタPCガイド 

2006/02/20 06:28(1年以上前)

ZUUL さん

> AsusのCSMなんですが、CSMって"Corporate Stable Model"の
> 略だそうで、企画のネライは企業向けだったと思われます。

情報ありがとうございます。さっそく

MSI 板公式スレッド
http://forums.anandtech.com/messageview.aspx?catid=29&threadid=1803985&enterthread=y

にユーザーが道を誤らないように付け加えさせていただきました。このスレッドは訪問者数一日平均 350 人という AnandTech Forums で最も人気の高いスレッドとなりました。MSI 板の人気ぶりに私もビックリしています。

書込番号:4839648

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/02/20 22:02(1年以上前)

MSIの板にもときどき書いています。6150談義がまだ続きますね。
MSIの K8NGM2-FIDはうちの近くのショップには入らないので、
顔すらおがめません。

勝手な想像なんですがASUSのCSMはネライと違うところで
売れたんじゃないかと思います。
企業向けに採用ってあったのでしょうか?
オフィスはDVIうんぬん以前にPCの主力がノートなんです。
おそらく日本のオフィスこの傾向が強いでしょう。

ところがホームPCにはまだ小型デスクトップの需要があって
かつ、昨年末のセールでLGやAcerやIOが安値で液晶モニタを
大量に市場へ押し込んできた。CSMのヒットはこの動きと同期したの
だと思います。

不幸なことに初期のCSMにはDVIに問題があって、6150のDVI=危ない
という印象を広めてしまったようです。(BIOS更新で直りましたが)
MSIなんかそのあおりを受けた方でしょう。

書込番号:4841639

ナイスクチコミ!0


スレ主 renethxさん
クチコミ投稿数:756件 ホームシアタPCガイド 

2006/02/21 01:53(1年以上前)

> 不幸なことに初期のCSMにはDVIに問題があって、6150のDVI=危ない
という印象を広めてしまったようです。

こちらでは話題の種にもなったことがありません。ZUUL さんから初めて聞いた話です。米ではASUS 板のスレッドは昨年末をもってすべて消滅していまい、そういった話が伝播しなかったか。あるいは実際その問題が米で発売されている LCD で起こったのかどうかもさだかではありません。(日米で発売されている LCD の種類には大きなちがいあり。たとえば米で大ヒット中の Samsung 940B は日本ではほとんど買われていない。)

書き込み数 300 以上はいうまでもなく世界最大、今なお毎日書き込みある A8N-VM CSM の掲示板は全世界的にみてここだけですね。面白い文化現象だと思います。(べつにドイツの掲示板を調べたわけではありませんが。)

書込番号:4842562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/02/21 02:02(1年以上前)

2chからのコピペでなんだけど。
●ASUS A8N-VM CSM (GeForce6150+nForce430)
DVI:○ / IEEE1394:○ / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:?
特徴:要BIOS更新。詳しくは過去スレ参照。
   GbEで相性報告有り。対処法は接続速度をAutonegotiation→100BaseFullに変更。
   FSB200→240まで可
   (EIZO L565とDVIで相性報告あり)

●MSI K8NGM2-FID (GeForce6150+nForce430)
DVI:○ / IEEE1394:○ / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:可
特徴:ノースのヒートシンクが高負荷時にかなり熱くなる模様。
   BIOSでメモリの電圧やファンの回転を細かく設定できないのがマイナス。
   HDTV-OUTコネクタ等が付属するのでHTPC仕様にすることも可能。  
   FSB200→250まで可 

●Albatron KM51PV (GeForce6150+nForce430)
DVI:○ / IEEE1394:× / LAN:○ / 内蔵VGA無効:?
特徴:2月上旬には新しくなって帰って模様。
   謎のVGA-VGAコネクタなどが付属してるが基本的には問題無し。
   あまり話題にならないがOC向けマザー。
   FSB200→300まで可

●FOXCONN 6150K8MA-8EKRS (GeForce6150+nForce430)
DVI:× / IEEE1394:○ / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:可
特徴:PCI3本、ただし1番、3番PCIスロットはMTVXなどでコンデンサ干渉。
   トラブル報告も無く鉄板だがオンボのVGAが暗いらしい。

●GIGABYTE GA-K8N51PVMT-9 (GeForce6150+nForce430)
DVI:× / IEEE1394:○ / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:?
特徴:ノースのヒートシンクが燃えるように熱くなるのでFAN必須。
   トラブルを楽しみたい人向け…('A`)
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 6枚目

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138807325/l50
テンプレより引用

書込番号:4842575

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2006/02/21 21:50(1年以上前)

「EIZO L565 DVI 相性」でGoogleって見ましょう。
どちらに問題があるのやら…。
I/Oのモニターとつなげたところ、無問題でした。

renethx氏に感じる悪意というと。阪神ベンチで巨人の応援するようなものか。
このマザー「なんか」を使っている人に、他の良いマザーを紹介…という親切なんでしょうが。「なんか」のところが、鼻に付くわけです。本人は気が付いていないのかもしれませんが。
ASUSの批判はかまいませんが。MSIの宣伝は場違い。まして、他の情報の紹介ならともかく、他の掲示板の紹介はもっての他。


にしても。マザーボードが「パーツ」であることを認識していない人が多いな。必要で無い機能がいくらあっても「無駄」でしかないのだから。評価なんて人それぞれだろうし。
>スペック・付属品も相当に見劣りする
この辺が笑えます。どう劣ってたんだろ?。気が付かなかったよ。

書込番号:4844612

ナイスクチコミ!0


スレ主 renethxさん
クチコミ投稿数:756件 ホームシアタPCガイド 

2006/02/22 10:30(1年以上前)

KAZU0002さん

ご意見ありがとうございます、と言いたいところですが、どうも根本的に勘違いしているようですね。KAZU0002さんに限らず。そもそもここは価格.com のサイトであり、基本的には商品を購入するにあたって有益な情報を提供したり交換する場所。A8N-VM CSM のクチコミには当然 GeForce 6150 板でどれがよいかさがしている人たちが多く来るでしょう。その場で ASUS 板は MSI 板に比べて見劣りしますからやめといた方がいいですよ、ほかの多くの(日本に限らず)ユーザーもそう考えていますよ、と書いたところで「場違い」といわれる筋合いは全く無いと考えております。さらに私の書き込みのタイトルは「必見!ユーザーレビューサイト」であり、明らかにこれから購入を検討している人のためのもの。すでに ASUS 板を持っている人(がこれを見て「悪意」を感じとったとか文句を言うのも筋違いですし、またそういう人たちに見てほしいなどとは全く思っていません。

> 他の掲示板の紹介はもっての他。

他の掲示板の紹介をしてはいけないと誰が決めました?そんな規約は存在しません。そもそも該当の掲示板は商品を購入するにあたって有益な情報をたくさん含んでいるもの。それを紹介することがこれから購入する人にとって有害であるとは到底考えられません。これもクチコミ掲示板の趣旨を全く理解していない発言でしょう。

そもそもこのような場所を ASUS 板のトラブルシューティングの場所であると心得ていること自体が(海外から見たら)異常です。もちろんトラブルシューティングの適切な掲示板がないから仕方なく(?)ASUS 板を所有する皆さんが集まっているのでしょうし、それは仕方ありません。しかしそれをあたり前と考え、本来なら適切である私書き込みをまるで縄張りあらしであるという言い方をされる筋合いは全く無いと考えております。

書込番号:4846165

ナイスクチコミ!0


スレ主 renethxさん
クチコミ投稿数:756件 ホームシアタPCガイド 

2006/02/22 10:39(1年以上前)

MSI K8NGM2-FID が人気アイテムランキングで 23 位から一気に 7位まで上昇しましたね。少しはまともな情報が GeForce 6150 板購入者に行き渡ったのかな。もっともこのランキングがどのくらい信用できるのか知りませんが。

書込番号:4846181

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/02/22 20:35(1年以上前)

要するに6150マザーはお勧めだということですね。
行ったショップに在庫があればどちらでも可。
うちの近くのショップにはMSIはないので renethxさんが
いっぱい書いてくれてもインパクトないです。
通販で買うようなモノでもないし。
●お値段を気にする人には1000円安のASUSがいい。
●派手な赤色がいい人にはMSIがいい。

書込番号:4847324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/02/22 22:28(1年以上前)

ルール・マナー集の
◆マルチポストは禁止しています
のところに
複数の製品にまたがる書き込みをしたい場合は、各ジャンルに設けてある「すべて」の項目をご利用ください。

【例1】
ソニーのデジカメ「DSC-T1」と「DSC-S828」の両方に関する質問をしたい場合
    ↓
「カメラ>デジカメ>ソニー>すべて」へ書き込んでください

【例2】
NECのノートPC「LaVie S LS700/8D」と、ソニーのノートPC「VAIO PCG-GRT77V/P」の両方に関する質問をしたい場合
    ↓
「パソコン本体>Windowsノート>すべて」へ書き込んでください

から行けば、この内容は確かにマザーボード全ての直下に書くべきであってA8N-VM CSM から見れば確かに板違いではあるのだが。
自分の意思が役に立つかどうかはともあれ、適切な場所に書くというのがこの掲示板のルール・マナー集にある以上、それは守るべきではある。

書込番号:4847804

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2006/02/22 22:50(1年以上前)

renethx氏は、MSIを認めて欲しいんじゃなくて、MSIを認めた自分を認めて欲しいんでしょう。だから、MSIではなくASUSの掲示板に出張ってきていると。
心理的に幼児っぽいので、見ていて痛いです。

>ASUS 板は MSI 板に比べて見劣りしますからやめといた方がいいですよ。
ごめん!CSM使ってて気が付かなかったヨ!。どこが見劣りしているのかな?。何も困らなかったけど。
機能と性能は別物だし。買う人が必要としない機能は、評価の対象にならないんですよ。
何を自慢したいのかは、明確に。

まぁともかく。ここのスレ読んでいる人にとっては、MSIへの心象は明らかにマイナスでしょう。

…MSI板から追い出された?。

書込番号:4847919

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

GeForce 6150 ボードの総合スレがあります。

2006/02/13 05:06(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

スレ主 renethxさん
クチコミ投稿数:756件 ホームシアタPCガイド 

GeForce 6150 ボードの総合スレがあります。英語ですが、組み立ての参考になると思います。

ひとつは AnandTech Forums の

NV GeForce 6150 Board Shootout
http://forums.anandtech.com/messageview.aspx?catid=29&threadid=1762814&enterthread=y

もうひとつは AVS Forum の

Nvidia 6150 motherboards and htpc build questions/help
http://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?t=601451

です。前者は GeForce 6150 ボードを使った PC の組み立て全般、後者は同ボードを使ったホームシアター PC の作成が中心です。

書込番号:4817584

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 renethxさん
クチコミ投稿数:756件 ホームシアタPCガイド 

2006/02/13 11:07(1年以上前)

もっとも上記のスレッドはともに途中から MSI K8NGM2-FID 専門のスレッドになってしまいました。性能、安定性、組み立てやすさ、スペック、付属品のどれをとっても、A8N-VM CSM を上回っていますから、仕方ないですが。

書込番号:4817942

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/02/13 19:18(1年以上前)

AsusのCSMはBIOS0506でノープロブレムですが、MSIはどうですか。
先出ししたぶん、CSMの方が実売1000円安でちょいお買い得です。
あと、CSMはサウスにヒートシンク付けたくなるんだけど、MSIは
ノースのヒートシンクを替えたくなるそうです。

書込番号:4818981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/02/13 19:46(1年以上前)

>renethxさん
(MSI K8NGM2-FIDは)性能、安定性、組み立てやすさ、スペック、付属品のどれをとっても、A8N-VM CSM を上回っていますから、仕方ないですが。

そうなんですか?A8N-VM CSMの方が安定性が悪いならそちらを買いたいですね。

書込番号:4819049

ナイスクチコミ!0


スレ主 renethxさん
クチコミ投稿数:756件 ホームシアタPCガイド 

2006/02/14 03:18(1年以上前)

「必見!ユーザーレビューサイト」というのを書きましたので見てください。家で3台の MSI 板を使っています。それぞれ Venice 3200+ で2500MHz、X2 3800+ で2480MHz、X2 3800+ で2360MHz で安定して走っています。(Prime95 で24時間確認済み。)オンボードビデオを使っていない状態で ノース、サウスともに 手でさわって生暖かいという感じです。(40度くらいか。)以前まで ASUS A8N-SLI と ABIT AN8 Ultra を使っていましたが、MSI 板と比べると dinosaur ですね。

ASUS 板は使ったことがないので、他のユーザーからの情報のみですが、スペックだけでも MSI 板と比較するとかなり見劣りしますね。オーディオは ASUS の提供するproprietary なドライバーを使わないと動かないとか。Linux ユーザーがオーディオを使えないと嘆いていました。

書込番号:4820617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BIOS 0610が消えた!

2006/01/17 22:31(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28122件

1月17日夜間,BIOS 0610 が ダウンロード情報から削除された!

書込番号:4743698

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2006/01/17 22:41(1年以上前)

RAIDが認識されなくなる不具合が出たためのようです。
RAID使っていないのなら関係ないけど。事前のチェックがちとお粗末。

まぁその辺安定したら、自分用にも買いたいマザーではあります。1024x768でFFベンチHighが2000ってのは、普通に使う分には、そう悪くはない。

書込番号:4743743

ナイスクチコミ!0


電装さん
クチコミ投稿数:6件

2006/01/17 22:42(1年以上前)

ありゃま!本当ですね・・・
只今確認しましたが、やはり見当たりませんでした。

ちなみに、当方も0610に変えた所RAIDが認識されず、
めでたく(?)再セットアップとなりました(涙)

書込番号:4743747

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/01/19 21:27(1年以上前)

BIOS 0610の改良点は何だとASUSはアナウンスしてましたか?
わたしはDVI対策のために0506にアップまでで止めましたが、
これは結果オーライだったのでしょうか。

書込番号:4748673

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2006/01/20 01:15(1年以上前)

0610の更新点。
1. Fix after resume from S1 would got black screen.
2. If PCIEX1 LAN Card installed on PCIEX16 slot,the system can not power on.
3. Single/Dual Channel DRAM mode and Unbuffered/ECC DIMM(s) information
should be post under DRAM clocking.
4. Patch Matrox PHE128APV PCIE CARD

まぁ、問題が起こる人のほうが珍しい部分ですね。

書込番号:4749544

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/01/20 22:20(1年以上前)

ASUSサイトへ確認にいきました。
ホントお粗末ですね。最新版は0506ですが、BIOS HISTORYには
0601の説明がでてきます。(KAZU0002さんが書かれた4項目)
今のところ0506で順調なのでいいんですけど。

書込番号:4751493

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A8N-VM CSM」のクチコミ掲示板に
A8N-VM CSMを新規書き込みA8N-VM CSMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A8N-VM CSM
ASUS

A8N-VM CSM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年10月17日

A8N-VM CSMをお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング