このページのスレッド一覧(全48スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 9 | 2006年3月26日 13:52 | |
| 0 | 4 | 2006年3月12日 22:47 | |
| 0 | 2 | 2006年3月1日 15:03 | |
| 0 | 5 | 2006年3月1日 13:09 | |
| 0 | 6 | 2006年2月21日 21:08 | |
| 0 | 0 | 2006年2月15日 22:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5WD2-E Premium
自作初心者です。
このマザー(P5WD2-E Premium)のMarvellのSATAコネクタを使って、
RAIDではなく、データ保存用のHDDを接続して使用したいのですがうまくいきません。
↓この様な構成を考えています。
SATA1 → システムboot用HDD (WinXP/SP2)(HDT722525DLA380)
SATA2 → CD-ROMドライブ (シリアル接続)(プレクスター PX-755SA)
SATA3 → データ用HDD (HDT722525DLA380)
SATA4 → データ用HDD (HDS722516VLSA80)
SATA_RAID1 → データ用HDD (HDS722525VLSA80)
SATA_RAID2 → データ用HDD (HDS722525VLSA80)
SATA_RAID3 → データ用HDD (HDS722525VLSA80)
SATA_RAID4 → 外付けeSATA用を使う為に空けておく
上の構成でOSを起動後、認識したのはSATA1、SATA2、SATA4に接続したものだけでした。
とりあえずSATA_RAID1〜3をはずし、コネクタを差し替えたり、boot順位を調整したり、
付属のドライバやユーティリティを全部入れても結果は、SATA1〜4のうちHDDの1つは認識しない状態です。
質問ですが、SATA_RAID1〜3どうこうより、なぜ、SATA1〜4 すら正常にOSで認識しないのでしょうか?
(HDDのboot順位の設定では6台とも表示されているのでBIOSでは認識しているようです。
接続モードはデフォルトのStandard IDE の[S-ATAT]です。)
あと、SATA_RAID1〜3コネクタでもデータ用HDDとして認識してくれるようになるのでしょうか?
細かなことでも、どうかアドバイス、ご指摘お願い致します。m(。_。)m
○マシン
マザー:P5WD2-E PREMIUM
CPU:DDR2 SDRAM DDR2-667 1GB×4
メモリ:Pentium D 930 3.0GHz
電 源:静か/KST-700EAD (700W)
0点
まず、SATA側で認識していないというのはパーティションを作成してあるドライブでしょうか?
それともデバイスマネージャ上で表示されないのでしょうか?
SATA-RAID側はドライバを入れてないだけな気がしますが
書込番号:4923010
0点
ご返信感謝します^^
SATA側で認識していないのは買ったばかりの新品HDDです。
ただいま手元にPCがない為、デバイスマネージャで認識しているかは今夜、確認してみます。
コンピュータの管理→「ディスクの管理」にはHDDは存在していませんでした。
マザー付属CDのドライバ
@Intel Chipset Inf Update Program
ARealtek Audio Driver
BMarvell 614x Windows XP Driver
CMarvell Yukon Gigabit Ethernet Driver
DUSB 2.0 Driver
マザー付属CDのユーティリティ
EMarvell Yukon VCT Application
FASUS PC ProbeU
GASUS Update
HASUS Ai Booster
IADOBE Acrobat Reader V7.0
JMicrosoft DirectX 9.0c
KAnti-Virus Utility
LASUS Screen Saver
マザー付属CD[Make disk menu]
MIntel ICH7 32 bit RAID Driver Disk
NIntel ICH7 64 bit RAID Driver Disk
OMarvell 614x WinXP Driver Disk
PMarvell 614x Win2000 Driver Disk
QMarvell 614x 32bit Win2003 Driver Disk
とりあえず上記@〜LをOSからインストールしましたが、
SATA-RAIDは思いどうりに動かないの状態です。
M〜Qは実行するとエラーがでるだけでした。
結論、現状の不具合は私の知識・設定不足であって、ドライバや設定次第で、SATA_RAIDコネクタでデータ用HDDを扱う構成は可能ということですね?
書込番号:4923179
0点
単純にSATA3に繋いでたHDDの不良て可能性もありますが
SATA3のHDDをSATA4に繋いだ場合、見えなくなるドライブはSATA4に繋いだドライブですか?
書込番号:4925385
0点
けむ雪さんアドバイスありがとう御座います。^^
SATAは解決しました。
デバイスマネージャで表示されていたので、パーティション作成&フォーマットでローカルディスクとして使えるようになりました。
あと問題はSATA-RAID側です。
現状、SATA_RAIDコネクタにHDDをつないでもデバイスマネージャには対象のHDDは表示されません。
アップデートを試みましたが、どれをインストールすればいいのかさっぱりです。ダウンロード→解凍しても、どう使っていいかわからないファイルだし...^^;
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
参考程度にディバイスマネージャの「IDE ATA/ATAPIコントローラ」は以下のようになっています。
●Intel(R)82801G (ICH7 Family) Ultra ATA Storage Controllers - 27DF
●Intel(R)82801GB/GR/GH (ICH7 Family) Serial ATA Storage Controllers - 27C0
●セカンダリ IDE チャンネル
●セカンダリ IDE チャンネル
●プライマリ IDE チャンネル
●プライマリ IDE チャンネル
書込番号:4925562
0点
MarvellのSATAはIDEには出てきません
SCSIAdapterに「Marvell RAID 614X」はありませんか?
書込番号:4927556
0点
ぶら下がって申し訳ないのですが
Marvell側のSATAにHDDを接続して
RAIDでも非RAIDでもどちらでも構いません、
ちゃんと動作してる方っていらっしゃるんでしょうか
現在極めて真剣に購入検討中でして
動作した実例が1つでもないとちょっと心配なもので...
書込番号:4928048
0点
信用するか否かはご自由に
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133970298/722
現状、Marvell側を動かすには最新BIOSとWinXP SP2が必要
書込番号:4928223
0点
o_nさんへ。
Marvellは非RAIDでちゃんと動作しますよ。
(ちなみに、RAIDはサポートされてません)
でもBIOSは最新のVer0401にUPしておいてください。
Ver0302だとOS起動する度にドライバを入れてくれと出てきてうっとーしいので。
書込番号:4934094
1点
認識しました!
けむ雪さんのご指摘どうり、
まずバイオスを最新にして次にSATAのRAIDドライバをいれることで
デバイスSCSIのとこに「Marvell RAID 614X」が出現して
現在、最初に書いた構成が問題なく動作しています。
アドバイス感謝ですm(。_。)m
書込番号:4946461
0点
マザーボード > ASUS > P5WD2-E Premium
Marvell SATAでBootできません。
ICH7にXp、Marvellにx64をInstallしてDualBootしようと思いましたが、Marvellのx64はBootできません。何か方法があるのでしょうか?BIOSは0302です。
0点
MS64さん
>BIOSでのBootDeviceの順番の設定が関係しているのでは?
Marvell SATAのHDDを1stにしてもだめでした。
BIOSを0401にしたところ、「うっとおしいMarvellの問題」は解決でき、
Bootすることもできましたが、デバイスのInstall時にMarvellのところで
フリーズしてしまいます。Driverが完全でないのでしょうか??
書込番号:4905548
0点
ASUSのFTPサイト(dlsvr01.asus.com)に上がっている
新バージョンのドライバを試してみてはいかが。
/pub/ASUS/misc/ide/marvell6141/6141SATA1003.zip
改善されているかもしれません。
書込番号:4906263
0点
SL2W8さん
>新バージョンのドライバを試してみてはいかが。
>/pub/ASUS/misc/ide/marvell6141/6141SATA1003.zip
ASUSのDownloadPageに載っているのと同じものでした。(;。;)
どうやら64bitに対応しているのは、この1003だけの様です。
書込番号:4906992
0点
マザーボード > ASUS > P5WD2-E Premium
質問があります。
このMBには、PCI Express x 16 slotが二つありますが、ひとつは、PCI Express x16のグラフィックボードを挿しています。もうひとつにSATA-RAIDのボード(PromiseのSuperTrak EX8350 PCI-Express x4 Host Bus Interface)を挿しても動作するもんでしょうか?
MBには、Univrsal PCI-E (max. x2 speed)がありますが、x2というのが気になり、せっかくのx4のSATA-RAIDボード意味がなくなるのかと思いまして、いかがなものでしょうか?
0点
対応したマザーボードがpdfでありましたよ。(x4に関して)
PCIExの転送速度を存じてはいると想定しますが、x2でも相当な
転送速度を発揮してますのでこの場合ネックとなる要素はないと
思います。
HDDの転送速度はそれより遥かに下ですので2〜3機で0、1などで構築してもx2の制限だからといって遅くなるとは考えにくいです。
お聞きしますがRAID6で構成する予定ですか?
書込番号:4869840
0点
早速の回答ありがとうございます。
pdfを見てみましたが、975チップが載っているMBはリストになかったです。
ちなみに、RAIDは現状HDD4台でRAID5をです(今はICH7R上でRAID5しています)。
書込番号:4869937
0点
マザーボード > ASUS > P5WD2-E Premium
このM/Bで組み上げ途中です!!
インターネット(ADSL)に接続するために、
ケーブル接続でLANポート1につなげているのですが、
なぜかしら「ケーブル未接続」のメッセージが出てしまいます。
LANポートのランプは常時オレンジで、
アクセスランプは時々グリーンで点滅しています。
BIOS上での設定にミスがあるのでしょうか?
デバイスマネージャでは「?」出ておりません。
もうひとつ、
ビデオボードは1枚挿しなのですが、
BIOS設定で、
「Universal PCI-E Speed」は
「X2 Mode(fast)」のままでOK!でしょうか?
Pen D 940
DDR533 1Gx2
WinXP Pro SP2
GeForce 6600
(最小限のデバイスで設定中です)
どうかアドバイスお願い致します。
0点
デュアルLANですから、片方しか繋いでいないならもう一方の「未接続」表示は出ますが、タスクバーの右下のところにLAN接続のインジケーターが2つ出て、両方とも未接続の表示が出るということでしょうか?
書込番号:4869144
0点
area_0088さんは、ビデオボードをPCI-Express ×16 slotに差していると思いますので、Universal PCI-EのBIOSはその設定のままでいいです。
マニュアルの2−22ページの下段をみればわかりますが
ビデオを差したPCI-E ×16slotとは別物です。
Universal PCI-E はASUSの独自機能らしいです。
LANについては、マイコンピュータを開いて、左の「その他」に「マイネットワーク」があると思いますので、それをクリックして、「ネットワークの接続を表示する」をクリックしてください。
そうすると右に,ネットワークの一覧が表示されます。
その中に「ローカルエリア接続」が二つありますね、どちらかが「接続」と表示されていれば、OKなはずです。
また「ローカルエリア接続」のどちらかのアイコンをクリックすると、左の「詳細」のところに詳しい内容が表示されます。
ところでMarvell Yukon Gigabit Ethernet Driverは入れてますよね。
書込番号:4869653
0点
あっゴメンなさい!
デバイスマネージャで「?」マークが出ていないということは、Driver が入っているという事ですね。
失礼いたしました。
書込番号:4869687
0点
早速の回答ありがとうございます。
うあ〜〜〜っっっ!!
私が勘違いしておりました。
ネットに接続されていました。
かっぱ巻さんありがとうございます。
ケーブルをポートに1に接続して、
「コントロールパネル」の「ネットワーク接続」を見ると、
「ローカルエリア接続」にX印(ケーブルが・・・)
「ローカルエリア接続2」と「1394」が同じ表示状態だったので、
てっきりネットにつながっていない物と勘違いしてしまいました。
LAN1、LAN2の記載とインジケーター表示が同じだと勘違いしていたのです。
実は1度もIEを起動して確認していませんでした。
(エラー状態でセットアップを先に進むと後々痛い目にあいそうなので・・・)
初歩的とも言えない様なミスでした。
かっぱ巻さんありがとうございました。
とても感謝しております。
書込番号:4869702
0点
書き込みが遅れてしまいすみません。
MS64さんアドバイスありがとうございます。
本当に情けない勘違いをしておりました。
PCI-Eの設定もありがとうございます。
書込番号:4869717
0点
マザーボード > ASUS > P5WD2-E Premium
このマザボで初めて自作してみたのですが、全て組み終えて電源を入れたところ、正常に動いたのですが途中で「JSB Device Over Current Status Detected!!」と表示され、15秒後に勝手にシャットダウンしてしまうという症状に悩んでいます。
この症状のため未だにOSをインストールできない状態です。何分素人なもので原因がまったく分かりませんorz
どなたかアドバイスをお願いします。
PCスペックは以下の通りです。よろしくお願いします。
CPU:Pentium D 930
HDD:S-ATAU 250GB
グラボ:GeForce6800GS
メモリ:DDR2 1G×2
DVD:Pioneer DVR-110D
電源:550wの物を使用
0点
このような警告を初めて見たので、JSB Device とは何なのか良くわからないのですが、同じような構成で正常稼働しているので、参考意見として見てください。
まずはどのDeviceが原因なのか特定するために、最小構成で起動実験をしてみてください。
やり方は、ドライブ類はすべて外して、CPU,VGA,メモリだけで起動するか試してください。
メモリは、1GBを2枚使っている様ですから、デュアルチャンネル構成で同じ色のソケットに差すようにしてくださいね。
具体的には、A1とB1のソケットに差すようにします。
これで同じ様な警告が出れば、原因はこの中に有ると言うことです。
警告が出なければ、ドライブ類を一つずつ増やして同じようにテストしてみてください。
書込番号:4832963
0点
マザボのUSBコネクタを外したらなんとか回避できました。
しかし、OS(WinXP SP1アップグレード版)をインストールしようとしたら、途中でHDDを認識できないと言われ、セットアップを中止しHDDのコネクタ類を確認してもう一度インストールしようとしたところ、ディスプレイが真っ白になりそこから動かなくなってしましました。
OSがアップグレード版なのは、WinMEを持っているのでインストールの途中でMEのディスクを認識させて、インストールする予定だったので。
BIOSではDVDドライブ、HDDともに検出してます。
HDDはSATA1、DVDはPRI_IDEに差しています。
どなたかアドバイスお願いします><
書込番号:4833493
0点
この掲示板の下の方で、笹かまぼこさんがWin XPのSP2をあてたCD
の作り方をリンクしてますね。
書き込み番号4822713を参考に、ダメもとでチャレンジしてみては
どうでしょうか。
私はFDDと抱き合わせ販売の、ショップのOEMのSP2版を使って問題
なく使えてます。
書込番号:4843902
0点
上の補足説明です。
このマザーのチップセットは、Win XP以降に作られた新しいチップ
セットなので、OSも最新バージョンが必要なようです。
マニュアルの5−1にも、「最新のOSバージョンと対応する最新版を
いつもインストールしてください」みたいな事を書いて有りますね。
ASUSの海外のフォーラム
http://vip.asus.com/forum/bbs.aspx?SLanguage=en-us&model=P5WD2-E%20Premium
でも次のような投稿が載ってます。
http://vip.asus.com/forum/bbs_view.aspx?board_id=1&model_name=P5WD2-E+Premium&message_id=20060218071622389&filter=3&page_size=100&elite=0&SLanguage=en-us&topic_page=1&page_cnt=1&recc=68
それに対して「PCI.SYS STOP ERROR」の投稿を参照してくださいと
でていて、それとはこれなのですが
http://vip.asus.com/forum/bbs_view.aspx?board_id=1&model_name=P5WD2-E+Premium&message_id=20060127140559836&filter=4&page_size=100&elite=0&SLanguage=en-us&topic_page=1&page_cnt=1&recc=80
ここで上の笹かまぼこさんと同じように、SP2を当てたCDの作り方を
説明するサイトを紹介してます。
http://www.winsupersite.com/showcase/windowsxp_sp2_slipstream.asp
ただMeからのバージョンアップ版に適用できるかどうかははっきりしませんので申し訳ない。
書込番号:4844420
0点
マザーボード > ASUS > P5WD2-E Premium
お世話になります。
題名どおりなんですが、このM/BでUSBキーボード(マウス)でスタンバイから復帰出来ている方いらっしゃいますでしょうか?
現状、電源ボタンを押せば問題なく復帰出来ますが、ラックの奥の方にPCが有り筐体カバーを開けるのが面倒なものですから。f^^;)
当方のBIOS上での設定
Power→Suspend Mode→S3 Only
M/B上のジャンパー設定
USBPW1,2,3,4,7,8はディフォルトの+5V(1番2番ショート)から+5VSB仕様に3番2番pinをショートさせています。(キーボードとマウスはUSB1,2に接続)
前に使用していたGigabyteのM/BではBIOSでUSBキーボードとマウスを使用するという設定項目があり、問題なくS3からの復帰はUSBデバイスで可能でした。
なお電源は
ZAWARDの白狼 RPS-530W(http://www.zaward.co.jp/bairan%20web/530power-bi.gif)使用で問題無いと思っています。
他に確認すべきところが有るのか、参考意見を聞かせていただけると助かります。
<補足>BIOSは0302で、不具合のあるMarvelSATAはDesableにしています。(起動の度に不明なデバイス表示がうるさいので)
以上よろしくお願いいたします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






