このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 16 | 2007年12月9日 21:42 | |
| 0 | 2 | 2006年9月8日 17:48 | |
| 1 | 9 | 2006年9月6日 15:48 | |
| 0 | 6 | 2006年7月23日 15:39 | |
| 0 | 5 | 2006年7月20日 15:18 | |
| 0 | 6 | 2006年9月17日 02:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5WD2-E Premium
いよいよWindows Vistaの発売も近づいたのでこのマザーボードの
対応はどうかと調べたら
http://www.asus.co.jp/news_show.aspx?id=4592
なんと対応予定に入っていません。
たかだか1年数ヶ月経っただけで、新OSに対応できない原因が判り
ません。
新しく対応マザーを買えという事なのでしょうか。
マザーを変えればOSの新規インストールしか無く、ソフトの入れ替
えもしなければならず、ユーザーにとっては大変な負担です。
高額なマザーの割にはサポートの打ち切りが早すぎます
0点
MSIのe7505masterII-Fという古いマザーボードを使っていますが、VistaRC1は特に問題もなく走っています。最上位にランクされるVistaPremiumをインストールした場合、細かな不具合にも全て対応するというのがvistaPremium readyということでしょうから、未対応品でも全く動かないというわけではありません。
たとえばASUS PCprobeにバグが出るというような可能性はあると思いますが、P5WD2-E Premiumならば快適性は高いはずですので、通常使用なら問題ないと思うのですが。インストールすらできないという可能性は限りなく低いです。
蛇足ですが、RC1ではXPのアプリとの互換性を試すこともできますが、Officeなどは問題なく動いていました。
書込番号:5868557
0点
joeblow2006さん 貴重な体験談をありがとうこざいます。
私も一応最上位版のVistaを買おうとは思っているのですが
そちらは比較的トラブルが少ないという事ですね。
Vista移行を考えて、ハードやソフトの対応状況を調べ始めましたが
最初のマザーボードのところで、対応予定に入っていなかったので
ショックだったのです。
少し安心しました。
書込番号:5868661
0点
…マザーボードは、OSに対応したりはしません。
…使うマザーがどのOSに対応しているなんてことを調べてことも無いです。
普通にVISTA入れて、足りないドライバ入れるだけの話で、問題なく動くと思いますよ。
書込番号:5869629
0点
何年か前の850チップマザーとPentium4 1.6GHz(northwood)の組み合わせでWindows Vistaをインストールしてみましたがそこそこ動きました。
マザーボードメーカーはWindows Vista対応と謳って新しいマザーボードを売りたいのでしょう。
Vistaについては、すぐにvistaにする必要もないでしょうから安定するまで購入は”待ち”で良いのでは。
(Windows XPもSP1までは色々と問題がありましたし・・・)
書込番号:5870323
0点
古いチップセットはあらかじめWindows(Vista)のほうに標準ドライバーがはいっていますのでそこそこ動きます。
(あまり古いのは性能的に除外されていると思いますが、、)
私は、VistaRC1で865チップセット動いています。
エアロは動きませんが、その分快適に動きます。
書込番号:5870908
0点
KAZU0002さん
>マザーボードは、OSに対応したりはしません
参ったナー、何でこんな書き方をするのか理解に苦しみます。
OSに対応するかどうかと言うのは、そのマザーのドライバが
対応するかどうかと言う事で、マザーそのもののOSへの対応を
問題にしているわけでないのは自明だとおもいますが。
もうちょっと優しく書いて欲しいなー
VKさん
"待ち"は判っているのですが、予約特価に惹かれてその気に
なってしまいました。(苦笑)
実際は買ってもすぐにはインストール出来なさそうです。
未対応のソフトも結構有りますし、その点では事実上の待ち
になりそうです。
皆さんアドバイスありがとうこざいました。
書込番号:5870942
0点
>私も一応最上位版のVistaを買おうとは思っているのですが
>そちらは比較的トラブルが少ないという事ですね。
何か誤解が!
joeblow2006さんが言っておられるのは、ハードルの高い(より高度なMachineSpecを必要とする)VistaPremiumが動作する環境をVistaReadyと称しているのではないかということです。
言い換えれば、VistaReadyではないPCにVistaPremiumを入れれば、あちこち不具合が出る可能性が高いということです。
VKさんが言っておられるように、すぐに飛びつくのではなく「安定するまで購入は”待ち”で良いのでは。」に賛成です。
書込番号:5870980
0点
って言うか別に搭載チップのメーカーのHPから直接DLしたほうが良いんじゃないですかね?
必要なのってこのM/Bの場合はLANとチップセットSATAポートくらいなもんですし、VISTAって結構必要なドライバが最初っから入ってるみたいな記事を読んだ記憶もあるんですが・・・(どこだっけ?)
ちなみにVISTAは試してみたい衝動が無い限りは待ちに一票っす。
書込番号:5871014
0点
関宿レーザーさん
そうですね、標準で対応ドライバを持っている可能性も有りますね
そうであって欲しいと願っているのは、不具合が出てすべてのソフトが
新規インストールになったら、ちょっと困った事情があるからです。
と言うのはOfficeのバージョンアップ版も購入予定なのですが
元のCDをどこかにしまい込んで発見できないので、バージョンアップ版
からの新規インストールが出来ない状況だからです。
それが見つかれば、不具合が出ても入れ直すだけなので、問題無いのですが、参りました。(汗)
書込番号:5871037
0点
和差V世さん
丁寧に解説していただきましてありがとうこざいます。
どうも自分勝手な解釈をしていたようで恥ずかしいかぎりです。
上で書きましたように、買ったとしてもすぐには入れられない
事情も有りますので、待ちも有りかなと思っています。
最近毛が抜けてきたさん
やはり待ちに一票と言うことですね。
ありがとうこざいました。
新しもの好きの私としては、試してみたい気も有りますが
エクセルを使う事情が有りますので、不具合は避けたいので
しばらくは待ちにしたいと思います。
書込番号:5871146
0点
ASUSのこの製品のフォーラムによると、ASUSから他のOS使うか、マザーボードを買い換えてくれとの返事があったとの投稿がありました。
一年くらいしか経ってないのですがね・・・・
やる気がないのかASUS・・・・
http://vip.asus.com/forum/view.aspx?SLanguage=en-us&id=20070104174528027&board_id=1&model=P5WD2-E%20Premium&page=2&count=14
Posted: 1/29/2007 11:15:00 AM の投稿です。
書込番号:5937482
0点
tsuppiさん
情報ありがとうこざいます。
やはりそうでしたか。
このマザーを買った当初は、フォーラムものぞいていたのですが
最近は全然見ていませんでした。
ASUSと言うブランドを結構信頼していたので、私的には裏切られた
ような感じがします。
P2Bシリーズ以来のつきあいなので、盲目的に信じてしまったのが
間違いでしたね。
それにしても最初の予想が当たってしまうとは残念です。
あわててVistaに飛びつかなくて良かったです。
皆さんありがとうこざいました。
書込番号:5938481
0点
このマザーボードにWindowsVista Ultimateをインストールして使用しているのですが、一つだけ問題がありSerial ATAコントローラを認識してくれません。Intelのは問題なく認識しているのでおそらくMervellだと思いますが、Mervellのサイトに探しに行ったのですが見つけられませんでした。
ドライバーをご存じの方は、教えてください。
書込番号:5960447
0点
VISTAのサポートニ関してこんな情報が載っていました、
http://vip.asus.com/forum/view.aspx?id=20070104174528027&board_id=1&model=P5WD2-E+Premium&SLanguage=en-us&page=3
書込番号:6025984
0点
>hiro0220さん
私もSerial ATA コントローラーを認識してくれなくて困っています。
事故解決とのことですが、実際にどの様に解決されたのか、
ご教授頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:7093019
0点
マザーボード > ASUS > P5WD2-E Premium
電源オプションのプロパティで 「ハードディスクの電源を切る」を設定しているのですけど
IDEのHDDが電源が切れていないようです。
SATAは普通に切れているように思えます。
エクスプローラでクリックすると
IDEはすぐに表示されるがSATAは数秒時間がかかります。
なにか設定はありますか?
0点
エクスプローラーが立ち上がっている時点で既にアクセスしている。
或いは・・ 電源が切れない状態に有る。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;313300
書込番号:5418552
0点
天元さん返信ありがとうございます。
構成は
C:System SATA
D:DATA SATA
E:DATA SATA
F:DATA SSTA
G:DATA IDE
H:DATA IDE
となっており
アイドル中はエクスプローラは起動したまま
Cドライブを表示しています。
3分間 ディスクアクセスランプの確認をしていましたが
全く点灯せず。
この後エクスプローラで Dドライブをクリックすると数秒砂時計が
表示されますが
GやHドライブをクリックすると即フォルダが表示されます。
参照URLも確認しましたが 該当するものはありません。
IDE接続されている方 どうでしょうか?
書込番号:5418660
0点
マザーボード > ASUS > P5WD2-E Premium
よく調べもせずに、先週P5WD2-EPに手を出してしまい、昨日C2D-E6700を買ってきて、動きませんでした...
ASUSのサイトで8月3日更新のBIOSがあったので(日本語サイトからは先ほど消えてしまいましたが)アップデートしてみたんですけど、やっぱりダメでした。(POST画面すら出ません)
最近のチップセット事情ってのは、厳しいんですね...
C2Dは日本先行ってことらしいので、少しBIOSアップデートを待ってみて、盆休みになってもダメならP5Bあたりに乗り換えたいと思います。
以上、報告まで。
0点
ユーザーの責任なのに、製品に「悪」を付けるのは、いかがなものかと。
書込番号:5324395
1点
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?cpu=Core%202%20Duo%20E6700%20%282.66GHz%2C1066FSB%2CL2%3A4MB%2Crev.B2%29&SLanguage=en-us
一切Supportするなんて書いてないし、新リビジョンが必要なのは前々からわかっていたことなのだが・・・・
書込番号:5324429
0点
0604のBIOSはPentiumD915/945対応とCPU対応表に出ているのだが・・・・
書込番号:5324439
0点
ごめんなさい。『悪』の意味を取り違えてました。以後気をつけます。
でも、同じチップセットでBIOSで対応できないほどとは、甘く見てました。どうせなら、975Xって名前も変えてくれてるとわかりやすかったなぁ。
書込番号:5324531
0点
嗚呼…やっぱり。
今月は無理でも、来月になれば地元のショップの店頭にCore2が普通に並ぶだろうと思い、
「もしかしたらそれまで自分が待っている間にこのマザーに対応するBIOSが、不意討ちで出るんじゃないかい?」なんて一縷の望みを託してた一人です。
当方の場合は、Core2が視野に入る以前にこのマザーを手に入れてましたからあきらめるのは簡単ですけど…
>でも、同じチップセットでBIOSで対応できないほどとは〜
K8T890マザーがX2に対応できなかったみたいなものなんですかね。
書込番号:5327202
0点
麟さん、BIOS出るといいですね。
結局、私はP5WD2-EPはソフマップに売ってきました。13000円+ポイント10%でした。同店でP5W DH DXを買ってきました。
(CPUソケットの周りにグリスが付着しており、中古かも、と疑ってます(汗))
CanopusのTVチューナー2枚差し+Onkyoのサウンドボードを使っていたため、PCIスロットが最下部に3つのレイアウトのマザーが欲しかったのですが、サウンドボードはあきらめました。
P5W DH DXは、うわさと違ってBIOSを更新しなくても問題なく起動し、ほっとしましたが、いろいろ探しているうちにE6600も見かけたので、結局自分としては時間もお金も余計にかかった今回のC2D祭りでした。
書込番号:5332065
0点
どもです私もcoreduo2を買いにアキバのT-zoneに行ったんですが、店員によるとP5WD2-Eは生産中止されたそうで、その代替がP5WDHと言ってました。やはり965に変わってか電源関係が変更されたそうで、リビジョンやBIOS変更についてはASUSの方からはアナウンスがなく現時点では不可と言ってました。
結局私はP5WDHとE6800を購入しました。
書込番号:5356424
0点
>P5WD2-Eは生産中止されたそうで
マジですか?
自分は特にCPUに拘っていないので将来的には、IDEコネクタが標準で複数装備されているこのM/Bの購入を考えていたのですが・・・
確か今年になって発売されたばかりですよね、このM/B。
今更ながらこの業界、移り変わりが激しいですねえ。
てゆーか、それだけC2Dの影響というのは色々の意味で凄まじいということなのでしょうか。
書込番号:5383805
0点
そもそもペンDのメインストリームが975Xだから、C2Dの現段階では965がメインとなります。S1997さんがCPUにPenDでもよかったら使いやすいし、新調するなら965チップのほうが拡張性は高いのですが…
書込番号:5412582
0点
マザーボード > ASUS > P5WD2-E Premium
いよいよ、C2Dの発売日がカウントダウンになってきましたね。
私もC2Dを心待ちにしている1人なのですが、このマザボにC2Dは載せられないのでしょうかね?(P5W DH DeluxeやP5B Deluxe/WiFi-APが出ているので、望み薄だとは思いますが。。。)
ES品をお持ちの方で試された方いらっしゃいましたら、お教えいただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
無理でしょうね。理由は915/925チップセットがPentiumDに対応
できなかったのと同様に、ファームのアップデートでは
対応できないとの指針が出ていますから。
書込番号:5272294
0点
TAIL TAIL3さん、ご返信ありがとうございます。
そうですよね。やっぱり。。。
素直にP5B Deluxe/WiFi-APに逝こうかな。
もう少し、待ってから。
書込番号:5272614
0点
CrossFireなどにこだわる必要がなければわざわざ、975X系
にいかなくてもw (^^;
個人的には、945系新リビジョンor965系で十分だと思いますが?
1万円〜2万円程度でありますので、差額1万円強をCPUやVGAを
一グレード上げたほうが現実的だと思いますよ?
書込番号:5272666
0点
TAIL TAIL3さん、そうですよね。
十字砲火しなくても、半年もすればシングルで同等スペックのカード出ますしね。もうすぐ、1950XTX出るみたいですが、どうでしょうね?
書込番号:5272866
0点
現行仕様ではC2Dは使用できないようですね。
ただ、下のほうにあったレスを読むかぎりでは、
Rev.UPで対応するみたいです。
日本向けのものがいつ発売かは不明ですが。
975XでどうしてもC2Dを使いたいならば発売を待つしか
ないと思います。
書込番号:5274864
0点
S1997さん、情報ありがとうございます。
結局、待ちきれずP5B Deluxeを買っちゃいました。
書込番号:5281079
0点
マザーボード > ASUS > P5WD2-E Premium
今回始めて自作に挑戦したのですが、
M/BのATX12Vコネクタが8ピンになっていて、
今持っている電源には4ピンのコネクタしかついていません。EPS12V対応とかいうやつだと思うんですが、
これに4ピンのコネクタを挿して使えるんでしょうか?
0点
P5WD2-E Premiumの画像を見る限り、12Vは4ピン仕様のようなんですが?
電源は何をお使いですか?
書込番号:5264033
0点
Extreme Editionなどを使用しなければ8ピン12Vコネクタに4ピン12Vでも動作可能なようです。
>パーシモン1wさん
ここの画像が間違っています。
8ピンコネクタですよ。
書込番号:5264375
0点
8ピンの半分がカバーで見にくくなってますね。
ということは、24ピン同様、使用可能ではないでしょうか?
24ピンも、20ピンで使用可能でしたからね。
端の4ピン分、カバーしてましたから
8ピン電源ですが、仕様としては「4ピン12V電源コネクタ×2」となっているようです。
書込番号:5264403
0点
私もこのマザーを使っています。
今は、ENERMAXのLIBERTY ELT620AWTで8ピンで使っていますが、つい2週間ほど前までは、SYTHEのPIP14-530Bで4ピンで使っていました。全く問題ないですよ。
書込番号:5271584
0点
マザーボード > ASUS > P5WD2-E Premium
P5WD2-E PremiumではじめてLANポートが2つというものを体験し、とても便利だと感じているのですが、どうしてもわからない部分があります。
環境としましては、まずルータを2台使用しています。
ルータ1
corega BAR-proG
WAN:固定IP
LAN:192.168.1.xxx
ローカルエリア接続1に接続
(Marvell Yukon 88E8053 PCI-E Gigabit Ethernet Controller)
ルータ2
buffaro BBR-4HG
WAN:動的IP
LAN:192.168.11.xxx
ローカルエリア接続2に接続
(Marvell Yukon 88E8053 PCI-E Gigabit Ethernet Controller #2)
そして、どちらのネットワークでもファイル共有などを行っています。
そこで困っているのがウェブに接続するときにはルータ1に設定している固定IPで接続したいのですが、途中でルータ2のネットワークに勝手に切り替わってしまうのです。
(まだ、確信はできないのですが、ルータ2のネットワークからファイル共有を行った時点で切り替わるようです。)
現在は手動で固定IPからウェブ接続したいときにはローカルエリア接続2を無効にして、強制的にネットワーク1に接続し、作業が終わるとまた有効に戻すという作業を行っています。
この作業はどうしようもないのでしょうか?または何か特別な設定方法があるのでしょうか?
設定方法がなく、同じような環境で便利なツールなどをご使用(ご存知)の方がいらっしゃれば是非教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
なんか変かも。
パソコンは何台ありますか? PC1〜PC○で示してください。
どのPCがどのルーターに接続されているかを書いた方がわかりやすいと思います。
PC1-PC2は直接PC間でファイルを共有できるので、ルータは必要ないし。。。。
構成を書いてきてください。
書込番号:5249249
0点
説明不足で申し訳ありません。
PCの数は全部で13台+(ノートPC)です。
内訳は、
PC1〜4
4台がローカルエリア接続1(192.168.1.xxxのルータ)
上記ルータ1でデフォルトゲートウェイは192.168.1.1です
PC5〜12
8台がローカルエリア接続2(192.168.11.xxxのルータ)
上記ルータ2でデフォルトゲートウェイは192.168.11.1です
PC13
1台(P5WD2-E Premium使用中のPC)が両方に接続している状態です。
PC13にはすべてのPCからファイルを共有したいデータがあります。
PC1〜4+13は固定IPで
PC5〜12は動的IPで
webに接続したいのですが、両方のネットワークにつながっているPC13が固定IPでwebに接続したいにもかかわらず、動的IPでwebにつないでしまうというのが問題なのです…。
どうか、よろしくお願いします。
書込番号:5253197
0点
PC13のインターネットプロパティから、詳細設定。
そこの、インターネット接続の共有を有効にする。
これで、できませんか?
書込番号:5254713
0点
PC13のルーティングテーブルはどうなってます?
デフォルトゲートウェイを192.168.1.1のみにすればいいですが。
192.168.1.0側はIP固定しているってことはDNSも手動設定ですよね?
それでしたら、192.168.11.0側はDHCPはIPのみ取得でDNSは同じ値を手動設定。
これでどうでしょ?
書込番号:5262303
0点
DOS窓でnetstat -r。
必要ならばroute addでネットワーク指定すれば
OSがポート選択してくれます。
Medtricがポート選択のパラメータ。同値だと
ラウンドロビンになるんじゃないかな。
書込番号:5448202
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





