このページのスレッド一覧(全48スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年9月8日 17:48 | |
| 0 | 6 | 2006年7月23日 15:39 | |
| 0 | 5 | 2006年7月20日 15:18 | |
| 0 | 6 | 2006年9月17日 02:10 | |
| 0 | 3 | 2006年7月11日 10:09 | |
| 0 | 7 | 2006年8月3日 15:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5WD2-E Premium
電源オプションのプロパティで 「ハードディスクの電源を切る」を設定しているのですけど
IDEのHDDが電源が切れていないようです。
SATAは普通に切れているように思えます。
エクスプローラでクリックすると
IDEはすぐに表示されるがSATAは数秒時間がかかります。
なにか設定はありますか?
0点
エクスプローラーが立ち上がっている時点で既にアクセスしている。
或いは・・ 電源が切れない状態に有る。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;313300
書込番号:5418552
0点
天元さん返信ありがとうございます。
構成は
C:System SATA
D:DATA SATA
E:DATA SATA
F:DATA SSTA
G:DATA IDE
H:DATA IDE
となっており
アイドル中はエクスプローラは起動したまま
Cドライブを表示しています。
3分間 ディスクアクセスランプの確認をしていましたが
全く点灯せず。
この後エクスプローラで Dドライブをクリックすると数秒砂時計が
表示されますが
GやHドライブをクリックすると即フォルダが表示されます。
参照URLも確認しましたが 該当するものはありません。
IDE接続されている方 どうでしょうか?
書込番号:5418660
0点
マザーボード > ASUS > P5WD2-E Premium
いよいよ、C2Dの発売日がカウントダウンになってきましたね。
私もC2Dを心待ちにしている1人なのですが、このマザボにC2Dは載せられないのでしょうかね?(P5W DH DeluxeやP5B Deluxe/WiFi-APが出ているので、望み薄だとは思いますが。。。)
ES品をお持ちの方で試された方いらっしゃいましたら、お教えいただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
無理でしょうね。理由は915/925チップセットがPentiumDに対応
できなかったのと同様に、ファームのアップデートでは
対応できないとの指針が出ていますから。
書込番号:5272294
0点
TAIL TAIL3さん、ご返信ありがとうございます。
そうですよね。やっぱり。。。
素直にP5B Deluxe/WiFi-APに逝こうかな。
もう少し、待ってから。
書込番号:5272614
0点
CrossFireなどにこだわる必要がなければわざわざ、975X系
にいかなくてもw (^^;
個人的には、945系新リビジョンor965系で十分だと思いますが?
1万円〜2万円程度でありますので、差額1万円強をCPUやVGAを
一グレード上げたほうが現実的だと思いますよ?
書込番号:5272666
0点
TAIL TAIL3さん、そうですよね。
十字砲火しなくても、半年もすればシングルで同等スペックのカード出ますしね。もうすぐ、1950XTX出るみたいですが、どうでしょうね?
書込番号:5272866
0点
現行仕様ではC2Dは使用できないようですね。
ただ、下のほうにあったレスを読むかぎりでは、
Rev.UPで対応するみたいです。
日本向けのものがいつ発売かは不明ですが。
975XでどうしてもC2Dを使いたいならば発売を待つしか
ないと思います。
書込番号:5274864
0点
S1997さん、情報ありがとうございます。
結局、待ちきれずP5B Deluxeを買っちゃいました。
書込番号:5281079
0点
マザーボード > ASUS > P5WD2-E Premium
今回始めて自作に挑戦したのですが、
M/BのATX12Vコネクタが8ピンになっていて、
今持っている電源には4ピンのコネクタしかついていません。EPS12V対応とかいうやつだと思うんですが、
これに4ピンのコネクタを挿して使えるんでしょうか?
0点
P5WD2-E Premiumの画像を見る限り、12Vは4ピン仕様のようなんですが?
電源は何をお使いですか?
書込番号:5264033
0点
Extreme Editionなどを使用しなければ8ピン12Vコネクタに4ピン12Vでも動作可能なようです。
>パーシモン1wさん
ここの画像が間違っています。
8ピンコネクタですよ。
書込番号:5264375
0点
8ピンの半分がカバーで見にくくなってますね。
ということは、24ピン同様、使用可能ではないでしょうか?
24ピンも、20ピンで使用可能でしたからね。
端の4ピン分、カバーしてましたから
8ピン電源ですが、仕様としては「4ピン12V電源コネクタ×2」となっているようです。
書込番号:5264403
0点
私もこのマザーを使っています。
今は、ENERMAXのLIBERTY ELT620AWTで8ピンで使っていますが、つい2週間ほど前までは、SYTHEのPIP14-530Bで4ピンで使っていました。全く問題ないですよ。
書込番号:5271584
0点
マザーボード > ASUS > P5WD2-E Premium
P5WD2-E PremiumではじめてLANポートが2つというものを体験し、とても便利だと感じているのですが、どうしてもわからない部分があります。
環境としましては、まずルータを2台使用しています。
ルータ1
corega BAR-proG
WAN:固定IP
LAN:192.168.1.xxx
ローカルエリア接続1に接続
(Marvell Yukon 88E8053 PCI-E Gigabit Ethernet Controller)
ルータ2
buffaro BBR-4HG
WAN:動的IP
LAN:192.168.11.xxx
ローカルエリア接続2に接続
(Marvell Yukon 88E8053 PCI-E Gigabit Ethernet Controller #2)
そして、どちらのネットワークでもファイル共有などを行っています。
そこで困っているのがウェブに接続するときにはルータ1に設定している固定IPで接続したいのですが、途中でルータ2のネットワークに勝手に切り替わってしまうのです。
(まだ、確信はできないのですが、ルータ2のネットワークからファイル共有を行った時点で切り替わるようです。)
現在は手動で固定IPからウェブ接続したいときにはローカルエリア接続2を無効にして、強制的にネットワーク1に接続し、作業が終わるとまた有効に戻すという作業を行っています。
この作業はどうしようもないのでしょうか?または何か特別な設定方法があるのでしょうか?
設定方法がなく、同じような環境で便利なツールなどをご使用(ご存知)の方がいらっしゃれば是非教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
なんか変かも。
パソコンは何台ありますか? PC1〜PC○で示してください。
どのPCがどのルーターに接続されているかを書いた方がわかりやすいと思います。
PC1-PC2は直接PC間でファイルを共有できるので、ルータは必要ないし。。。。
構成を書いてきてください。
書込番号:5249249
0点
説明不足で申し訳ありません。
PCの数は全部で13台+(ノートPC)です。
内訳は、
PC1〜4
4台がローカルエリア接続1(192.168.1.xxxのルータ)
上記ルータ1でデフォルトゲートウェイは192.168.1.1です
PC5〜12
8台がローカルエリア接続2(192.168.11.xxxのルータ)
上記ルータ2でデフォルトゲートウェイは192.168.11.1です
PC13
1台(P5WD2-E Premium使用中のPC)が両方に接続している状態です。
PC13にはすべてのPCからファイルを共有したいデータがあります。
PC1〜4+13は固定IPで
PC5〜12は動的IPで
webに接続したいのですが、両方のネットワークにつながっているPC13が固定IPでwebに接続したいにもかかわらず、動的IPでwebにつないでしまうというのが問題なのです…。
どうか、よろしくお願いします。
書込番号:5253197
0点
PC13のインターネットプロパティから、詳細設定。
そこの、インターネット接続の共有を有効にする。
これで、できませんか?
書込番号:5254713
0点
PC13のルーティングテーブルはどうなってます?
デフォルトゲートウェイを192.168.1.1のみにすればいいですが。
192.168.1.0側はIP固定しているってことはDNSも手動設定ですよね?
それでしたら、192.168.11.0側はDHCPはIPのみ取得でDNSは同じ値を手動設定。
これでどうでしょ?
書込番号:5262303
0点
DOS窓でnetstat -r。
必要ならばroute addでネットワーク指定すれば
OSがポート選択してくれます。
Medtricがポート選択のパラメータ。同値だと
ラウンドロビンになるんじゃないかな。
書込番号:5448202
0点
マザーボード > ASUS > P5WD2-E Premium
PenD930をこのM/Bで使うと無負荷で56-58C 負荷下で62-65度になります。同じpenD930をもっと安いM/B:P5VDC-MX、P5LD2-V移行すると無負荷で30度台、負荷下で45度までです。PenD930を2個,920を1個持っているのでCPUを乗せ変えてもこのP5WD2-E Premiumでは高温になります。CPU とクーラの圧着は確認しても確かでCPU電圧はいずれのボードでも1.2Voltです。AIboosterでファンspeedは3段階silent,optimal,perfomanceの選択から、もっとも温度の低くなるperfomannceに設定しても無負荷で55-57Cです。
このボードでCPU温度が高温になることは以前にもこのサイトで指摘されています(スタッククール技術とはキャッチフレーズのようで実はCPU高温M/B?)。
CPU周りの975chipも手で触ると高温です。
ただ他のM/Bでは無負荷でCPUファンの回転数は1700-1800ですがこのM/Bでは57度でも1200回転ほどです。
BIOS設定でCPUファンの回転数(温度との比例関係)を変えられるのでしょうか?
1)もしCPUファンの回転数を1800-900RPMにあげれば温度は30度台に下がるのか(BIOSは最新のものにupdateされています)?
2)どのようにすれば PWMのレートまたは率を変えられるのか
3)リテイルのクーラファンを諦めるべきなのか
4)”リテイルを市販品に変えても同じ程度の大きさのフィンのクーラでは温度は(騒音は別)あまり変わりませんよ。大きいフィンのものでも降下10度まででしょう?”
5)”CPU温度60度は問題ないですよ。問題あればCPUメーカ(Intel)もファンを変えますから”というパーツショップの店員さんの意見もあります。
同様の問題の経験者の方、上記疑問にご教授いただければ幸いです。
0点
マザーの温度表示なんて実温度を示しているとは
思わないほうが良いです。
私は経験上から温度表示は基準数値程度、
気にすべきはアイドル時と負荷時の温度差だと思います。
>P5WD2-E Premium +6〜7度
他マザー +15度
私にはスタッククールの効果は抜群、というように思えますが。
書込番号:5237870
0点
LEPRIXさん
温度表示だけでなく 手でクーラーのフィンにさわれは確かに50度後半は超えている。他のM/Bより明らかに高温です。
1)アイドル時 CPU温度は何度ですか
2)リテイルのクーラ使われていますか
3)もし変更されていれば 使用機種と対策を教えてください。
書込番号:5238663
0点
私はこのマザーを持っている訳ではありませんので
あくまで一般論ということでご了承願います。
確かにアイドル時のファン回転数がそれだけ違うと、
結構温度は違うかもしれませんね。
このマザーとお持ちの他マザーとではQ-Fan2とQ-Fanという
機能面の違いがあるので、それが影響しているのかも?
Q-Fan2の方は939マザーで使ったことがありますけど、
アイドル時の回転数が低すぎて精神衛生上あまり
良くなかったので使用していませんでした。
普通に使うにはいい機能なんでしょうけど、アイドル時にも
余裕を持ってうるさくない程度にファンを回したい人には
不向きかと思います。
設定をいじれるという面ではSpeedFanを使った方がいいかも
しれませんね。
結局Q-Fanのようなファンコントロール機能については
なかなか意図したように動いてはくれないので、
私の場合はST-35というファンコンを長年使用しています。
あとPWMについて動作面においてはファン内蔵のチップが握っていて、
マザーからはデータを送るのみらしいです。
従ってマザー側で設定することは無理ではないかと思います。
書込番号:5244581
0点
マザーボード > ASUS > P5WD2-E Premium
このマザーではCore 2 Duoは、作動しないようです。
現時点で入手可能なASUSのCore 2 Duo対応のi975XマザーはP5W DH Deluxeのみです。
書込番号:5222382
0点
黒峯 環さん
リンク先のM/Bの写真を見ましたが、私の所有しているP5WD2-E Premiumと微妙に異なっています。(ASUSのホームページと比較してもS-ATAポートやコンデンサの位置、数が異なります。)
はっきりしたことは解りませんが、Core 2 Duo対応版は、リビジョンをかえてくるのではないでしょうか。
私としても、Core 2 Duoが使えれば非常に嬉しいのですが。
書込番号:5225251
0点
よく見ると、PCI-E×16の位置も違っています。
やはり、現在出回っているのとは別物のようですね。
書込番号:5225287
0点
どうやらそうみたいですね。
実は自分、今このマザーを修理中で、メーカーに送ると大体新品交換じゃないですか?
それでconroe載る板に換わってこないかなー、とか夢見てます。
甘いわな(^0^)
書込番号:5225650
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






