N4L-VM DH のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket479 チップセット:INTEL/945GM+ICH7M-DH N4L-VM DHのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • N4L-VM DHの価格比較
  • N4L-VM DHのスペック・仕様
  • N4L-VM DHのレビュー
  • N4L-VM DHのクチコミ
  • N4L-VM DHの画像・動画
  • N4L-VM DHのピックアップリスト
  • N4L-VM DHのオークション

N4L-VM DHASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 3月30日

  • N4L-VM DHの価格比較
  • N4L-VM DHのスペック・仕様
  • N4L-VM DHのレビュー
  • N4L-VM DHのクチコミ
  • N4L-VM DHの画像・動画
  • N4L-VM DHのピックアップリスト
  • N4L-VM DHのオークション

N4L-VM DH のクチコミ掲示板

(538件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N4L-VM DH」のクチコミ掲示板に
N4L-VM DHを新規書き込みN4L-VM DHをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

フリーズとインターネット接続遅くなる

2007/04/17 12:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > N4L-VM DH

スレ主 sayuri777さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。フリーズが多く困っています。
このマザーでメモリ1GでHDDは2台つなぎ半分の容量を残しています。

エクセルを立ち上げ、他のソフトを3つでフリーズすることが多いです。

biosは去年の9月にupしました。

タスクマネージャーでみるとcpuは60パーセントページファイルは650Mです。デュアルのT2300だとこの数字は半分の数字でみていいのでしょうか?

システムはcpuどのくらいの使用量でメインメモリどのくらいがいいのでしょうか?また株価データー配信につかう場合は
どうしたらいいのでしょうか?

どうか助けてください

書込番号:6241411

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2007/04/17 13:47(1年以上前)

一番手っ取り早くて確実な方法。
このマザーを使わないことです。大丈夫な人もいますが、何かとフリーズなど問題のあるマザーなので。

株価配信とかよく分かりません。

Tシリーズを乗せれるマザーでAopen以外では安定性は期待できません。(945チップセットで、ノート用メモリを使用マザーってほかにあったかな・・・?)

こんなこと書いても、「私は大丈夫ですが…」という書き込みもあるかもですが、これまでの流れを見ても不安定なのは明らかですよ。

あれこれ試して疲れるより、さっぱり別のマザー使ったほうが精神衛生上いいですよ。
メモリ流用ならAopenの975ですね。ATXなんでケースが小さいと使えませんが…。

書込番号:6241519

ナイスクチコミ!0


九月雨さん
クチコミ投稿数:214件 お茶の水博士のブログ 

2007/04/17 13:48(1年以上前)

>>エクセルを立ち上げ、他のソフトを3つでフリーズすることが多いです。

CPU負荷が上がった時に落ちやすいようですね。
CPUファンに異常はないか、電源容量は足りているか、ケース内の空気の循環は確保されているか

このあたりがチェックポイントだと思われます。

OSについて書いてありませんが、XPだと1GBあれば大丈夫です

書込番号:6241523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2007/04/17 14:09(1年以上前)

フリーズ情報の多いマザーですね。

最新BIOSは0905のようですね。
基本的にはVISTA対応のUpdateみたいですが...
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=N4L-VM%20DH&type=map&mapindex=0

書込番号:6241567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2007/04/17 15:41(1年以上前)

この系統マザーでのたうち回った経験から、電源とかファン、排熱考えるのは疲れるだけだと思います。
もちろんそれが原因という可能性もあるでしょうが…
VGAカード増設していたら、外してオンボードにすれば多少改善されるかも。
株価やってるようですので、デュアルモニタ用に付けてる可能性高いかな。
あとは、メモリ二枚刺しているなら、一枚にしてみる。とりあえず安定させる方法はこれぐらいでしょうか。
メモリ関係の可能性もあるけど、色々検証したり、別メモリ買ったりしてるうちにもう一枚マザー買えると思います。
で改善方法も結局スペックダウンになるので、安定しやすいマザーに変更をおすすめしますよ。

書込番号:6241737

ナイスクチコミ!0


スレ主 sayuri777さん
クチコミ投稿数:2件

2007/04/17 20:06(1年以上前)

みなさま暖かいお返事をありがとうございます。書き忘れたのですが2枚グラフィックカードをさしています。

省電力につられ決まったのでマザーを変えるわけにも行かず質問した次第です。

XPですがとりあえずbios
upしてみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:6242435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/04/17 22:52(1年以上前)

>ページファイルは650Mです。

これは、ページファイルの総量でしょうか?それとも残量でしょうか?

通常、1GBのMemoryを積めば、1,536MBのページファイルが出来ます。
内蔵グラボであれば、その分減りますが、総量が650MBであれば異常です。
何か、Pagefileの総量制限とか弄っていませんか?

書込番号:6243147

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2007/04/18 00:54(1年以上前)

一応所有者で特にトラブったことはないんですが、過去にいろいろ見てるとグラフィックカードとメモリで問題が出ることが多いようでした。
のだなのださんもおっしゃっていますが、オンボードVGAで様子を見たりメモリ検証をしてみるのが先決でしょう。
あくまで原因をさぐるためなので面倒がらずに。
ちなみに変な解決法で、裏面をエアダスターか何かで掃除したらよくなったというのも見た記憶があります。

あと環境(特にHW構成)は面倒がらずに書いた方がいいですよ。
解決の糸口になる保障はありませんが、ハードが原因であることが多いので。


>ページファイルは650Mです。
ページングファイルサイズではなく使用量のことかと。

書込番号:6243688

ナイスクチコミ!0


kokoeneさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/19 20:18(1年以上前)

一年前にネット通販で完成品を購入しました。不具合といえば、いきなり再起動がまれに発生する程度で、動画エンコード、動画録画、ネットなどを同時にやっていますがフリーズしません。発熱と消費電力が少なく、処理能力もそれなりに高いのですが、いきなり再起動したことが不安です。
構成は
Memory 2GB
ビデオカード無し
TVチューナーボード
HDD 320GB×2
WindowsXP SP2

書込番号:6249058

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2007/04/20 02:57(1年以上前)

TVチューナーカードかメモリ辺りが怪しいとは思いますが、一応新しくスレッドを立てて質問した方がいいと思います。
あと構成を書くときは製品名も書いた方がいいでしょう。

書込番号:6250494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

社外CPUクーラー

2007/04/13 21:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > N4L-VM DH

クチコミ投稿数:39394件

マザボ付属の純正CPUクーラー以外のモノをお使いの方がいましたら、どのようなモノが使えるか教えていただけませんか?

純正以外での使用は不可と聞いております。
そのためか、社外品を使用している方も見つけることが出来ませんでした。

現状から、ファンの大型や低速化による静音、もしくは大型ヒートシンクによるファンレスへの変更が出来ないもの思案しております。

代案として、爪などでの固定はせず、CPUに大型ヒートシンクを直付けするという方法くらいしか思いつかず・・・
もう少し安全なものがあると良いのですが・・・

妙案がございましたら、教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。

CPU:CeleronM410
マザボ:N4L-VM DH

書込番号:6228160

ナイスクチコミ!0


返信する
AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/13 21:36(1年以上前)

CeleronM410でお使いでしたら純正CPUクーラーで十分だと思います。

書込番号:6228190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/04/14 00:51(1年以上前)

このマザーの純正CPUクーラーの取り付けは特殊なので
販売していないと思います。
あえて、ショップで相談するなら、高速電脳がCoreduo系のオリジナルクーラーを色々と用意しているので聞いてみるのも良いかもしれません。

自分的には、AOPENのi975Xa-YDGでCeleronM430やT7400をOCで使用し温度上昇は少なかったので標準クーラーで十分だと思います。
また、このマザーはOC耐性が低くFSBも185前後位が限度らしいですしね・・・

書込番号:6229029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/04/14 01:40(1年以上前)

追記

干渉しない事が条件ですが
大型ファンを使用するには、こんな感じのFAN変換アダプタを使用する手も考えられます。
http://www.pc-custom.co.jp/fan27_list.html

書込番号:6229171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件

2007/04/14 20:23(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうございます。

冷却に関しては、純正で大丈夫ですね。
ただ、ファンレス化およびほぼ無音にできないモノかと思いまして・・
このまま、純正CPUクーラーのまま使うことにいたします。

高速電脳さんにも、一度問い合わせてみたいと思います。
もし、それであれば・・・

ご助言いただき、ありがとうございました。

書込番号:6231580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Vistaで不安定

2007/03/08 00:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > N4L-VM DH

スレ主 x_tetsuさん
クチコミ投稿数:114件

この板のせい・・という訳でもないのかもしれませんが、Vistaに移行してから
不安定になってしまいました。
p2pのutataneと、Nero7を使っている最中にフリーズしました。
前者は何度も発生しましたが、そもそも開発が凍結しているソフトなのでVistaで
問題あっても致し方ないのかもしれません。
後者はVista対応版ですが1回発生し、以降、ディスクを無駄にするのも怖いので
焼くのを躊躇している状態です。
いずれにしても、完全なフリーズで何も受け付けなくなり始末におえない感じです。
Vistaを導入した皆さんはいかがでしょうか?
ちなみに、周辺機器としては、UMAX Castor LoDDR2-667-1G-R1×2、
Radeon X600、VideoGate1000、Hauppauge! WinTV-PVR150 です。
Vista Ultimateになります。

書込番号:6087733

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 x_tetsuさん
クチコミ投稿数:114件

2007/03/08 07:18(1年以上前)

自己レスですが、構成ハードのうち、メモリ、TVチューナー
ボードは今回増設しました。
メモリも疑ったのですが、memtestを一晩走らせても特にエラー
は出ませんでした。
症状としては、メモリが怪しい感じもするのですが・・。
それと、フリーズ時は特にイベントログ等には何も履歴も
残っておらず、手がかりが掴めない状況です。

書込番号:6088368

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/03/08 07:51(1年以上前)

まず、クリーンインストールですか?アップデートだとゴミが残ってるかも。ソフトはVISTA対応版以外は削除しましょう。

>VideoGate1000
VISTA未対応だと思いますが…動くんですか?

>WinTV-PVR150
Vista用ドライバが必要です。Vista UltimateにドライバーがなければHauppaugeから入手。

Nero7はこれが参考になるかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/03404319561/SortID=5959845/

書込番号:6088414

ナイスクチコミ!0


スレ主 x_tetsuさん
クチコミ投稿数:114件

2007/03/08 19:02(1年以上前)

JAB00475さん
レスありがとうございます。

・Vistaは新規インストールしています。
・VideoGateは確かに、Vista対応とうたってないですが、問題なく動作してます。羽2004を使用していますが、起動時にAeroが自動にOFFになりますが、特に問題は出てません。特殊なインストールもしていません。
・WinTV-PVR150の方は、デフォでVistaにドライバが入っていたので何もしなくて認識されて、MediaCenterで動作しています。
・Neroはいろいろあったのですね。クリーンでVista対応版を入れて、インストールは全く問題なかったので、あまり気にしていませんでした。最新版にしてみます。

VideoGateとutataneは外せないので、これが原因だとしたらXPにロールバック・・ってことになりそうです。
まずは週末にメモリを以前使っていたhynixのものに戻してみようと思います。
他に何でも結構ですので、気になるところあればアドバイスお願いいたします。

書込番号:6090218

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/03/08 22:18(1年以上前)

>羽2004を使用
個人的に興味のある情報です。私もMTVX2004で試してみましょう。

それはともかくVISTAは新OSなので、VISTA対応ソフトですら当面安心できません。素の状態から優先順位の高いソフトを入れて一つずつ不具合が出ないか確認するしかないと思います。

私は安定するまでディアルブートの予定です。

書込番号:6091047

ナイスクチコミ!0


スレ主 x_tetsuさん
クチコミ投稿数:114件

2007/03/08 23:27(1年以上前)

実は私もMTVX2004を使ってまして、Vista移行でわざわざWin-PVRに変えたのですが、VideoGateの動作を見ていると、もしかしたらMTVXでも問題なかったかな・・と思ってます。(残念ながら、MTVXの動作は試してません。)

JAB00475さんの言うとおり、Vista移行は慎重に・・というのはもっともかと思います。
ただ、私もメインマシンはリムーバブルHDDでデュアルブートにしているのですが、いちいち起動しなおすのが面倒でいつまで立ってもVistaに移行できませんでした。あまり使わず動作確認もままならない状態で、結局三ヶ月くらい経過してしまいました。
で、サブマシンから・・ということでビデオ再生を主にしている小型PCの方を思い切って完全Vista化したらこのようなことになってしまいました。(涙)

むつかしいですね・・。

書込番号:6091465

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/03/09 00:02(1年以上前)

私はエンコード用をVISTAにする予定で1月末にアップグレードクーポン付MCEで組みました。本日アップグレードDISKがきましたのでしばらくデュアルブートで遊んでから移行ですね。
とりあえず、エンコードソフト、バックアップソフト、ウイルスバスターが動けばOKと考えてます。(全てVISTA対応済)
それ以外は今までメインで使ってたマシンでやりますが、TVキャプチャ専用機を含めると3台体制です。慎重にやるとこうなっちゃうんですよね。

あと、p2pソフトって病気拾いませんか?心配性の私は使ってませんが、さほどパワーもいらないでしょうから、余ったパーツを寄せ集めで組んで専用機にするほうが安心な気がします。

書込番号:6091668

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/03/09 00:13(1年以上前)

UltimateならVirtualPCって手がありますね。旧OSが余ってればですが、utatane位なら動きそうな気がします。
軽いフリーウエア類はこれでしのげるんでは?

書込番号:6091713

ナイスクチコミ!0


スレ主 x_tetsuさん
クチコミ投稿数:114件

2007/03/09 23:46(1年以上前)

JAB00475さん

そうですね。
MSDN契約しているので、ライセンス上は問題ないのでVirtual PCも視野に入れてみます。実は本当のメインマシンはMacだったりするので、気長にVista環境の安定化を図ってみます。
ありがとうございます。

書込番号:6095423

ナイスクチコミ!0


スレ主 x_tetsuさん
クチコミ投稿数:114件

2007/03/14 05:39(1年以上前)

結論ですが、結局メモリでした。
以前のhynix PC2-4200 512×2に戻したら安定しました。
過去ログも読ませていただいて、あらためてのこの板の難しさを痛感しました。偶然、私は何のトラブルもなく動いていたもので・・
その後、BIOSを最新に書き換えたところ、1G×2の構成でも安定するようになりました。
お騒がせしました。

書込番号:6112675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > N4L-VM DH

クチコミ投稿数:105件

久しぶりに質問させていただきます。
しげさんパパと申します。
今回、みなさまにお聞きしたい事はオプションボード使用に際して
以下のような現象が起きるかどうかです。
宜しくお願いします。

最初Dsub15ピンで液晶モニターに接続してた頃は
BIOS表示は問題なかったのですが
オプションボードのDVI-Dでモニター出力をしたところ
起動直後のBIOS画面が点滅(?)するようになってしまいました。
BIOS以降は問題なく表示できるのですがなぜか
BIOS立ち上げ画面だけがおかしくて…
同じような現象にあわれた方はいらっしゃるでしょうか?
また、何かしらの対応方法をご存知の方、
お教え願えませんでしょうか?

当方のPC仕様は以下の通りです。

マザーボード:ASUS N4L-VM DH
CPU:Core 2 Duo T7600
メモリ:バッファロー D2/667 1GBx2
グラフィックボード:オンボード(R-DVI-ADD2使用)
HDD:WD1500ADFD 150G
OS:WinXP

みなさま宜しくお願いします。

書込番号:6085262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:92件

2007/03/08 06:23(1年以上前)

それって、ビデオカード&本体側でなく、
ディスプレイ側って事も考えられませんか?
僕はDVIが一般化する前のDVI-Dの頃から使っていますが、
導入当初はBIOS画面自体が表示されなく
Windowsが立ち上がって初めてディスプレイに写るって事も
経験しています。
また症状が解りにくいのですが、
DELボタンを押してBIOS変更画面を表示させた状態でも
画面が点滅?しているのですか?
それとも起動時のBIOS表示だけ?
もう少し細かく症状報告されたほうが
アドバイス頂きやすいと思いますよ。

書込番号:6088320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2007/03/08 09:06(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
早速ディスプレイ側の可能性も踏まえて検証してみます。

ちなみにBIOS起動画面とBIOS設定画面まで点滅してます。
SATAやらウインドウズ起動画面以降は見た感じ問題ありません。
パッっと震えが止まるように安定してます。
点滅してるのでBIOS設定の変更が難しいです(笑)
ウインドウズの再起動を繰り返してみてもBIOSだけは点滅します。

今後とも宜しくお願いします。

書込番号:6088550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

時々再起動やフリーズ

2007/02/25 10:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > N4L-VM DH

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
時々こんな症状が起こります。
DVDShrinkなんかでエンコードしている時なんかはならないんですが
ネットしている時違うリンク開く瞬間時々ですが再起動かフリーズしてしまいます。ブラウザーはSleipnir。それとavastの更新の時
CPU稼働率100%になったまま動かなくなるのも時々あります。

構成

OS: XP SP2
BIOS: 0902
CPU: CoreDuo T2400
メモリー: UMAX PC-5300 512*2
グラボ: ASUS NVIDIA GeFoce6600
HDD: HITACHI DeskStar 250G
電源: 静か 420W
キャプチャ:ELSA EX-VISION 1500TV

メモリーはちゃんとdualで稼動してます。BIOS更新前からも症状はありました。それ以外は中々快適なんですが…どなたか詳しい人解決方法教えてください!よろしくお願いします。



書込番号:6045417

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/02/25 11:37(1年以上前)

いちぢくパンさん  こんにちは。  CPU温度やmemtst86+はOKだとして、IEに変えてみたり、別のウイルスソフトで様子を見られては?

書込番号:6045567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/02/27 20:47(1年以上前)

BRDさんこんばんはわ。
お返事ありがとうございます。
そうゆう手もありますね。検討してみます!

書込番号:6055431

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/02/27 23:00(1年以上前)

この手は?
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/freeprotect.html

書込番号:6056185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/03/02 20:31(1年以上前)

BRDさん こんばんは!
いろいろありがとうございます。

書込番号:6066575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > N4L-VM DH

スレ主 myumyu66さん
クチコミ投稿数:8件 N4L-VM DHのオーナーN4L-VM DHの満足度4

初歩的な質問ですみません。。
やっと完成したのですが、SATA_RAID1でハードディスクを
つないでいます。
その設定方法か何かわからないのですが、
JMicronとハードウェアの安全な取り外しが、
表示されている状態です。
N4L-VM DHのロゴが出た後にCtrl+Jを確認みたいなことが、
一瞬ですが、表示されます。

いろいろ調べたのですが、設定方法が見つからないので、
よろしければお教えください。
よろしくお願いします。

つないでいるケーブルは新規に購入してやっとつながりました。
OS構成時はSATA_RAID0にてインストールしました。

構成はこちらです。
ケース:AOPEN H360C-300WT2
CPU:Core Duo T2300E 1.66Ghz
マザーボード:N4L-VM DH
ハードディスク:HITACHI HGST HDS721616PLA380 160GB SATA
メモリー:UMAX Castor LoDDR2 1G 667 ×2
BIOS:0802(更新しました)
DVDドライブ フロッピー

書込番号:6009937

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2007/02/16 21:33(1年以上前)

すみません。
何がわからないのですか?。

書込番号:6010102

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/16 22:18(1年以上前)

SATAはホットプラグ対応規格ですので安全な取り外しでHDDが表示されるのは正常ですよ
まぁ中には表示されないマザーもあるようですが・・・

一言で言えば仕様です

書込番号:6010308

ナイスクチコミ!0


スレ主 myumyu66さん
クチコミ投稿数:8件 N4L-VM DHのオーナーN4L-VM DHの満足度4

2007/02/17 01:13(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
JMicronとハードウェアの安全な取り外しが、
表示されている状態は正しいんですか!安心しましたぁ!
消し方があれば、消したいのですが、
正常とゆうことなのでよかったです。

N4L-VM DHのロゴが出た後にCtrl+Jを確認みたいなことが、
一瞬ですが、表示されるのも気にしないとゆうことで、
どこがどう間違っているのか、すごく不安になりまして・・

SATA接続初でしかも、Pen3以来なので。。。
ちんぷんかんぷんでした。。
ただいまグラフィックボードを検討中です!

皆様のご意見すごく勉強になります。
返答していただきましてありがとうございました!

書込番号:6011212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2007/02/17 01:28(1年以上前)

>RAID1…
>RAID0にてインストール
よくわかんないけど…

解決したからいいのかな。

書込番号:6011272

ナイスクチコミ!0


スレ主 myumyu66さん
クチコミ投稿数:8件 N4L-VM DHのオーナーN4L-VM DHの満足度4

2007/02/18 00:51(1年以上前)

解決とゆうか・・
普通に表示されるものなんですよね。。。

設定とかで表示しない方法とか何かあればいいのですが。。

Geforce7300GSはWSXGA+ 1680×1050表示対応はしているのかも
いまいちわからない状態で・・・

書込番号:6015430

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「N4L-VM DH」のクチコミ掲示板に
N4L-VM DHを新規書き込みN4L-VM DHをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

N4L-VM DH
ASUS

N4L-VM DH

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 3月30日

N4L-VM DHをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング