N4L-VM DH のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket479 チップセット:INTEL/945GM+ICH7M-DH N4L-VM DHのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • N4L-VM DHの価格比較
  • N4L-VM DHのスペック・仕様
  • N4L-VM DHのレビュー
  • N4L-VM DHのクチコミ
  • N4L-VM DHの画像・動画
  • N4L-VM DHのピックアップリスト
  • N4L-VM DHのオークション

N4L-VM DHASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 3月30日

  • N4L-VM DHの価格比較
  • N4L-VM DHのスペック・仕様
  • N4L-VM DHのレビュー
  • N4L-VM DHのクチコミ
  • N4L-VM DHの画像・動画
  • N4L-VM DHのピックアップリスト
  • N4L-VM DHのオークション

N4L-VM DH のクチコミ掲示板

(538件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N4L-VM DH」のクチコミ掲示板に
N4L-VM DHを新規書き込みN4L-VM DHをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Vistaのスリープモード

2007/02/01 15:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > N4L-VM DH

クチコミ投稿数:20件

こんにちは
久しぶりに投稿します
先日、WindowsVistaホームプレミアムを買いました。
インストールして通常動作自体は問題ないのですが
スリープすると、メモリの内容をHDDに書き込んで電源を落とす瞬間にまた起動してしまいます

実はβ2からRC1、2と同じ現象が出てたのですが
製品版なら直ってるかなと淡い期待をしてたのですが解決してませんでした^^;
同じような現象の方はいらっしゃいませんでしょうか。

ちなみにXPでの休止状態に移行するのは問題ないです。
メモリエラー等は発生していません。

書込番号:5949022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2007/02/01 16:11(1年以上前)

おっと環境を忘れてました

CPU:CoreDuoT2500
RAM:hynix PC-5300 512MB×2
HDD メイン:シーゲイト ST3160812AS データ用:Maxtor 7Y250M0
両方ともチップセットのほうにつけています。外部IDEコントローラは最近、無効にしています。
光学ドライブ:日立GSA-4160B
ビデオ:GALAXY Geforce7600GS ボード
キャプチャ IO-DATA GV-MVP/RX3

以上です

書込番号:5949085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2007/02/02 09:11(1年以上前)

こんにちわ、
環境をみて下の
『キャプチャ IO-DATA GV-MVP/RX3』
を外しても変わりませんか?
チョットこれが気になります。

環境は違いますがBIOS 0902にてWindowsXP prpで
使用していますが、起動中の動作は
いたって安定していますが、スリープ、
シャットダウン関係が当方でも安定しません。
もう少しBIOSアップを待った気長な付き合いが
必要と感じています。

書込番号:5951865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/02/07 10:39(1年以上前)

やっと解決しました。
原因はメディアセンターのリモコンとUSBマウスだったようです。

MSのサポートでこんな情報を見つけました
http://support.microsoft.com/kb/927821/ja
機械翻訳なんで怪しいけどw

入力デバイスの電源管理で、スタンバイからの復帰を無効にすることで解決できました。
こんな罠があるとは思ってませんでした・・・・

PS/2のキーボード、マウスのみを使用していれば大丈夫でした。

レスくださったふじのつばきさん、ありがとうございました。

書込番号:5972251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

解 像 度 WSXGA+1680x1050について

2007/01/26 22:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > N4L-VM DH

スレ主 myumyu66さん
クチコミ投稿数:8件 N4L-VM DHのオーナーN4L-VM DHの満足度4

はじめまして、このマザーかP5B-VMで組もうとしているものです。
このマザーのグラフィック945GM+ICH7M-DHで、WSXGA+ 1680x1050 は対応していますでしょうか?
またP5B-VMのでもお使いになられている方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

書込番号:5925990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1046件

2007/01/27 01:10(1年以上前)

>このマザーで、WSXGA+ 1680x1050 は対応していますでしょうか?

Manualには、1600×1200迄しか書かれてないので、多分無理では?

(使用者ではありません)

書込番号:5927002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/27 09:55(1年以上前)

http://jp.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=332&model=1312&modelmenu=2

最大解像度2,048×1,536ドット(75Hz)

って書いてあるけど、、、、

液晶モニタに繋ぐなら1万円以下のでいいからDVI出力できるビデオカードつけたがいいと思うよ。液晶はデジタル接続が本筋ですから、、、、

書込番号:5927844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/01/27 13:24(1年以上前)

ナナオとかのHPで確認してみると、945GはWSXGA+は表示可能なようなので、大丈夫だと思う。
過去ログでも、この辺のチップセット内臓グラフィックは大丈夫、ってあったはず。

でも、ユーザーじゃないし、使ったことあるわけでもないんでほんとのところはよくわからないっす。ごめんね。



ろーあいあす

書込番号:5928446

ナイスクチコミ!0


スレ主 myumyu66さん
クチコミ投稿数:8件 N4L-VM DHのオーナーN4L-VM DHの満足度4

2007/01/27 23:06(1年以上前)

色々ご意見いただきありがとうございます!
自作初で色々と検索中ですが、グラフィックカードを使用して
組みたいと思います。
aopenのH360-300スリムタイプで検討しています。w300で、ロープロファイル対応でWSXGA+に対応しているものを発見できました!

msiのNX7300GS-TD256Eというものを使って見たいとおもいます。

色々と組み立て作業での問題があるかと思いますが、
過去ログなどを参考にさせていただきます。
ほんとに皆様の貴重なご意見ありがとうございました!

書込番号:5930594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CPU CoreSolo T1400の疑問

2007/01/23 22:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > N4L-VM DH

クチコミ投稿数:92件

初めて書き込みさせて頂きます。
この都度、家庭内ファイルサーバーのグレードアップの為、こちらのマザーボードを購入致しました。
マニュアルをみれば解ると思ってマザーを先に購入したのですが、マニュアルを読んでも、いろいろなホームページをみても今ひとつ理解に苦しむ事があり、助けを求めに来ました。
シングルコアである事は事情があり最低条件です。他に出来るだけ発熱が少なく、高性能なCPUを!という事でCoreSolo T1400 1.83Ghzに絞り込みました。
しかし、ネット販売店によって478pinと479pinがまちまちに表記されており当初混乱しました。
それで2時間かけてやっと解ったのが
http://processorfinder.intel.com/List.aspx?ProcFam=2304&sSpec=&OrdCode=
です。
BOX版だとsSPECがSL92Vだと思うのですがこちらのCPU購入で間違いないのでしょうか?
自作はWindows2.11からで十数年経ちますが、ことモバイルCPUに関してまったく知らないことを痛感しています。

参考にボードREV.1.02G
BIOSに貼られたシールには0603と0521と書かれています。
宜しくお願いします。

書込番号:5915648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/24 00:47(1年以上前)

478と479は、非常にややこしいです。

とりあえず、ここを読んでみましょう。
http://www16.plala.or.jp/pasoken/4tec/cpu_skt.html

書込番号:5916225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2007/01/24 01:49(1年以上前)

☆まっきー☆さん

早即のリプライ有り難うございました。
また、的確なページを紹介下さいまして重ねて御礼申し上げます。
478ピンのCPUをソケット479に差して使う。
1つ余ったソケットの穴はリザーブになるという事ですね。
実にややっこしい。

どうりでBOXの同じ型番のCPUでありながら、ホームページによってで478と479の数字が入り乱れている訳だ。
対応ソケットを表記すれば479
CPUのピン数を表記すれば478になる。
氷解いたしました。
有り難うございます。

書込番号:5916427

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2007/01/24 21:14(1年以上前)

↓42/91FCPGA、これがSL92Vで478ピンタイプです。
ソケット479に装着して使用します。
↓44/91FCBGA、これはSL92Xで479ピンタイプです。
マザーボードに直付け(半田付け)して使用します。
ftp://download.intel.com/design/mobile/datashts/30922106.pdf

図を見ると足の形状の違いと、1ピン違うことが分かります。

書込番号:5918679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2007/01/24 23:24(1年以上前)

VKさん

こんばんわ、リプライ有り難うございます。
昨夜、☆まっきー☆さんの的確なアドバイスを頂き、頭の中で理解。
VKさんのコメントを頂き今夜は目にて再確認した次第です。
これで、もう大丈夫!有り難うございました。

書込番号:5919360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/24 23:49(1年以上前)

こんばんは

別件ですが、このマザーはメモリとの相性問題が発生しやすいようです。
メモリは、交換保証のオプションがあるなら付けた方が良いですよ。

書込番号:5919483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2007/01/25 08:29(1年以上前)

☆まっきー☆さん

おはようございます。
アドバイス有り難うございます。

> 別件ですが、このマザーはメモリとの相性問題が発生しやすいようです。
> メモリは、交換保証のオプションがあるなら付けた方が良いですよ。

はい。斜め読みですがここのクチコミは読んでいましたので、マニュアルとASUS WEBのQVLを参考にして
SAMSUNGのSS M378T6553CZ3-CE6 を相性保証をつけて購入しました。
ぴったりの品番はありませんでしたが出来るだけ近い品番のメモリーを定員と睨めっこしての選択です。
運用し始めると常時電源入れっぱなしになりますので、NET価格に比べるとかなり割高になりましたが、メモリーだけはけちらないようにしました。
明日CPUが届く予定ですので仮組立後、一晩MEMTEST86+等でストレステストののち土、日利用してOSのインストール、環境設定などを行う予定です。
その間、なにか気づいた点がありましたら、またこちらに報告させて頂きます。
本当に有り難うございました。

書込番号:5920286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2007/01/27 14:51(1年以上前)

☆まっきー☆さん

本日、やっと安定稼働始めました。
昨日から初めて20時間。これから環境設定です。
で、やはりはまりました。
あれほど慎重に選んだメモリーでしたが、
MEMTEST86+
Windwos Memory Daignotic
上記2つでは数時間テストしてもエラーにはなりませんでした。
が、いざWindowsXP proをインストール完了し、ここまでは良かったのですがASUSからダウンロードした各種最新ドライバーをインストール始めた途端、リセットとブラックアウトの嵐。予想だにしなかった事態です。
BIOSを0902へアップしても変わらず、再インストール2回。
深夜でしたのでショップへもいけず、もしやとCORE2DUOのメインパソコンで使用しているMICRON 1G×2枚に差し替えると嘘のように安定しました。
先ほどパソコンショップでPC持参で訪問し別のメモリーと交換して参りました。
現在快調です。
交換保証を薦めて下さり本当に助かりました。
有り難うございます。

書込番号:5928660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/27 15:58(1年以上前)

安定稼働おめでとうございます。

このマザーは、BIOSアップデートでメモリとの相性保証が
緩く?なるようです。
あと、関係ないかもしれませんが
OCは期待しないほうが良いようです。
FSB190前後で限界報告も多数あるようです。

書込番号:5928834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

Superπがエラーになってしまいます!

2007/01/14 10:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > N4L-VM DH

スレ主 BURTON-BMCさん
クチコミ投稿数:16件

みなさん始めましてこの度N4L-VM DHの
購入をしました。
そこで、質問なのですがSuperπを起動させ104行テストを
行うとエラーになってしまいます!
(他の行もすべてエラーになります。)
みなさんのはエラーは出無いでしょうか?
ちなみに円周率π V1.0.0というソフトでは、
ダブルで動かしても問題無いです。

現在の構成
BIOS  0902
CPU   Core Duo T2300
HDD   日立 HDT725032VLA360 (3200GB)×1台
mem   サムソン(QVL) 512MB×2枚(PC2-5300)
VGA   オンボード
サウンド  オンボード
電源  SILENT KING-5 LW-6450H-5

申し訳ありませんがみなさまの返信の程、
よろしくお願い致します。

書込番号:5879740

ナイスクチコミ!0


返信する
山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2007/01/14 10:29(1年以上前)

このマザーは持っていませんが、普通、Superπでエラーなど出ませんよ。

どう言うエラーが出るのでしょうか?

とりあえず、Memtest86+でメモリーのテストを行って見て下さい。

書込番号:5879765

ナイスクチコミ!0


mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/14 10:48(1年以上前)

そりゃたぶん、おんなじ実行ファイルを同時に動かそうとしているんだろうね。実行時に作成される一時ファイルが競合していると思う。
ダブルで実行するときは、別フォルダにコピーしてから別々のEXEファイルを実行してくださいね。

書込番号:5879824

ナイスクチコミ!0


スレ主 BURTON-BMCさん
クチコミ投稿数:16件

2007/01/14 11:29(1年以上前)

みなさん返信ありがとう御座います。
早速ですが、エラーの内容は下記です。
1.NOT EXACT IN ROUND
2.NOT CONVERGENT IN SQR05
Superπを起動させている時は、他のソフトを起動したり
してはいけないのでしょうか?又、バックラウンドで動いて
しまったりしたらエラーが出てしまうものなのでしょうか?

Superπがまともに動かないと不安でなりません。
N4L-VM DHに付属していますCPUクーラーを取り付ける際に
バキバキとすごい音がしたので、コアが欠けて動きがおかしい
のかと思ってしまいます。

PS.Memtest86+は一番最初に36回実行しNOエラーでした。
あとOSはXP SP2です。

みなさまのご意見やアドバイスの程、よろしくお願い致します。

書込番号:5879958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/14 11:48(1年以上前)

CPUの故障ならmemtestも通らないですけどね。
一度SP2004を10時間通るかテストしてみてください。↓
ttp://sp2004.fre3.com/download.htm

フォルダごとコピーし2つ用意して各コアにstress CPU&RAMをかけて下さいませ。

書込番号:5880043

ナイスクチコミ!0


スレ主 BURTON-BMCさん
クチコミ投稿数:16件

2007/01/14 12:29(1年以上前)

みなさんご意見やアドバイス頂きありがとう御座います。
SP2004で検査する際は、CPUが0と1で分けると思いますが、
検査してる際は、タスク マネジャはCPU使用率100%で動く
のが普通に感じますけど、私のでは片方が50%になるのですが、
あと片方が12%位でトータル100%で動いていません。
この様なものなのでしょうか?

いろいろ質問してしまい申し訳ありません。

書込番号:5880190

ナイスクチコミ!0


Hakutoさん
クチコミ投稿数:86件

2007/01/14 12:35(1年以上前)

dualコアパッチ入ってます?
一番手っ取り早いのは再インストールしてみることですね。

書込番号:5880213

ナイスクチコミ!0


スレ主 BURTON-BMCさん
クチコミ投稿数:16件

2007/01/14 12:40(1年以上前)

早速のお返事ありがとう御座います。
ディアルのパッチはWindowsXP-KB896256-v3-x86これで
よろしいのでしょうか?

今は入れていませんでした。
CPUが壊れていそうでとても心配になってきました。

質問ばかりで本当にすいません。

書込番号:5880234

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/01/14 13:30(1年以上前)

 コアが欠けるのに、バキバキとすごい音はしないと思います。
 CPU 破損で OS が動いているとしたら、宝くじに当たるくらい運が良いですよ。

書込番号:5880404

ナイスクチコミ!0


Hakutoさん
クチコミ投稿数:86件

2007/01/14 13:37(1年以上前)

それです。とりあえずStressPrimeでエラーがないかチェックしてみるといいですね。

書込番号:5880430

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/01/14 14:28(1年以上前)

 エラーとは関係ないですが、
 WindowsXP-KB896256-v4-x86 ってのも出てますよ。
 Windows XP SP2+マルチスレッド対応CPUで性能が低下の問題を修正するパッチ。。

書込番号:5880576

ナイスクチコミ!0


スレ主 BURTON-BMCさん
クチコミ投稿数:16件

2007/01/14 16:21(1年以上前)

みなさんご意見やアドバイス頂きありがとう御座います。
とても参考になります。早速ディアルのパッチも
WindowsXP-KB896256-v4-x86に致しました。
CPU検査でStressPrimeを2時間ほど行いましたが、
どの箇所にエラーがあった場合出るのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません。

PS.タスク マネジャがCPU使用率100%で動いていないのが
とても気になります。

書込番号:5880891

ナイスクチコミ!0


Hakutoさん
クチコミ投稿数:86件

2007/01/14 17:41(1年以上前)

2時間持ってるならCPU、マザー、メモリは正常だと思いますけどね〜

おそらくハードの問題でなくソフトウェアのバッティングが起きてるんじゃないですか?
データのバックアップをとって再インストール後もう一度π焼きしてみるのが手っ取り早そうですね。
あとsuperπのファイルそのものが壊れちゃってるとか?

書込番号:5881177

ナイスクチコミ!0


Hakutoさん
クチコミ投稿数:86件

2007/01/14 17:52(1年以上前)

因みに再インストールをする場合↓を参考にしてください。
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm

書込番号:5881215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/01/14 19:09(1年以上前)

関係ないけど945GのDDR-DIMMに対するエラッタ問題は解決したんだろうか?

自分のMSIマザーボードでは24h運転は今だに厳しい現状です

書込番号:5881559

ナイスクチコミ!0


スレ主 BURTON-BMCさん
クチコミ投稿数:16件

2007/01/14 19:51(1年以上前)

みなさんいろいろなご意見やアドバイス頂き本当に
ありがとう御座います。

先程に引き続きStressPrimeを動かしていましたが、
2時間28分でCPU-0側にエラー発生で止まっておりました。
がっかりです。
やはりハードの問題でしょうか?
Superπもまともに動かないしどうすれば安定するのでしょうかね!

刹那さ倍増でなりません。

書込番号:5881763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/14 20:31(1年以上前)

NなAおOさんがおっしゃるとおりマザー側の問題かもしれませんね。
SP2004はCPUだけでなくチップセット、メモリへの負荷試験ですから。。

今のところCore DuoとDIMMが使える安定してるマザーは青ペンのi975だけですしね。


ろーあいめす

書込番号:5881937

ナイスクチコミ!0


スレ主 BURTON-BMCさん
クチコミ投稿数:16件

2007/01/16 22:49(1年以上前)

みなさんいろいろなご意見やアドバイス頂き本当に
参考になり又、私なりにすごく助かりました。

早速ですが、今日Superπをダブルで実行してもエラーが
出ずに無事に終了致しました。
この前のエラーはなんで出たのかすごく気になる所です。

尚、今現在はStressPrimeベーターと言うやつで
CPU100%(ダブル)で実行している所です。
前回とはソフトが違いますので、10時間完走を目指しております。
完走いたしましたら又、レポ入れますので、暖かく見守って下さい。

書込番号:5890302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

1900×1200と1920×1080に対応してる?

2007/01/10 11:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > N4L-VM DH

クチコミ投稿数:148件

N4L-VM DHの購入を検討中の者です。

マニュアルを読み、asusのサポートを捜しましたが、どうしても見つからないため質問させていただきます。

ASUSでは、
「ASUSオンラインテクニカルサービスは、ASUS製品をご購入された方のためのサービスです。」
とのことで、購入検討者の質問は受け入れないようになっているようです。

そこで質問ですが、

現在1900×1200と1920×1080の2つのモニターを所有しています。

内蔵のグラフィックチップとドライバーで上記のモニター解像度に対応していますでしょうか?

もちろん、モニターはどちらもD-sub15pin接続が可能で、どちらか1つだけ接続するつもりです。

よろしくお願いします。

書込番号:5865037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2007/01/10 12:28(1年以上前)

スペック見てわからないのかな?
自作するくらいなら、それくらいわからない?

http://www.asus.co.jp/products4.aspx?modelmenu=2&model=1092&l1=3&l2=54&l3=0

書込番号:5865138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2007/01/10 14:18(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。

ただ、残念ながら既に述べましたように、ご指摘のページは当然チェック済みですが記述がないので質問させていただきました。

書込番号:5865377

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/10 14:28(1年以上前)

まずASUSのHPによると、このボードはオンボードVGAとしてIntelのIntel Graphics Media Accelerator 950と言うものを搭載しています。
そのことが分かりましたら次にIntelのHPに行きこの950チップの概要を調べます。

そうすると概要が乗ったPDFファイルがあるのでそれを見ます

その中に最大解像度が書いてあるのでサポートしている最大の解像度はその表の通りです

以上手順は分かりましたでしょうか?

ちなみにボードのページには解像度については普通は載っていません。
このことは常識です。
そのことも分からないのに自作っていうのはちょっとつらい(時期尚早?)かもしれません(否定はしませんけど・・・)

http://www.asus.co.jp/products4.aspx?modelmenu=2&model=1092&l1=3&l2=54&l3=0
http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/gma950/index.htm

書込番号:5865396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2007/01/10 14:29(1年以上前)

裏技を使ったら、自己解決できました。(^o^)丿
いろいろとお騒がせしました。

書込番号:5865399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/10 15:43(1年以上前)

Birdeagleさん

優しすぎるな〜(^^;
その内容を自分で考えて欲しいんだよね。

>そのことも分からないのに自作っていうのはちょっとつらい

同意。


>裏技を使ったら、自己解決できました

『裏技』とはなんぞや?

書込番号:5865519

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/10 17:30(1年以上前)

買ってないのに裏技って・・・・・

まさか俺やバウハンさんの言ったこと自体が裏技・・・???

書込番号:5865759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/10 22:50(1年以上前)

きっと、亀の頭、、、、いや年の功でしょう。w

書込番号:5866962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

組み立てたものの動きません。。。

2006/12/18 00:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > N4L-VM DH

スレ主 chaxchaさん
クチコミ投稿数:4件

自作二回目のビギナーです。

低価格なCeleron M 410が使えるということで購入しました。
ところがパワースイッチを入れてもモニタに出力がされません。起動時のBEEP音も鳴りません。電源とCPUのファンが虚しく回っています。

と、ここまで書いてて気づいたのですが、CeleronM410はBIOSバージョン0402からなのでアップデートしないと使えないのかな・・・、Yonahだから大丈夫とタカを括っていましたが。

CoreSoloかCoreDuoのCPUを買い直すしかないのでしょうか。

CPU(BIOSのアップデートはしていません)
・Celeron M 410

メモリ(2通りで検証)
・PC2-4200 256M(SAMSUNG)
・PC2-5300 1G*2(UMAX)

電源(2通りで検証)
・ZU-400W(ZUMAX)
・LIBERTY ELT400AWT(ENERMAX)

VGA
・オンボード

他、接続しないで検証。

質問というよりボヤキのようになってしまいましたが、御指導下さい。

書込番号:5773197

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/12/18 01:20(1年以上前)

ASUSのHPに特に記載がないので個人HPですが
0403以降でないと駄目かもしれません。
http://kokoro.bf1.jp/pc/vaiorx/ku/kumi.html

書込番号:5773311

ナイスクチコミ!0


スレ主 chaxchaさん
クチコミ投稿数:4件

2006/12/18 01:39(1年以上前)

☆まっきー☆さん、
情報ありがとうございます!
CoreSolo T1300を購入してしまおうかと思っていたところでしたがまさかこんなに早くレスが頂けるとは!!

リンク先の方と同様に私もFaithで購入しましたのでサポートに相談してみますっ。

書込番号:5773383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/12/18 02:38(1年以上前)

交渉が無事にいけばいいですね。

購入時に、まったく説明がなく
CPUとセットで購入したなら、多少強気になっても私は良いと思いますよ。

書込番号:5773500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2006/12/19 03:32(1年以上前)

この板はもっていませんのでわかりませんが、
BIOSが対応していないのらアップすればよろしいのでは?
アップしても駄目でしたって事ならわかりますけど。
FAITHで購入したのでしょうが、構成パーツすべて、またはCPUとセットで買われたって事でしょうか?

書込番号:5777358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/12/19 09:39(1年以上前)

前に店頭で見た時に、FAITHにあったマザーはBIOSが古かった覚えがあります。
今回を機に、Merom対応BIOSまでアップデートしてもらいましょう!

書込番号:5777810

ナイスクチコミ!0


スレ主 chaxchaさん
クチコミ投稿数:4件

2006/12/20 01:31(1年以上前)

>☆まっきー☆さん

アドバイスありがとうございます。
前回の書き込みの後すぐにWebのフォームから問合せたところ、本日の18時頃にFaithから返信がきました。
BIOSのUPDATEには技術料として4,200円かかるそうです。

CPUも一緒に注文したのだから一言言ってくれればとも思いますが、オンラインで注文したので、特に聞かなければ言ってくれないのも仕方ないとも思っています。

yonahコアだから大丈夫かと思って買っちゃいましたと(ちょっと強気だけどダメ元で)返信しましたが・・・、

・技術料を払って410を使う
・CoreSoloを買う(410は余る
・いっそCoreDuoを買う(410は余る それだったらCore2マザー買っときゃよかった・・・

とても悩みます(^^;


>まーくんシナモンさん

レスありがとうございます。
Faithでは、オンラインでCPUとマザーを一緒に買いました。
BIOSをUPDATEしたくてもBIOSも起動しないのでUPDATEのしようがないのです。・・・という私の認識って、あってますよね?(^^;

書込番号:5781004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/12/20 01:52(1年以上前)

こんばんは。
やっぱり、費用がかかりますか。

一応、
今の状態で、アップデートできるかもしれない方法を思いつきました。でも、試したことはないし作業も自己責任って事で読んでください。

1.空のFDを入れて、電源を入れてFDを読みにいこうとするか確認する
2.上記の1がOKなら、以下の方法で作成したFDで起動する。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/bios_2005/bios_a.html

うまく、画面が出て操作できればアップデートできるかもしれません。

書込番号:5781064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/12/20 01:57(1年以上前)

または、BIOS(Award BIOSの場合)
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/bios_2005/bios_a3.html

さっきのは、AMIBIOS です。

書込番号:5781075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/12/20 01:59(1年以上前)

違うと思いますが、一応

Phoenix-Award BIOS の場合
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/bios_2005/bios_a2.html

書込番号:5781078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/12/20 02:08(1年以上前)

あと、1点 気になった点です。

もしも、CoreSoloT1400を購入する場合
T1400の販売された時期が、5月か6月ごろ
このマザーが、3月発売 マザーが発売されてからのCPUは、動くか個人的には不安ですね。

買い換えるなら、CoreDuoが無難なような気がします。
410は余ったら、Faithの近くのSofmapで安いですが買い取ってくれます。
http://www.sofmap.com/spkaitori/kaitori_detail/exec/_/tid=SPHD/-/sku=B00213996/-/pc=727342/-/RURL=http%3a%2f%2fwww.sofmap.com%2fspkaitori%2fsearch_result.aspx%3ftid%3dSPHD%26gid%3dSPHD0210%26pno%3d5%26PRDT_MK%3dINTEL

書込番号:5781104

ナイスクチコミ!0


kounakaさん
クチコミ投稿数:13件

2006/12/20 19:13(1年以上前)

>☆まっきー☆さん
BIOSアップは電源ボタンにて立ち上がないわけですから無理では?
仮にもBIOSが拝めれば可能ですが。。。

書込番号:5782809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/12/20 21:16(1年以上前)

普通は、無理なのは分かっていますよ。

自分は、対応CPUを確認してから購入するので
こんな状態は、なったことがありません。
だめでも、壊れるわけではないし駄目元です。

マイクロコードの問題だけで、POSTが見えるんなら
Autoexec.batを作成すれば可能性はゼロでは無いと思います。

書込番号:5783207

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/12/22 10:08(1年以上前)

>Faithでは、オンラインでCPUとマザーを一緒に買いました。
>BIOSのUPDATEには技術料として4,200円かかる

通販で起こった一種の事故でしょうか。
こういうことが起こることをFaithは予想して商売して
いないんですね。
自前で善後策をとる前に、クレームとして申し入れるのが
筋だと思います。これは自己責任云々以前の問題ですよ。

下のほうに書かれているT-Zoneは店頭在庫のBIOSアップデート
しているようです。T-Zoneは価格が高めですが、商売は良心的だと
思いました。

書込番号:5789016

ナイスクチコミ!0


はかまさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/22 22:11(1年以上前)

私はCPUとMBを別々に購入しました。
BIOSが古いと動かないことを知っていながら
asusなら、起動時にbiosが更新できると
CPUはT7200を購入しましたが現実は甘く、できませんでした。

MBは店頭で購入していたので、あわてて店に持ち込み話をしたら
BIOSをあげるのに数千円かかりますがどうしますか?
と言われました。金額がその店のサポート料よりかなり低かったので
「しかたがない」とお願いしました。
しばらく裏に引っ込んでなにをしているのかと思ったら
店から新品の箱入りのCPUを持ってきて、私のMBに付けてくれました。
「えっ?」と思ったのですが、
何とかBIOSup作業は完了。

「サポート作業場内に対応CPUがあれば、初期保証期間なので
無料でもよかったのですが、新品の箱をあけてしまったので、
処分するのにタダにはできなくて、すいません」
といわれ、私も申し訳ない気持ちになりました。

結果的には、良識のある対応に感謝していました。

現在は快調に動いています。消費電力も低く(実測70w)、
体感速度も倍くらい、早くなった感じで満足しています。
ただwindows2000ではCPUファンの回転数が下がらない気がしています。



書込番号:5791177

ナイスクチコミ!0


スレ主 chaxchaさん
クチコミ投稿数:4件

2006/12/26 00:57(1年以上前)

皆様、間が開いてしまい申し訳ありません。m(_ _)m

週末に何度かメモリを抜き差ししていたら、起動してしまいました。あれだけ騒いだBIOSですが、0402でした。
接触不良だったのか、何かを間違えていたのか。。。

これでやっと・・・、と思いXP入れて無事に起ち上がったのですが、4、5分ごとに落ちては再起動のような状態が続きました。

ここでやはりBIOSかと思い0802にUPDATEしてみたら、少しは改善されたものの・・・。

くじけそうになりながらHDBENCHのメモリ計測で落ちことがわかりMemtestしてみたらエラーだらけでした。

今も某巨大掲示版も参考にしながら、メモリの電圧を2.0VにしてみてMemtest走らせてます。

>☆まっきー☆さん
BIOSのUPDATEの件、そんなこと出来る訳が・・・と思いましたが、出来るんですね。驚きました。
御丁寧に教えて下さったのに検証できずに申し訳ありません。

>ZUULさん
>はかまさん
恥ずかしい話ですが、UPDATEの必要のないBIOSでした。。。

普通に動作するPCになるまで頑張ります。

書込番号:5804198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/12/26 01:19(1年以上前)

こんばんは 
とりあえず、光明が見えてきましたね。
このマザーは、メモリとの相性問題が結構あるようです。
このマザーの過去ログを参照すれば、皆さん色々と苦労しているのが分かりますよ。

書込番号:5804280

ナイスクチコミ!0


399さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/27 21:54(1年以上前)

組み合わせているCPU以外のパーツに問題があるのではないでしょうか

http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp

書込番号:5810978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 N4L-VM DHのオーナーN4L-VM DHの満足度5 Simple Life in the digital Age 

2006/12/30 07:59(1年以上前)

昨日BIOS 0402で、M430で問題なくWindowsXPが立ち上がりました。メモリは、PC2-4200(DR2-533)の512Mです。とても調子がいいです。1Gのメモリは、相性があると聞いていたので、512Mを使いました。

書込番号:5820125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2007/01/13 07:52(1年以上前)

私はメモリは、UMAXの1GB(LoDDR2-1G-667-R1)を2枚挿しています。
http://www.mustardseed.co.jp/umax/spec_castorloddr2_667.html

このサイトの動作確認済みマザーボードに、本マザーが含まれて
いたので、秋葉原ARKにて買いました。念には念を入れ、相性保証も
つけました。結局は必要なかったですけど。

BIOS0802、Core Duo 1.83GHzにて、Windows Vista(正式版)が安定して
動いています。参考になれば幸いです。

書込番号:5875135

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「N4L-VM DH」のクチコミ掲示板に
N4L-VM DHを新規書き込みN4L-VM DHをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

N4L-VM DH
ASUS

N4L-VM DH

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 3月30日

N4L-VM DHをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング