A8N-VM CSM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket939 チップセット:nVIDIA/GeForce6150+nForce 430 A8N-VM CSMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A8N-VM CSMの価格比較
  • A8N-VM CSMのスペック・仕様
  • A8N-VM CSMのレビュー
  • A8N-VM CSMのクチコミ
  • A8N-VM CSMの画像・動画
  • A8N-VM CSMのピックアップリスト
  • A8N-VM CSMのオークション

A8N-VM CSMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年10月17日

  • A8N-VM CSMの価格比較
  • A8N-VM CSMのスペック・仕様
  • A8N-VM CSMのレビュー
  • A8N-VM CSMのクチコミ
  • A8N-VM CSMの画像・動画
  • A8N-VM CSMのピックアップリスト
  • A8N-VM CSMのオークション

A8N-VM CSM のクチコミ掲示板

(1301件)
RSS

このページのスレッド一覧(全192スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A8N-VM CSM」のクチコミ掲示板に
A8N-VM CSMを新規書き込みA8N-VM CSMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

232c

2006/04/27 19:17(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

スレ主 yamada9187さん
クチコミ投稿数:11件

このボードは232Cが あるのでしょうか
仕様書見ても確認できませんでしたので よろしくどうか

書込番号:5030593

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/04/27 20:33(1年以上前)

囲いで囲んだ内部コネクタが1chあります。COM1。

書込番号:5030751

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamada9187さん
クチコミ投稿数:11件

2006/04/28 07:26(1年以上前)

zuulさん 内部コネクターでしたか助かりました
教えていただきありがとうございました

書込番号:5031951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Cool'n'Quietが有効にならない?

2006/04/27 18:06(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

クチコミ投稿数:51件

久しぶりの自作PCのパワーアップでこのMBとAthlon64 3200+に交換しました。AMDを使うのも組むのも初めてなんですが・・・。
XP Pro SP2は以前の環境がゴミだらけで腐ってたようで修復セットアップが出来ずクリーンインストールして今は順調に動いています。
AMDのCPUにはCool'n'Quietという低負荷時に電圧とクロックを下げる仕組みが有るようですが、何故か私のシステムでは有効になりません。
BIOSでEnableにしてますしOCなどもしていません。
何も操作せずタスクマネージャー上でCPU負荷0%の状態にずっとして観察しても2000MHzと1.5V前後のままです。
確認はツールのASUS Cool & Quiet v1.026とASUS PC Probe II v1.00.43でしました。
CPU温度35度前後、MB温度30度前後、PWR温度35度前後と正常値ですし何がいけないのでしょうか?
ちなみにBIOSは買った時から0702でした。

書込番号:5030458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:864件

2006/04/27 18:44(1年以上前)

Cool'n'Quietを有効にするには、「BIOSで有効にする」、「AMDのドライバーを入れる」、「電源設定を最小の電源管理にする」の3
つが必要です。

書込番号:5030515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/04/27 20:35(1年以上前)

BIOS、AMDドライバーまではチェックしてたのですが電源管理には気が回りませんでした。
コントロールパネルの電源オプションで「最小の電源管理」にして・・・あれ?変化無し?リブートしても変化無し?
???ということで念のためMB添付ドライバーCDからCool'n'Quietドライバーを入れ直したところ見事有効になりました。
ユーティリティで確認しましたがリアルタイムでこれ程細かく電圧・クロックをコントロールするものとは思っていませんでしたのでちょっと感動しました。
ご教授ありがとうございました。

書込番号:5030753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:864件

2006/04/27 20:45(1年以上前)

上手く行ってよかったですね。

書込番号:5030770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/04/27 22:08(1年以上前)

CrystalCPUIDならインストールしてMultiplier Management機能を設定すれば周波数と電圧が可変可能になります。
ThrottleWatchでCPU使用率と電圧と周波数を確認すると自分好みに動作環境を整えられるでしょう。

はじめてのCrystalCPUID
http://www.marbacka.net/asm64/arkiv/crys
talcpuid.html

Crystal Dew Worldのホームページ
http://crystalmark.info/software/Crystal
CPUID/

ThrottleWatch
http://www.forest.impress.co.jp/article/
2005/01/28/throttlewatch.html

書込番号:5031001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

録音できない

2006/04/22 19:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

スレ主 A8Ncsm55vmさん
クチコミ投稿数:7件

マザー : A8N-VM CSM
電源  : Silent King 400W
CPU   : Athlon64 3500+
mem   : PC3200 512MB×2
VGA   : 内蔵
HDD   : SEAGATE ATA133
OS   : WindowsXP Pro sp2 最新
チップセットドライバ:付属CDからASUS ダウンロード共に試行
音源内蔵 :SoundMAX ADIAD1986A1451最新
VAGドライバ:公式最新
バイオス:最新 0702
ビデオキャプチャー:玄人志向SAA7133-STVPCI

アスロンXP2600+のマザボが昇天して先週
購入してセットしました。

問題点:録音のみ出来ない。
デバイス、ドライバーは異常なし。
音量調整も可能で、テレビ録画は音無録画、
サウンドレコーダーも動くが
録音の反応なし。音の再生は問題なし。
マザボが不良品かな?皆様の経験は

書込番号:5017325

ナイスクチコミ!0


返信する
renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/04/22 20:11(1年以上前)

コントロールパネル > オーディオ > 録音 > 優先するデバイス でデジタルでなくオーディオを選択する、を試してみたらいかがでしょうか。

書込番号:5017402

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/04/22 20:40(1年以上前)

それから コントロールパネル > オーディオ > 録音 > 音量 で使用しているオーディオソースが選択されているか(チェックボックスがある)またその音量コントロールが適切になっているかもチェックする必要があります。

書込番号:5017473

ナイスクチコミ!0


スレ主 A8Ncsm55vmさん
クチコミ投稿数:7件

2006/04/22 21:32(1年以上前)

早速のご回答有り難う。
コンパネからの設定、ドライバーのチェック、再インスト
マイクの選択及び設定を行いましたが全部ダメ。
SoundMAXのウィザードの設定で再生はOKですが
録音には反応しません。音の信号が届かないようです。
マイク入力、ライン入力に反応しない。なぜだ。

書込番号:5017633

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/04/22 21:52(1年以上前)

マイク入力はどちらからのものですか。リアパネルの Mic-in からとケースのフロントオーディオポート(マザーボード上の AAFPに接続)からがありますが。両方試されて一方が OK なら他方は接続不良の可能性があります。ライン入力はリアパネルからのみですがこれもだめとなるとマザーボードの不良か。当然 4/6-speakerではなくHeadset/2-speakerになっていますよね。

書込番号:5017687

ナイスクチコミ!0


スレ主 A8Ncsm55vmさん
クチコミ投稿数:7件

2006/04/22 23:00(1年以上前)

残念ながら私のケースにはフロント・マイク入力がありませんのでリアだけです。2スピーカー設定です。キャプボからのライン入力にてテレビ放送の再生はされてますが、
録音がダメなのです。やはり不良品なのかな。

書込番号:5017924

ナイスクチコミ!0


スレ主 A8Ncsm55vmさん
クチコミ投稿数:7件

2006/04/23 18:55(1年以上前)

いろいろthanks
現状は以下を参照してね。
http://www.geocities.jp/wuhuagogo/CSM/csm1.htm
本日、ショップ行きにしました。

書込番号:5020208

ナイスクチコミ!0


スレ主 A8Ncsm55vmさん
クチコミ投稿数:7件

2006/04/27 13:23(1年以上前)

お騒がせしましたが、問題は解決しました。
マザボは異常なしで、次ぎの2点が問題でした。
1.キャプボからTV放送の音声部のみ録音されない件は
  録画ソフト(P****V**II3.0)が音声入力部のみ未対応
 で録音されなかった。「ふぬああ」への変更により解
  決しました。
2.マイク入力の件
  私のケースにはフロントマイク入力が無く、マザボ内
  蔵音源の初期設定がフロントマイク入力であり、設定
  がプロパティの再生部分にある設定ボタンに気が付か
  なく、録音部分のみ探した。設定を変更してOK。

このマザボはコストパフォーマンスが高く、私の構成では
システム全体の発熱も低く抑えられているので気に入っています。 
  

書込番号:5030023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

外付けnVIDIAビデオカード接続時の設定

2006/04/20 23:12(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

スレ主 civamonさん
クチコミ投稿数:17件

はじめまして。
オンボードVGAでは快適動作をしていますが、
PCIEカード接続した際、予定の動作をせずに困っています。
どなたか、原因がわかりましたらご教授ください。
又、nVIDIA系のPIC-Eビデオカードを使用の方がいましたら、
BIOSの変更点を教えていただけるとありがたいです。

■事象
外部PCI-Eビデオカードをディスプレイに接続した際、
BIOS画面からシグナル無しで表示されない。

■PC構成
マザー:A8N-VM CSM (BIOS ver0702)
CPU:Athlon 64 X2 4400+ (2.2GHz,L2 1MBx2,TDP89W)
メモリ:1GB×2枚(Corsair製)
ビデオカード:GF6800GT(inno3D製)
 http://www.inno3d.com/products/geforce6/6800gt.html
電源:剛力(550W) (Scythe製)
 http://www.scythe.co.jp/power/gouriki.html
HDD:Deskstar T7K250 (HDT722525DLA380、Serial ATA II、日立製)

■備考
・ビデオカードは正常稼働していた物を友人から頂いたものなので、
 ビデオカード不良という事はなさそうです。
・シグナル無しということですが、恐らくオンボードの方にシグナルが
 出力されていると思います(画面真っ暗のままwindows起動音が鳴ります)。
・GF6800GTの出力はデジタル×2なのでアナログでの確認はできません。
 (一応双方のコネクタに接続をしてみましたが結果は同じでした)
・BIOS設定はデフォルトからGeforceChipsetConfigの以下の点を変更し
 テストしてみましたが結果は同じでした。
 a)VGA OPTION:AUTO→Enabled(※)
 b)PrimaryGraphicAdapter:「IGP>PCIE>PCI」→「PCI>PCIE>IGP」
 ※Enabledの説明に「外部nVIDIAカード接続時はEnabledを選択」と記述されている。

以上です。
何か説明不足な点がありましたら答えさせていただくので
よろしくお願いします。

書込番号:5012870

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/04/21 23:00(1年以上前)

まず、オンボードのDVIとつないでディスプレイが映るのでしょうか

書込番号:5015149

ナイスクチコミ!0


スレ主 civamonさん
クチコミ投稿数:17件

2006/04/22 00:23(1年以上前)

はい、オンボードのDVI接続で正常稼動を確認しています。

尚、追記項目ですが、
チップセットドライバはCD付属の物を使用してます。

帰宅次第最新チップセットドライバを適用してみます

書込番号:5015460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/04/22 06:50(1年以上前)

PCIE>PCI>IGPかPCIE>IGP>PCIにできない?

書込番号:5015912

ナイスクチコミ!0


スレ主 civamonさん
クチコミ投稿数:17件

2006/04/22 16:21(1年以上前)

優先VGAの設定は
・「IGP>PCIE>PCI」
・「PCI>PCIE>IGP」
しかありません。

チップセットドライバの
最新版インストールも行いましたが、結果は変わらず・・
初期不良なんでしょうかね^^;

書込番号:5016900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/04/25 11:00(1年以上前)

※Enabledの説明に「外部nVIDIAカード接続時はEnabledを選択」と記述されている。


コレDVIのaddカードじゃない?

Disableにしてください。

書込番号:5024881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/04/26 01:32(1年以上前)

>シグナル無しということですが、恐らくオンボードの方にシグナルが 出力されていると思います(画面真っ暗のままwindows起動音が鳴ります)。

たいていの液晶ディスプレイは、アナログとデジタルの2本させるはずなので、内蔵VGAに1本(アナログかデジタル)、外付けVGAに1本(デジタル)ケーブルをさし、ディスプレイ側に1本づつの合計2本さして起動画面がどちらで出力されているか確認してみてください。

あと最近は少ないですが、デジタル出力は相性があり全然映らないこともあります。

書込番号:5026795

ナイスクチコミ!0


スレ主 civamonさん
クチコミ投稿数:17件

2006/04/26 15:11(1年以上前)

皆さん、いろいろな意見ありがとうございます。
悩んだ結果、購入ショップ(ドスパラさん)に動作チェックをお願いしたところ、
BIOS読み込みの初期不良と認定されました。
そしてほかのマザーボードと交換していただき、
GF6800GTでのデジタル出力を確認しました。

お騒がせしてすいませんでした。

書込番号:5027609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

オンボードVGAは画面回転できますか?

2006/04/20 09:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

スレ主 hogeakiさん
クチコミ投稿数:2件

A8N-VM CSMを購入検討中の者です。

絵を描く用途で使いたいので、モニタを縦にチルトした状態で使いたいのですが、このオンボードVGAは画面を回転した状態で出力できますか?

1280x1024の19インチを縦にして1024x1280で使うことを考えているのですが、もしもこのオンボードVGAにチルト機能がないと困るので、使用中の方に意見を聞きたいと思いました。
ちなみに、英語マニュアルも読んでみたんですけど、ビデオコントローラー(でいいのかな?)についての説明はさすがに載ってませんでした。
よろしくお願いします。^_^;

書込番号:5011230

ナイスクチコミ!0


返信する
renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/04/20 17:37(1年以上前)

問題なく使えます。私も1024x1280で使用中。(だだし TN パネルのLCDは縦ではほとんど使いものにならない。PVA パネルをお勧めします。もしこれからLCDを購入するのでしたら。)

書込番号:5012023

ナイスクチコミ!0


スレ主 hogeakiさん
クチコミ投稿数:2件

2006/04/21 01:42(1年以上前)

renethxさんご返答ありがとうございます。
オンボードVGAは対応しているということで一安心しましたが、モニタの性能のことをすっかり忘れていました。そもそも、駆動方式によってチルトした時に表示が劣化するとは知りませんでした。
残念ながら、モニタは知り合いから貰い受けることになっており、TNパネルである可能性が高いです(ちょっと前のSONY製で発色もいまいち……)。というわけで、今回は縦画面は諦めざるを得ない感じですが、次回モニタを新調する際には参考にさせていただきたいと思います。本当にありがとうございました。

書込番号:5013275

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/04/21 02:15(1年以上前)

補足ですが、回転しても劣化はないです。しかしLCDの特性上見る角度により明るさや色が大きく違ってきます。TNパネルでlandscape modeでは上方向からパネルを見るとそれほど明るさは変わらないのですが、下方向から見上げるとかなり暗くなります。これを90度回転させると、頭を少し左右にずらしただけで明暗ががらりと変わり、非常に見づらくなります。人間の視覚の特性上、上下方向の明暗の違いはそれほで気にならないのですが、左右方向の明暗の違いは非常に目障りなのです。Dell 1907FP などはportrait mode で真正面から見ているにもかかわらず、画面の右半分が暗く、左半分が明るいという具合で長時間使う気にはなりません。残念ながらTNパネルでありながらpivot機能をもつ機種が1907FPを含めていくつか存在するので注意が必要です。

書込番号:5013328

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/04/21 04:27(1年以上前)

チルト(tilt):前後の傾き
スイベル(swivel):鉛直線を軸とした回転
ピボット(pivot):縦横の回転

書込番号:5013411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ASUS と MSI のどっちを選んだらいいの?

2006/04/18 16:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

スレ主 renethxさん
クチコミ投稿数:756件 ホームシアタPCガイド 

「どれがいいですか?」のスレッド(#4994754)の中で ASUS A8N-VM CSM と MSI K8NGM2-FID は「ほぼ同じ仕様」であると誤解している方がいるようなので、これから GeForce 6150 板の購入を検討している人達に分かりやすいように主な違いを列挙しておきます。これらは意外と知られていないようですね。参考にしやすいようにスレッドの続きではなく新たにスレッドを立てることにしました。

ASUS A8N-VM CSM

1.ECC メモリーをサポート。このためサーバーとして使う人もいる。

2.オーディオは HD 5+1 チャンネル(ADI AD1986A)。ただし 6 チャンネル使用時は Line In、Mic In は使えない。ドライバーは ASUS の提供するもののみ。ASUS がいつまで新しいドライバー(Windows Vista ドライバー等)を提供するかは ASUS 次第。これから先3年、4年と使いたい人はこの点を考慮した方が良いかもしれない。Linux ドライバーは提供されていない(ALSA 提供のドライバーを使う)。

3.オーバークロックは BIOS で 240MHz まで。板にもよるが実際に安定するのは 230MHz 位までのことが多い。例えば Venice 3200+ なら 2.3GHz 位まで。

4.TV ブラケットや SPDIF ブラケットは付属していない。したがって ホームシアター PC(HTPC)としては使えない。これらを入手するのは難しい。

5.RoHS/WEEE 非対応。(ただしこれらは EU の規制であり、日本には関係ない。)

MSI K8NGM2-FID あるいは K8NGM2H-FID

1.ECC メモリーをサポートしない。(もちろん商用サーバーに使うのでもない限り ECC メモリーは必要ないが。)

2.オーディオは HD 7+1 チャンネル(RealTek ALC 880)。フロントチャンネルはバックパネルにあり、残りのチャンネルは付属のオーディオブラケットにある。ドライバーは RealTek の提供する最新版が常に使える。 Linux ドライバーも提供されている。

3.オーバークロックは BIOS で 250MHz まで。実際にも 250MHz まで安定して動作する。例えば Venice 3200+ なら 2.5GHz で問題無く走る。

4.TV ブラケット(コンポーネント、コンポジット、S-ビデオ)が付属しているので即ホームシアター PC として使える。SPDIF ブラケットも付属している。この点で ASUS 板より値段が高くなるのは仕方ないでしょう。

5.最新の K8NGM2H-FID は RoHS/WEEE 対応(鉛フリー)、それ以外は K8NGM2-FID と同じ。

という訳で比較してみると K8NGM2(H)-FID の方が機能性および拡張性が高いことが分かります。もちろん機能がいくらあってもユーザーが必要としなければ無意味であることは言うまでもありません。各自必要とする機能と値段を考慮して選んだら良いでしょう。

ちなみに私は 2台の K8NGM2H-FID + X2 3800+(2.4GHz にオーバークロック)を 24/7 使用しておりますが、問題点もなく非常に安定しています(最後にシャットダウンしたのは数週間前)。MSI 板についてもっと詳しく知りたい方は専門のフォーラム

http://forums.anandtech.com/messageview.aspx?catid=29&threadid=1803985&enterthread=y

を見て下さい。ASUS 版は米国では値段が MSI 板とほとんど変わらないせいかいまいち人気がなく、これに類するフォーラムがないのは残念です。

最後に繰り返しますが、これは GeForce 6150 板の購入を検討している人達の参考になればと思い書いたものです。このスレッドの趣旨と関係ない書き込みにはコメントしませんので悪しからず。

書込番号:5007058

ナイスクチコミ!0


返信する
ギガ党さん
クチコミ投稿数:233件

2006/04/20 23:28(1年以上前)

日記・オーバークロックと付属品

他の掲示板への誘導は禁止されているような書き込みを見ましたけれど・・

書込番号:5012925

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A8N-VM CSM」のクチコミ掲示板に
A8N-VM CSMを新規書き込みA8N-VM CSMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A8N-VM CSM
ASUS

A8N-VM CSM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年10月17日

A8N-VM CSMをお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング