このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年6月16日 21:44 | |
| 0 | 4 | 2006年6月15日 04:03 | |
| 0 | 2 | 2006年6月15日 00:27 | |
| 0 | 13 | 2006年6月18日 01:50 | |
| 0 | 19 | 2006年6月12日 13:33 | |
| 1 | 2 | 2006年6月22日 17:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5WD2-E Premium
先日、M/Bの交換で投稿させて頂きました。。。
無事、皆さんのアドバイスのおかげでM/B交換とRAID設定はすんだのはいいんですけど・・・OSインストールの時HDを間違えてパーテンションの削除をしてしまい、そのHDが【フォーマットされていません】が出て中身が見れなくなってしまいました…すべてのデータを入れていたのでパニックになっております。。。
フォーマットまではしていません、どなたかわかる方がいれば教えてください。。。
0点
ttp://www.proton.co.jp/files/doc/manuals/ddmanual.pdf
PROTONから販売されているソフトAcronis Disk Director Suite 9.0 の
説明書です。
説明書の第5章(91ページ)あたりを見るとパーティションの復元
について書かれています。
製品を持ってないので、
RAID環境 & Smile-TさんのPC環境で
使用できるかについては、よくわかりません。
購入前のメーカー問い合わせも可能だと思います。
ttp://www.proton.co.jp/info/contact.html
使用できるか、確認されてみてはどうでしょうか?
DiskDirector Suite 10.0が今月後半ぐらいに販売されるみたいです。
購入の際は、古いバージョンを買ってしまわないようにご注意をw
書込番号:5173326
0点
こんなのもありますが。
http://www.vector.co.jp/swreg/catalogue/finaldata/
http://www.vector.co.jp/swreg/catalogue/finaldata/about_f.html
但し、すべてのファイルフォーマットに対応しているかどうかわかりません。
料金はかなり高いですが、データ復旧サービスを利用する手も。
書込番号:5173536
0点
http://www.finaldata.jp/product/final_data4_1.html
私も同じような状態に陥った(PCがいきなり死んで、HDDを
他のマシンにつないでも、何も表示されなくなった)時に
これで治りました。
SOFMAPの店員さんが勧めてくれたのですが、感謝しています。
書込番号:5173875
0点
G-G3-Mk2さん ありがとうございました。
ダメもとでファイナルデータ2006 特別復元版を購入してみます!!
今、試用版で試しているのですが明日までかかる勢いです。ふぅー
皆さんありがとうございました。。。
もし・・・まだ方法があるようでしたら教えてくださいお願いいたします。
書込番号:5175207
0点
マザーボード > ASUS > P5WD2-E Premium
このマザーボードの愛用者です。
取説を読むと電源が4ピンATX+12Vと8ピンEPS+12Vと2系統
ありますが、この違いが分かる方お願いします。
現在は4ピン+12Vで問題なく動いてます。
0点
無職ですさんこんにちわ
4PinATX+12V電源プラグ対応のATX電源の場合はそのままで使用出来ますので問題有りません。
ただ、20Pin+12V電源コネクターでビデオカード2枚挿しの場合、EZ_PLUGに給電する必要が有るようです。
8PinEPS+12V電源プラグを使用している場合はキャップを外し、8PinEPS+12Vプラグを挿すようにとマニュアルに書いてあります。
書込番号:5167925
0点
あもさん こんにちわ
確かにマニアルに書いてありますね。
8ピンEPS+12Vを使用すると何が出来るのでしょう
マニアルには詳細な説明がありません。
書込番号:5169677
0点
とくに何ができるというわけではなく、Intelさん曰く(推奨)Extreme Editonでは、EPS12(8Pin)をつかって、12Vをガバチョと流して安定させてね〜ん♪みたいな理解をけんけんRXはしています。
書込番号:5169965
0点
あもさん けんけんRXさんこんにちわ
なるほど納得です、これで
喉に閊えた物が取れた感じです、
ありがとございます。
書込番号:5170913
0点
マザーボード > ASUS > P5WD2-E Premium
先日Pentium 4 Extreme Edition 3.46GHz を格安で譲り受けました。(微妙ですが…)
ASUS Extreme N7600GT を持っているのでゲームPCを作ってみようと思い、皆さんに質問します。
率直にどんな構成がいいと思いますか?
P5WD2-E Premium マザーじゃなくてもかまいません。
0点
自由に・・・とういうのであれば、もう
945/955/915/925は現状のCPUで打ち止めに
なります。PentiumDに対応しなくて良い!といのうであれば、
チップセットに915辺りを採用したマザーが滅茶苦茶安く
なっています。丹念に探せば5000円前後〜
Conroeが控えていますので過剰投資をせず・・・
intel-915チップセットのマザー 5000円〜7000円程度
DDR2-533メモリ・1GBx2 18000円程度
で、お手持ちのVGA
SoundBlasterX-Fi 15000円程度
HDD-適当な物160GB〜250GB 8000円
ケース・DVDドライブ・電源など 15000円程度
でどうでしょうか?
マザーボードが過剰投資にならないように・・・
DDR2-533メモリ・SoundBlasterX-Fiは、次の環境でも
使えますのである程度奢って。
あとは最小限度ですませるって感じですかね。
書込番号:5167219
0点
Pentium 4 Extreme Edition 3.46GHzのCPUに対応しているマザーは
http://jp.asus.com/news_show.aspx?id=2274
ここを見ると対応しているマザーが少ないので、P5WD2-E Premium が良いように思えます。
ゲームマシンは、VGAとメモリに左右されると思いますが、どの辺のまでの性能を求めるかによって予算が変わると思います。
後は発熱対策をしっかり考える事でしょう。
書込番号:5170572
0点
マザーボード > ASUS > P5WD2-E Premium
初めて書き込みいたします。
M/B載せ替えにチャレンジしてみようと思います。
今まで使っていたマザーボードはP5GD2 Deluxeです。。。(P5WD2-E Premiumに変更)
PCの仕様
CPU:pentium4 571 3.8GHz
メモリ:DDR2ー533 512M × 4(2GB)
グラフィックカード:ASUS EAX1600XT SILENT
ハードディスク:MaXLine III 7V300FO × 3
電源:Enermax EG651P-VE 550W
使用OS: Windows XP pro sp2
その他周辺機器:
1, L.I.S 2 indicator
2, Musketeer LLC-U02
3, CENTURY チャンピオン
4,CPUファン 刀cu
です。
M/B入れ替えの簡単な手順とか注意することとか教えていただければ、助かります。(素人です)
RAIDとか、やっぱり良いんですか!?
それとWin xp x64って処理速度が速いみたいですけど、ソフト関係には問題はないんでしょうか。。。
質問攻めで、大変申し訳ございませんけどよろしくお願いいたします。
0点
マザーボードの載せ替えは素人ということでしたら、たぶん
無理でしょう。
PCを自作するのと変わりないですから。
今のPCは自分で組んだものじゃないのでしょうか?
自作できるのでしたらマザーボードの載せ替えは簡単でしょう。
手間はかかりますが…。
書込番号:5166678
0点
お返事ありがとうございます。
今のパソコンは、自作いたしました。。。
いちょう調べ調べ作りました!!(3年前に組みました)
まだまだ知らないことが多すぎますので、勉強と思ってM/B交換のアドバイスをいただければと掲示板に書かせていただきました。
本ページを見ていたら色々とあるみたいなので最小限注意するところとか、おすすめの設定方法とかを教えていただければありがたいです。。。
書込番号:5166797
0点
CPUもクーラーもそのまま流用ならばグリスは綺麗にふき取ってもう一度塗り直さないと温度が凄い事になります。
ただ、M/Bの乗せ買えとなると完全に再度組みなおすのと同じになりますから、そのつもりでやれば間違い無いでしょう。
RAIDに関しては使い方次第だと思います。
普通にネットしたり表計算やワープロ程度ならば殆ど差を感じませんが、動画等の大きなファイルを扱うと「速い」と体感できると思います。
書込番号:5166837
0点
Smile-Tさん こんばんは。 何かのお役に立てば、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:5166846
0点
>M/B載せ替えにチャレンジしてみようと思います。
今まで使っていたマザーボードはP5GD2 Deluxeです。。。(P5WD2-E Premiumに変更)
何のために?目的がイマイチわからないんだけど。
>RAIDとか、やっぱり良いんですか!?
RAIDでググって見たら?あと、RAIDレベル理解してるかな。
>Win xp x64って処理速度が速いみたいですけど、ソフト関係には問題はないんでしょうか。。。
Microsoftで180日間限定評価版を配布しているんで、申し込んでみたら?確か、送料込みで1000円くらいだったと思うけど。
デバイスのドライバさえ揃えば使えると思う。今のところ不自由なく使ってるけど、速さは体感できないな。
>M/B入れ替えの簡単な手順とか注意することとか教えていただければ、助かります。(素人です)
一番注意すべきは、CPUファン(ヒートシンク)の脱着だろうか。
書込番号:5166904
0点
ありがとうございます。
OS関係もすべて入れ直しですよね!?
動画関係を編集しております・・・へぇーそんなに違うものなんですねRAID構築は説明書関係でもわかりますかね!?
ハードディスク関係はすべて、フォーマットした方が良いのですか。
0/1があるみたいですが、処理速度を求めるなら0安全性を求めるなら1っていう認識で大丈夫ですか!?
CPUクーラーの件了解いたしました。
書込番号:5166909
0点
私の場合ですが。
まず、大事なデータをDVD等にバックアップ。
その後、おもむろに分解。
(分解時には先に金属に触れて静電気を放電しておく事。)
エアスプレー等でケース内や各パーツを掃除。
ダンボールや本の上で、新しいマザーにCPU、メモリ、ビデオカードを載せ、キーボード、モニターを繋いで取りあえず起動。
(CPU及び、CPUクーラー付いたグリスや熱伝導シートを綺麗にふき取り、新しくグリス等を付ける事。)
無事起動したら、BIOS設定に入り、年月日と時刻を合わせ、ハードウェアモニターでCPU温度を確認し、その後セーブして再起動後、電源off。
組み込み。
(マザーの基台の位置と数を確認擦る事と、マザーが違う物になっているので、メモリテスト。)
もう一度BIOSに入り、起動HDDやその他の設定。
OSのインストール。
大丈夫な場合も有りますが、私はマザーを変えたらOSは新規でインストールしています。
大雑把ですが、こんな感じです。
書込番号:5166948
0点
mega180さん お返事ありがとうございます。
>何のために?目的がイマイチわからないんだけど。
この間まで使用してたP5GD2 Deluxe何ですが、BIOSのアップをしたとたんCPU温度が急上昇しました(70度〜85度)原因がわからずメーカーに聞いてもCPUクーラーの接地面が甘いとかの答えしか返って来ません・・・いちょう色々試していたところ私の不注意で子供のおもちゃに・・・CPUのピンが折れてました!!
せっかく交換するなら新しいやつと思い購入しました。
>RAIDレベル理解してるかな。
してないです!!今から勉強させていただきます(笑)
Microsoftで180日間限定評価版申し込んでみます。
ナイスな情報ありがとうございます。
書込番号:5167022
0点
OCC2006さん ありがとうございます。
あ〜〜なるほどですね!!
すばらしい手順ありがとうございます。
是非参考にさせていただきます。
丁寧な書き込みありがとうございます。
書込番号:5167053
0点
X64評価版の申し込みはこちら
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/64bit/evaluation/trial.mspx
今もやってると思うけど、120日間限定になってるね。
それよか、こちらのほうが心配だけど。CPUは流用という前提ですよね?
>CPUのピンが折れてました!!
書込番号:5167100
0点
mega180さん丁寧にありがとうございます。
CPUのピンとは、マザーボードの方です。
結構、ブルー入ったのですが・・・子供が笑顔だったので私も笑顔でM/Bを注文しました!!
早速、X64評価版の申し込みをさせていただきます。
書込番号:5167159
0点
MB入れ替えとなると新規組立てみたいなもんですので、精神衛生的にもHDDは一旦パーテッションを全て削除(必然的にフォーマット必要)し、OSを再インストールする方がいいです。
精神衛生的と書いたのは、P5GD2 DeluxeとP5WD2-E Premiumではチップセットが違うし、ICHも違うので、HDDをそのまま使うと問題が起こる可能性があります。
あと、RAIDに興味があるようなので、RAIDするなら結局HDDのパーテションは一旦削除することになります。
ちなみに、P5WD2-E PremiumはICH7Rですので、RAID5もサポートされます。MaXLine III 7V300FO を3台お持ちのようなので、RAID5という方法もありです。ただし、RAID5にすると1台分の容量が減る計算になるので、トータルHDD容量は2台分の容量になってしまいます(RAID5とは?...調べてみてください)。
RAIDしない場合でも、SATAUの機能を有効に使うべく、SATAをAHCIモードでインストールする事をお奨めします。その際インストールはF6押してフロッピーからドライバを先にシンストールです(RAIDも同様)。
最後に、組立てのアドバイスですが、一旦全部バラシて(ケースから取り出す)、ケース内を掃除してから新規組立て。CPUのグリスは少なすぎず/多すぎず(リテールクーラーをご使用の場合、一旦クーラーの底にへばりついているグリスを綺麗さっぱりふき取ってから)。
そうそう、使わない機能はBIOS上で切っておく方がベター!
こんなとこでしょうか。
書込番号:5179015
0点
マザーボード > ASUS > P5WD2-E Premium
どなたかすいません。Windowsから休止、もしくはスタンバイにすると、一旦スタンバイや休止モードになるのですが、数秒後に自動的に起動してしまうのです。
なぜでしょうか?以前のマザーボードではできましたが、こちらのマザーに変えてから、おかしくなりました。
どうか、教えてください。簡単な構成は以下のとおりです。
CPU:PentiumD930
電源:450W
VGA:7600GT
HDD:80Gと250G
0点
OSの電源オプションで休止状態を有効にするに設定しています。その他の、設定が必要ですか?
書込番号:5154818
0点
Wake On Lanのこと。Lanから起動できる設定になってんでないの、ってこと。
書込番号:5154905
0点
BIOSにWakeOnLanの設定が有れば切ってみてください。
書込番号:5154910
0点
あっ、すいません。無知なもので
BIOSには、表記されてませんでした。それとも、見落としでしょうか?
書込番号:5154968
0点
MarvellだからBIOSだけじゃないでしょうが…
http://www.mistyhill.org/archives/2005/04/wake_on_lan.html
書込番号:5155424
0点
すいません。リンク先を参考にしましたが、やはりBIOSに設定がありません。BIOSも最新バージョンなのですが・・・
書込番号:5155457
0点
「BIOSだけじゃない」のですが?
といっても、判ってくれなさそうなので…
http://www.fastcorp.co.jp/support/marvellgblan.htm
書込番号:5155526
0点
LANケーブルを抜いた状態でスタンバイor休止にしてみてどうなるか確認してください
また、PCの構成を正しく書いてください
書込番号:5157275
0点
ケーブルを抜いて確認しましたが、変わりません。
OS:Windows XP SP2
CPU:Pentinm D 930
メモリ:DDR2-533 エレコム社製512MB×2
光学ドライブ:バッファロー社製 DVSM-CX516FB
フロッピードライブ
HDD:Western Digital社製80Gと250GどちらもSATA接続
電源:アビー社製 450W
ビデオカード:ELSA社製 GLADIAC 776 GT
ファン:12センチ×2 9センチ×2
これが構成です。
書込番号:5157332
0点
BIOSの「Power on By〜」はすべてDisableですか?
また、タスクに何か設定されてませんか?
書込番号:5158560
0点
BIOSの「Power on By〜」はすべてDisableです。
タスクには、何もありません。
書込番号:5160726
0点
マザーを入れ替えてからOSをクリーンインストールしてなければ、クリーンインストールしてください
書込番号:5160883
0点
クリーンインストールし、設定しましたが変わりません。
しかし、いつまでたっても代理店であるMVKのサポートセンターは連絡不能ですね
書込番号:5162656
0点
マザーボード > ASUS > P5WD2-E Premium
現在の構成
STAT1 起動ドライブ
STAT2〜4 RAID5構築
DVDドライブはIDE接続で使用していのですが、
DVDドライブをSATA接続の物を購入し、SATA_RAID1に接続し、
BIOSのMarvellの設定も色々変更してみたのですが、
BIOS上ではドライブを認識しているのにWindowsで認識しません。
デバイスマネージャーにCD/DVDの項目が表示されない状態です。
SCSIAdapterに「Marvell RAID 614X」は表示されています。
接続しようとしてるDVDドライブ PlextorPX-760SA
MarvellのSATA_RAIDにSATAのDVDドライブは接続可能出来ないのでしょうか。
1点
Marvellの機能はBIOSのアップデート待ちだった気がします。
情報源は秋葉のどこかのお店で、詳細は調べていませんが(汗)
書込番号:5146194
0点
だいぶ日が経ってますが、どなたかMarvellのSATA_RAIDにSATAのDVDドライブは接続可能
になる情報は御座いませんかお聞かせください
で無いとRAID0構築出来ないですね
またBIOSでRAID設定にするとIDEに接続されたHDDは見れなくなりますが、良い方法ありましたら
聞かせてください
書込番号:5191377
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





