このページのスレッド一覧(全192スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2006年4月11日 23:18 | |
| 0 | 3 | 2006年4月11日 08:19 | |
| 0 | 4 | 2006年4月9日 18:11 | |
| 0 | 1 | 2006年4月8日 18:58 | |
| 0 | 3 | 2006年4月8日 17:11 | |
| 0 | 4 | 2006年4月8日 07:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM
電源のピンがいつの間にか24ピンになってたんですね・・・
そこで質問です。
@20ピン電源しかもってません。↓の電源でも動きますか?買い替えが必要でしょうか?
電源は Seasonic Super Tornado 400 です。
AWindos XP のドライブCのフォーマットのしたかたを教えてもらえますか?
板違いですがOSの消し方も分かる方教えてほしいです;;
0点
(1) 過去ログを読む。既出。
(2) Windos XPのインストールCDをCDDに入れてCDからブートする。
新規インストールと同様にガイドに従い進める。
又は、回復コンソールからフォーマットコマンドを使用する。
書込番号:4984058
0点
>@20ピン電源しかもってません。↓の電源でも動きますか?買い替えが必要でしょうか?
Video等追加してなければ、まず不要。
20pin電源で問題なく稼動しています。
書込番号:4990481
0点
マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM
お世話になります。
この板で組んで1ヶ月ほどが経過します。
よくスタンバイを利用するのですが(キャプチャはしません)復帰に失敗することが多々あります。
短時間なら失敗しないことがほとんどなのですが、長時間(1時間以上くらい)スタンバイにしておくとかなりの確立で復帰できません。(S/W押しても何も表示されない・HDDの動作音がない)
結局S/Wを4秒押しして強制的にシャットダウンしての再起動になります。
BIOS 0702
S3ONRY
ACPI2.0 Enable
Cool&Quiet ON
最少の電源管理に設定
と、ごく普通の状態です。
環境は
OS WinXP Pro
CPU Ath64 3700+
Mem CFD 1GB*2
HDD Sea Gate ST3250824AS*2(RAIDなし)
電源 白狼430
「スタンバイ 復帰」でググりましたが固有の相性問題が多くあまり参考になるような内容を見つけられませんでした。
同様の症状、若しくは回避する方法をご教授ください。
また、過去スレ[4608246] にスタンバイからの復帰失敗の原因にCool&Quietとの因果関係があるように書かれていたのですがこれはどうなんでしょうか。
0点
葉っぱふみふみさん こんにちは。
休止状態 では いかが?
書込番号:4986416
0点
BRDさん、レスありがとうございます。
休止状態ですか、試したこと無かったですね。ちょい盲点だったかも。
でもスタンバイと違って復帰に時間がかかるのですよね!?
そういう認識からほとんど使用したことが無かったためよくわかりません。
いずれにせよ1時間以上放置からの復帰云々ですので試すには少々時間が要ります。
時間を見つけて是非試してみたいと思います。
書込番号:4988273
0点
スタンバイでは電源が入ったまま。
休止状態は現在の状態をHDDに記憶させて電源を切ります。
復帰時間差は、一度実験してみてください。
(録画などしてないので私はスタンバイを使っておりません。)
書込番号:4988684
0点
マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM
CPU切替器に2台接続した状態で、単独での電源スイッチ起動時
のみ発生します。もう一方を立上後の起動および単独での再起動時
は問題ありません。現象としては起動時にNUMLOCKランプは
点灯しますが、DELキーによるBIOSセットアップ呼び出しも
不可、OS起動後はエラーは出ませんがデバイスマネージャーに表
示されず、キー入力を受け付けない状況です。
直接接続ですと問題ありません。また切替器にオプションのAC
アダプタを接続してみましたが状況は変わりませんでした。
相性の問題かと思い切替器の買い替えを検討していますので、問題
なく使えている切替器をお持ちの方は、機種について情報をご提供
いただけないでしょうか?
CPU切替器:TR-KVM-102(ナカガワ)
PS/2マウス:Microsoft Wheel Mouse OpticalUSB and PS/2 Compatible
PS/2キーボード:N/B 日本語109キーボード
<接続機1、問題対象機>
CPU:Athlon64 3200+
MEMORY:Hynix PC3200 512MB * 2
M/B:A8N-VM CSM
VGA:内蔵使用
OS :WindowsXP Pro SP2
電源:450W
BIOS:0702
<接続機2>
CPU:Sempron 2400+
MEMORY:N/B PC3200 512MB * 1
M/B:KT600-A(ECS)
VGA:MX440
OS :Windows2K Pro SP4
電源:350W
0点
2台の接続順を換えてもダメでしょうか?
このM/Bに「すまいる」の「SKVM-4PC」という切替器を
使っていますが、PC4台で特に問題ありません。
ごく稀に切り替わらず切替器のリセットキーを押す事が有りました。
古いものですがまだ売っている様です。
接続しているM/BはBIOSTAR P4TSE、ASUS TUSL2、AOpen AX3S PROなど。
M/Bとの相性だとすると参考にならないかもしれませんね。
M/Bは違いますが、職場で使っていたRATOCのREX-420(4台切替器)も、
あるPCを立ち上げていないとK/Bの効かないPCが出てしまいました。
最初からかどうかは定かではありません。
最近ELECOMのKVM-C22(2台切替器)にしたら快調になりました。
あと、REX-220(2台切替器)を使っている者がいますが、
起動時K/Bが効かない事が時々あります。
書込番号:4981226
0点
早速のアドバイスと貴重な情報、ありがとうございます。
切替器は少なからずトラブルがあるようですので実績のある機種
選びしかないと思っていますので助かります。
接続順の変更は試してみましたが、状況は変わりませんでした。
書込番号:4981594
0点
Rex-220DVIにて
DVI LG液晶
KB MS(PS2)
マウス Elecom USBアダプタ経由
MB Asus, Giga
以上の構成で問題なく動いています。
書込番号:4981993
0点
みなさんからの情報を参考にさせていただき、本日切替器を入れ
替えました。REX-220シリーズと迷いましたがDVI接続ではないの
で、KVM-C22を購入し、さきほど接続しましたところ全く問題なく
使えております。全機種より少々切替時間がかかるようになりま
したが許容範囲です。コンパクトなデザインも気に入っています。
ありがとうございました。
書込番号:4984696
0点
マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM
買った当初、バイオス、多分0410で
MCP51(SB) to NVIDIA (NB) Frequency [800MHz]
となっていたと思います。
今はバイオスアップ0902したら
Nforce to NVIDIA Frequency [400MHz]
に変わってました。
これってどのような意味ですか?
CPUは3500Winchesterです。
メモリは512x2です。
いちよう200x11
2200MHzの表示はあります。
ビデオメモリを128mにしてるせいでしょうか?
英語の苦手な私ですがよろしくお願いします。
0点
マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM
ASUSのHPでサポートCPUの一覧を見る限りでは、
Athron643200+/3500+は、(E4)までしか載っていませんでした。
Athron643200+/3500+(E6)は、このMBで動くんでしょうか?
正しく認識するのでしょうか?
0点
BIOSを上げれば認識する。
そのままだと「Unknwn Processer Revision」と言われるはず(´・ω・`)
書込番号:4981285
0点
当方はこのボードで 3200+(RevE6)を使用中です。
初期BIOS(0506)で認識、最新(0702)でも認識しています。
3200+に関して言えば市場に登場した順番は、
BP(E3)→BW(E6)→CG(E4)ということのようです。
下記の書込みを参照してください。
[4748617] 初歩的な質問なんですが
書込番号:4981420
0点
マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM
CPU:Athlon64 3500+
M/B:A8N-VM CSM
VGA:WinFast PX7600GT
メモリ:Samsung PC3200 256MB *4
HDD:ST380023AS(前PCからの引継ぎ、OSインストール済み)
OS :WindowsXP Pro SP2
電源400W
BIOSの起動は大丈夫なのですが、その後Windowsの起動画面で一瞬
ブルースクリーン(早すぎて何が書かれているか不明)が表示され、再起動してしまいます。
そこでセーフモードでの起動、CMOSクリア、メモリ1枚差しを試しましたがどれも効果はありませんでした。
やはりOSの再インストールなどしたほうがいいのでしょうか?
どなたか分かる方いらっしゃいましたらご教授願います。
BIOSのバージョンは0506です。
0点
>前PCからの引継ぎ、OSインストール済み
マザーを交換したら、OS再インストールは必須と考えたほうがいいです。
ソウでないとしたら。
システム/詳細設定/起動と回復にて、「自動的に再起動する」のチェックをはずすと、ブルー画面で止まるはずです。
まだは、エラーメッセージの確認を。
あとは、電源性能が妖しいかな?。内蔵VGAで問題が出るかどうかの確認も。
書込番号:4976515
0点
レスありがとうございます。
>マザーを交換したら、OS再インストールは必須と考えたほうがいいです。
やっぱりそうですか・・・わかりました。
>システム/詳細設定/起動と回復にて、「自動的に再起動する」のチェックをはずすと、ブルー画面で止まるはずです。
それはWindows上での作業のことですか?
当方Windowsを起動することができないのでそういった作業は無理かと。
>あとは、電源性能が妖しいかな?。内蔵VGAで問題が出るかどうかの確認も。
電源はEAGLE社製DR-B400ATXです。
書込番号:4976968
0点
>セーフモードでの起動
とあったので、セーフモードでは起動したのかなと思いました。
やはり、再インストールをお薦めしておきます。
電源。12Vが17Aというのは、最近の電源としてはちょっと非力かと感じますが。7600とそのCPUなら、問題はないかと思います。
あと。自作の定石として、念のためMemtestは一晩。
書込番号:4977295
0点
以前の環境を継承したい、とゆうことでしょうか。
該当でしたら、
修復インストールも試してみてください。
ただ、修復インストールの場合、マイドキュメント関係が
消えるかもしれません。(念のため
書込番号:4980825
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





