このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2006年4月4日 00:57 | |
| 0 | 3 | 2006年3月30日 19:52 | |
| 1 | 9 | 2006年3月26日 13:52 | |
| 0 | 4 | 2006年5月6日 17:39 | |
| 0 | 4 | 2006年3月12日 22:47 | |
| 0 | 2 | 2006年3月1日 15:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5WD2-E Premium
今使っているpcもヘタリ気味なので、そろそろ
組みなおしたいと思っているんですけど、conroe
の存在がやはり気になりますよね。
このマザーでconroeが動けば今すぐにでも組もう
と思っています。
色々調べてみたけど情報が錯乱していてそこら辺
りイマイチ分かりません。
もう少し待ってみるのがいいとも思うけどどなた
か975xでconroeが動くかどうかについて情報を得
た人いますか?
0点
日経のWinPC3月号には、初期の975Xチップのマザーボードは、チップセットとしては対応しているが、コンローコアの電源管理が厳しいため、電源回路の大幅な設計変更が必要なため、現行のマザーではコンローコアには対応できないと書いてありました。
書込番号:4967877
0点
自分もエンコードマシンを組み立てたいため、購入予定でしたが、
コンローが年末に出る?みたいなので資金を貯めておくことにしました。
でもiP965/iG965チップセットシリーズが6月ぐらいに出るみたいなので、
それに805等を載せておこうかな〜?
などと思ってみたりしてます。
書込番号:4970634
0点
マザーボード > ASUS > P5WD2-E Premium
このM/Bを使用しておりますが、
メモリーを1GBx2から1GBx4に増設したところ、
「マイコンピュータ」〜「プロパティ」の「全般」上で、
メモリーの表示が3GBとしか表示されません。
4枚とも同じ型番のメモリーです。
BIOS上では4GBで表示されています。
スロットを挿し替えても同じです。
やはり、かろうじて認識はしているけれども、
不安定に動作している?・・・という事なのでしょうか!?
交換した方が良いのか、設定ミスなのかわかりません。
2枚挿しでは問題ありませんでした。
メモリーチェックのソフトはFDDが無いので試していません。
elixer製のDDR2 667 1GB バルク
を使用しています。
(メモリー部門に無かったのでこちらに質問させていただきました)
Pen D 940
WinXP Pro SP2
GeForce 6600
どうかアドバイスをお願いいたします。
0点
WinXPの32bit版ではメモリーは3GBまでしか対応してないみたいです、M/Bのマニュアルに書いてありました。
不都合は無いが無駄であると・・・。
私も知らずに4GB装着してましたが2枚はサブPCに廻しました、半分の2GBにしても大して変わりませんでしたよ。
書込番号:4953952
0点
ko2840さん
早速のアドバイスありがとうございます。
大変助かりました。
感謝しております。
勉強不足でした!!
周辺機器が古いので、
このまま32bitで使用する事にします。
64bitにして使用ソフトが制限されるのも嫌ですし!!
メモリー4GB(3GB)のまま使用しても、
CPUや処理速度等の本来のポテンシャルが
ダウンして動作してしまうような事はないですよね?
サブPCがsocket478ですので余慶にガックリです。
次期OSでは使用できるのかしら・・・!?
書込番号:4954155
0点
ko2840さんからアドバイスをいただき、
その後勉強しようと思いいろいろと調べてみました。
一応その結果を記載しておきます。
私のPC構成では、
4GBで動作しているとの事です!!
WinXP Pro SP2(32bit)ではOS上での表示が
3GBとしか表示されないみたいで、
実際は4GBで動作しているとの事でした。
Memtestでのチェックもしてみましたが、
問題ありませんでした。
当方、HDV編集とPhotoshop、エンコードを主な使用目的として
構成しましたので、
64bitのOSに変更しようか迷っていました。
この疑問が解決しましたので、
WinVistaまで変更しないで行きたいと思います。
書込番号:4958797
0点
マザーボード > ASUS > P5WD2-E Premium
自作初心者です。
このマザー(P5WD2-E Premium)のMarvellのSATAコネクタを使って、
RAIDではなく、データ保存用のHDDを接続して使用したいのですがうまくいきません。
↓この様な構成を考えています。
SATA1 → システムboot用HDD (WinXP/SP2)(HDT722525DLA380)
SATA2 → CD-ROMドライブ (シリアル接続)(プレクスター PX-755SA)
SATA3 → データ用HDD (HDT722525DLA380)
SATA4 → データ用HDD (HDS722516VLSA80)
SATA_RAID1 → データ用HDD (HDS722525VLSA80)
SATA_RAID2 → データ用HDD (HDS722525VLSA80)
SATA_RAID3 → データ用HDD (HDS722525VLSA80)
SATA_RAID4 → 外付けeSATA用を使う為に空けておく
上の構成でOSを起動後、認識したのはSATA1、SATA2、SATA4に接続したものだけでした。
とりあえずSATA_RAID1〜3をはずし、コネクタを差し替えたり、boot順位を調整したり、
付属のドライバやユーティリティを全部入れても結果は、SATA1〜4のうちHDDの1つは認識しない状態です。
質問ですが、SATA_RAID1〜3どうこうより、なぜ、SATA1〜4 すら正常にOSで認識しないのでしょうか?
(HDDのboot順位の設定では6台とも表示されているのでBIOSでは認識しているようです。
接続モードはデフォルトのStandard IDE の[S-ATAT]です。)
あと、SATA_RAID1〜3コネクタでもデータ用HDDとして認識してくれるようになるのでしょうか?
細かなことでも、どうかアドバイス、ご指摘お願い致します。m(。_。)m
○マシン
マザー:P5WD2-E PREMIUM
CPU:DDR2 SDRAM DDR2-667 1GB×4
メモリ:Pentium D 930 3.0GHz
電 源:静か/KST-700EAD (700W)
0点
まず、SATA側で認識していないというのはパーティションを作成してあるドライブでしょうか?
それともデバイスマネージャ上で表示されないのでしょうか?
SATA-RAID側はドライバを入れてないだけな気がしますが
書込番号:4923010
0点
ご返信感謝します^^
SATA側で認識していないのは買ったばかりの新品HDDです。
ただいま手元にPCがない為、デバイスマネージャで認識しているかは今夜、確認してみます。
コンピュータの管理→「ディスクの管理」にはHDDは存在していませんでした。
マザー付属CDのドライバ
@Intel Chipset Inf Update Program
ARealtek Audio Driver
BMarvell 614x Windows XP Driver
CMarvell Yukon Gigabit Ethernet Driver
DUSB 2.0 Driver
マザー付属CDのユーティリティ
EMarvell Yukon VCT Application
FASUS PC ProbeU
GASUS Update
HASUS Ai Booster
IADOBE Acrobat Reader V7.0
JMicrosoft DirectX 9.0c
KAnti-Virus Utility
LASUS Screen Saver
マザー付属CD[Make disk menu]
MIntel ICH7 32 bit RAID Driver Disk
NIntel ICH7 64 bit RAID Driver Disk
OMarvell 614x WinXP Driver Disk
PMarvell 614x Win2000 Driver Disk
QMarvell 614x 32bit Win2003 Driver Disk
とりあえず上記@〜LをOSからインストールしましたが、
SATA-RAIDは思いどうりに動かないの状態です。
M〜Qは実行するとエラーがでるだけでした。
結論、現状の不具合は私の知識・設定不足であって、ドライバや設定次第で、SATA_RAIDコネクタでデータ用HDDを扱う構成は可能ということですね?
書込番号:4923179
0点
単純にSATA3に繋いでたHDDの不良て可能性もありますが
SATA3のHDDをSATA4に繋いだ場合、見えなくなるドライブはSATA4に繋いだドライブですか?
書込番号:4925385
0点
けむ雪さんアドバイスありがとう御座います。^^
SATAは解決しました。
デバイスマネージャで表示されていたので、パーティション作成&フォーマットでローカルディスクとして使えるようになりました。
あと問題はSATA-RAID側です。
現状、SATA_RAIDコネクタにHDDをつないでもデバイスマネージャには対象のHDDは表示されません。
アップデートを試みましたが、どれをインストールすればいいのかさっぱりです。ダウンロード→解凍しても、どう使っていいかわからないファイルだし...^^;
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
参考程度にディバイスマネージャの「IDE ATA/ATAPIコントローラ」は以下のようになっています。
●Intel(R)82801G (ICH7 Family) Ultra ATA Storage Controllers - 27DF
●Intel(R)82801GB/GR/GH (ICH7 Family) Serial ATA Storage Controllers - 27C0
●セカンダリ IDE チャンネル
●セカンダリ IDE チャンネル
●プライマリ IDE チャンネル
●プライマリ IDE チャンネル
書込番号:4925562
0点
MarvellのSATAはIDEには出てきません
SCSIAdapterに「Marvell RAID 614X」はありませんか?
書込番号:4927556
0点
ぶら下がって申し訳ないのですが
Marvell側のSATAにHDDを接続して
RAIDでも非RAIDでもどちらでも構いません、
ちゃんと動作してる方っていらっしゃるんでしょうか
現在極めて真剣に購入検討中でして
動作した実例が1つでもないとちょっと心配なもので...
書込番号:4928048
0点
信用するか否かはご自由に
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133970298/722
現状、Marvell側を動かすには最新BIOSとWinXP SP2が必要
書込番号:4928223
0点
o_nさんへ。
Marvellは非RAIDでちゃんと動作しますよ。
(ちなみに、RAIDはサポートされてません)
でもBIOSは最新のVer0401にUPしておいてください。
Ver0302だとOS起動する度にドライバを入れてくれと出てきてうっとーしいので。
書込番号:4934094
1点
認識しました!
けむ雪さんのご指摘どうり、
まずバイオスを最新にして次にSATAのRAIDドライバをいれることで
デバイスSCSIのとこに「Marvell RAID 614X」が出現して
現在、最初に書いた構成が問題なく動作しています。
アドバイス感謝ですm(。_。)m
書込番号:4946461
0点
マザーボード > ASUS > P5WD2-E Premium
ASUSのFTPサイトにVer0401が出てました。
それと、ASUSのHPからダウンロード画面に行くと、Ver0302が消えてました。Ver0302が消えているということは、うっとおしいMarvellの問題は解決したのかな?(ここにはまだ0401はあがっていません)
0点
今日見に行ったらASUSのサイトにVer0401のBIOSが
正式リリースされてました。
しかし説明はVer0302と同じで、新CPUのサポートと
USBキーボードのエラーの解決だけですね。
それといつの間にか、日本語版のマニュアルがアップされてますね。これは助かりますね。
書込番号:4906311
0点
早速BIOS更新してみましたが、何やら奇妙な事が・・・
なんか4ピンタイプのCPUファンが止まっちゃうんです。
3ピンタイプだと回り続けるんですけど、上記のファンだと数秒回
ったあと、起動画面前にストップ。CPUFANエラーが表示されてしま
いました。
それで色々BIOSいじって試して、なぜかレガシーUSBサポートを無効
にしたら無事に回り始めました。
もしかすると、BIOS更新とは関係無い事かも知れないですけど、一
応書き込ませていただきました。
因みに止まったファンはASUSのSilent Squareです。
なんだったんだろう・・・
書込番号:4907774
0点
すいません訂正です。
上記の解決の方法は再現性がありませんでした(大汗
どうも単にファンが壊れてるっぽいです。
また止まっちゃったもの・・・(涙
書込番号:4907793
0点
自分も先日、Silent Squareを購入したのですが
起動画面で何回かCPU FANエラーが出てしまいました。
買ったばかりなのに壊れてるのも悲しいですね。
やっぱり壊れてるのかな〜?
書込番号:5054963
0点
マザーボード > ASUS > P5WD2-E Premium
Marvell SATAでBootできません。
ICH7にXp、Marvellにx64をInstallしてDualBootしようと思いましたが、Marvellのx64はBootできません。何か方法があるのでしょうか?BIOSは0302です。
0点
MS64さん
>BIOSでのBootDeviceの順番の設定が関係しているのでは?
Marvell SATAのHDDを1stにしてもだめでした。
BIOSを0401にしたところ、「うっとおしいMarvellの問題」は解決でき、
Bootすることもできましたが、デバイスのInstall時にMarvellのところで
フリーズしてしまいます。Driverが完全でないのでしょうか??
書込番号:4905548
0点
ASUSのFTPサイト(dlsvr01.asus.com)に上がっている
新バージョンのドライバを試してみてはいかが。
/pub/ASUS/misc/ide/marvell6141/6141SATA1003.zip
改善されているかもしれません。
書込番号:4906263
0点
SL2W8さん
>新バージョンのドライバを試してみてはいかが。
>/pub/ASUS/misc/ide/marvell6141/6141SATA1003.zip
ASUSのDownloadPageに載っているのと同じものでした。(;。;)
どうやら64bitに対応しているのは、この1003だけの様です。
書込番号:4906992
0点
マザーボード > ASUS > P5WD2-E Premium
質問があります。
このMBには、PCI Express x 16 slotが二つありますが、ひとつは、PCI Express x16のグラフィックボードを挿しています。もうひとつにSATA-RAIDのボード(PromiseのSuperTrak EX8350 PCI-Express x4 Host Bus Interface)を挿しても動作するもんでしょうか?
MBには、Univrsal PCI-E (max. x2 speed)がありますが、x2というのが気になり、せっかくのx4のSATA-RAIDボード意味がなくなるのかと思いまして、いかがなものでしょうか?
0点
対応したマザーボードがpdfでありましたよ。(x4に関して)
PCIExの転送速度を存じてはいると想定しますが、x2でも相当な
転送速度を発揮してますのでこの場合ネックとなる要素はないと
思います。
HDDの転送速度はそれより遥かに下ですので2〜3機で0、1などで構築してもx2の制限だからといって遅くなるとは考えにくいです。
お聞きしますがRAID6で構成する予定ですか?
書込番号:4869840
0点
早速の回答ありがとうございます。
pdfを見てみましたが、975チップが載っているMBはリストになかったです。
ちなみに、RAIDは現状HDD4台でRAID5をです(今はICH7R上でRAID5しています)。
書込番号:4869937
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





