N4L-VM DH のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket479 チップセット:INTEL/945GM+ICH7M-DH N4L-VM DHのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • N4L-VM DHの価格比較
  • N4L-VM DHのスペック・仕様
  • N4L-VM DHのレビュー
  • N4L-VM DHのクチコミ
  • N4L-VM DHの画像・動画
  • N4L-VM DHのピックアップリスト
  • N4L-VM DHのオークション

N4L-VM DHASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 3月30日

  • N4L-VM DHの価格比較
  • N4L-VM DHのスペック・仕様
  • N4L-VM DHのレビュー
  • N4L-VM DHのクチコミ
  • N4L-VM DHの画像・動画
  • N4L-VM DHのピックアップリスト
  • N4L-VM DHのオークション

N4L-VM DH のクチコミ掲示板

(538件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N4L-VM DH」のクチコミ掲示板に
N4L-VM DHを新規書き込みN4L-VM DHをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

内蔵グラフィックでMCE

2006/08/19 14:59(1年以上前)


マザーボード > ASUS > N4L-VM DH

スレ主 adaadaさん
クチコミ投稿数:15件

内蔵クラフィック(945GM)でMCEを動作させたところ、DVD再生や録画したテレビの再生などMPEG2再生でコマ落ちします。
ドライバの入れ替えやBIOSの設定などいろいろ試したのですが、
スムーズに再生されなくて困っています。
MCEモードに入らずに普通にDVD再生すると、問題なく再生されます。
デコーダはPowerDVD6で、MCEに対応したものです。

どなたか正常に動作している方、おられますか?
設定など、教えていただければ幸いです。

最悪はグラボを追加と考えていますが、テレビの下に置きたいので、なるべく発熱を抑えたいので、内蔵VGAで動作するとありがたいのですが...
よろしくお願いいたします。

書込番号:5359249

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 adaadaさん
クチコミ投稿数:15件

2006/08/22 10:34(1年以上前)

自己レスです。
デコーダを変更すればMCEの全画面モードでもきれいに再生されるようになりました。
試したデコーダは以下のとおりです。
PowerDVD6 ×
WinDVD7(評価版) ×
DirectDVD6HD ○

PowerDVD7が動作するかどうか確認したいのですが、評価版がありません。メーカには問い合わせ中ですが、時間がかかりそうですので、動作情報ありましたらお願いいたします。

書込番号:5367267

ナイスクチコミ!0


スレ主 adaadaさん
クチコミ投稿数:15件

2006/08/23 00:50(1年以上前)

PowerDVD7の英語版で試してみましたが、状況は6と同じでした。
非常に残念な結果でした。英語版でだめなものが、
日本語版で正常に動作するとは思えないので、
おそらく使えないと考えるしかなさそうです。

書込番号:5369431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

まだ見ぬCore2Duoですが

2006/08/13 12:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > N4L-VM DH

クチコミ投稿数:1件

このマザーで、Core2Duoはほんとにサポートされるんでしょうか?

biosで、0603では、Meromがサポートとなってますが
デスクトップのマザーも945系でもってなってるものの
電源とかの関係で、現行のはほぼアウトってきいてるし

ちょっと不安があるもので

チップセットのロードマップもちょっとみあたらないんで
どんなもんかなぁと

よかったらおしえてください。

書込番号:5342438

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2006/08/13 12:27(1年以上前)

http://www.asus.co.jp/products4.aspx?modelmenu=2&model=1092&l1=3&l2=54&l3=0

Socket 479なのでCore2Duoは無理。

書込番号:5342450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/08/13 12:31(1年以上前)

C2Dも、Meromの話じゃないでしょうか?

書込番号:5342454

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/08/13 12:32(1年以上前)

たにやん003さん こんにちは。  CPU対応表です。
N4L-VM DH
http://support.asus.com.tw/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp

直LINK出来ないので 抜粋。
                      BIOS
Intel Core2 Duo T5600 (Merom) ALL 0603
Intel Core2 Duo T7200 (Merom) ALL 0603
Intel Core2 Duo T7400 (Merom) ALL 0603

書込番号:5342456

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2006/08/13 12:37(1年以上前)

>C2Dも、Meromの話じゃないでしょうか?

すいません、勘違いしていました。
Meromのお話ですね。
申し訳ありません。

書込番号:5342465

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2006/08/13 12:59(1年以上前)

まだ発売されていない「Merom」ですが。
現時点で対応を謳っているマザーはこれとABITのIL−90MVくらいでしょうか。
975/965チップでは「Merom」対応は出ない?

書込番号:5342514

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/08/13 13:02(1年以上前)

( ビンボー人なのでスイカでも食べてます  H i )

書込番号:5342519

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/08/13 13:06(1年以上前)

メロンは945系のSocket478マザーに載りますね。
当方も、MSIの945GTがメロンを待っています。
MSIも正式にメロン対応のBIOSを出しました。

書込番号:5342525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/08/13 13:10(1年以上前)

ちなみに
AOPENのi975Xa-YDG では対応しているようです。

R1.06 で
Updated CPU Micro Code to support merom and more CPUs.
と記載されています。

書込番号:5342533

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2006/08/13 18:00(1年以上前)

975チップで対応版があるとは知りませんでした。
「Merom」対応のITX規格以下サイズのマザーが出るとかなり面白いものが出来そうです。

書込番号:5343116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリのDual channnel

2006/08/02 19:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > N4L-VM DH

スレ主 DANKAN300さん
クチコミ投稿数:53件

メモリーをDual channnelしたものシングルで組んだものでは速度的にそんなに変わるものなのでしょうか?

書込番号:5311913

ナイスクチコミ!0


返信する
おらんさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/02 20:18(1年以上前)

ベンチで見れば変化はわかりますが、一般の使用で体感できるかは
微妙ですね。
数百MB単位の画像処理などを行えば体感できるかもです。
デュアルで組むに越したことは無いですね。

書込番号:5312069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/08/02 20:24(1年以上前)

俺も含めて皆さん少しでも速くしたいから、デュアルメモリチャンネルにしてますよ、速さに興味がなければどちらでも
縁故中心だと違いを感じます

書込番号:5312086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/08/02 20:44(1年以上前)

DDRの方でですが、確かモデルナンバーで200位(だっけ?)の差になるらしいです。後はその違いがわかるかどうかですね。
軽い負荷ならあまりわからないと思いますし、CPUをフルに使う用途では差がでるかな?


ろーあいあす

書込番号:5312146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/08/03 13:22(1年以上前)

その分1ランク高いCPUを買った速度がただで味わえます。お得です。

書込番号:5314199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

内蔵カードリーダーのUSB接続について

2006/05/22 13:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS > N4L-VM DH

スレ主 kokoeneさん
クチコミ投稿数:134件

次のような事例がありませんか?
内蔵の3.5" FDD+6in1カードリーダーをM/BのUSBコネクタに取り付けていますが、OSをWindowsXP Pro SP1にバージョンアップしたらカードリーダーに入れたカードを認識しなくなります。このときデバイスマネージャでは異常なく動作しています。OSを再セットアップすると認識しますが、Windowsのアップデートを実施するとふたたび認識しなくなります。OSをインストールしているHDDはCドライブになっており正常です。マニュアルとASUSサイトで調べたのですが不明です。

主要構成は、
M/B N4L-VM DH
CPU T2500
OS WindowsXPProSP1(Update版)

書込番号:5100700

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2006/05/22 13:59(1年以上前)

OSをSP1にアップしてからカードリーダーをUSBに接続したらどうですか

書込番号:5100727

ナイスクチコミ!0


kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2006/05/22 14:53(1年以上前)

ごめん勘違い

書込番号:5100804

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/05/22 20:59(1年以上前)

kokoeneさん こんばんは。 3.5" FDD+6in1カードリーダーメーカーのホームページに何か情報がありませんか? 

書込番号:5101598

ナイスクチコミ!0


Sato555さん
クチコミ投稿数:1件

2006/05/22 23:05(1年以上前)

私も同じ現象で悩んだ時がありましが、
WindowsUpdateにて以下のパッチを当てなければ問題は出ませんでした

'Driver update for Genesys USB Mass Storage Device'

書込番号:5102130

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokoeneさん
クチコミ投稿数:134件

2006/05/23 12:14(1年以上前)

いろいろありがとうございました。さっそくSato555さんの指摘に沿って模索しながらやってみます。

書込番号:5103416

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokoeneさん
クチコミ投稿数:134件

2006/05/24 15:42(1年以上前)

解決?した結果報告です。
ほかのM/Bに接続したところ正常に動作確認できました。やはりM/Bが関係しているようです。
ちなみに、そのカードリーダー付FDDはそのまま別のマシンにセットしました。無駄にならなくて良かったです。

書込番号:5106782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/06/14 23:08(1年以上前)

うちもカードリーダーを内蔵USBに挿してもまともに動作しないですね。
オウルテックのやつだから、FDDと一体型のやつが単体であるだけだろうと思うので同じですね。

ちとショック・・・

書込番号:5170191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 N4L-VM DHのオーナーN4L-VM DHの満足度5

2006/07/28 22:34(1年以上前)

既におやりになっておられると思いますが、
情報として書き込みます。

内部USB端子にowltec FA404MX(USB接続カードリーダ内蔵)のUSB端子
を接続した場合に認識しない症状が見られるのですが、
最新bios0603でも状況は変わりません。

で、背面のUSB端子に接続するための変換ケーブルをこのカードリーダー
の端子に接続し外に引き出し、背面USB端子に接続したところ、
問題なく認識し動作しました。

内部から背面へコードを出す際、埃の進入を防ぐための
I/Oブラケットも販売されていますので使用しています。


USB端子形状変換ケーブルとブラケット合計で500円前後で
購入できました。

書込番号:5297679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Windows XP sp1 だと安定する?

2006/07/27 03:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > N4L-VM DH

スレ主 rutabegaさん
クチコミ投稿数:42件

http://www.forumdeluxx.de の n4l-vm のスレッドにて、SP1 だと安定しているというかたがいました。どなたか、SP1 をお使いの方いますか?

このリンクから、google で英語に翻訳したのが読めます。かなり、読みにくいですが。(^^;

http://translate.google.com/translate?u=http%3A%2F%2Fwww.forumdeluxx.de%2Fforum%2Fshowthread.php%3Ft%3D227891%26page%3D15&langpair=de%7Cen&hl=en&ie=UTF-8&oe=UTF-8&prev=%2Flanguage_tools

書込番号:5292724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件 N4L-VM DHのオーナーN4L-VM DHの満足度5

2006/07/28 22:22(1年以上前)

rutabegaさん、この前はありがとうございました。
SP1に関係する情報です。

安定して稼働してきましたので、再インストールをかねて
RAID0を構成しました。
ところが、SP1ではグラフィックボード「ASUS EN7300GS」
は何の問題もなく動作するものの、SP2にUpgradeしたとたんに
動作が不安定となりました。

試しにRAID0構成を解除して通常の状態で試してみましたが、
やはりSP2を入れたとたんに動作が不安定となり、画面が
ブラックアウトしてしまいます。
これまで特に問題なく使用していたグラボでした。

考えてみれば、512MB×2でインストールし、途中でQVLメモリ
に変更しましたので、もしかするとメモリ相性も考えられますが、
不思議な現象です。

現在はRAID0、SP2、オンボードVGA構成になっています。
BIOSは0603に戻しました。

書込番号:5297630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

「きゅ」 という音が出る

2006/07/26 01:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > N4L-VM DH

問題なく快適に動作しているのですが、
時々「キュ」とスピーカーから擬音がします。
何も操作していなくてもでるので、原因が何なのか
不明です。

私はこの音を出ないようにしたいのですが、
同じ症状の人がいたら、情報をください。

自作は5台目ですが、こんなの初めてです。

最初は気にしないようにしてたのですが「うざい」と感じるように
なってきました。

書込番号:5289556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/07/26 01:40(1年以上前)

shift 5回押したような音ですか?

書込番号:5289670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/07/26 01:51(1年以上前)

shift 五回って固定キーですよね。 固定キーの機能は使ったことがないし、五回押しても音がしないのでわかりません。
「きゅ」って バレーボールのシューズが体育館で鳴くような音です。

書込番号:5289691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件

2006/07/26 10:17(1年以上前)

霊界の通り道になってたりして・・・

駄レス失礼しましたm(_ _)m

書込番号:5290191

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2006/07/26 10:42(1年以上前)

HDD Healthって、デフォルトでそんな音が出たような。

書込番号:5290235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/07/26 14:27(1年以上前)

HDD Health あっ 使ってる、
削除してみます。

書込番号:5290658

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2006/07/26 14:43(1年以上前)

パラメーターに変化があるときに、音とポップが出る仕様です。削除せんでも、設定で抑制できますが。

書込番号:5290689

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「N4L-VM DH」のクチコミ掲示板に
N4L-VM DHを新規書き込みN4L-VM DHをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

N4L-VM DH
ASUS

N4L-VM DH

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 3月30日

N4L-VM DHをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング