このページのスレッド一覧(全192スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 11 | 2019年12月22日 07:29 | |
| 0 | 2 | 2006年3月6日 23:46 | |
| 0 | 7 | 2006年3月5日 14:56 | |
| 0 | 6 | 2006年3月4日 23:34 | |
| 0 | 8 | 2006年3月7日 21:07 | |
| 0 | 4 | 2006年2月28日 23:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM
DVI-D接続ですが、以下のEIZO LCDモニタで接続するも同期しません。どっちが悪いのでしょうか?
L565(無印)-BIOS表示もせず。
L367 -BIOS表示するもたまに同期ズレ
L767 -BIOS表示Okながら、Win起動時たまに同期ズレ
現在L767にて、添付のDriverにてDVIのウイザート設定しWin起動時の問題はClearしました。これは本家の最新のDriverに上げたのが原因のようです。
本来、L565で使用したいのですが、無理なのでしょうか?
過去ログ等検索すると相性問題があるようですが、どっちが悪いのか釈然とせず、納得できません。
L565は長年DVIで使用してきましたが、こんなことは初めてです。
尚、BIOSは最新の-702に上げ、後はほぼNormalです。年代が新しいほど表示し易いようなので、L565側の問題なんでしょうか!?
参考までに他のParts
CPU:Athlon 64 3200+ E6コア
PC3200 V-data 512MBx2 Dual-Channel
PCI接続無し
電源:ケース付属300W程度
0点
たまのぱぱさんこんばんわ。
どっちかのせいで下記のリンクの機能がうまくはたらいていないと思います。EIZOは(信頼)ブランドですからねぇ。
PC側は画面プロパティからたぐれる
@リフレッシュレートと
Aスキャンレート
B画面解像度(横×縦ピクセル)
LCD側は(すみませんEIZO製品の詳細仕様は不知ですが)
なんらかのスイッチででてくる設定メニューから上記パラメータが一致しているか確認してみるのはいかかでしょうか?
ディスプレイ自動認識
http://www.geocities.jp/dvid_direct/main_030.html
VESA BIOSの説明
http://ja.wikipedia.org/wiki/VESA_BIOS_Extensions
はずしていたらごめんなさい。m(_ _)m
書込番号:4885646
0点
けんけんRXさん
ご丁寧な解説ありがとうございました。
う〜む、BIOS画面が追従しないので、VESAやPnP云々以前の問題かと思うのですが。。
L367でワーニングが出た時ですが、
fD:108MHz - 赤点滅
fH:64.0KHz - 赤点滅
fV:60.00Hz
と言った状態で、これは、L565のマニュアル参照しましたが、DVI-Dの規格通りの周波数で、サポートされている周波数です。ワーニングが出る理由が解りません。
推測ですが、周波数はいいのでしょうが、電圧、若しくはシールド等がおかしくてノイズやリップルなどの影響でしょうか?Cableは純正品でないもので。Cable2本で確認してダメですし、L767はそのCableで現在正常です。L565,L367がおかしい、としか思えないのですが。。
T560iの頃からモニタ買うならNanao(EIZO)と決めてたのですが、どーもDVIに関してはいい評判を聞かないです。EIZOサポートに聞いてみようかと思います。
L565で使えてる方って居るのでしょうか?
ともかく、ありがとうございました。
書込番号:4885828
0点
この問題は有名ですね。
ただ、EIZOのモニターは、一部RADEONビデオカードでも問題が出ているので。nVIDIA系でもあるこのマザーとも問題が出るとなると、EIZO側の分が悪いかなと思いますが。
EIZOの対応待ち…と言っても、PCのようにBIOSでというわけにも行かないので。…うやむやにされそう。
書込番号:4886173
0点
L565を3年以上前から使っています。
総使用時間は1万時間越えています。
現在はメインの座をS2110Wに譲りましたが快調に動作しています。
今までに使用したグラボは、下記のとおりで、すべてDVI接続でしたがまったく問題ありません。ケーブルはナナオ純正準拠品を使用しています。
Aopen製 Geforce4Ti4200
SAPPHIRE製 RADEON9800SE
SAPPHIRE製 RADEON9700Pro
LEADTEK製 Geforce6800
MSI製 Geforce6600
KAZU0002さんの言われている「この問題」というのが、何か不明ですが、過去の機種でDVIのトラブルはL565以前のL465でDVI接続時のみBIOS画面が乱れるということくらいでしょうか?BIOS画面以外は正常に動作してたそうです。
個人的には、モニタの故障も考えられますが、3機種すべてとなると、PC側の問題では?と思いますけどね。
他のPCでは試されましたか?オンボードのDVIってのはどうなんでしょうかね。オンボードとはいえ、300Wはやや頼りないような気がします。(ケース付属電源ってのも気になる)電源不足でMBがうまく動いてないような気がします。MB自体の不良も考えられますしね。
書込番号:4887188
0点
>KAZU0002さん
>となると、EIZO側の分が悪いかなと思いますが。
>EIZOの対応待ち…と言っても、PCのようにBIOSでというわけ
そうですよねぇ〜。。
Windowsで、と言うならVideoも考えられるのですが、BIOSも拝めないとなると全く使えないですから。
どちらかに問題があるのは明らかで、単に「相性」だから、と言うことで済む問題ではないと思うのですが。
このL565ですが、初期のもので、昨年3年保証切れ前にパネルを交換してもらって新品同様なんです。だから未だ使いたいのですが、メーカ保証切れており悩みどころです。
>バウハンさん
>個人的には、モニタの故障も考えられますが、3機種すべてとなると、PC側の問題では?と思いますけどね。
私もそう思いたいし、最初はそう思いました。
しかし、Checkの結果「相性」と言うことで片付けられそうで。
L565自信は、RADEON7500, 8500DV等のDVIで使用実績があり全く問題ありませんでした。
おっしゃるようにPC側の電源が怪しいです。24pin対応していないと、(田端子はある)以前プレスコで不調だった(rebootする)ので今回中身を入れ換えたのですが。。
先ず電源を交換してみます。
書込番号:4889375
0点
450W(+12V/15Aとイマイチなものですが)に交換してやってみましたが、やはりL565は無反応。電源では無さそうです。
とりあえずご報告まで。
書込番号:4892301
0点
たまのぱぱさんこんにちは。
よさげなリンクをみつけてまいりました!ごさんこうまで。
あたったかな〜。はずれたかな〜♪
?(゜_。)?(。_゜)?
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/dvi_spectranslate.htm
ご参考まで
http://www.fujitsu.com/emea/services/displays/pdps/qanda.html#a14
書込番号:4892944
0点
たまのぱぱさんこんばんわ。
いちばん、しまつが悪い(もっとも解決したいであろう)ところの
■L565(無印)-BIOS表示もせず。
にフォーカスしています。この時のBIOS画面がでているであろうタイミング※での
LCD側表示
fD(ドットクロック)
fh(水平)
fv(垂直)
はいくらでしたでしょうか?ちなみに解像度(x,y)は表示されるのでしょうか?◎よかったら教えてください。
※表示されているであろうPOST画面中にWindowsを立ち上げずにDELで逃げる。無論ご存知でしょうが念のため。
◎上記パラメータ(用語)の定義はたまのばばさんの意識とあっていますか?マニュアルL565-ja-a.pdfを見ています。
ちなみに、けんけんRX所有のアナログRGB(SyncMaster151s)でのBIOS時の表示は
VGA720x400 fh=31.5 fv=70 (AWORD)
<865G>
VGA640x480 =31.5 fv=60 (AMI)
<gForceFX520 AGP>
1.5-2世代?前の構成でおはずかしい...(´・ω・`)
皆さん既出かもしれませんが、Wikiみつけました。
http://f18.aaa.livedoor.jp/~colortv/pukiwiki.php?FrontPage
例によってはずしていたらごめんなさい。m(_ _)m
書込番号:4893976
0点
けんけんRXさん
お付き合いいただき、感謝です。
おぉ、よいlinkですね。。
EDIDと言う、恐らく解像度を記述したPROMがあるようですが、一般的なVGA出力ですからこれがおかしい、とも思えないのですが。。
L565自身は先にも書きましたが、複数のDVI cardで実績があり、現在は本番機のA8N SLI PremiumでELSA製GeForce 6600cardで全く問題なくVGAから出力されてます。
この本番機でL767を使用していたのですが。。
現在A8N-VMに已む無くL767を使用しています。これはまた問題なく稼動しています。
一度平和島のEIZO supportに一式持ち込んで白黒はっきりしてもらおうかと考えてます。有償かなぁ。。
と思ってたらupdateが。。長くなりますが、
>LCD側表示
>fD(ドットクロック)
>fh(水平)
>fv(垂直)
>はいくらでしたでしょうか?ちなみに解像度(x,y)は表示>されるのでしょうか?◎よかったら教えてください。
ですが、
Digital/Analog(自動切換えなので)
No Signal
と表示されるのみで、OSD(MENU)も表示できません。
全く信号入力が無い状態と同じです。
勿論、BIOSと思われる所で止めてます。(今度アナログとdual接続して確認してみます)
この値は表示されるのは、曲がりなりにも入力信号を感知してる場合と思います。Window起動後(L767で表示可能な解像度)でも同じ状態です。
で、今L767でBIOSの周波数をみてみました。
1280x1024
fh:64.1KHz
fv:60.1Hz
です。。若干高いですね。。
また、確かにVGAなのにFull画面で表示されてるのでこの
1280x1024が表示できる、と認識されてるのですね。。
と言うことはやはりL565のESIDの問題でしょうか!?
少し考えてみます。。
とりあえず、ありがとうございました。
書込番号:4894090
0点
もう10年以上前の掲示板なので解決済なのでしょうが、私と同じ現象に今後出会ってしまう方がいないとも限りませんので、投稿させていただきます。たった今無事問題解決できました。
私もPCのHDMI⇒DVI変換ケーブルを使用してWindouws8.1の画面をFlexScanL565の画面に映そうとしたところ、最初は入呂信号を全く検知しませんでしたのでまずはPCの画像の解像度をL565に合わせた1280x1024に変更したところ下記メッセージが出ました。
入力信号エラー
デジタル
fH:64.0KHz - 赤点滅
fV:60.00Hz - 赤点滅
その状態でPCを再起動させたところ無事L565側にPCの画面が映りました。
いつか、まだL565を使用中のユーザーの方々のお役に立ちますように(-人-)
書込番号:23121753
2点
マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM
このボードで、初めて自作機を組んでみました。
(ベアボーンは組んだことはあるのですが)
OSのインストールもそこそこスムーズに行って
早速「3DMark03 フリー版」を実行してみましたら
ちょっとした問題が・・・・。
なんと音が3秒くらい遅れるんです。
あの飛行機のシーン(デモ画面の音も出せるほう)で
飛行機が遥か向こうに飛び去ってから、飛行機の音が・・・・(ーー;)
今日の夕方組みあがったばかりで他のものは試していないのですが
みなさんのは大丈夫ですか?
WinXP-HOME SP2
ATH64-3200+
メモリ=エルピダ製PC3200 512×2
VGA サウンドともにオンボード
ウイルス対策ソフトなどインストールはまだです。
サウンドドライバはASUSからSoundMax AD1986A WHQL Audio Driverの
最新バージョン5.10.02.4151をダウンロードしてインストールしました。
よろしければ、ご教授ください。
0点
平_さま、こんばんは。
ASUSのHPからダウンロードした最新のオーディオドライバは
いったん削除後、一つ前のドライバにしましたら直りました。
最新ドライバはインストール時に画面右下通知領域に
『新しいハードウエアが見つかりました』
『Microsoft UAA Function Driver for High Definition Audio -A dio 1986』と言うのがインストールされました。
最新ドライバを削除後、「音は出ないんだろうなぁ〜」と思ったのですが
なんとMicrosoft UAA Function Driver for High Definition Audio -A dio 1986で音が鳴りました。
何故にOSインストール直後の再起動時にこのMicrosoft UAA Function Driver が自動でインストールされないかは謎。
このMicrosoft UAA Function Driver っていったい何なんでしょうね?
ご心配をかけましたが、なんとかなりそうです。
今はリテールクラーを付けてますが、静かなクーラーに変えて
このマザーを愛用していきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4888507
0点
マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM
DVI-Dケーブルで三菱電気の液晶ディスプレイRD1712VにつないでもNO SIGNAL と表示されすぐにディスプレイの電源がきれてしまいます。PC本体の電源はついています。原困をおしえてください。
0点
アナログでは見れるんですか?
PC自体はちゃんと動作しているんですか?
とにかくPCの詳細を書いたほうがいいですね。
書込番号:4882997
0点
アナログ接続でも映りません。PC本体は正常に動いています。
CPU Opteron 148
電源 サイレントキング4 400W
メモリ corsair 512MB CL3×2 (デュアルチャネル)
BIOS 0506
HDD まだつけていない
ドライブ まだつけていない
ビデオ オンボード
書込番号:4883014
0点
>PC本体は正常に動いています
それは他のモニタで確認されたということでしょうか?
BIOS画面も出ないのでしょうか?
書込番号:4883062
0点
BIOS画面も出ません。他のモニタが無いので原因がわかりません。
原因をおしえてください。
書込番号:4883079
0点
>他のモニタが無いので原因がわかりません。
他のモニタもないのにPCが正常に動いている確認は出来ないのでは?
まずはもう一度組み立てなおしてみましょう。メモリやCPUも全て外して組みなおしてみましょう。
電源はちゃんと接続していますか?田の字コネクタは繋いでいますか?
書込番号:4883116
0点
意外と簡単なところが原因でよかったですね。
MEMTEST+などでメモリ品質を調べてみるといいかもしれませんね。
デュアルチャンネルだとメモリ品質は大事ですから、、、
書込番号:4883433
0点
マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM
初めて自作しているのですが、電源を入れてもマザーのランプは点くのですがFANすらまわりません。どのように対処すればよいのか、また参考になるサイトなどありましたら教えてください。
Athlon3000+
VM-CSM
IOのサムスン512*2
サイズ MITY MITE300W
一枚差し、CMOSクリアはやってみましたがだめでした。
最小構成でしか確認してませんが、この状態で正常ならBIOSまで見れるとおもうのですが。
電源以外は、オークションで入手したもので電源は他のPCでは問題なく動きました。
接続は問題ないと思います。近所の店に持ち込んで見てもらうか、マザーを購入するか迷っています。
どうか助言をお願いします。
0点
メモリ1枚での確認を
>電源を入れてもマザーのランプは点くのですがFANすらまわりません。
どのFAN?
>電源は他のPCでは問題なく動きました。
どのようなスペックのPCですか?たぶん、大丈夫でしょうが
同じくらいの消費量のものなら良いですが、Pen3くらいですと、そちらの方が低いので・・
また、4ピンなど挿し忘れも無いの確認しましたか?
>近所の店に持ち込んで見てもらう
料金とられると思いますy
その店で購入したわけでは無いですから
書込番号:4881483
0点
早速ありがとうございます。
メモリーの一枚差しは試しました。
まわらないFANとはCPUと電源です。スイッチが入らないのと同じ状態です。
電源は五年程前のDuronを積んだ低スペックメーカーPCで試しました。
マザーが買える程、持ち込んだら請求されるでしょうか
書込番号:4881546
0点
パワースイッチの不良ということもあるでしょう、リセットスイッチと入れ替えてみてください。
単純にマザーに挿す位置を間違えているのかも。
書込番号:4881585
0点
5年前の電源だと、24ピンでなく20ピンで、4ピンは無い可能性ありますね。
そのあたりは、どうしましたか?
口耳の学さんの言う、パワースイッチかもしれませんね。
>マザーが買える程、持ち込んだら請求されるでしょうか
そこまでは、いかないと思いますが・・電話で聞いてみた方が良いですy
書込番号:4881606
0点
>>電源は五年程前のDuronを積んだ低スペックメーカーPCで試しました。
それってまったく参考にならないような…
その電源って各Vの出力って
どれくらいでしょうか?
書込番号:4881610
0点
バーシモン1w様、口耳の学様、walls様ありがとうございます。
情けない話ですがスイッチ不良が確認できました。
嬉しい反面、恥ずかしさでいっぱいです。
勉強してきます。また、何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:4881677
0点
マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM
いまDDR333のメモリを256MB X2 +512MBでデュアルチャンネルで使用しています。このメモリを流用したいのですが、このマザーボードはこのようなメモリ3枚のデュアルチャンネルに対応していますか。
0点
dual:〈形〉2重の,2を表す,2人[2個など]から成る.
3枚でDUALとはこれいかに。
書込番号:4873106
0点
http://www.intel.co.jp/jp/developer/update/contents/dt07041.htm
http://joshinweb.jp/pc/emspcii.html
フレックス・メモリ・テクノロジの事ですよね?
残念ながら対応してるのはINTELチップセットのみです
K8チップセットはメモリの3枚差しは推奨されていません
書込番号:4873407
0点
チップセットは nForce2IGP
マザーボードは M7NCG 400
でDDR333を512MB+256+MB256MBとしてパソコンが起動するとき、「Dualchannel Enable」と表示されるのでデュアルチャンネルとして動いていると思います。
A8N-VM CSM でそのようなメモリのつけ方を試した方がおられましたらぜひデュアルチャンネルとして動作したか教えてください。
書込番号:4877040
0点
Athlon 64はCPU内に
メモリコントローラーを内蔵しているので
偶数枚でしかデュアルチャネルが構築できません
3枚差しは刺せば認識はするかもしれませんが
デュアルチャネルにはなりません
書込番号:4877247
0点
>Athlon 64はCPU内に
>メモリコントローラーを内蔵しているので
>偶数枚でしかデュアルチャネルが構築できません
メモリコントローラーを内蔵していてもそのメモリコントローラーがメモリ3枚によるデュアルチャンネルに対応していれば問題ないのでは?soket939のAthlon64がメモリ3枚によるデュアルチャンネルに対応していないと説明されているサイトを私は見つけることはできませんでした。対応または非対応が説明されているサイトがあれば教えてください。あと、メモリ3枚によるデュアルチャンネルを実際に試した方がおられましたらおしえてください。
書込番号:4886715
0点
このMBのマニュアルは読みました?
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=A8N-VM%20CSM
そのうえ当方の説明でも納得できないなら
試してみればいいじゃないですか?
わざわざINTELが別名をつけてまで
奇数枚でのデュアルチャネルへの対応を謡ってる事を考えれば
わかることだと思いますけどねぇ…^^;
書込番号:4886889
0点
何度も返信ありがとうございます。
Manualをみたらメモリ3枚でデュアルチャンネルはできないことがわかりました。
書込番号:4889519
0点
マニュアルや表示で確認するのでなく、1枚挿し、2枚挿し、3枚挿しでメモリーのベンチマークをとればわかるのではないですか。
それが本質です。
書込番号:4890756
0点
マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM
パソコン組み立ての初心者です。
new skyというケースでこのM/Bを使っています。
環境は
CPU Athron64 3200
memory 512MB×2
HDD W/D 250G です。
内蔵のオーディオ出力が使えません。
ドライバはサウンド関係のものは正常動作していますが
windows X-Pのコントロールパネルでは
サウンドのデバイスがありません と表示されます。
どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?
0点
ドライバはインストール済みなんですよね?
BIOS上でオンボードのサウンド機能をONにしてますか?(デフォルトではONになってるはずです)
書込番号:4865320
0点
ご返答ありがとうございます。ドライバーはプロパティーのデバイスドライバーでは、サウンド関係はすべて正常動作していますとありますが、、、、
もしインストールされていないとすれば、どこから持ってくればいいのでしょうか?付属のCDにはそういった項目はないようですが?Asusのホームページでしょうか?
書込番号:4865364
0点
http://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/misc/audio/adi/1986a/32ADI4151.zip
直リンってまずかったですかね。
最新のVersion 5.10.02.4151です。OSはWin2K / WinXP用なのでそのほかのものならASUSのHPからDLしてください。
かなり初歩的なことなんですがスピーカーの接続の仕方が間違っていたりサウンドがミュートになってるということはないですよね。
書込番号:4865495
0点
ありがとうございました。ASUSからサウンドドライバーをダウンロードして無事音が出るようになりました。感謝いたします。
書込番号:4868271
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





