このページのスレッド一覧(全192スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2007年3月28日 15:10 | |
| 0 | 3 | 2007年1月29日 01:51 | |
| 0 | 8 | 2007年1月26日 02:18 | |
| 0 | 3 | 2006年12月30日 23:21 | |
| 0 | 4 | 2006年12月16日 23:33 | |
| 0 | 4 | 2006年12月6日 23:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM
hpのdx5150に載っているSempron3000+(ソケット939)をA8N-VM CSM
に載せ換えようと思っていますが、動くのでしょうか?
情報お持ちの方いましたら回答お願いします。
動くようならA8N-VM CSM(中古)を購入しようと思っています。
0点
hp 特製 Sempron3000+ で hp の BIOS 以外ではデバイスロックがかかるような作りでない限り動くんでないかい?
そんな話は聞いたことないけど。
書込番号:6170506
0点
マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM
1002、1007はBeta Versionだけど、動作は大丈夫?
ベータは大抵の場合は早期にバグ修正が必要になったとか、早急に新規のCPUに対応する必要が生じたとかの際にリリースされます。
十分な検証が出来ていないが、とりあえずこれを使ってみて、みたいな、人柱的なバージョンです。
現在安定して動作しているのなら、更新せず、正規のバージョンがリリースされるのを待つのが吉です。
書込番号:5935014
0点
人柱ぼしゅー中のベータですな・・・
人柱er専用!?w
書込番号:5935114
0点
新しいもの好きの人柱erだよね・・確かに・・
とりあえず1007も今のところ安定してるし、少し様子みてみます・・・w
何かあったら報告しますね。
書込番号:5935850
0点
マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM
RAID初心者です…。すごく単純な質問かもしれませんが、どうかお願いします!
RAIDの設定にはフロッピーが必要なのですか?このM/Bに付属のCDを見たところ、DISKを作るにはフロッピーが必要だと書いてあるもので…。
簡単なことかもしれませんが、よろしくお願いします!
0点
OSを入れる際にRAID用ののドライバーをFDから読み込ませる作業がありますので必要でしょう。
書込番号:5921100
0点
USB メモリとかで代用出来ないかって事なら・・
やってみれば良いんじゃないかな。
書込番号:5921164
0点
最初一時的にFDつなげるのは?
OSさえ入れば不要ですよ。
どこかに転がってそうですが。
書込番号:5921446
0点
たくさんのご助言ありがとうございます!
>tamayanさん
>i-whiteさん
OSは友人にいれてもらったため、その際にFDDを使ったかどうか
はわからないんです…。ですが、OSがちゃんと稼動していると
いうことは設定はされているということなのでしょうか?
>ムアディブさん
マニュアルを疑っているのではなく、なにぶん英語がにがてな
もので↓もしかしたらFDではなくCDでできないものかと思った
次第です…。
>天元さん
USBメモリで試してみましたが、エラーとなりだめでした…。
>ZULLさん
やはりFDDがないとダメなのでしょうか?私のパソコンにはFDD
がついていないもので、それ以外でできないかと思いまして…。
稚拙な回答ですが、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:5922113
0点
RAIDかどうかはHDDの容量×個数(多分2個?)
とマイコンピュータのドライブ容量総和と
ドライブ数から推測できるとおもいます。
付属CDにハード構成調べるユーティリティーが
入っているメーカーもありますがasusは入っていたか
覚えていません。
今後のことを考えて(HDD入れ替え等)FDD買って
おくのも手だともいます。
又、OSとSPやアップデータを統合したCD(DVD)を
作るソフトもあります。
sp+メーカーが有名ですが、nLiteというのもあり
こちらはドライバ類も統合できますのでこれだと
FDDは不要です。
(ちょっと操作方法が分りにくいのが難点ですが)
書込番号:5922196
0点
ちなみに外付けFDDだとうまくいかないマザーもありますので注意が必要です。
安いもんだから購入しとけば良いと思われ…
VISTAとのOEM版なんかで
書込番号:5923436
0点
マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM
このマザーボードのSATA4コネクタに、外付けeSATA HDDケースを接続しました。
HDDは使えるのですが、ホットプラグが出来ません。
やはり、nForceのIDE SWドライバを入れないと駄目なんでしょうか?
以前別のマザーでSWドライバを入れて調子が悪くなった事があり、余り入れたくないのですが。
CPU:Athlon64 3700+(San Diego)
外付けeSATA HDDケース:DATA-TEC DS350
外付けHDDケースに入れているHDD:Maxtor DiamondMax10 6B200M0
マザーボード上のコネクタには、DS350付属のPCIブラケット経由の接続ケーブルを繋いでます。
宜しくお願い致します。
0点
このM/Bのマニュアルによると(P 1-3),Hot Swap機能を利用するには,RAIDモードに・・・とされています。
ただし,RAIDポートに1台のHDDを接続し,ただの増設ドライブとして使用できるか(「Performance」の設定ができるか・・)は,不明です。
eSATA変換ケーブルのみでは,ホットプラグは使えないような気がしますが。
書込番号:5820240
0点
コメントありがとうございます。
RAIDモードにはしています。というか、RAIDモードにしないとBIOSすら立ち上がりませんでした。
>eSATA変換ケーブルのみでは,ホットプラグは使えないような気がしますが。
どうもコレの様ですね。安物のeSATA HDDケースですから。
マザー側の対応で何とかなると思ったのですが。
書込番号:5822897
0点
マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM
こんばんは。
先日、このマザーを買ってXPをインストールしようとしたのですが、インストール途中の再起動の後、XPの起動画面(XPのロゴ画面)が出た後、一瞬、ブルースクリーンが表示されリセットされます。
再度電源を入れなおしても、同様にリセットされインストールを完了できません。(5回行って、5回とも同様になりました。)
マザーが壊れたのかと思いましたが、Windows2000は問題なくインストールできました。
さらに、別のPCに添付されていたXP(SP2版)も問題なくインストールできました。
このマザーは、XP、もしくはXP(SP1版)はインストールできないのでしょうか。それとも、何か設定を誤ってるのでしょうか。
どなたか教えてください。お願いします。
構成は、IBM 120G HDD、512MB×2枚、4600X2、LGのDVD±RWドライブです。
0点
それであれば、SP2適用のWinXPインストールCDを作成して、インストールされれば良いのではないですか?
下記のぺーじなどのように、ネットで検索すれば、方法はすぐ分かると思いますよ。
http://garageoyaji.hp.infoseek.co.jp/PCDIY/WinXP_SP_BootCD_Make.html
書込番号:5764219
0点
このマザーを使っていたときXPのSP1aをインストール
できました。このマザーがその後変わった点があるのは
BIOSしかないですから、BIOSがSP1をはじくんじゃないかと
想像します。Sp1はいずれ認証可能回数が切れるでしょうから
この際、SP2に替えればいいと思います。
書込番号:5767496
0点
>BIOSしかないですから、BIOSがSP1をはじくんじゃないかと
>想像します。
BIOSはHDDの中身やOSを確認してはじくことはないですよ。
BIOSはデバイスを認識して、立ち上げに行くだけだと思います。
書込番号:5767511
0点
山と畑さん、ZUULさん、レスありがとうございます。
山と畑さんのアドバイスに従って、SP2適用のWinXPインストールCDを作成したところ、問題なくインストールできました。
ありがとうございました。
書込番号:5767773
0点
マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM
お世話になります。
題名どおりここ数週間くらい前からEthernetとaudioの調子が悪くなってしまいました。
Ethernet不調の具体的な症状は、以前の快調なときなら電源入れてOS立ち上がり、間もなくメール(OE)やらブラウザ(IE)を開くことが出来たのですが、最近はOE立ち上げてもしばらく(1〜2分)待たされてしまいます。
おかしいな?と思ってIE立ち上げても同様。
当然LANで繋げてる別PCも見えない状態。
未接続の間にデバマネのネットワークアダプタを確認しても“?”や“!”が出ているわけではなく、平生を装ってます。
1〜2分待たされても認識してしまえば通常使用が可能になるので
「そのうち治そう〜」てな感じで放っておきました。
週末に昼間からPCをいじっていたのでWMPで少々大きめの音で音楽を。すると今まで聴いたことも無かったようなノイズが盛大に入ります。
確かに音量を絞れば目立たなくはなるので、今まで聞こえてても気づかなかっただけか?とも思いましたが流石にそんなレベルのノイズではありません。
Ethernetとaudioの2つが不調とあっては仕方ないと重い腰を上げる決意をしたのはいいのですが解決方法がちょっと不明です。
とりあえずお約束のドライバ更新をと考えてASUSのサイトを見ても最新ドライバをインスト済み。(同じドライバのインストし直しはしていませんが)
ともすればどのような角度で故障探求をすれば良いものか・・・
今日はあまり時間も無かったので行動は起こさなかったのですが、どのような原因が考えられると思いますか?
また、これと似たような状況に陥った方はいらっしゃるでしょうか?
購入店に持ち込むにしてもまずはOS&ドライバ入れ直して改善するか!?くらいは検証していかないとモノグサ扱いですしね(笑)
正直めんどくさいので方向性を打ち出してから物理的な行動を起こそうかなと。
以下PCの主要部構成です。
CPU:Athlon64 3700(939ソケ シングルの2.2G)
M/B:これ A8N-VM CSM(今年の3月購入 BIOSは1002)
Mem:CFD DDR400 1G*2(メモテスはOKです チップは忘れました)
HDD:HGST HDS721616PLA380*2でRAID 0
ST3250824AS*1
V/C:Leadtek 7600GS(型番忘れ)
電源:ENERMAX Liberty500W
OS:WinXP Home sp2
その他怪しいものは搭載・接続していません。
以上よろしくお願いします。。。
0点
葉っぱふみふみさん こんばんは。 何でしょうね? 電源?
RAID 0組んでありますから 壊したくないので取り外して保存。
予備HDDへformatからOSクリーンinstallを試されますか?
または 復元ポイント選んで 調子の良い過去へ戻れると良いけど。
書込番号:5712157
0点
今日は
全く関係ないかもしれませんが、AVGを使ってませんか。AVGの更新の際に、初期設定が毎日スキャンに設定されてますので、立ち上げ時に自動的にスキャンが実行されます。当然シングルコアのCPUの場合は、他の処理能力が落ちます。
書込番号:5714119
0点
レスありがとうございます。
復元ポイントは少々のことなら非常に便利な機能ですが、このレベルとなるとやはり・・・
実際試しましたが症状は変化なしでした。
RAID 0のデータは退避可能なので別に惜しくは無いのですが、一通りドライバ類の入れ直しってのが面倒ですよね。
AVGってフリーのウィルスソフトですよね?
違ってたらごめんなさいですが、これは使用していません。
ウィルスバスターです。
以前はちゃんと認識できていたLANと、やたらノイズが入るサウンドに疑問を抱いての質問ですので。。。
とは言えいろんなご意見いただければ幸いです。
書込番号:5716191
0点
う〜んレスが続かない。。。
ってことは「これだ!」っていう改善策は無いと言うことなのでしょうか。
週末にでもPC開けてM/Bのチェックでもしてみます。
目視で問題なかったらOS入れ直しも考えなくちゃですね。
そんでもダメだったらAM2も視野に入れてシステム変更もありかな。
でもVIAファンのおいらとしてはNビデ全盛の今、選択肢が・・・
あ、CSMってばNビデでしたね(笑)
いっそIntelのLANカードとONKYOあたりのサウンドカードでも入れますか。(AM2のM/Bよりも高くつきますね)
悩むなぁ〜 Vista目前でシステム変更なんてしたくないしなぁ。。
近々結果をご報告いたしますです。
書込番号:5723620
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと20時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





