A8N-VM CSM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket939 チップセット:nVIDIA/GeForce6150+nForce 430 A8N-VM CSMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A8N-VM CSMの価格比較
  • A8N-VM CSMのスペック・仕様
  • A8N-VM CSMのレビュー
  • A8N-VM CSMのクチコミ
  • A8N-VM CSMの画像・動画
  • A8N-VM CSMのピックアップリスト
  • A8N-VM CSMのオークション

A8N-VM CSMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年10月17日

  • A8N-VM CSMの価格比較
  • A8N-VM CSMのスペック・仕様
  • A8N-VM CSMのレビュー
  • A8N-VM CSMのクチコミ
  • A8N-VM CSMの画像・動画
  • A8N-VM CSMのピックアップリスト
  • A8N-VM CSMのオークション

A8N-VM CSM のクチコミ掲示板

(1301件)
RSS

このページのスレッド一覧(全192スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A8N-VM CSM」のクチコミ掲示板に
A8N-VM CSMを新規書き込みA8N-VM CSMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SATA + Linux on A8N-VM

2006/05/15 22:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

スレ主 kec1さん
クチコミ投稿数:20件

1ヶ月程前にA8N-VMを購入、CentOS4.3+SATAで動くのを確認し多数台を購入したところ今度はエラー続出です(BIOSのバージョンが Ver0403 Build100505からVer0702 Build011306などに上がっていた)。
添付CDROMの注意書きは相当古いLinux向けの様でMCP51には
触れていません。
現在のところカーネル2.6.16.16(コンパイルもFC5のカーネルを使ってやっと出来た)+CentOS4.3で小康状態ですがやはり心配です。
どなたか確実な知識かまたはその探し場所を教えて下さい。

書込番号:5082144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーから音

2006/04/28 23:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

クチコミ投稿数:1件

以前から気になっていたのですが、サウンドを鳴らしたり、
画像処理やフラッシュなどを使っているサイトを閲覧すると、たぶんマザーのチップだと思うのですが"ジジジジ"鳴っています。
私のだけでしょうか? 

書込番号:5033625

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/04/29 10:31(1年以上前)

ASUS A8R-MVP 助けてください−を参考に

書込番号:5034641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/05/10 14:34(1年以上前)

その後、どうなりました?治りましたか?僕のも同じです。じ・じ・じと激しい音がなり、フリーズします。
メーカー曰く、コンデンサーの初期不良かもと言う返事でした。
一度、交換して様子を見てくださいと言うことでした。
CPU AMD Athlon 64×2 3800+
MB A9N−VM CMS
GB PX7600 GT TDH
メモリー ノンブランド 1G 2枚
HD 250MB(日立)
DVD I−ODATA DVR−3550LE
です。

書込番号:5066695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PCI-Express 使用可能の電源について。

2006/02/22 02:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

スレ主 n-okuさん
クチコミ投稿数:28件

スペック
CPU : Ath64−3000
メモリ : エリクサー3200=512×2
ビデオ : オンボード
HD  : MAXTOR 80GB, 9.0ms, 7200rpm, 8MB, UltraATA133
 DVD :ND−2500A
FD  :なし
箱   :a-openのH420B II 300W Pentium4 LGA775対応


MAXTOR250GB×2, 9.0ms, 7200rpm16MB, Serial ATAU3G, 交換し、
上記の電源で、PCI-Expressビデオカードは、どのくらいいけますか。
PCわOOの店員さんは、RADEON x−550ぐらいであればOKと返事くれましたが、RADEONX600もしくはX700か、 GeForce6600もしくはGeForce6600GTいけるか 教えてください。

書込番号:4845713

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/02/26 17:15(1年以上前)

n-okuさん こんにちは。  便利だった 電源電卓 が無くなってしまいました。  
昨日 下記を見つけました。 参考になれば、、
http://touch.dip.jp/~koubou/11_tokusyu/tks_ps.html

書込番号:4860441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/27 01:02(1年以上前)

AOPENの電源容量の記載は定格値となっていますので、連続出力は定格値の7割〜8割程度で見るのが安全です。
また、基板上の電源回路(DC-DCコンバータ)の効率は一般的に80%〜90%なのでさらにマージンを見てください。

BRDさんの示されたリンク先の消費電流計算ではDC-DCコンバータの効率がまったく考慮されておりませんで、安易に信用するのは危険です。

300Wx(連続運転時のマージン(定格の80%))x(DC-DC変換効率(90%)) 

>(各パーツの電源電圧x消費電流(最大値の50%程度))の総和

であれば大丈夫だと思います。
マザーボードの消費電力をどの程度と見積もるかが課題ですが…

書込番号:4862447

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40504件Goodアンサー獲得:5698件

2006/02/27 18:04(1年以上前)

昔のPCと最近のPCでは、同じW数の電源でも、12Vの容量が段違いですので。W数だけでの判断は危険です。
それでも、P4のLGA775対応なら、GeForce6600は問題ないかと。GTよりは6800の方が消費電力が少ないそうです。

書込番号:4863955

ナイスクチコミ!0


スレ主 n-okuさん
クチコミ投稿数:28件

2006/05/07 22:08(1年以上前)

今更すみません。このスペックで、6600GTはつめると解釈でよろしいでしょうか。

書込番号:5059460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BIOS New Version

2006/05/07 10:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

クチコミ投稿数:33件



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RAID設定でSet Boot が有効にならない

2006/05/06 00:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

スレ主 mimi411さん
クチコミ投稿数:5件

SATA2台でBootableのRAID 0 を組もうと奮闘中です。
RAIDの設定をし、OS(Win2K)のSetup→F6で追加ドライバを読み込ませましたが、HDDを認識しませんでした。

http://aopen.jp/tech/faq/mb/nforce4_raid.html
などを参考に、設定を確認していて、
RAID設定画面のArrayListでBootがN/Aになっていることに気づきましたが、「Set Boot」が無効(グレー)になっているため「B」を押しても、Bootを有効にすることができません。
BootをYesにしないと、OSをインストールできないですよね?

Biosはv02.58で、
First SATA [HDS728080PLA380]
Second SATA [HDS728080PLA380]
と認識されていて、
IDE Configration
SATA 1 Controller → Enabled
nVidia Raid Function → Enabled
First SATA Device → Enabled
Second SATA Device → Enabled

Boot Device Priority
1st →NVIDIA Stripe
2nd →CDROM
としています。

なにか設定洩れがあるでしょうか?
御指摘いただけると助かります。

書込番号:5053198

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28133件Goodアンサー獲得:2468件

2006/05/06 10:07(1年以上前)

mimi411さん へ

RAID設定画面のArrayListでBootがN/Aになっていることに気づきましたが、「Set Boot」が無効(グレー)になっているため「B」を押しても、Bootを有効にすることができません。
BootをYesにしないと、OSをインストールできないですよね?

*「Striping」であれば,これで,正常です。


Boot Device Priority
1st →NVIDIA Stripe
2nd →CDROM

*セットアップ時は,
1st →CD_ROM
2nd →NVIDIA Stripe

確か,Windows 2000はAthlon64 X2 などのマルチコア非対応とされていますが?。

書込番号:5053980

ナイスクチコミ!0


スレ主 mimi411さん
クチコミ投稿数:5件

2006/05/06 13:33(1年以上前)

自己レスです。

http://morigon.jp/PC/
で同じ現象を見付けました。

原因はSP4を適用していないWIN2Kをインストールしようとしたためでした。
SPメーカでSP4を当てたWIN2KのインストールCDを作成したところ、無事インストールにこぎつけました。

Set Boot がN/Aになっていたことは関係なかったようです。

書込番号:5054477

ナイスクチコミ!0


スレ主 mimi411さん
クチコミ投稿数:5件

2006/05/06 14:32(1年以上前)

返信いただいてたのですね。ありがとうございます。>沼さん
X2ではないので、とりあえずWin2Kでも動いているようです。

書込番号:5054593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

EVERESTでのCPU温度が下がりました!!?

2006/04/30 00:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

バイオスを0506から0702にアップしたところ
EVERESTでのCPU温度が約10度下がりました
元50度くらいが現40度くらいです

もともと表示が高めだとの情報がありましたが
これで正常値なのでしょうか?
これからのシーズンに向け信用していいのでしょうか?

書込番号:5036530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:435件 Case Report 

2006/04/30 00:43(1年以上前)

BIOSのCPU温度表示はあまりアテになりません。
どうしても正確な温度が知りたいなら
信頼のおける温度センサーで計測するしかないでしょう。
ただ,BIOS上の温度表示でも,アイドル時と負荷時の温度差は
温度上昇を評価する判断基準となるでしょう。

書込番号:5036608

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/04/30 00:49(1年以上前)

こんなのを使ってみてはどうですか?
http://www.scythe.co.jp/accessories/20040908-121849.html

書込番号:5036631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:7件

2006/04/30 22:52(1年以上前)

こんなのもあります。

http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%B2%B9%C5%D9%B7%D7&s=score&p=1&r=1&page=#M-01263

善管注意義務違反さん の仰るとおりで、Bios読み(Everest読み)は当てになりません。

Biosの温度表示は、計測部位が、マザボによっては、CPUコアの場合があります。一方、Athlon64系で規定されている温度はケース表面温度ですから、両者は違うものです。

筆者の例では、X2 4600+にて、CPU温度がアイドル時、室温20度で
Bios読み    42度
EVEREST読み 56度
上記温度センサーでCPU表面近傍温度読み36度

と、色々ですが、AMDの規定では、3番目の36度を65度以下にすればよいので、かなり余裕があることになります。トランジスタが破壊される温度は150度位ですので、CPUコアの温度が70度を超えてもあまり神経質になる必要はありません。CPUの表面温度だけ、しっかり管理してください。

CPU負荷に連動して、即座に温度変化するようであれば、CPUコアの温度を計測していると考えられます。

書込番号:5039138

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A8N-VM CSM」のクチコミ掲示板に
A8N-VM CSMを新規書き込みA8N-VM CSMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A8N-VM CSM
ASUS

A8N-VM CSM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年10月17日

A8N-VM CSMをお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング