A8N-VM CSM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket939 チップセット:nVIDIA/GeForce6150+nForce 430 A8N-VM CSMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A8N-VM CSMの価格比較
  • A8N-VM CSMのスペック・仕様
  • A8N-VM CSMのレビュー
  • A8N-VM CSMのクチコミ
  • A8N-VM CSMの画像・動画
  • A8N-VM CSMのピックアップリスト
  • A8N-VM CSMのオークション

A8N-VM CSMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年10月17日

  • A8N-VM CSMの価格比較
  • A8N-VM CSMのスペック・仕様
  • A8N-VM CSMのレビュー
  • A8N-VM CSMのクチコミ
  • A8N-VM CSMの画像・動画
  • A8N-VM CSMのピックアップリスト
  • A8N-VM CSMのオークション

A8N-VM CSM のクチコミ掲示板

(1301件)
RSS

このページのスレッド一覧(全192スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A8N-VM CSM」のクチコミ掲示板に
A8N-VM CSMを新規書き込みA8N-VM CSMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PS/2マウスによるS3からの復帰

2006/08/06 18:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

クチコミ投稿数:2件

[口頭]
こんにちわ

[概略]
このM/BではBIOSの設定でPS/2マウスによるS3からの復帰を有効・無効に切り替えることが出来ます。しかし私が試した限りではBIOSで有効にして、デバイスマネージャーにおいて「電源の管理」を有効にして、システムをS3状態に移行してもPS/2マウスからの復帰は出来ませんでした。
OSはXP・SP2です。OS環境はクリーンインストールでも試しましたがやはり無理でした。

使用マウスはMX-610SV http://kakaku.com/item/01603010785/
です。これは通常USB接続ですが付属部品でPS/2接続も可能です。
他のM/Bでは可能だったのでこのマウス自体に問題はなさそうですし、ネイティブでPS/2接続のマウスでも試したのでおそらくM/B側の問題だと思います。

[質問]
他の方はこの機能(PS/2マウスによるS3からの復帰)を使用できますか?お手数ですが、よろしければこの機能の可否を教えていただけると幸いです。大変読みにくい文章で失礼しました。

書込番号:5323466

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40503件Goodアンサー獲得:5698件

2006/08/07 00:14(1年以上前)

BIOSの設定以外に、マザーのKBPWRのジャンパーを設定して、5VSTBをPS2に供給してやる必要があると思いますが。
現状でキーボードによるスタンバイ復帰は可能ですか?。

書込番号:5324404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/08/08 07:56(1年以上前)

[結果]
早速その方法で試したところ、思い通りにすることが出来ました。
もし教えてもらえてなかったらジャンパで設定するとは思いつかなかったことでしょう。KAZU0002さんレスありがとうございました。

M/Bの説明書にはKeyboardの+5SBジャンパと書いてあったので、マウスには関係ないと試しすらしていませんでした。

書込番号:5327755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

クチコミ投稿数:49件

以前の書き込みにおいても、相性が悪いと書き込みがありましたが
その後、発展はしていますか?

今回、初めてこのマザーボードにしてWindowsXPのセットアップ時は、デジタル出力”OK”だったのに、今はWindowsXPのロゴまでで
Windowsのようこそ画面が出ず、No-Signal!
D-SUBに切り替えて表示はOKですが、ゴーストのようににじんでひどいものです。  ドライバーはCD同梱のものをインストール後、
ASUS-HPから最新版をインストールしています。

解決策、ご存知でしたら教えていただけませんか?
(オメガなどのドライバーの方がいいんでしょうか?)
因みに、以前はATI X200 DNAドライバーでOKでした。

書込番号:5302194

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40503件Goodアンサー獲得:5698件

2006/07/30 12:34(1年以上前)

基本的なにじみ対策をまず。
・解像度の確認を。
 LCDにどんぴしゃな解像度でないと、にじみます。
・他の走査周波数を。
 だいたい80Hzくらいなら堅実ですが。60Hzとか120Hzなら、他の周波数に変更を。
・切り替え機、使ってます?。
 使っていたら、一度直結を。

書込番号:5302298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/07/30 13:19(1年以上前)

「アナログ接続の件」
パソコンの出力解像度が1280×1024ドットになっているとして、取扱説明書の第4章の作業をすべて行ってもにじみがひどいということでしょうか?

「デジタル接続の件」
垂直走査周波数を60Hzにしてもう一度試してください。

書込番号:5302374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/07/30 14:25(1年以上前)

>KAZU0002さん
 お世話になります。 切り替え機は利用しておりません。
 リフレッシュレートは60Hzですが、72にすると少しはましですかね。
 それと一度、DriverCleelerにてドライバを削除し、再度、最新ドライバを入れなおしましたらましになりました。
ありがとうございました。

>かっぱ巻さん
 お世話になります。
 60HZにカスタム設定にてピッタしにあわせてもデジタルはだめです。
ありがとうございます。 

書込番号:5302478

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40503件Goodアンサー獲得:5698件

2006/07/30 14:36(1年以上前)

最近のLCDは、アナログ接続であっても、出力の1ドットを
画面の素子の1ドットに対応させるような調節機能がありますが。周波数が合わないと、うまく揃いません。
72だけではなく、他の周波数も試してみてください。あと、解像度の確認は?。

書込番号:5302493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/07/30 15:33(1年以上前)

>KAZU0002さん

失礼いたしました。 解像度は、1280x1024の32ビットです。 もちろん、L-465は対応しております。

書込番号:5302600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/08/01 14:04(1年以上前)

>かっぱ巻さん

お世話になります。
今頃、質問ですが”取扱説明書の第4章の作業”って?
こnマザーボードのにはユーザーマニュアルはありましたが、第4
章はなく、取扱説明書に該当するものはありませんでした。
お手数ですが教えてくださいませんか?

書込番号:5308405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/08/05 17:51(1年以上前)

同様にデルの1907FPでデジタル表示が出来ません。
BIOSも0702までアップデートしましたがWINDOWSのロゴまで・・・。
モニターの個体差なんですかね・・?
この状態から治した方の情報をいただけると助かるんですが。
よろしくお願いいたします。

書込番号:5320554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーを探しています。

2006/08/02 01:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

スレ主 探究心さん
クチコミ投稿数:56件

マザーの形状のため大きなCPUクーラーは取り付けできない場合がある、このマザーに取り付け可能なお勧めのクーラーはありませんか?
あまり負荷のかかる事はしないのでリテールのCPUクーラーよりちょっと静音性が良いレベルでいいので、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:5310319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:140件

2006/08/02 01:52(1年以上前)

どんなPCケースを使用してらしゃるかわかりませんのではっきりした回答はできませんが、Scytheの刀Cuなんかどうでしょうか?
安価で静音性が高く、取り付けが簡単だと聞いたことがあります。
(冷却性能は値段なりだとも聞きました)

大きなファンが取り付けできないM-ATXのM/Bで静音性を追求すると難しいですね。

書込番号:5310434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/08/02 13:22(1年以上前)

CPUが何かわからないんでアレですけど、ファンコンで回転数を調整してやるだけでもかなり違うんじゃないかと思います。
下手に交換するよりいいかも知れません。


ろーあいあす

書込番号:5311270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2006/08/02 23:42(1年以上前)

私もろーあいあすさんに一票。

ツマミ付きのファンコンでちょっと絞ってやるだけでも効果はありますし、もしくはSPEEDFANやマザーボード次第によっては、ファンコンがソフトウェア制御できるものもありますので、そういうもので調整するのも良いかと。

CPUの詳細は分かりませんが、64は多少ファンコンで絞ったところで落ちたりしませんから。

それでダメならクーラーを買うほうが得策でしょうね。

AMD至上主義

書込番号:5312865

ナイスクチコミ!0


スレ主 探究心さん
クチコミ投稿数:56件

2006/08/05 02:41(1年以上前)

急ぎで変更考えてはいないので、クーラー取り付けるかファンコン使用するか、もう少し悩んでみようと思います。
とりあえず導入楽そうなソフトから始めてみます。
書き込みしてくれたみなさん、ありがとうございました。

書込番号:5319149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

クチコミ投稿数:49件

L-465との接続で質問したばかりですが、また、以下の症状が出て
困っております。
 今回は、マクセルのUSBマルチリードライタ”UA20-MLT”を接続し、ドライバーをインストールした後に再起動すると最初に、BOOTドライブが変更され(SATAのHDDでなく、IDEのHDDに)、2度目は、IDE接続のHDDがBIOS上で”Not-Detect"になり消えてしまいました。
現在は、USBケーブルとも外して難を逃れていますが(IDE接続のHDDは復活)UA20-MLTを利用する方法をご存知でしたらお教授、願います。
 また、推薦のマルチリードライタがありましたらお願いします。

 現在の構成
 SATAU1=SYSTEM-Disk(Maxtor250GB)
 IDE1(Master)=Maxtor160GB
 IDE1(スレーブ)=IBM 120GB

 障害時は、これにプラスしてUA20-MLTを背面USBに接続。
なお、nForce430のドライバにおいて、IDE-DriverとUSE2.0は
未インストールです。

書込番号:5308445

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件

2006/08/03 11:47(1年以上前)

自己レスです。

その後、BIOS上でIDEに接続のHDDがまったく認識しなくなりました。
(セカンダリのDVDはOKです)
CMOSクリアをすれば元にもどりますかね?

書込番号:5313976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

クチコミ投稿数:15件

こんばんは。
標記のトラブルで困っております。どうぞ、アドバイスをお願いいたします。
・マイク付ヘッドフォンのヘッドフォン端子とマイク端子をPCリアパネルのコネクターに差込み、WinXP の「録音コントロール」で録音ボリュームを設定し、「サウンドレコーダー」で録音機能を確認したのですが、録音ができませんでした。
・また、WinXPの「サウンド ハードウェア テスト ウィザード」でマイクのテストを行いましたが、音声を認識できませんでした。
・尚、マイクが壊れているのかと思い、他のPCで試してみましたが、正常に録音できました。
・PCは次のような構成です。
M/B:ASUS A8N-VM CSM
CPU:AMD Athlon 64 3200+ Socket939
ヘッドセット:SANWA SUPPLY MM-HS202
OS:Windows XP Home Edition SP2

書込番号:5304022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2006/07/31 14:07(1年以上前)

自己解決いたしました。スミマセンです。設定ミスのようです。
取り急ぎご報告まで。

書込番号:5305376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Vistaは?

2006/07/30 09:12(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

スレ主 mijyuさん
クチコミ投稿数:18件

このマザーボードで、PCを作りましたが、グラフィィック性能上は、Vistaはどの程度対応出来るのでしょうか?
メモリーは、1Gです。

書込番号:5301887

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2006/07/30 09:26(1年以上前)

http://jp.nvidia.com/page/gpu_mobo.html

参考に。

書込番号:5301919

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40503件Goodアンサー獲得:5698件

2006/07/30 11:15(1年以上前)

Vistaの目玉といえば。今まで2Dメインで3Dが拡張だったのが、3Dがメインでそこに2Dをはめると言うタイプのユーザーI/Fですが。個人的感想としては「目新しい」だけで、どこまでメリットがあるかは疑問です。所詮、キーボードマウス/モニターから離れられるわけじゃないし。

現在のPCの性能に見合ったOSとしては、Win2000で完成していますので。そのほかのおまけに、Vistaにどれだけ食指が沸くかというだけの話でしょう。

Vistaにも、従来の表示モードは存在しますし、そういう表示モードならXPでも同じです。Vistaでなければいけないという明確な理由が出るまで、無理して使う必要はないと思います。

で。このマザーのビデオ性能ですが。VistaのI/Fをフルに使うには力不足ですが。フルに使ったからといって作業性が上がるわけでもないし。いざとなれば、その頃には出ているであろうリーズナブルなビデオカードを増設すれば済む話です。
現状のOSを使っていて不満がないのなら、今から心配する必要はないです。

それより、64bitの対応を考えましょう。古い16bitソフトをまだ使っているのなら、今からでも32bitの代替を探しておいたほうが良いです。

書込番号:5302146

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A8N-VM CSM」のクチコミ掲示板に
A8N-VM CSMを新規書き込みA8N-VM CSMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A8N-VM CSM
ASUS

A8N-VM CSM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年10月17日

A8N-VM CSMをお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング