A8N-VM CSM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket939 チップセット:nVIDIA/GeForce6150+nForce 430 A8N-VM CSMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A8N-VM CSMの価格比較
  • A8N-VM CSMのスペック・仕様
  • A8N-VM CSMのレビュー
  • A8N-VM CSMのクチコミ
  • A8N-VM CSMの画像・動画
  • A8N-VM CSMのピックアップリスト
  • A8N-VM CSMのオークション

A8N-VM CSMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年10月17日

  • A8N-VM CSMの価格比較
  • A8N-VM CSMのスペック・仕様
  • A8N-VM CSMのレビュー
  • A8N-VM CSMのクチコミ
  • A8N-VM CSMの画像・動画
  • A8N-VM CSMのピックアップリスト
  • A8N-VM CSMのオークション

A8N-VM CSM のクチコミ掲示板

(1301件)
RSS

このページのスレッド一覧(全192スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A8N-VM CSM」のクチコミ掲示板に
A8N-VM CSMを新規書き込みA8N-VM CSMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

クチコミ投稿数:49件

L-465との接続で質問したばかりですが、また、以下の症状が出て
困っております。
 今回は、マクセルのUSBマルチリードライタ”UA20-MLT”を接続し、ドライバーをインストールした後に再起動すると最初に、BOOTドライブが変更され(SATAのHDDでなく、IDEのHDDに)、2度目は、IDE接続のHDDがBIOS上で”Not-Detect"になり消えてしまいました。
現在は、USBケーブルとも外して難を逃れていますが(IDE接続のHDDは復活)UA20-MLTを利用する方法をご存知でしたらお教授、願います。
 また、推薦のマルチリードライタがありましたらお願いします。

 現在の構成
 SATAU1=SYSTEM-Disk(Maxtor250GB)
 IDE1(Master)=Maxtor160GB
 IDE1(スレーブ)=IBM 120GB

 障害時は、これにプラスしてUA20-MLTを背面USBに接続。
なお、nForce430のドライバにおいて、IDE-DriverとUSE2.0は
未インストールです。

書込番号:5308445

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件

2006/08/03 11:47(1年以上前)

自己レスです。

その後、BIOS上でIDEに接続のHDDがまったく認識しなくなりました。
(セカンダリのDVDはOKです)
CMOSクリアをすれば元にもどりますかね?

書込番号:5313976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

クチコミ投稿数:15件

こんばんは。
標記のトラブルで困っております。どうぞ、アドバイスをお願いいたします。
・マイク付ヘッドフォンのヘッドフォン端子とマイク端子をPCリアパネルのコネクターに差込み、WinXP の「録音コントロール」で録音ボリュームを設定し、「サウンドレコーダー」で録音機能を確認したのですが、録音ができませんでした。
・また、WinXPの「サウンド ハードウェア テスト ウィザード」でマイクのテストを行いましたが、音声を認識できませんでした。
・尚、マイクが壊れているのかと思い、他のPCで試してみましたが、正常に録音できました。
・PCは次のような構成です。
M/B:ASUS A8N-VM CSM
CPU:AMD Athlon 64 3200+ Socket939
ヘッドセット:SANWA SUPPLY MM-HS202
OS:Windows XP Home Edition SP2

書込番号:5304022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2006/07/31 14:07(1年以上前)

自己解決いたしました。スミマセンです。設定ミスのようです。
取り急ぎご報告まで。

書込番号:5305376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

クチコミ投稿数:49件

以前の書き込みにおいても、相性が悪いと書き込みがありましたが
その後、発展はしていますか?

今回、初めてこのマザーボードにしてWindowsXPのセットアップ時は、デジタル出力”OK”だったのに、今はWindowsXPのロゴまでで
Windowsのようこそ画面が出ず、No-Signal!
D-SUBに切り替えて表示はOKですが、ゴーストのようににじんでひどいものです。  ドライバーはCD同梱のものをインストール後、
ASUS-HPから最新版をインストールしています。

解決策、ご存知でしたら教えていただけませんか?
(オメガなどのドライバーの方がいいんでしょうか?)
因みに、以前はATI X200 DNAドライバーでOKでした。

書込番号:5302194

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2006/07/30 12:34(1年以上前)

基本的なにじみ対策をまず。
・解像度の確認を。
 LCDにどんぴしゃな解像度でないと、にじみます。
・他の走査周波数を。
 だいたい80Hzくらいなら堅実ですが。60Hzとか120Hzなら、他の周波数に変更を。
・切り替え機、使ってます?。
 使っていたら、一度直結を。

書込番号:5302298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/07/30 13:19(1年以上前)

「アナログ接続の件」
パソコンの出力解像度が1280×1024ドットになっているとして、取扱説明書の第4章の作業をすべて行ってもにじみがひどいということでしょうか?

「デジタル接続の件」
垂直走査周波数を60Hzにしてもう一度試してください。

書込番号:5302374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/07/30 14:25(1年以上前)

>KAZU0002さん
 お世話になります。 切り替え機は利用しておりません。
 リフレッシュレートは60Hzですが、72にすると少しはましですかね。
 それと一度、DriverCleelerにてドライバを削除し、再度、最新ドライバを入れなおしましたらましになりました。
ありがとうございました。

>かっぱ巻さん
 お世話になります。
 60HZにカスタム設定にてピッタしにあわせてもデジタルはだめです。
ありがとうございます。 

書込番号:5302478

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2006/07/30 14:36(1年以上前)

最近のLCDは、アナログ接続であっても、出力の1ドットを
画面の素子の1ドットに対応させるような調節機能がありますが。周波数が合わないと、うまく揃いません。
72だけではなく、他の周波数も試してみてください。あと、解像度の確認は?。

書込番号:5302493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/07/30 15:33(1年以上前)

>KAZU0002さん

失礼いたしました。 解像度は、1280x1024の32ビットです。 もちろん、L-465は対応しております。

書込番号:5302600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/08/01 14:04(1年以上前)

>かっぱ巻さん

お世話になります。
今頃、質問ですが”取扱説明書の第4章の作業”って?
こnマザーボードのにはユーザーマニュアルはありましたが、第4
章はなく、取扱説明書に該当するものはありませんでした。
お手数ですが教えてくださいませんか?

書込番号:5308405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/08/05 17:51(1年以上前)

同様にデルの1907FPでデジタル表示が出来ません。
BIOSも0702までアップデートしましたがWINDOWSのロゴまで・・・。
モニターの個体差なんですかね・・?
この状態から治した方の情報をいただけると助かるんですが。
よろしくお願いいたします。

書込番号:5320554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Vistaは?

2006/07/30 09:12(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

スレ主 mijyuさん
クチコミ投稿数:18件

このマザーボードで、PCを作りましたが、グラフィィック性能上は、Vistaはどの程度対応出来るのでしょうか?
メモリーは、1Gです。

書込番号:5301887

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2006/07/30 09:26(1年以上前)

http://jp.nvidia.com/page/gpu_mobo.html

参考に。

書込番号:5301919

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2006/07/30 11:15(1年以上前)

Vistaの目玉といえば。今まで2Dメインで3Dが拡張だったのが、3Dがメインでそこに2Dをはめると言うタイプのユーザーI/Fですが。個人的感想としては「目新しい」だけで、どこまでメリットがあるかは疑問です。所詮、キーボードマウス/モニターから離れられるわけじゃないし。

現在のPCの性能に見合ったOSとしては、Win2000で完成していますので。そのほかのおまけに、Vistaにどれだけ食指が沸くかというだけの話でしょう。

Vistaにも、従来の表示モードは存在しますし、そういう表示モードならXPでも同じです。Vistaでなければいけないという明確な理由が出るまで、無理して使う必要はないと思います。

で。このマザーのビデオ性能ですが。VistaのI/Fをフルに使うには力不足ですが。フルに使ったからといって作業性が上がるわけでもないし。いざとなれば、その頃には出ているであろうリーズナブルなビデオカードを増設すれば済む話です。
現状のOSを使っていて不満がないのなら、今から心配する必要はないです。

それより、64bitの対応を考えましょう。古い16bitソフトをまだ使っているのなら、今からでも32bitの代替を探しておいたほうが良いです。

書込番号:5302146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

久々のRAIDで失敗?

2006/07/24 23:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

クチコミ投稿数:736件

お世話になります。
この板を使用し始めてまだ半年経ってないくらいでしょうか。
思うところあってRAID 0にしようとしたところ、OSのインストでこけるので皆さんのお知恵を拝借したく書き込みます。

OSはWin XP pro sp1
メモリはCFDのDDR400 1024MB*2(メモテスト10数回はpass)
RAID 0にあわせてNew HDD。HDS721616PLA380(160GB)*2

HGSTのFeature Toolでデフォで3Gなのを確認し、BIOSでnFose RAID・・を有効に。F10押してRAID BIOSでストライピングでアレイを組みFinishするとBootのところにYesと出るはずがN/Aに。
set bootの項目がグレーアウトしてて選択できず。
結果F6押してドライバを2つ読ませても途中で蹴られます。

ユニティに電話で聞いたところ手順は問題ないのにset bootの項目がグレーアウトなのはおかしい。BIOSが壊れている可能性があるからアップしてみてくれと言われました。
???とも思いましたが言われたとおり1001にアップ。
結果は変わらずお手上げ状態です。

何か基本的なミスの可能性があるでしょうか?
単騎ではインすとまでこぎ着けますのでHDDの不良はないみたいですし。
手持ちにRAIDカードなんて無いし・・・
やっぱM/Bですかね?
修理中にこのPCが無くなるのはかなりきついので、修理となればMSIのFIDでも購入するしかないのかな・・・・と。

書込番号:5286039

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/07/25 04:04(1年以上前)

葉っぱふみふみさん こんばんは。 ユーザーではありません。 ひょっとすると下記が、、、
http://homepage2.nifty.com/~amaki/sli/cont21-17.htm

一覧出来ないので順に[BACK][NEXT]の繰り返しになります。

私のホームページの 新しく組み立てる方へ、NVIDIA SLIマザーで作る欄 からいくつかLINKしております。

書込番号:5286617

ナイスクチコミ!0


YMEさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/25 17:54(1年以上前)

>set bootの項目がグレーアウトしてて選択できず。
[5174917](2006年6月16日 20:02) は読みましたか?

>結果F6押してドライバを2つ読ませても途中で蹴られます。
「途中で蹴られます」の詳細はどうなんでしょうか?

☆RaidDriverの最新はVer8.23ですが。これをお使いですか?
  #現象からすると何かドライバの問題に思えます。


>OSはWin XP pro sp1
sp1+BigDrive というのが気になりますが、
そういう書き込みはこのM/Bには無かったと思います。

書込番号:5287938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2006/07/27 04:30(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

その後同じことを繰り返すうちに何とかインストールに成功しました。
次にチップセットのドライバをインストするのに数回再起動されますよね? その再起動でビデオ信号が無くなり画面が映らないというトラブルが・・・
映らないだけで起動自体はしているのでオンボのビデオがいかれたかな?と。そんなタイミングよく壊れるものか・・とも思いますが。

どうしようもないので購入店で相談し、修理に出すことにしました。
その間無いと困るPC(普段のメイン機)なので同等M/Bとして、MSIのK8NGM2H-FIDを購入しちゃいました。

これですんなりインストできるだろう・・と、気をよくしていざ作業開始。あらら・・・同じところで蹴られる。
で、マニュアルを熟読。(ASUSよりかなり親切なマニュアルですね)
ヒントがありました! 「NVRAIDはsp2以降に対応」の一文が。

先ほどsp2適用済みCDを作成したところで、今インストール作業中です。
近々に結果をご報告させていただきます。



でも・・・sp1で普通にインストールできてる方って大勢いますよね???

書込番号:5292753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

FDD正常、が、FD認識されず

2006/07/23 16:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

クチコミ投稿数:15件

一ヶ月程前に下記構成にてPCを自作し一人悦に入っておりましたが、昨日FDをフォーマットしようとして、この不具合に気が付きました。
 具体的には、
 @マイコンピューター上、FDを挿入しても”ディスクの挿入”のメッセージが出る
 Aデバイスマネージャー上、デバイスは正常動作している
 B他のPCではこのFDDは問題なく動作する
何卒、アドバイスの程よろしくお願いいたします。

        記
CPU: AMD Athlon64 3200+ Socket939
M/B: ASUS A8N-VM CSM
MEM: バルク 512MB X 2 
FDD: MITSUMI 2MODE FDD
DVD: Pioneer DVR-110D
HDD: HGST 250G SATAU 7200
電源: HEC-400WA-TZ
OS:  WinXP SP2

書込番号:5281144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/07/23 16:44(1年以上前)

ケーブルが悪いということはありませんか?

書込番号:5281223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/07/23 17:01(1年以上前)

>B他のPCではこのFDDは問題なく動作する
そのPCに使用しているケーブルを使用しても同様ですか?
あと、ケーブルの向きに問題がないかご確認を。

書込番号:5281280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2006/07/23 17:43(1年以上前)

>他のPCではこのFDDは問題なく動作する
念のためお尋ねしますが、
”FD”を他のPCで確認したのではなく、”FDD”を他のPCに繋いで確かめたということでよろしいですね。

ゲーブルのねじれた方をFDD側に挿していますか?。
ケーブルに問題なければ、点検に使った「他のPC」とFDDを交換すれば、どちらもOKってことに...(ダメ?)。

書込番号:5281390

ナイスクチコミ!0


YMEさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/23 18:35(1年以上前)

他のM/BでFDDの電源ケーブを外したら同様の現象になりました。
「デバイスマネージャー上、デバイスは正常動作している」も同じです。

上の方の書き込みの通り、ケーブルの差込み不良も同様でしょう。

あと、先日古いPCで遭遇したのですが、
FDDの前の蓋が邪魔してFDが読めない事がありました。
蓋を取っ払ったら正常に動作しました。

>ツキサムanパンさん
>ゲーブルのねじれた方をFDD側に挿していますか?。
他のM/Bで、今試しに逆にしても読めました。

書込番号:5281526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/07/25 00:31(1年以上前)

パーシモン1wさん、☆まっきー☆さん 、ツキサムanパンさん 、YMEさん 、早速のアドバイスありがとうございます。
ケーブルのご指摘を受けまして、一旦、電源ケーブルとFDDケーブルおよびFDDをケースから取り出し、別のFDDケーブルを使用して繋いだところ、あっさりと正常動作してしまいました。
ただ、元のFDDケーブルは新品で見たところ何ら異常が認められなかった為、また繋ぎ替えてみましたら、今度は正常動作したのです。
さてはケーブルの差込不良であったかと、板をお騒がせしたことを反省しつつケースにしまいこんだところ、何としたことか、またもや標記の不具合に陥りました。
うーん・・・?、これから風呂に浸かり、よく考えてみることにいたします。

書込番号:5286252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/07/25 00:51(1年以上前)

FDDのピンが、曲がってしまっていませんか?

まっすぐ挿さないと、簡単に曲がるんですよね。

前に見た目、うまく挿さっている様で
なぜか動作せず、ピンをみたら1本曲がっていたのが
原因だったことがありました。

書込番号:5286341

ナイスクチコミ!0


YMEさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/25 10:18(1年以上前)

・もう一度そのままFDDを取り出した状態では動作しますか?

・ケースはFDDの前面がそのまま表に出るタイプですか?

・そうでないならFDDの取り付け位置が前過ぎるとか。
 FDが入りきっていない可能性もゼロではないです。

 MITSUMIのFDDの構造からして下記は無意味そうですね。
   FDDのベゼルを外してケースに取り付けてみる。

書込番号:5286995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/07/25 21:54(1年以上前)

お蔭様で解決いたしました。
皆様、どうもありがとうございました。
原因は、FDD電源コネクタのピン1本(+5V)が他の3本に比べて少し幅が拡がっている為の接触不良でした。
先刻、YMEさんのご指摘を受けて、ケーブルを繋げたままFDDをケースから取り出そうとした時、FDDが「ブブッ」と振動しました。そこでケーブルの付け根を揺さぶって見たところ、電源コネクタのところで「ブブッ、ブブッ」とFDDが断続動作することが判明しました。
ところで、新規購入の電源であり、評価した矢先のトラブルで残念です。

書込番号:5288655

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A8N-VM CSM」のクチコミ掲示板に
A8N-VM CSMを新規書き込みA8N-VM CSMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A8N-VM CSM
ASUS

A8N-VM CSM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年10月17日

A8N-VM CSMをお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング