P5WD2-E Premium のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/975X+ICH7R P5WD2-E Premiumのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5WD2-E Premiumの価格比較
  • P5WD2-E Premiumのスペック・仕様
  • P5WD2-E Premiumのレビュー
  • P5WD2-E Premiumのクチコミ
  • P5WD2-E Premiumの画像・動画
  • P5WD2-E Premiumのピックアップリスト
  • P5WD2-E Premiumのオークション

P5WD2-E PremiumASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 1月17日

  • P5WD2-E Premiumの価格比較
  • P5WD2-E Premiumのスペック・仕様
  • P5WD2-E Premiumのレビュー
  • P5WD2-E Premiumのクチコミ
  • P5WD2-E Premiumの画像・動画
  • P5WD2-E Premiumのピックアップリスト
  • P5WD2-E Premiumのオークション

P5WD2-E Premium のクチコミ掲示板

(353件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5WD2-E Premium」のクチコミ掲示板に
P5WD2-E Premiumを新規書き込みP5WD2-E Premiumをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オーディオドライバー

2006/05/16 02:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5WD2-E Premium

スレ主 HOLIC70さん
クチコミ投稿数:7件

フロントパネルのジャックを検出して貰えなくてリアパネルのミュートがかからないんですがどうしたら良いですか??

書込番号:5082796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:864件

2006/05/16 07:38(1年以上前)

マニュアル2-27ページにオーディオ構成表があります。
これを見ると4,6,8チャンネル出力時はフロントとリアを同時出力する仕様になっています。
フロント出力のみにしたい場合は、2チャンネル出力にすれば良いのでは?

書込番号:5082966

ナイスクチコミ!0


スレ主 HOLIC70さん
クチコミ投稿数:7件

2006/05/16 10:30(1年以上前)

オーディオドライバーにフロントジャックを認識したらリアジャックのミュートがオートでかかる設定があるのですがそれが認識して貰えなくて使えないんです。
音は出るのに認識してない…、謎なんです。

書込番号:5083213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PenD 9** (ver.C-1)の使用について。

2006/05/15 12:11(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5WD2-E Premium

スレ主 RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件

このマザーとPentium Extreme Edition 965で組んでみました。
組終えて、電源を入れてもファンは回れどビープ音は鳴らず、画面も無信号のままで、いろいろ構成を変えて試すも結果は同じで、職場で使用しているPen4 EE3.46に交換すると無事BIOSが立ち上がりました。
結局は、BIOS(0401)では認識しないらしく、正規BIOSは5月4日付けのVer.0501以降でないと認識しないようです。(現在出回っているマザーは、たぶんVer0401)
今後、新規でPenD 9**(Ver.C-1)とこのマザーを購入しようと考えている方は、十分注意してください。
(特に通販等で購入予定で、現在他に対応CPUを持っていない方)

書込番号:5080657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ご意見お聞かせください。

2006/05/13 23:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5WD2-E Premium

クチコミ投稿数:15件

この度3thマシンを製作開始します。手持ちの新品パ−ツの有効活用を前提に、マザ−をP5WD2-E Preか、P5N32-SLI/DELUXEのいずれかで組もうと思います。迷っていますのは、グラボに関してです。手持ちでELSAの970GT(Ge7800GT)を1枚所有。又ATIRadeonX1600XT(同じもの)2枚もあります。そこで、
(1)P5WD2の方でATI×2でCROSS FIREを組む
(2)P5N32でELSA(1枚)を組む
(3)P5WD2でELSA(1枚)を組む
これらのいずれがBESTでしょうか?ちなみにCPUはPenD2.8Gです。メモリ2G。ト−タルなグラフイック性能に圧倒的な違いがなさそうなら1枚差し(ELSA)を使用したいのですが。某SHOP店員もCPUの負担を考えると高性能なグラボを1枚差しの方がBestと言ってました。又大雑把に見て(短将来をみて)マザ−単体としては(チップセットなど・・・)どちらがト−タル的に高性能(上級品)なのでしょうか?(価格的にはあまり変わりませんが。)尚、ELSA(Ge)を使用するのであればP5N32の方がBESTマッチなのでしょうか?素人質問で申し訳ございませんが、皆様の貴重なご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。所でP5N32は価格COMのリストに無いのはなぜなのでしょうか・・・・。

書込番号:5076314

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:884件

2006/05/13 23:30(1年以上前)

僕なら確実に3にしますね。

VGAに関しては、SLIもCFもいまだに実用途ではあまり効果的では無いので7800GTの1枚挿しで十分かと。

Chipsetに関しては、近い将来conroeにアップグレードできる可能性が高い975Xを選択。
無論Chipset単体として見てもnF4SLIより975Xのほうが上位。

書込番号:5076372

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/05/13 23:33(1年以上前)

私も3です(^^;ね。

私もPentiumD820ユーザーですが、CrossFireやSLIにしても
VGAの性能を発揮する前に、CPUの性能がボトルネックになって
しまうような気がします。

書込番号:5076382

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/05/13 23:35(1年以上前)

そうそう、別件ですが、Intelの現在発売中の975Xに
Conroe/Meromは対応しないようですよ?

http://www.gdm.or.jp/voices.html

なら格安の945Pマザーで良いと思いますが。

書込番号:5076393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2006/05/13 23:47(1年以上前)

失敬、既存の975Xでは非対応の可能性大なのですね・・・
であれば高価な975Xマザーを選択する必要性は低いですな。

書込番号:5076467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/05/14 00:13(1年以上前)

こんばんは。TAILTAIL3さん、元縁故職人さん、早速のコメントを頂き誠にありがとうございます。私としても(3)が第一希望でした。このマザ−が一番ほしかったので。 Conroe/Meromは確かに対応しない様ですね。 でも高性能このマザ−を購入して使ってみようと思います。とても参考になり助かりました。本当にありがとうございました。

書込番号:5076580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

New BIOS Ver0401が出てました

2006/03/11 00:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5WD2-E Premium

スレ主 Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件

ASUSのFTPサイトにVer0401が出てました。
それと、ASUSのHPからダウンロード画面に行くと、Ver0302が消えてました。Ver0302が消えているということは、うっとおしいMarvellの問題は解決したのかな?(ここにはまだ0401はあがっていません)

書込番号:4900234

ナイスクチコミ!0


返信する
MS64さん
クチコミ投稿数:30件

2006/03/12 20:18(1年以上前)

今日見に行ったらASUSのサイトにVer0401のBIOSが
正式リリースされてました。
しかし説明はVer0302と同じで、新CPUのサポートと
USBキーボードのエラーの解決だけですね。

それといつの間にか、日本語版のマニュアルがアップされてますね。これは助かりますね。

書込番号:4906311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/03/13 03:43(1年以上前)

早速BIOS更新してみましたが、何やら奇妙な事が・・・

なんか4ピンタイプのCPUファンが止まっちゃうんです。
3ピンタイプだと回り続けるんですけど、上記のファンだと数秒回
ったあと、起動画面前にストップ。CPUFANエラーが表示されてしま
いました。

それで色々BIOSいじって試して、なぜかレガシーUSBサポートを無効
にしたら無事に回り始めました。

もしかすると、BIOS更新とは関係無い事かも知れないですけど、一
応書き込ませていただきました。

因みに止まったファンはASUSのSilent Squareです。

なんだったんだろう・・・

書込番号:4907774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/03/13 04:24(1年以上前)

すいません訂正です。

上記の解決の方法は再現性がありませんでした(大汗
どうも単にファンが壊れてるっぽいです。

また止まっちゃったもの・・・(涙

書込番号:4907793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/05/06 17:39(1年以上前)

自分も先日、Silent Squareを購入したのですが
起動画面で何回かCPU FANエラーが出てしまいました。
買ったばかりなのに壊れてるのも悲しいですね。
やっぱり壊れてるのかな〜?

書込番号:5054963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

RAIDの設定方法について教えてください。

2006/05/02 12:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5WD2-E Premium

クチコミ投稿数:19件

RAIDの設定方法で困っています。

今まで使用していたPCで起動ドライブとデータドライブを
それぞれRAID0で使用していたのですが、新たに自作し、
起動ドライブを単独のHDDにして
Dドライブ(データドライブ)をRAID5にしたいのですが、
旨く作動しません。
BIOSの設定やコネクターを色々と繋ぎ直して試したのですが、
BIOSでRAIDを有効にすると起動ドライブが認識しなくなってしまいます。
どなたかこのような設定をされている方、また方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

BIOSのバージョンは0401です。

書込番号:5043014

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:46件

2006/05/02 13:43(1年以上前)

BIOS:0405ですがSATA0でシングル起動、残り3台でRAID5で使用しています。
OSの入れ直しはしましたか?

書込番号:5043174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/05/02 13:53(1年以上前)

情報ありがとうございます。

OSは新規にインストールしました。
早速試してみます。

書込番号:5043200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/05/02 15:16(1年以上前)

高嶺の華さま

BIOSを0405にアップしましたが出来ませんでした。
BIOS設定ユーティリティーの設定及びケーブルの接続先を教えてください。
また、その他設定する項目があればお願いします。

書込番号:5043354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/05/02 17:46(1年以上前)

osはRAIDを組んだ後で入れたですか?

書込番号:5043613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/05/02 22:20(1年以上前)

高嶺の華さま
OSはRAIDを組んでからインストールしました。
SATA1にシステム用HDDを、SATA2〜4にデータディスクにするHDDを
接続し、WindowsXPをインストールしたのですが、
<Ctrl+I>RAIDの設定をするとWindowsが起動しなくなります。
(インストール前にRAIDの設定をしても同じでした)
STAT_RAIDには何も接続してない状態です。

書込番号:5044354

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2006/05/03 10:50(1年以上前)

横から失礼。

RAID設定画面で(RAID構築する前に)4台のHDDは全て認識されてますよね?
そういう前提で話進めますが。

BIOSでSerialATAの設定をRAIDにしていてもHDD単機でのOSがインストが
出来ないという事なんでしょうか。
例えばこんな感じで。

【1】SATA1だけにHDDを接続
【2】BIOSでSerialATAの設定を「RAID」にする
【3】OSのセットアップ(セットアップ開始時にF6キー押してRAIDドライバをインスト)
【4】セットアップ完了後、SATA2〜4にHDDを接続
【5】Ctrl+IでRAID設定画面を出した後RAIDアレイの構築

あとWindowsXPが起動しなくなるというのは具体的にどの様な状況なんでしょうか?
「ブート可能なデバイスが見つからない」と(英文字で)出るのか、WindowsXPのロゴが
出た後セットアップが続行しないのか、判る範囲でその辺の詳細を。

書込番号:5045677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/05/04 15:36(1年以上前)

高嶺の華さま、Wintel厨さま
ありがとうございます。

色々と試した結果、Wintel厨さまのコメント通りにインストールを
進めたところ、無事、Dドライブ(データディスク)をRAID5で
設定することが出来ました。

自分なりに色々と試したつもりなのですが、まだまだだったようです。
有難うございました。

書込番号:5048853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーPWMコントロールについて

2006/04/15 02:33(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5WD2-E Premium

クチコミ投稿数:307件

サイズのFreezer 7 Pro使っていますがBIOSでPWMを設定すると回転数が600前後と低くなりwin立ち上げ時にエラーの表示が出ます。
F1を押すとそのまま立ち上がるのですがBIOS画面では回転数が赤字で出ています。

Freezer 7 Pro…PWM設定をしないと音がすごいし
スピードファン(フリーソフト)を使用すると起動の度に設定が必要なので…

なにか解決方は無いのでしょうか?
分かる方が居ましたらお願いします m(_ _)m

書込番号:4998354

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/17 13:29(1年以上前)

ダーリングさん、こんにちわ。

私も同じMBとクーラーを使用していますが、通常の使用法で逃げ道はないようです。

PWM設定にしたところ、600回転くらいで35〜42℃で、エンコードした時に60℃を越えることもありましたが、回転数はさほど変わらなかったと思いますね。正直、「ちゃんとPWM制御できているかなぁ?」と思い、あれこれ調べてみましたが特に情報を見つけられませんでした。

私は、P4−631を4.5GHzで常用しているため、PWMをオフにしてほとんどMAXで動いていますが、かなり五月蝿いですね。あとはファンコンの導入を考えるしかないのでは?

お役に立てずに申し訳ないです。

書込番号:5004373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/04/18 23:52(1年以上前)

私のマザーは、P5WD2-Preですが同じ症状がでました。
BIOSでCPU Fan Speedを「Disable」にして回避できました。
Disable」にしてもPWMはきちんと動作しています。
ご参考になれば。
ちなみに、CPUクーラーは「ASUS VRGuard」です。
同じメーカーでこれでは・・・・・

書込番号:5008211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2006/04/19 02:30(1年以上前)

やればできるかも?さん
ごっくんだいすきさん
返信遅くなりましたm(_ _)m

ごっくんだいすきさんの意見と同じ意見を私も頂いたのですが
読む前にCPUファンの交換にPCをショップへ出してしまってBIOS設定での対処を実行していません(^^;)

交換したCPUファンはASUSのSilent Squareですが最高に気に入ってます。

やればできるかも?さん
もし良ければ、こちらのページを開いて見て下さい。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5008587

http://jp.asus.com/products.aspx?l1=16&l2=65&l3=0&model=813&modelmenu=1

書込番号:5008617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/01 09:21(1年以上前)

ダーリングさん、ごっくんだいすきさん、

こんにちわ。
遅くなりましたが、私も設定を再度変更してみたところ、なんとちゃんと制御されているではないですか!
”Performance”モードで、アイドル時500〜800回転、エンコード時1800〜2000回転と、P4−631を4.2GHzでOCしている状態でも特に問題はなく動いています。(ちなみに最近は気候がよくなったので、OC4.5GHzは休止しています)

う〜ん、今までは私の情報の集め方が不十分だったのですね、反省です。

ダーリングさん、ごっくんだいすきさん、ありがとうござました!

書込番号:5039942

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5WD2-E Premium」のクチコミ掲示板に
P5WD2-E Premiumを新規書き込みP5WD2-E Premiumをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5WD2-E Premium
ASUS

P5WD2-E Premium

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 1月17日

P5WD2-E Premiumをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング