A8N-VM CSM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket939 チップセット:nVIDIA/GeForce6150+nForce 430 A8N-VM CSMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A8N-VM CSMの価格比較
  • A8N-VM CSMのスペック・仕様
  • A8N-VM CSMのレビュー
  • A8N-VM CSMのクチコミ
  • A8N-VM CSMの画像・動画
  • A8N-VM CSMのピックアップリスト
  • A8N-VM CSMのオークション

A8N-VM CSMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年10月17日

  • A8N-VM CSMの価格比較
  • A8N-VM CSMのスペック・仕様
  • A8N-VM CSMのレビュー
  • A8N-VM CSMのクチコミ
  • A8N-VM CSMの画像・動画
  • A8N-VM CSMのピックアップリスト
  • A8N-VM CSMのオークション

A8N-VM CSM のクチコミ掲示板

(1301件)
RSS

このページのスレッド一覧(全192スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A8N-VM CSM」のクチコミ掲示板に
A8N-VM CSMを新規書き込みA8N-VM CSMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28132件

BIOSを0610にアップデートしたら,S ATA RAID 0 が見えない。

構成
os:Windows XP Professional 32bit and 64bit
CPU:Athlon 64 X2 4400+
Display:Sony SDM-S75F
RAID 0:1st S ATA + 2nd S ATA
RAID 0:3rd S ATA + 4th S ATA (こちらが認識されない)

従前のBIOSでは,RAID 0 2組の構築が可能であったが,
仕様変更であろうか? or バグ。

BIOS 0506に戻す。


書込番号:4736000

ナイスクチコミ!0


返信する
FM80Bさん
クチコミ投稿数:7件

2006/01/15 17:12(1年以上前)

私もBIOSを0610にアップデートしたら,S ATA RAID 0 が見えなくなりました。
私の場合は2台のSATAをRAID0で使用しておりました。最悪なことに旧BIOSをバックアップしておらず、ネットから落とした旧BIOSはAFUDOS EZFlash共に「古いBIOSなんか導入するんじゃねー。」とシステムに怒られ全く手がつけられない状況です。新BIOSを待つしか手がないのでしょうかねー。

書込番号:4737149

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28132件

2006/01/15 20:22(1年以上前)

FM80Bさん へ

小生,IDE HDD のWindows を起動し,「ASUS Update」のドロップダウンメニューから「オプション」を選択し「環境設定」の「古いバージョンのBIOSを更新できます」にチェックを入れ進行することで,0506に戻しました。
参考になれば・・・・・。

書込番号:4737726

ナイスクチコミ!0


FM80Bさん
クチコミ投稿数:7件

2006/01/15 21:44(1年以上前)

沼さんさん、その手がありましたか。
今から同じ方法で私も修復したいとおもいます。
ありがとうございました。
PS/2マウスとキーボードの認識が失敗することが多々あるので新しいものについ手をだしてしまいました。
このことは、誰も書いていないようなので初期不良もしくは相性の問題なのでしょうね。

書込番号:4738019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

スレ主 mijyuさん
クチコミ投稿数:18件

PCを、立ち上げるとタスクバーの通知領域に”ハードウェアの安全な取り外し”のインジケーターが表示され、ハードウェアデバイスに "HDT22525DLA380" が表示されて困っています。

 OS     Windows XP Pro SP2 Version2002
CPU    Athlon64 +3200
MEMORY    Hynix 512MB X 2
 HDD HDT22525DLA380
M/B     A8N-VM CSM
 電源/ケース  SONT PCV-J10流用 
BIOS 0506

ハードウェアデバイスの"HDT22525DLA380"のプロパティでドライバーを見ると
C/WINDOWS/system32/DRIVERS/disk.sys
C/WINDOWS/system32/drivers/PartMgr.sys
とあります。

 OSを、再インストールしても、サポートCDで NVIDIA nForce Chipset Driverをインストールすると”ハードウェアの安全な取り外し”のインジケーターが表示されます。

 USBメモリーの取り外しの時に、間違ってハードディスクを停止
 しそうなので、ご教授願います。

書込番号:4732479

ナイスクチコミ!0


返信する
LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/01/14 08:24(1年以上前)

心配しなくても大丈夫ですよ、nForceの「伝統」ですから。
停止しようとしてもできないと思います。

書込番号:4732496

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/01/14 08:28(1年以上前)

失礼、これはGeForceでしたね。
でも、おそらく大丈夫だと思います。

書込番号:4732502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/01/14 08:46(1年以上前)

ご質問の件とは関係ないのですが・・・
負荷がかかれば、CPUとメモリーだけで100W超えますよね。
PCV-J10の電源流用で大丈夫でしょうか?

書込番号:4732521

ナイスクチコミ!0


スレ主 mijyuさん
クチコミ投稿数:18件

2006/01/14 08:57(1年以上前)

<nForceの「伝統」ですから。

おおっ、さっそくの回答ありがとうございます。
初めて、PCを組んだのですがこれぐらいはGeForce伝統ですか...ガクッ。

<負荷がかかれば、CPUとメモリーだけで100W超えますよね。
<PCV-J10の電源流用で大丈夫でしょうか?

141.9Wという表示のある電源ですが、今のところ問題ありません。

しかし、こういう症状は、他の人にはでていないのかな?

書込番号:4732539

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2006/01/14 09:53(1年以上前)

>NVIDIA nForce Chipset Driverをインストールすると”ハードウェアの安全な取り外し”のインジケーターが表示されます。

Chipset Driverをインストールする時に、NVIDIA IDE Driverを除外してインストールすれば表示は出なくなります。

書込番号:4732628

ナイスクチコミ!0


スレ主 mijyuさん
クチコミ投稿数:18件

2006/01/14 17:27(1年以上前)

<Chipset Driverをインストールする時に、NVIDIA IDE Driverを除外してインストールすれば表示は出なくなります。

  この通りすると、直りました。
  maikoさん 大変助かりました。
  どうもありがとうございます。

<停止しようとしてもできないと思います。

停止しようとしても、LEPRIXさんの書き込み通り
出来ませんでした。
 
皆さん、どうもありがとうございました。

書込番号:4733798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ドライバのインストールができません

2005/12/07 16:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

クチコミ投稿数:48件

こんにちは
どなたか、アドバイスをお願いします。

スペックは

CPU:ATHRON3800 X2
MB:A8N-VM CSM
メモリ:512MB×2(ノーブランド)
HDD:SATA 40GB(システム用)、SATA 250GB(データ用)
光学ドライブ:LG4163
OS:WindowsXP SP2

以上のスペックで、
TV-OUTカード、バーテックスリンクXCard のドライバをインストールすると、
インストール終了直前で「青いエラーの画面」が一瞬写った後、再起動がかかり、インストールできません。

デバイスマネジャーで、削除→認識の後に行っても同じでした。

書込番号:4637969

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/07 18:20(1年以上前)

スロットを変更してみて下さい。

書込番号:4638171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/12/10 01:49(1年以上前)

sho-shoさん 

スロット変えてみましたが、
だめでした。

念のため、meotest86でメモリも確認しましたが、
エラーはありません。

書込番号:4643754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/12/10 08:14(1年以上前)

症状が絞れました。

winXP SP2をインストールしなければ、
エラー無く、このTV−OUTカードはインストールされます。

逆に、winXP SP2をインストールしてしまうと、
エラーが出るんです。

やはり、相性でしょうか?

書込番号:4644038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2005/12/10 21:09(1年以上前)

こんばんは。あさすろんさん、
それって、TVチューナーボードのことですよね??
メーカーで最新ヴァージョンのドライバーを、インストールしてみました??nforce4のA8Nのボード+カノープスMTVX2005の構成では、つかえてますよ。

書込番号:4645574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/12/11 10:17(1年以上前)

チューナーボードではなく、
TV−OUTボードです。

http://www.vertexlink.co.jp/home/realmagicxcard/rmx_download.html

ドライバも最新のものを入れようとしましたが、
やはり、だめでした。

ちなみに、ギガバイトのマザー、
GA-8IG1000 Pro-G では、
winxp SP2 で問題なくインストールできました。

書込番号:4646940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/12/15 18:23(1年以上前)

解決致しました。

DEPSを解除したら、なんなくインストールできました。

お騒がせ致しました。

書込番号:4658471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/01/03 11:30(1年以上前)

マザボは違いますが、XCardで全く同じ症状です。失礼ですがDEPSとはいったいなんですか?教えてください。

書込番号:4703147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/01/10 11:21(1年以上前)

お試し下さい
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/501dep/dep.html

尚、デバイスはインストールできたのですが、リモコンが機能しません。

無事、インストールできたら、リモコンの状況も教えて下さい

書込番号:4722632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

オンボードオーディオについて。

2006/01/04 21:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

クチコミ投稿数:5件

このマザーのオンボードオーディオなのですが、ノイズだらけでまともに使えません。症状的にはFAX受信時の様な音「ピー、、ピー、ピーピロロロロ」が常に鳴っています。
そんなに大きな音ではないのですがボリュームに比例して大きくなったり、CPU使用率や電圧の変化でノイズのパターンが変わるとゆう感じです。電源交換もしてみましたが変化無しでした。
現在はUSBオーディオ機器でノイズ無しで使用できていますが初期不良であればまだ購入後1ヶ月経過していませんので交換してもらおうかと思っています。
皆さんはこんな症状は出ていませんか?

構成
CPU:Athlon64 X2 4200+
HDD:IBM HITACHI HDT722525DLA380 X2 RAID
VGA:オンボード
電源:静王400W

RAIDではなく普通に使用した場合でも症状変わらずでした。
どなたかアドバイスお願いします^^;

書込番号:4706979

ナイスクチコミ!0


返信する
銀色狼さん
クチコミ投稿数:2件

2006/01/04 23:08(1年以上前)

ドライバの不具合みたいだな。CPUドライバがDualCoreでは正確に当たらないとこんな症状が出るようだ。X2を使うのは少し早すぎたと思う。で、CSMのサウンドのハードウェアにもサウンドドライバにも何にも問題がない。おまえがヘタレなだけだ。勉強不足だ。
http://kokujin.web.infoseek.co.jp/x2/x2-1.html
http://daw-pc.info/windows/inst.htm
http://www.lilac.cc/~mo0208/Athlon64q_and_a/athlon_q_and_a_003.htm#28
http://a8n.hp.infoseek.co.jp/

書込番号:4707255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/01/05 13:00(1年以上前)

私はOpteron144ですが、ノーボーナスさんと同じくノイズが発生します。
PCIオーディオボードを所有していたので切替えました。別段、試行錯誤して
使えるようにしなくてはならない機能でもなかったので。
CPUのドライバ(私の場合はPowerNow!ですが)は当てていませんので、
今度やってみます。

銀色狼さん、ずいぶんな言いっぷりですね。

書込番号:4708365

ナイスクチコミ!0


銀色狼さん
クチコミ投稿数:2件

2006/01/05 13:45(1年以上前)

>銀色狼さん、ずいぶんな言いっぷりですね。
少し言い過ぎたかも試練。

あと、SATAケーブルもノイズを発生することがある。TVチューナーボードを使っているので、録画時にノイズが載るのでSATAケーブルにフェライトコア(300円ぐらい)をかましている。参考なれば良いが。。。。

書込番号:4708448

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40503件Goodアンサー獲得:5698件

2006/01/05 14:49(1年以上前)

コンパネ/サウンド…のプロパティ/音声/音声再生の詳細設定/パフォーマンス
で、ハードウェアアクセラレーターのバーを下げると、ノイズが無くなるという話が。

書込番号:4708563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/01/07 21:59(1年以上前)

遅かったらごめんなさい。

私は、電源とCD−ROMを換えたらでなくなりました。
どちらが原因かはわかりませんが、参考になれば幸いです。

書込番号:4714939

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/01/08 23:41(1年以上前)

関係ないかもしれませんが、Asusはこのサウンドドライバを
頻繁にRevアップしてますね。

書込番号:4718309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/01/09 22:15(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。CDドライブを外したり、プロッセッサドライバを入れてみたりしましたが変化無しです^^;。
やはりOSの新規インストールしかないんですかね〜。また時間のある時に銀色狼さんのいうインストール方法を試してみます。

書込番号:4721369

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40503件Goodアンサー獲得:5698件

2006/01/09 23:11(1年以上前)

ボリュームコントロールで、最大になっているところがありませんか?。私が組んだときには、無意味に最大になっていて、音がひずんでました。
これらのボリュームは、高くても30%くらいまでにして、あとはスピーカー側のボリュームを高く(といっても、普通は50%くらいで十分うるさいくらい)にしたほうが、ひずみが少なくなります。

あと。スピーカーとの接続に使うケーブルにも注意。GNDが接触不良等でノイズが乗ることがありますので。他のスピーカーもあるのなら、そちらでも検証してみたいところです。

書込番号:4721652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

BIOSすら立ち上がりません。

2006/01/08 09:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

クチコミ投稿数:7件

以下の構成で現在仮組み状態です。

CPU:Athlon 64 3200+ Socket939
MEM:ノーブランド DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3 1枚
M/B:A8N-VM CSM
電源:鎌力弐 KMRK-400A(II)

VGAはオンボードを利用しています。

電源をつなぐとマザーのLEDは点灯します。
スイッチを入れるとCPUファンは回ります。
しかし、リセットを押したときのビープ音はなりませんし
画面にも何も表示されません。
モニターも2台あるので両方で試しましたがどちらでも何も写らないので、モニターが原因ではないようです。
モニター側には「アナログ信号が入力されていません」という表示が現れるのみです。
BIOSも立ち上がっていないのか、VGA周りの問題なのか、別に原因があるのかわからず困り果てています。
もし何か気になるところとかありましたらご教授お願いします。。。

P.S さっきも似たような書き込みしてて反映されてなかったみたいなのでもう一度書き込みましたが連続投稿になってたらごめんなさい。

書込番号:4716170

ナイスクチコミ!0


返信する
AKOIさん
クチコミ投稿数:57件

2006/01/08 09:48(1年以上前)

メモリがsingleみたいですが実装スロットは正しいですか?
私の場合、特に問題無かったですけど。

書込番号:4716188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/01/08 09:54(1年以上前)

早速返信ありがとうございます。
マニュアルどおり青いスロットのA1というところにささっています。
メモリの相性の問題でしょうか・・・・。

書込番号:4716198

ナイスクチコミ!0


AKOIさん
クチコミ投稿数:57件

2006/01/08 10:06(1年以上前)

>マニュアルどおり青いスロットのA1というところにささっています。

既にやっている事と思いますが
 CMOSクリアをしてみるか、電池を抜いて放置して再度入れてみるとかはどうなんでしょう?

書込番号:4716215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2006/01/08 10:08(1年以上前)

お約束の+12Vコネクタ挿し忘れという事は無いよね?

しかし、このマザーはトラブル報告が多い・・・。

書込番号:4716220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/01/08 10:40(1年以上前)

いろいろとありがとうございます。

ご指摘のとおり、CMOSクリアもやりました。
12V電源もささっています。
しかし、モニターに信号が送信されていないという状態が相変わらずです。。。。
メモリか電源か・・・マザーの初期不良なのか・・・

書込番号:4716282

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2006/01/08 11:40(1年以上前)

CPUは少し気になりますね。
表面に刻印されたOPNを調べてみては、CPU Cooler/Fanを取り外さなくてはいけないので自己責任で。
BIOS Versionによっては立ち上がらないことも有るのでは。
幾つか下の過去ログでも。
(http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/11/18/659156-000.html)
http://fab51.com/cpu/guide/opn-64.html
今回はこれが原因かどうかは不明ですけど可能性としてはあるのでは?

他、電源との相性など。

書込番号:4716396

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/01/08 12:06(1年以上前)

Aopenの[4584431]と似ていますね。

書込番号:4716455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/01/08 12:53(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

すべてのパーツを同じ店で購入したので
初期不良の疑いもあったので店のサポートに持っていったところ
電源の初期不良でしたorz

みなさんお騒がせしました。
そして、返信してくださった皆様に感謝しています。

書込番号:4716548

ナイスクチコミ!0


AKOIさん
クチコミ投稿数:57件

2006/01/08 18:51(1年以上前)

解決 良かったですね。

今年は寒さがきついので電源の不良が出易いんでしょうか。
我が家のVGAも発作が出てきたっす。

書込番号:4717378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

CPUファン

2005/12/17 22:12(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

スレ主 lobさん
クチコミ投稿数:7件

このマザーにAthlon64 X2 4400+で動画編集マシンを組もうと考えています。リテールのファンはうるさいようなので静かそうで冷えそうなファンを探していますがCPU周りのスペースが気になります。これが入っただとかお勧めのCPUファンがありましたらご教授願えますか。よろしくお願いします。

書込番号:4664126

ナイスクチコミ!0


返信する
AKOIさん
クチコミ投稿数:57件

2005/12/17 23:55(1年以上前)

私はこのMB+Athlon64 x2 4400+にThermaltakeのSilent939K8 CL-P0200を付けています。
リテールは使っていないので差分は不明ですが、結構 静かです。
ケースファンがうるさいくらいです。
冷却もまあまあかと思います。冬ということもあり特に気にしていませんし、まだ本格的に使っていないので。。。。

今 ちょっと気になっているCPUクーラーはCoolerMasterのSusurro(RR-KCT-T9E1)なんですけどね。
発売されたら購入してみようかと思っています。
(発売されてますかね?)
 http://www.coolermaster.co.jp/item/susurro1.htm

書込番号:4664512

ナイスクチコミ!0


スレ主 lobさん
クチコミ投稿数:7件

2005/12/18 09:55(1年以上前)

AKOIさん情報ありがとうございます。
そういえばこのマザーって夏を越してないんですよね。
オーバークロックの予定はないので冷却はほどほどで静かで
安定すればいいと思ってます。Silent939K8 CL-P0200の掲示板
(http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05126810642&SentenceCD=2)見てきました。
希望に近い印象を受けましたのでこれをベースにもう少し検討
してみます。Susurro凄くかっこいいですね。年内には組みたい
と思っていますので待てるかどうかですが間に合いそうなら
買ってみようかなって気になります。

書込番号:4665329

ナイスクチコミ!0


houki_さん
クチコミ投稿数:246件

2005/12/18 10:15(1年以上前)

うちはXP-90です。
80〜92mmの静音FANを乗っければ相当静かでしょう。
プラスQ-FANで回転数も落として調整できますしね。

そういう意味ではリテールもそこまでうるさくないですよ。

書込番号:4665373

ナイスクチコミ!0


houki_さん
クチコミ投稿数:246件

2005/12/18 10:22(1年以上前)

参考までに
3800+(2.0G→2.4G)+XP-90+90mm静音FANで
無負荷時31℃
パイ3355桁実行時で42度って感じです。

書込番号:4665389

ナイスクチコミ!0


スレ主 lobさん
クチコミ投稿数:7件

2005/12/18 18:38(1年以上前)

houki_さん情報ありがとうございます。
動画編集用ということで圧縮などの作業は結構長時間の
高負荷運転になります。ですからMAX運転時の騒音と安定感
を一番気にしています。XP-90拝見させていただきました。
CPU周りのコンデンサはうまくかわしている様でこんなの
もあるんだなと妙に関心しました。今回はATXのミドルタワー
にしようと考えていますのでご指摘の大きめのファンも
いけそうなので検討してみます。

書込番号:4666533

ナイスクチコミ!0


FORUM8848さん
クチコミ投稿数:11件

2005/12/25 01:06(1年以上前)

参考までに
このマザーにAthlon64 X2 4400+ Scythe 侍Z SCSMZ-1000で組んでみました!大当たりです(笑)ワンタッチ交換式新クリップシステムの採用で留めるんですが、チップセットのヒートシンクに干渉してそのままでは留められませんでした。ヒートシンクのフィンを4枚ほど曲げ逃がす感じで、装着となりました〜 GA-K8N51PVMT-9とAthlon64 3000+もあるんですがこちらは、干渉する事無く収まっています。チップセットのヒートシンクのハイトも低く、距離もあるのでOKです。まあ、リテールよりは静かで冷却性能も良さそうですが・・・この板は温度センサーが高めに検出されるようで、本来のQ-FANやCnQが生かせていないような気がします。GA-K8N51PVMT-9とAthlon64 X2 4400+とAthlon64 3000+各組み合わせより、他は同じ構成で組んでもかなり高い温度を表示します。Athlon64 3000+で組んだ時は問題なかった様だったのでこの板とAthlon64 X2自体も何か関係してるのかもしれません。BIOSを0506にアップデートしても変わりませんでした。アップして起動時に、ドライバーが全部吐き出され〜エラー!そして、自動的にすべてのドライバーがインストールされ問題のなかった様に納まるという未体験ゾーンを経験しました??その後は安定しているようです。MTV2000も正常動作しています。皆さん!その後如何ですか?

書込番号:4681976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2006/01/03 20:06(1年以上前)

通常時でCPU温度54℃くらいです
リテールファン使用でも高すぎると思うのですが皆さんはどれくらいですか?
EVERESTでもASUSのツールでも同温度です

ThermaltakeのBlue Orb II CL-P0257を導入したいのですが
スペース的に無理ですかね
どなたか使われた方がいらっしゃれば教えてください

CPU:ATHRON3800 X2
MB:A8N-VM CSM
メモリ:1GB×2(ノーブランド)
HDD1:SATA 250GB(システム用)
HDD2:SATA 250GB(データ用)
HDD3:SATA 250GB(データ用)RAID
HDD4:SATA 250GB(データ用)RAID
OS:WindowsXP SP2

書込番号:4704121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/04 09:40(1年以上前)

私も無負荷時で53℃でファンが爆音でまわっています。

気になるのは、リテールのファンを取り付けるとき
非常に硬く、きっちり最後まで抑えきれていない点です。
温度が低い、ってことでアスロン(x2の3800)にしたのですが
これでは使えません。

どうしたらよいでしょうか?
ちなみにケースは小さいのでそれも
影響あるかもしれませんが。

オンボードのチップは非常に熱くなっています。
ちなみにbaisはアップデート出ていないですよね?

書込番号:4705469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2006/01/04 20:06(1年以上前)

★さく★さん もでしたか
今の時期、室温20度前後でこれなら
夏場が怖いですね

それまでにはいいクーラーに交換したいのですが
もう少し情報がほしいです

取り付けたとか
だめだったとかも
どうぞよろしくお願いします

書込番号:4706650

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/01/04 21:26(1年以上前)

CSMはCPU温度が高めに出ると見たので、温度計センサを入れて
みたところCPU真横で20℃でした。CPUはA64の3500+。
CPUは30℃台と思われます。

CPUよりサウスブリッジ430の方が熱い。
こちらにヒートシンクが要りますね。

書込番号:4706896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/05 11:28(1年以上前)

★さく★さん
>気になるのは、リテールのファンを取り付けるとき
>非常に硬く、きっちり最後まで抑えきれていない点です。

確かに、リテールファンは取り付けにくいですが、取り付け
られない訳ではないと思います。
私も硬いと思いつつ、なんと取り付けて使っております。

隣のチップセットのヒートシンクが邪魔でしたが、何度か試せば
取り付けられました。
少し力が要りますので、軍手などがあればよいかもしれません。
(※化繊の手袋は静電気が起きますので、木綿の手袋を使って
くださいね。)

書込番号:4708224

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A8N-VM CSM」のクチコミ掲示板に
A8N-VM CSMを新規書き込みA8N-VM CSMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A8N-VM CSM
ASUS

A8N-VM CSM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年10月17日

A8N-VM CSMをお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング