A8N-VM CSM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket939 チップセット:nVIDIA/GeForce6150+nForce 430 A8N-VM CSMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A8N-VM CSMの価格比較
  • A8N-VM CSMのスペック・仕様
  • A8N-VM CSMのレビュー
  • A8N-VM CSMのクチコミ
  • A8N-VM CSMの画像・動画
  • A8N-VM CSMのピックアップリスト
  • A8N-VM CSMのオークション

A8N-VM CSMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年10月17日

  • A8N-VM CSMの価格比較
  • A8N-VM CSMのスペック・仕様
  • A8N-VM CSMのレビュー
  • A8N-VM CSMのクチコミ
  • A8N-VM CSMの画像・動画
  • A8N-VM CSMのピックアップリスト
  • A8N-VM CSMのオークション

A8N-VM CSM のクチコミ掲示板

(48件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A8N-VM CSM」のクチコミ掲示板に
A8N-VM CSMを新規書き込みA8N-VM CSMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

増設した内蔵HDDがBIOSで認識されません

2011/04/14 13:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

クチコミ投稿数:3件

先日、HGST HDS5C3020ALA632というHDDを
データ倉庫用に使用するために購入し接続したのですが
BIOSで認識されませんでした。

SATA2〜4につなぎ替えてみましたが
いずれもBIOS画面では"Not Detected"と出ました。
(もちろん"ディスクの管理画面"にも存在しません)
ケーブルの不良かと思いA8N-VM CSMに付属していた
2本ともを試してみましたがやはりだめでした。
電源ケーブルの接続が不十分かと思ったのですが
一応ディスク自体は回転しているようです。
元々SATA1につないでいるOSが入っているHDD
(WD2500JS-55NCB)は普通に動いています。
こちらには新しいHDDをつないだことで動作が不安定になる等は
特に起こっていません。

HDD自体の不良なのか、
A8N-VM CSMではこのHDDが使えないのかそれ以外の問題なのか
判断がつかずこちらに書き込ませていただきました。
よろしくお願いします。

使用環境
BIOSのバージョン:0506
CPU:AMD Athlon64 X2 Dual Core Processor 3800+
OS:Windows XP Home Edition Version 2002 SP3
メモリ:1GBx2
電源:TAO470-MPV2 (470W)
グラフィック:オンボード

書込番号:12894989

ナイスクチコミ!0


返信する
突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:65件

2011/04/14 16:36(1年以上前)

OSの入っているHDDの電源・SATAケーブルとも外して新HDDに取り付けて、起動してみてください。
OSが入っていないのでシステムは立ち上がりませんが、BIOSで認識でしているかどうかの確認はできるはずです。
これで認識できなければ
1.新HDDの不具合。
2.元々このマザーでは使えない。
ということになります。
私が子供用に組んだ、ギガのP45世代のマザーでも1TBの認識のためBIOS更新が必要だった事もありましたから、939はそれより古く、また、BIOSの更新も2007年1月が最後のようなので対応していないことも考えられます。
同じマザーの使用者でこのHDDを使った方からの書き込みがあれば一番ですが、無ければASUSに聞くしかないと思います。

書込番号:12895400

Goodアンサーナイスクチコミ!0


突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:65件

2011/04/14 19:26(1年以上前)

間違えました。
P45ではなく、P35マザーでした。

書込番号:12895886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/04/14 21:57(1年以上前)

返信ありがとうございます。
OSの入っているHDDで使っているSATAスロット+電源で試しても依然として認識されません。

"Windows7 のインストール"という過去の質問の記事のZUULさんの返答に
>SATA 6 Gb/sの機種でこのマザーには合わないです。
とあったのですが
このマザーボードではSATA 6 Gb/sのHDDは使えないということなのでしょうか
HDS5C3020ALA632はまさにそのSATA 6 Gb/sのHDDのようなのです。
やはり古すぎるのでしょうか…

書込番号:12896562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/04/14 22:31(1年以上前)

2005年発売でちょうどIDEからSATAへの過渡期に出た両対応MBだからSATAは1TBが限界かもしれない。

書込番号:12896751

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/04/14 23:26(1年以上前)

もしHDDが正常でBIOS更新で改善しないならSATAの増設カードを付ければ解決するかと思います。
増設カードでも一部のカードは一部のHDDと不具合があることもありますが。

書込番号:12897034

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2011/04/15 01:16(1年以上前)

昔VIAのコントローラーで、3GbpsモードのHDDが認識出来なかったのと同じかも知れません。
3Gbpsモードに固定してやると、もしかしたら直るかも知れません。

尤もモード変更するには、HDDが認識出来るPC・インターフェイスに接続してやる必要があります。

書込番号:12897427

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/04/17 12:38(1年以上前)

すぐには無理なのですが別の新しい環境にこのHDDをつないで
認識するかしないかを見てもらえることになりました。
それで初期不良でなければ3Gbpsモードへの切り替えや
内蔵での使用はあきらめて外付けHDD化する等を検討しようかと思います。
どうしてもわからなくなったら皆様のお知恵を拝借するかもしれません。
そのときはまたよろしくお願いします。
たくさんの返信ありがとうございました。

書込番号:12905974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

焦げた場合、どこかに連絡すべきなのか?

2011/03/04 22:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

スレ主 kondさん
クチコミ投稿数:13件

A8N-VMCSMを長らく使ってきたのですが、異臭とともにシャットダウンしました。
ケースを開けると、レイアウトの説明で「SB_PWR」辺りを中心に黒コゲに。
当然電源ケーブルも引っこ抜いて通電をシャットアウトしました。
数年使用したからといって、焦げる物なのでしょうか?
また、こういう場合はメーカーとか消費者センターとか何らかに連絡すべきでしょうか?
ケースに入れて使用し、半年くらいはあけていませんし、埃が多いわけでもない。
また一般家庭の応接間に設置してあって金属粉が飛び交うような場所でもないです。
PC歴自体は15年以上ありますが、流石に安定使用中に焦げるなんてのは初の事でびっくりです。

書込番号:12740556

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2011/03/04 23:08(1年以上前)

マザボ上のコンデンサか何かが火を噴いて焼けてしまっています。
電子部品にはまれに製造時のスクリーニングでは見つけきれない
初期不良を抱えたものが混じっていることがあります。
すると使ってるうちに内部の絶縁が破れ、過電流が流れて燃えます。

消費者センターに連絡しても「メーカーに電話してください」と言われる
だけでしょうし、ASUSのような台湾メーカーではサポートもヤバげなので
マザボを買った販売店にレシートか納品書と一緒に持っていけば新品
(ない場合は同等品と)交換してもらえると思います。

書込番号:12740787

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2011/03/04 23:08(1年以上前)

保証期間も過ぎていますし。
パーツの場合は、ユーザーの問題がないことを証明するのは、一苦労です。
あくまで報告の範囲で、ASUSなり日本代理店に連絡するくらいでよろしいかと。

にしても。盛大な焼損ですね。
場所からして、150とか書かれているセラミックコンデンサーが絶縁破壊したように見えます。USBかIEEE1394への電源回りのパーツのように見えますが。この辺に機器は繋げていましたか?

書込番号:12740791

ナイスクチコミ!2


スレ主 kondさん
クチコミ投稿数:13件

2011/03/04 23:33(1年以上前)

α200ユーザー様
>消費者センターに連絡しても「メーカーに電話してください」と言われる
>だけでしょうし、ASUSのような台湾メーカーではサポートもヤバげなので
そうですね、電話するだけ無駄になりそうなので、メーカーにメールを投げる程度にしておきます。

KAZU0002様
>保証期間も過ぎていますし。
特に延長保障をつけて購入したわけでもありませんでしたので、廃棄にします。

>場所からして、150とか書かれているセラミックコンデンサーが絶縁破壊したように見えます。
>USBかIEEE1394への電源回りのパーツのように見えますが。この辺に機器は繋げていましたか?
この周辺で接続していたのは、USB56にバックパネル向けのコネクタ程度で、1394は何もなしでした。
またこのほかに、USB12のすぐ裏の黒い正方形っぽい形をしたものも焦げていました。
USB関連がおかしかったのかな?

書込番号:12740936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2011/03/04 23:43(1年以上前)

製品の欠陥による出火なら他のユーザーでも被害が及ぶ心配があるので、火災の危険について消防に相談したらと思います。

契約による保証期間を過ぎていても、損害賠償責任を追及できる場合があるので、メーカーと直に交渉をできるとは思いますが、その前に、

家電製品PLセンター
http://www.aeha.or.jp/plc/index.php



全国の消費生活センター等_国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/map/

などで、何が問題になり、どんな解決方法があるのか、相談しましょう。

書込番号:12740992

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/03/05 05:01(1年以上前)

てか普通に寿命だろ。

保証期間をとっくに過ぎた自作パーツの面倒をいつまでもメーカーがみれるわけない。そんなことやってたら軒並み倒産だろ?


それにマザーメーカーで台湾企業がやばいなら、世の中のパソコンのほとんどはやばいだろ?日本国内だけで考えても巷に流通しているマザーはもちろんメーカー製パソコンでもほとんど台湾メーカーのマザーだろ。しかもASUSほど高品質じゃないだろうしな。


あとスレ主に忠告。自作歴何年とか書く暇あったらもっと状況を詳細に書いてみたら?

書込番号:12741872

ナイスクチコミ!2


スレ主 kondさん
クチコミ投稿数:13件

2011/03/05 07:22(1年以上前)

型落ちフリーク様
>製品の欠陥による出火なら他のユーザーでも被害が及ぶ心配があるので、火災の危険について消防に相談したらと思います。
そういったことも考えて、どこかに連絡すべきかな?と。
丁度よさそうなので、家電製品PLセンターに入れてみます。

鳥坂先輩様
>てか普通に寿命だろ。
寿命が来ても、通常は焦げたり火を吹いたりとかはしないはずですので。
マザーボードの寿命がくると焦げますでは、怖すぎます。

>あとスレ主に忠告。自作歴何年とか書く暇あったらもっと状況を詳細に書いてみたら?
あまり詳細に書いても無駄に長いだけになりそうでしたので、あの程度にしていました。


どういった方面に一報入れるべきか方針が立ちましたので、終了させていただきます。
ご協力ありがとうございました。

書込番号:12742026

ナイスクチコミ!5


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2011/03/05 10:10(1年以上前)

この場合、出火ではなく焼損ですね。PCは一応、不燃物で構成されているべき物です。
周囲にカーテンなどの可燃物が…という場合には、周囲に可燃物を置いたユーザーの責になるでしょう。自作PCの場合はパーツなので、注意書きもないでしょうけど。

寿命だからって焼損していいわけあるはず無いのですが。
セラミックコンデンサーの場合、外部からの過電流で絶縁体が欠損して。最終的には、絶縁破壊してショート…となります。過電流一発で壊れなかったとしても、これが経年で積み重なると、いつかはショートします。
今回の場合、セラミックコンデンサーの欠陥でショートしたのか。USBに繋いだ何かしらの機器が原因で壊れたのか。
件のパーツが、このマザーだけではなく、ASUS全般、場合によっては台湾全般で使われているパーツだろうと思いますし。マザーが焼損したという事例が珍しいだけに。
この辺が立証されない限り、マザーボードの欠陥として取り上げるのは難しいかと思います。

今回は、事例としての報告が、精一杯かと。
過電流で壊れたとしたら、繋いだ機器の方に問題があると言うことですので。電源ユニット/USB機器も合わせて報告されることをお薦めします。

電解コンデンサーは、過電流で壊れたとしても絶縁破壊しないのですが。
もてはやされている固体コンデンサーや、今回のようなチップコンデンサーは、壊れるときにショートする可能性が高いので。安全面では電解コンデンサーの方が高かったりします。
…P5Kシリーズで、固体コンデンサーが破裂したという事例をどっかで見た記憶があります。
個人的にASUSが一番と思っていますが。完璧な製品はなかなか無いと言うことですね。

書込番号:12742473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/03/05 13:18(1年以上前)

鳥坂先輩殿、

>てか普通に寿命だろ。
>保証期間をとっくに過ぎた自作パーツの面倒をいつまでもメーカーがみれるわけない。そんなことやってたら軒並み倒産だろ?

どんなに古い車でもリコールされることがあるのは何故だか考えたことあるのww

書込番号:12743293

ナイスクチコミ!4


parukkuさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:13件

2011/03/05 17:22(1年以上前)

マザーボードなんて、所詮パーツですから。
実費による新品交換が精々でしょうね。

書込番号:12744178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/03/05 17:31(1年以上前)

あのさ、パーツは完成品じゃないんだよ。『部品』

完成されたパソコンでトラブルがあれば、メーカーが対応だろ?
この場合のメーカーはスレ主本人。
スレ主がメーカーとして部品調達して組み立てたなら、その責任はスレ主。
メーカーを一般的な消費者と例えれるのかい?

例えばトヨタの車の一部のパーツが要因で不具合があった場合、トヨタは消費者センターに苦情相談するのかい?おかしくないかい?


スレ主がやるべきことはパーツメーカーであるASUSに直接交渉することだろう。ただし、それにしてもパーツ自体の不良があったことを証明できる必要があるだろう。
スレ主がパーツとして手を加えている以上、製品自体の不具合なのかスレ主の組み立てや構成・使用環境による不具合なのかを検討検証する必要があるだろう。

勿論その前にASUSや購入店との契約書に目を通すことが肝要だろう。

>どんなに古い車でもリコールされることがあるのは何故だか考えたことあるのww

メーカーが消費者センターに泣きつくとか思いもしないよ。

書込番号:12744221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2011/03/05 18:26(1年以上前)

ASUS が「kondさん」の「設計に関する指示に従った」のなら別段、部品であっても部品製造業者に製造物責任が課されます。

「部品・原材料製造業者の抗弁
製造物が他の製造物の部品又は原材料として使用された場合に、その欠陥が専ら当該他の製造業者が行った設計に関する指示に従ったことにより生じ、かつその欠陥が生じたことにつき過失がないこと。
例えば、テレビの部品に欠陥があったために火災があった場合、テレビの製造業者も部品の製造業者も本法にいう製造業者として、製造物責任を負う。しかし、部品の製造業者がテレビの製造業者の下請けの関係にあり、テレビの製造業者による設計・指示に従って部品が作られた場合は、部品の製造業者に製造物責任を負わせるのは酷である。そのためにこのような抗弁が認められる。」
製造物責任法 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/製造物責任法

書込番号:12744461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2011/03/05 20:28(1年以上前)

技術者なら常識のPL法ですね。

鳥坂先輩殿、↓のように書いてるけど、どこが間違いか気づいたかなw
>完成されたパソコンでトラブルがあれば、メーカーが対応だろ?
>この場合のメーカーはスレ主本人。
>スレ主がメーカーとして部品調達して組み立てたなら、その責任はスレ主。

果敢に持論を展開するのも結構だがそのための勉強は必要だと思う。



書込番号:12745049

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

スレ主 chutanさん
クチコミ投稿数:5件

日立製HDDの設定変更(Future tool)によりSATA 1.5Gb/s⇒SATA 3Gb/sにしましたところ、
ブルースクリーン⇒再起動が頻発するようになってしまいました。
ブルースクリーンのときには何か記載が出ていますが、
すぐに再起動に入るため読み取れません…

この設定に伴い、MB側(特にBIOS辺り)でも何か設定変更は必要なのでしょうか。
今更ながらの質問で大変恐れ入りますが、何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:12630146

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/02/09 18:20(1年以上前)

前の設定に戻す。

書込番号:12630155

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/02/09 18:24(1年以上前)

接続端子を変える、ケーブルを良質なものに変える。
似たようなケースなので参考に。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000077883/SortID=12623208/

書込番号:12630172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/02/09 19:02(1年以上前)

もし、OSがWindows XP SP3以降でない場合は、たぶんそうなると思います。

書込番号:12630331

ナイスクチコミ!0


スレ主 chutanさん
クチコミ投稿数:5件

2011/02/09 20:19(1年以上前)

ご意見、ありがとうございます。
OSですが、XpSP3になります。
ご連絡しませんで、すみませんでした…
いろいろと検索をしてみましたら、IDEモードとかAHCIモードとか
用語が関係しているような…気がします。
今回の事象とは関係ないでしょうか?
すみません勉強不足で。

書込番号:12630642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2011/02/09 20:37(1年以上前)

モード変えたなら関係あります。

書込番号:12630735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/02/09 23:08(1年以上前)

もしnForceドライバが古いままでしたら、どっちみちこの際NVIDIAから新しいドライバを入手して更新しておいたほうがいいです。
http://www.nvidia.com/object/nforce_winxp_15.26.html

書込番号:12631809

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2011/02/10 02:35(1年以上前)

STOPエラーで再起動しない設定があるので、先ずはそれを行ってエラーコードを知るべきでしょう。
http://www.google.co.jp/search?q=STOP%e3%82%a8%e3%83%a9%e3%83%bc+%e5%86%8d%e8%b5%b7%e5%8b%95%e3%81%95%e3%81%9b%e3%81%aa%e3%81%84

書込番号:12632667

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2011/02/11 01:09(1年以上前)

その頃のnForceチップセットにAHCIモードという概念はありません。
専用ドライバーを組み込むことで、NCQ等のAHCIで使われる機能と同等の機能が提供されるだけです。
AHCIに準拠していないので、モードもありませんし、AHCIドライバーも使われません。

それから同世代のマザーボードA8N-SLI DeluxeにP7K500を搭載したことがありますが、3Gbpsモードで問題なく動いていました。

書込番号:12636768

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 chutanさん
クチコミ投稿数:5件

2011/02/11 11:37(1年以上前)

皆さまへ

いろいろとコメント、ありがとうございました。
設定した当日は随分不安定でしたが、ここ数日は何故か落着いてきております。
それはそれで不思議なのですが…

また、何かございましたら、お教えください。

書込番号:12638061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows7 のインストール

2010/10/14 23:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

スレ主 Side3さん
クチコミ投稿数:272件

2点ほどお伺いさせてください.

(1)Windows7 Professional 64bit版のインストールを検討していますが…
インストール可能でしょうか?Windows7対応のドライバが無いので心配です.

(2)HDDを新調しようと思っています.
WESTERN DIGITAL WD1002FAEX の導入を検討しいますが…
接続(結線)後〜OSインストールまでの設定につきまして,ご教授いただけますでしょうか?
現在使用しておりますHDD(日立250G,SATA300)は,ショップにてOSインストールしていただいたため,
インストールにあたっての設定をご教授くださいたく…
#ざっとwebを見てみますと,設定用のFDを準備して,IDE→SATAに換えるような作業があるようですね.
#M/Bの性能上,SATA600で稼働できないのは承知しております.

現在のマシンスペックを記載します.
OS:WindowsXp Professional SP3 32bit版
CPU:AthlonX2 4600+
メモリ:4G
HDD:WESTERN DIGITAL WD1002FAEX 2台を導入予定
GPU:GeForce GT 220
DVD:PLEXTOR PX-755A

何卒よろしくお願いいたします.

書込番号:12061044

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/10/14 23:41(1年以上前)

A8N-VM CSM
ASUSサイトを見たら、Win7はドライバがないですよ。

WD1002FAEX
SATA 6 Gb/sの機種でこのマザーには合わないです。
並クラスのSATA 3 Gb/sのHDDでいい。

いろいろアップグレードをお考えなら、いいマザー
でしたが、かなり古いからそろそろ引退させましょうよ。

書込番号:12061219

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2010/10/15 00:13(1年以上前)

Windows 7 Upgrade Adviserを使えば、ドライバーの有無は判明するでしょう。
此処でドライバーがないと言われたら、諦めてください。

SATAに関しては、これなら特別なドライバーは不要です。
IDE互換モードで起動し、ドライバーを入れることでモードを変更するタイプです。
そしてWindows 7ならサポートされないものでない限り、Windows 7が発売される前の製品ならドライバーは入っているでしょう。

書込番号:12061425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2010/10/15 00:15(1年以上前)

チップセット(Geforce6150+nforce 430)ドライバならありますよ。まだまだ使えます。
http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-64bit-258.96-whql-driver-jp.html

他の、LANやオーディオのドライバーも個別に検索すれば見つかると思います。
OSのインストールは、ご心配のような特殊な作業はありませんから、通常のインストール方法に従えばOKです。

書込番号:12061439

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2010/10/15 00:17(1年以上前)

忘れていました、HDDに関してはドライブ自体の転送速度が、最速クラスでもようやく150MB/sを超える様になった段階なので、原則として1対1接続のSATAでは何の意味もありません。
ポートマルチプライヤー等を使って、1本のケーブルで複数台接続するときのみ効果があると考えてください。

書込番号:12061444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/10/15 11:43(1年以上前)

XPで問題無く動いてればそれに越した事は無いのに何故7?

書込番号:12062889

ナイスクチコミ!0


スレ主 Side3さん
クチコミ投稿数:272件

2010/10/15 14:42(1年以上前)

皆さまへ

いろいろとご回答いただきまして,本当にありがとうございます.
皆さまのお話をまとめますと…

(1)Windows7のインストール
→たぶん可能.ドライバを個別に探す必要がありますが…
→既に試している方がおられましたら,ご教授くださいますと大変助かります.

(2)新規HDDの接続〜OSインストールまで
→特別な設定は必要なし.
→現状付いておりますHDDを置き換える形で,OSインストールも特別な作業はいたしません.

この度,Windows7のOSとHDD(1台は自腹)の提供を知人より受けましたもので,
チャレンジしてみようかと考えた次第です.
#Xpで安定稼働なら,やらないほうが良いですかね…

書込番号:12063479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:83件

2010/11/06 17:30(1年以上前)

こんにちは

>この度,Windows7のOSとHDD(1台は自腹)の提供を知人より受けましたもので,

そうなら 試してみる価値十分ありでしょう。
元に戻すかは やってみてからで 良いでしょう。

書込番号:12173675

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

画面が写らない!

2010/03/03 23:26(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

クチコミ投稿数:104件

BIOS、windowsの起動画面は出ますが
その後、画面が黒くなり No input signal になります。
オンボードVGAがおかしいのでしょうか?
セーブモードでは画面は写ります。

書込番号:11029323

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/03/03 23:33(1年以上前)

パソコンの構成Windowsのバージョンを書いて下さい。

書込番号:11029377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2010/03/04 07:08(1年以上前)

アスロンX2 3800+
メモリDDR400 2G
HD WD SATA 500G
WinXP
こんな感じです。

書込番号:11030426

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/03/04 07:14(1年以上前)

何かソフトを入れましたか?Windowsを再インストールして下さい。

書込番号:11030437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2010/03/04 20:24(1年以上前)

何もしてません。
起動音はしますが、画面が写りません。
ケーブルチェックしてみますが、
winの起動画面やBIOSが写る、ということは
オンボードのビデオカードがおかしいのでしょうかね。

書込番号:11033213

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/03/04 20:29(1年以上前)

ビデオチップは、問題ないと思います。原因が、わかりません。
パソコンショップで、診てもらえば良いと思います。

書込番号:11033243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2010/03/05 14:57(1年以上前)

OSの起動画面やセーフモードが写るならハードの故障ではなく、ソフト側の不具合のような気がします。
セーフモードでグラフィックドライバを再インストールでもダメですか?

書込番号:11037020

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2010/03/06 08:05(1年以上前)

食い物よこせさん 
セーフモードからVGAモードで入り、ビデオチップのドライバを再インストしたら
復帰しました。
どうもありがとうございました!
ドライバがおかしくなることもあるのですね。

書込番号:11040659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2010/03/14 10:34(1年以上前)

アドバイスありがとうございました
古いスペックですが、まだまだがんばれそうです。

書込番号:11083133

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A8N-VM CSM」のクチコミ掲示板に
A8N-VM CSMを新規書き込みA8N-VM CSMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A8N-VM CSM
ASUS

A8N-VM CSM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年10月17日

A8N-VM CSMをお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング