このページのスレッド一覧(全48スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 15 | 2006年6月25日 23:35 | |
| 0 | 1 | 2006年6月19日 17:58 | |
| 0 | 12 | 2006年6月20日 19:54 | |
| 0 | 5 | 2006年6月18日 00:23 | |
| 0 | 4 | 2006年6月16日 21:44 | |
| 0 | 4 | 2006年6月15日 04:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5WD2-E Premium
SATA 1にOS「WindowsXP Pro」を入れてあります
SATA 2とSATA 3が共に250GB HDDがNTFSにフォーマット
されてデータは無しでした。SATA 4にはDVD-RWドライブが接続
されてる状態です。その後二台のHDDは初期化してあります。
今回はRAID 0の設定をしてSATA 2とSATA 3をRAID 0にする予定です。
操作した内容は、
最初にBIOS画面でConfigure SATA Asの項目からRAIDを選択し変更を
セーブしてBIOS画面から退出しました。
電源ONからCtrl+Iキーを押してRAID設定画面に行きSATA 2とSATA 3
をRAID 0設定に致しました。ここまで何の問題なく設定出来たと思ってます。
再起動後マザーの最初の画面がいつもの様に表示されその後RAIDをセット
した画面がちょと表示されWindowsXPの画面が表示され10回位ストリーム
された後にブルー画面の白色文字で下記の英文が出ました。なんの操作も出来ません。
リセット若しくは強制終了で閉めます。
その英文はこちら↓
A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage
To your computer.
If this is the first time you ve seen this stop error screen
Restart your computer. If this screen appears again follow
These steps:
Check for vivuses on your computer.Remove any newly installed
Hard drives or hard drive……………………
全部は書かれませんが、この症状を回避するにはどの様にしたら良いかお聞かせください
因みに最初のConfigure SATA Asの項目を元に戻すと正常にデスクトップまで行きます。
RAIDの設定手順で間違ってる様でしたらお聞かせください
Intel よりRAIDドライバはインストールして居ません。またどこのタイミングでインストール
するのか分かりません。またIntelメーカーサイトには私のマザーの975X+ICH7RのRAID
ドライバは無い様に見えました。
VGAボードに関係があるのでしょうか?ASUS EN7950GX2 2PHT1Gを使ってます。
0点
同じコントローラー上でRAIDを組む場合は分かり易く言うと一台で
も、一組のRAID扱いになるため、OSの再インストールでF6にてドラ
イバーを入れないとダメです。
もし他のコントローラーがありそこでRAIDを組む場合はOS上でドラ
イバーをインスト出来ればそれでRAIDは組めます。
ICHはあまり使ってないので分かりませんが、OS上からドライバーが
入れば再セットアップなしに行けるとは思います。
書込番号:5201209
0点
まず最初にSTOPエラーの英文ですが、それ以降も書いて頂かないと・・・(^^;
#必要な情報はそれ以降に書いてある訳ですから
SATA1のHDDにWindowsXPをインストする際にBIOSでSerialATAの設定を
RAIDにしてましたか?
OSをインストする際に先にRAIDに設定しておかないと、OSインスト後に
BIOSの設定を変更するとOSが起動不能になってしまいます。
既に(BIOSで「Standard IDE」に設定した状態で)OSのインストが完了してるのなら、
OSの修復インストをやり直すか、再度新規でOSのインストやり直しが必要になると
思われますが。
その際OSのセットアップ開始時にF6キー押しによるRAIDドライバのインスト作業が
必要になります。
【1】SATA1だけにHDDを接続
【2】BIOSでSerialATAの設定を「RAID」にする
【3】OSのセットアップ(セットアップ開始時にF6キー押してRAIDドライバをインスト)
【4】セットアップ完了後、SATA2、3にHDDを接続
【5】Ctrl+IでRAID設定画面を出した後RAIDアレイの構築
手順は大まかにはこんな感じで。
それとも、F6キー押してRAIDのドライバをインストする方法が判らないという事でしょうか?
#話が長くなるので取りあえずこの辺(ドライバのインスト方法)は省きますが(^^;
ICH7RのRAIDドライバですが、ASUSのダウンロードサイトになければ
Intelのダウンロードサイトの方も探してみて下さい。
http://www.intel.com/jp/support/chipsets/imsm/index.htm
書込番号:5201226
0点
すいません・・・記憶が定かでは無いんですが、確かRAIDアレイは組まずにBIOSでIDEコントローラーだけRAIDにして置いてブートって出来ませんでしたっけ??
そこでドライバを適応してその後に起動ドライブと単体RAID、他ドライブをアレイ組んでって出来ませんでしたでしょうか??
ココ最近起動ドライブごとRAID0を組んでばかりいるので記憶があいまいですが・・・
(先ほどは記憶が曖昧なままレスしてしまいました。すいません・・・)
書込番号:5201289
0点
Solareさん
Wintel厨さん
早速のお返事ありがたいです。是非千恵お貸しください
>まず最初にSTOPエラーの英文ですが、それ以降も書いて頂かないと・・・(^^;
#必要な情報はそれ以降に書いてある訳ですから
すいません。長くてもぅパニックでやっとそこまででした。
>SATA1のHDDにWindowsXPをインストする際にBIOSでSerialATAの設定を
RAIDにしてましたか?
RAIDするとは思ってないので普通にインストールしました
>既に(BIOSで「Standard IDE」に設定した状態で)OSのインストが完了してるのなら、
OSの修復インストをやり直すか、再度新規でOSのインストやり直しが必要になると
思われますが。
OSの修復インストをやり直すってどの様な手順でしょうか?お聞かせください、
>その際OSのセットアップ開始時にF6キー押しによるRAIDドライバのインスト作業が
必要になります。
もぅ再セットアップはしたくありません。是非今の現状で 不可能でしょうか?
>それとも、F6キー押してRAIDのドライバをインストする方法が判らないという事でしょうか?
はい、そうですね、またドライバってありますか975X+ICH7R用です。
書込番号:5201293
0点
>OSの修復インストをやり直すってどの様な手順でしょうか?
まずはXPのCD入れて再起動後OSのセットアップ画面でF6連打、しば
らくするとドライバーの入力画面でSを押してフロッピーDISK(ドライバーの入ったやつ)挿入後ENTER、その後は普通にセットアップし
て行ってインストール方法のところで修復インストールを選べば後
は普通のセットアップと同じです。
ドライバーはこれではだめですか?
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/Detail_Desc.aspx?agr=N&ProductID=2101&DwnldID=10749&strOSs=44&OSFullName=Windows*%20XP%20Professional&lang=jpn
書込番号:5201379
0点
Solareさん
まったくお手数かけます。
>まずはXPのCD入れて再起動後OSのセットアップ画面でF6連打、しば
らくするとドライバーの入力画面でSを押してフロッピーDISK(ドライバーの入ったやつ)挿入後ENTER、その後は普通にセットアップし
て行ってインストール方法のところで修復インストールを選べば後
は普通のセットアップと同じです。
三つ分かりません
一つはこの修復インストールを選んだ場合は今入ってる情報は消えますか?
二つ目はこの修復インストールを行う場合はBIOSでRAID側にしてから行うのでしょうか?
三つ目は>フロッピーDISK(ドライバーの入ったやつ)って
そのドライバとは?
>ドライバーはこれではだめですか?
凄い何処にあったんでしょうか 早速今の状態で試して見ましたが
「このコンピュータはこのソフトウェアをインストールするのに
最低限必要なシステム要件を満たしていません。」
大分先まで進んだんですが駄目でした。インストールする場所が
違うんですかね?
書込番号:5201509
0点
Solareさん、ドライバFD作成するなら↓の方じゃないですか?
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProductID=2101&DwnldID=10750&strOSs=44&OSFullName=Windows*%20XP%20Professional&lang=jpn
>修復インストールを選んだ場合は今入ってる情報は消えますか
消えません。
現時点での設定等は残されたままになります。
#再度ライセンスの認証が要求される可能性も無きにしも非ずですが
>修復インストールを行う場合はBIOSでRAID側にしてから行うのでしょうか
RAIDに設定してからOSの修復インストを行って下さい。
スレ主さんのPC構成ではそれが必須ですから。
3つ目の質問に関しては上のリンクを参照。
DLしたzipファイルを解凍後、中の「F6flpy32.exe」をダブルクリックしたら後は画面の
指示に従ってRAIDのドライバFDを作成して下さい。
ハッキリ言って現状でRAID組んで使用するのなら、最低1回はOSの再インストで
F6キー押してRAIDのドライバをインストする必要があるという事です。
>RAIDするとは思ってないので
今回RAIDを構築するのは、最初にOSをインストしてから結構時間が
経過してからの話でしょうか?
結局の所、M/Bが多機能な分どういった運用を行うか、その辺決めて
おかないと後が大変な事になりますからね(^^;
書込番号:5201627
0点
ICH7RをRAID Controllerで使う場合に、そのSATAのDVD-RWドライブが邪魔をしていると思われます。
SATA単体で使用する分には問題無いのですが、RAIDディスクとしては認識できないでしょう。
試しに、SATAのDVD-RWドライブを外してIDEの光学ドライブを使用してみればその使い方でも問題無いはずです。
ICH7Rの設定は「RAID」で構いません。
RAID BIOS設定で追加した2台のみArrayを組んみ、既にOSの入ったHDDはそのままに。
BootはそのOSの入ったHDDを指定すれば問題無いと思います。
それと、Intel MATRIX RAIDを使っての別な使い方を。
2台のHDDでArrayを組みま、そのArrayにRAID_0とRAID_1を同居させる方法。
再インストールになりますが、せっかくの便利な機能を使うと良いですね。
書込番号:5201651
0点
Wintel厨さん
>RAIDに設定してからOSの修復インストを行って下さい。
スレ主さんのPC構成ではそれが必須ですから。
駄目でしたXPのCD入れて再起動後OSのセットアップ画面
が出る前にブルー画面 セットアップ画面は出ません。
CDを読みに行きませんね、
>ドライバFD作成するなら↓の方じゃないですか
ありがとう御座います。助かります。
早速DLしてフロッピーに居れ準備してたのに・・・
maikoさん
>ICH7RをRAID Controllerで使う場合に、そのSATAのDVD-RWドライブが邪魔をしていると思われます。
早速SATAケーブル外してRAID設定で試して見ましたが同じでした。
やっぱり現状のままからRAIDは無理なのでしょうか なんか簡単に
変更出来るソフトって無いのでしょうか、
書込番号:5201827
0点
>Wintel厨さん
Solareさん、ドライバFD作成するなら↓の方じゃないですか?
申し訳ない。
そっちだと思います。
何せインテルからしばらく遠ざかってましたんで・・。
それとmaikoさんが仰るようにSATAのドライブはずした方が良いかも
しれないですね。
ちょっと前にBoot出来ないドライブもありましたから。
それと再インストールの件は最近毛が抜けてきた!!!さんも言いかけ
ておられましたが、しなくてもやれる方法はありますが、ICHでそれ
が出来るのか当方に経験がなく(たのRAIDカードやNV等ではやった
ことありますが)、またRAIDのドライブをバックアップする手間と
確実性を考えたらヨーダ猫さんの場合修復インストールが確実だと
思います。
ちなみにわたしも7950探しに行きましたが同じメーカーで2枚揃わな
かったので買えてませんが、また探しに行こうと思います。
あせらず頑張って下さい。
書込番号:5201867
0点
一応確認してみました所、見事にコケました(^^;)
どうもブートしません。しかもHDD内のデータがRAID構築時に変わってしまう様でBIOSの設定を元に戻してもOSをブートしませんでしたので現在クリーンインストール中です。
取り敢えずヨーダ猫さんのしたい構成にするにはITEのSATAポートを使うほか無いでしょうね。
そっちならばICH7R側にあまり関係なくRAIDが2個組めるはずです。
若しくはWinのソフトウェアRAIDを組むか・・・ですかね?
書込番号:5201924
0点
>駄目でしたXPのCD入れて再起動後OSのセットアップ画面
が出る前にブルー画面 セットアップ画面は出ません。
やっぱりRAIDにするとSATAの光学ドライブが邪魔してるようですね
975の素人で申し訳ないのですがMarvell/88SE6141っていうのはICH
とは別のコントローラーじゃないんですかね。
もしそうなら光学ドライブそちらに繋げてみては如何ですか?
他の方法でインストールするにしても光学ドライブが同じコントロ
ーラー上ではRAIDは無理っぽいですね。
書込番号:5201937
0点
皆さん大変検索等して戴き感謝致します。
やっぱり現状のままでは無理の様ですね、
こんなにRAIDって難しいとは知りませんでした。
もう一度調べてから再インストールを考えます。
最近毛が抜けてきた!!!さん
最初から面倒見て頂きありがとう御座いました。
また現在クリーンインストールとは、なんか私の為に
どんだ事になり申し訳ありません。
とりあいず最初の状態に戻します。
書込番号:5201997
0点
>ヨーダ猫さん
>最初から面倒見て頂きありがとう御座いました。
また現在クリーンインストールとは、なんか私の為に
どんだ事になり申し訳ありません。
いいえ〜別にリムバーブルHDDに殆どのデータ移してあるんで別段大した事無いですよ(^^)精々エミュでやってたゲームのセーブデータが無くなるくらいですし。
ヨーダ猫さんもリムバーブルに小まめにデータのバックアップしておいた方がいいですよ。特にRAID0はデータが飛ぶと色々な物が一機に無くなりますからね〜
大して役に立たないレスしてしまって此方こそ申し訳ないっす…
書込番号:5202039
0点
マザーボード > ASUS > P5WD2-E Premium
いつも参考にさせていただいております。
WinFast PX7600 GS TDHの2枚差し(マルチディスプレイ仕様)についてお伺いします。
現在、WinFast PX7600 GS TDHを2枚差しドライバもインストールしました。
上段(メイン)のボードのみ表示されます。
何か特別にBIOS等の設定があるのでしょうか。
構成は
VGA WinFast PX7600 GS TDH (PCIExp 256MB)
メモリー D2/667-1MBX2
CPU Pentium D プロセッサー 940 LGA775
モニター NANAO FlexScan S1931-SAGY ×3
です。
よろしくお願いいたします
0点
すみません自己レスです。
Leadtek製のドライバ削除して、NVIDIAのサイトからオリジナル落として入れ替えましたら見事作動するようになりました。
それにしても。。。
書込番号:5183366
0点
マザーボード > ASUS > P5WD2-E Premium
P5N32-SLI Deluxe か、P5WD2-E Premium ゲームやりたいんだけど、どっちがいいですか?
グラボは、ASUS EN7600GT CPUはPentium 4 Extreme Edition 3.46G どっちのほうが、ゲームに適していますか?
誰か教えてください!
0点
A8N32-SLI Deluxe AMD専用
P5WD2-E Premium INTEL専用
書込番号:5182123
0点
ぐは・・・・製品名まちがえてますね・・・ Orz
どっちも似たような製品なので、
SLIを今後使用するかしないかで購入するといいでしょう。
SLIするならP5N32-SLI Deluxe
安定性もとめるならP5WD2-E Premium
書込番号:5182127
0点
クラ太さんこんばんわ
GeForce7600GTを一枚挿しで使うのでしたら、どちらも差が無いですし、お好みで良いと思いますけどIntel純正チップの方が、他の部分で楽だったりします。
ただ、グラフィックボードを2枚挿しするのでしたら、P5N32-SLI DeluxeはSLI化する事で、性能がアップしますけど、P5WD2-E Premiumは2枚挿しする場合はATI社のグラフィックカードを使わないとATI CrossFireTechnologyを生かすことは出来ません。
書込番号:5182130
0点
返信ありがとうございます。頭爆発しないですみそうです。
あと多少オーバークロックして遊びたいなぁ〜なんて考えてるんですけど、それなら後者のほうに軍配がありそうなきがするのは、俺だけですか??
書込番号:5182146
0点
あっ!あとこれもっ!!
貧弱なCPUだとSLIにしても性能アップは、期待できない。ってなんかに書いてあったんですけど、このクソExtremeEdition大丈夫ですか??
色々ベンチソフトやったんですけど、いい結果でないんですよね。3D関係以外はP4 640 のほうがいいんですよね〜。
マザーは、GIGABYTE GA-8I945P Proなんですけど、もともとチップセットが対応していないから、そのせいなのかな?
今回マザーかえようと思ったきっかけでした。
945Pが原因なのかCPUがクソなのか…。
書込番号:5182165
0点
CPUは高速な部類だと思いますが・・・
ほかがボトルネックでしょう・・
金に糸目つけないのであれば、GF9850と高速なHDD(RAID0)で
かなり速くなりますよ
無論、財布と相談は必要ですが
書込番号:5182203
0点
MB換えてもたいして変わりませんよ。
3D以外の何を早くしたいのかわかりませんが、Core2Duo待つか、65nmでオーバークロックしないとAMDに勝てないと思いますけどね。
ビデオ圧縮ならデュアルコアで。
CPUの次ぎはメモリーが効きますね。高速メモリー使ってください。
書込番号:5183077
0点
http://nueda.main.jp/blog/archives/002184.html
今買うのは得策ではないです。
あと、自分で判断もできないのに「クソ」はやめなさい。
隣で親が見ているのなら、しかりなさい。
書込番号:5183518
0点
隣で見ていた親に、叱られました。クソは言いすぎですね。ごめんなたい。
3D以外には何も早くなくてもいいんですが、ちょっっとでも早いほうがいいかなと思いまして…。ただの自己満です…
メモリーベンチはP4 630 を100とするなら、10lぐらい下がっちゃいました。FSB1066 だから上がるものだと思っていました。CPUベンチも、10lくらい下がって、HDDは変わらず。3Dは10lくらい上がりました。こうゆう物なのでしょうか??
あとM/B変えてもたいした変わらないとありましたが、少しはよくなるのかな?
このCPUの性能を活かし切りたいです!!!
書込番号:5183584
0点
ベンチマーカーですか。
聞くところがちょっと違う気もするけど、、、(笑
MB(チップセット)変えて変わるのは、メモリータイミングとHDDの速度ですね。
HDDの速度はどのベンチ使うかによって、どのチップセットが良いか変わってくるので、その辺定めてから調べるといいですね。
メモリーに関してはこのMBでも調整できるんじゃないかな? どっちにしても早いメモリーは必要なので、まずは早いメモリーを手に入れることですね。
それと、良い電源も手に入れましょう。出力の質でオーバークロックしたときの限界が違ってきます。
書込番号:5185374
0点
ムアディブさん返信ありがとうございます!
参考になりました。
メモリーは重要ですよね。現状から見て、改善の余地がありそうです。
電源ですが、ある程度ワット数があり有名メーカーならたいして関係ない。なんて思ってた私は初心者おバカちゃんです。勉強になりました。
私的な初心者考えで言うとCPUは、L2キャッシュ2Mと512Kの差と、アーキテクチャー90nmと130nmの差と考えたのですが、あっているのですかな??
書込番号:5186226
0点
マザーボード > ASUS > P5WD2-E Premium
皆さん初めまして。
この度、自作に挑戦しようと思い色々調べて以下の構成を考えました。
利用用途は主にビデオ編集です。
その他は、ネット・オンラインゲームなどです。
ビデオカード WinFast PX7600 GS TDH (PCIExp 256MB)
CPUクーラー 峰COOLER SCMN-1000
メモリー D2/667-512MX2 (DDR2 PC5300 512MB 2枚組)
ドライブ DVR-A11-JSV
ケース Cool Builders CB101
モニタ LCD-AD191XB
電源 鎌力弐 KMRK-400A(II)
CPU Pentium D プロセッサー 940 LGA775
M/B P5WD2-E Premium
HDD 6V250F0 (250G SATAII300 7200)
メモリーは2GBで、HDDは2枚で「RAID 0」構成にしたいと思います。
また、初心者で詳しいことはわかりませんが、ビデオカードでSLIが使えるらしいので、この構成でも使用可能でしょうか。その際に必要なパーツはありますか。
ちなみに、OSはWindows2000 or XPあたりを使おうと思っていますが、将来的にWindows Vistaで使用したいと考えています。
上記のような構成で不具合、相性など問題ないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
SLIはソフトによっては全く効果がない場合があります。
はっきり言って、ハイエンドクラスでも満足できない人が
7900GTクラスx2
なら判りますが、7600クラスをSLIにするのであれば、
最初から7900GTを購入された方が?
マザーボードをi945ベースの15,000円以下のものにし、
その分VGAを4万円クラスに。
ただ、Core2に対応ということでこのマザーの新リビジョン
を購入されるというのであればしょうがないですが。
書込番号:5178230
0点
>ビデオカードでSLIが使えるらしいので
…使えないのでは?
当マザーは、ATIのクロスファイアに対応してます。
いずれにしろ、
既に所有しているグラボが、ごく最近のもので、スレーブカードとして稼動でき、しかも性能に不満はないが向上は望みたい。という場合に限り、マスターカードを買い足す選択肢はアリだと思います。
が、新規構成から揃えるのであれば、
目一杯の予算でハイエンドな物を1枚買うほうが正解だと思いますよ。
書込番号:5178336
0点
TAILTAIL3さん、麟さんさん早急にお答えを頂ありがとうございました。
知識がないので助言助かります。
おふた方のおっしゃる通りカード2枚挿しから1枚のカードに変更しようと思います。変更は、
WinFast PX7600 GS TDH (PCIExp 256MB)のSLI
↓
Quadro FX 1400 (PCIExp 128MB)×1
にしようと思います。
また、CPUの方は、Core2にはせず、交換する場合は、Pentium Extreme Editionにしようと思っています。
書込番号:5178434
0点
それはゲーム向きじゃないっすよ!
>Quadro FX
3D-CAD用とお考えください。
無難なところですとGeforce7900GT
自作されるのであれば、42000円程度だと思いますので。
7800GTなら33000円程度〜、7800GTXも安くなっては
います。Radeon系ならX1900GTOやGT・・・
ただ市場には少ないですね。
書込番号:5178451
0点
TAILTAIL3さん、またまた早急なご返事ありがとうございます。
Quadro FX について知識がなく、エプソンダイレクトにて紹介されていたので、いいのかなと思いチョイスしました。
TAILTAIL3さんのおっしゃる通り、今回の購入では
Geforce7900GT搭載のEN7900GT/2DHT/256M (PCIExp 256MB)を購入しようと思います。
ご助言ありがとうございました。
また、参考にしたいのですが、この構成に EN7950GX2/2PHT/1G (PCIExp 1GB)は搭載してもゲームなどは大丈夫なのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:5178771
0点
マザーボード > ASUS > P5WD2-E Premium
先日、M/Bの交換で投稿させて頂きました。。。
無事、皆さんのアドバイスのおかげでM/B交換とRAID設定はすんだのはいいんですけど・・・OSインストールの時HDを間違えてパーテンションの削除をしてしまい、そのHDが【フォーマットされていません】が出て中身が見れなくなってしまいました…すべてのデータを入れていたのでパニックになっております。。。
フォーマットまではしていません、どなたかわかる方がいれば教えてください。。。
0点
ttp://www.proton.co.jp/files/doc/manuals/ddmanual.pdf
PROTONから販売されているソフトAcronis Disk Director Suite 9.0 の
説明書です。
説明書の第5章(91ページ)あたりを見るとパーティションの復元
について書かれています。
製品を持ってないので、
RAID環境 & Smile-TさんのPC環境で
使用できるかについては、よくわかりません。
購入前のメーカー問い合わせも可能だと思います。
ttp://www.proton.co.jp/info/contact.html
使用できるか、確認されてみてはどうでしょうか?
DiskDirector Suite 10.0が今月後半ぐらいに販売されるみたいです。
購入の際は、古いバージョンを買ってしまわないようにご注意をw
書込番号:5173326
0点
こんなのもありますが。
http://www.vector.co.jp/swreg/catalogue/finaldata/
http://www.vector.co.jp/swreg/catalogue/finaldata/about_f.html
但し、すべてのファイルフォーマットに対応しているかどうかわかりません。
料金はかなり高いですが、データ復旧サービスを利用する手も。
書込番号:5173536
0点
http://www.finaldata.jp/product/final_data4_1.html
私も同じような状態に陥った(PCがいきなり死んで、HDDを
他のマシンにつないでも、何も表示されなくなった)時に
これで治りました。
SOFMAPの店員さんが勧めてくれたのですが、感謝しています。
書込番号:5173875
0点
G-G3-Mk2さん ありがとうございました。
ダメもとでファイナルデータ2006 特別復元版を購入してみます!!
今、試用版で試しているのですが明日までかかる勢いです。ふぅー
皆さんありがとうございました。。。
もし・・・まだ方法があるようでしたら教えてくださいお願いいたします。
書込番号:5175207
0点
マザーボード > ASUS > P5WD2-E Premium
このマザーボードの愛用者です。
取説を読むと電源が4ピンATX+12Vと8ピンEPS+12Vと2系統
ありますが、この違いが分かる方お願いします。
現在は4ピン+12Vで問題なく動いてます。
0点
無職ですさんこんにちわ
4PinATX+12V電源プラグ対応のATX電源の場合はそのままで使用出来ますので問題有りません。
ただ、20Pin+12V電源コネクターでビデオカード2枚挿しの場合、EZ_PLUGに給電する必要が有るようです。
8PinEPS+12V電源プラグを使用している場合はキャップを外し、8PinEPS+12Vプラグを挿すようにとマニュアルに書いてあります。
書込番号:5167925
0点
あもさん こんにちわ
確かにマニアルに書いてありますね。
8ピンEPS+12Vを使用すると何が出来るのでしょう
マニアルには詳細な説明がありません。
書込番号:5169677
0点
とくに何ができるというわけではなく、Intelさん曰く(推奨)Extreme Editonでは、EPS12(8Pin)をつかって、12Vをガバチョと流して安定させてね〜ん♪みたいな理解をけんけんRXはしています。
書込番号:5169965
0点
あもさん けんけんRXさんこんにちわ
なるほど納得です、これで
喉に閊えた物が取れた感じです、
ありがとございます。
書込番号:5170913
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






