
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさん、こんばんは。
今日は少し時間がありましたのでOCを試してみました。
それが思ったほど回りません。
FSB183で2GHz超えがやっとという状況です。やっぱりこの板はOCには向いていないようですね。OCを限界まで試したい方はAOpenがよいのでは?定格で使用するつもりではいましたが、ちょっとだけがっかりでした。
0点

183MHz*11=2013MHz
166MHz*11=1833MHz
T2400ですかね。
うちは、T2500ですが、
低格電圧で220MHz*12=2640MHzが最高でした。
マザーはAOpenです。
書込番号:5020659
0点

パーシモン1wさん、こんばんは。
T2400です。
FSB183以上だと起動しません。推測ですがPCIもつられて上がってしまうようでビデオカードが認識されないようです。
BIOSの設定項目があまりにも少ないので難しいかもしれません。うまくいった方、何かご指導いただければと思います。
書込番号:5020669
0点

別れの律動さん、こんばんは。
秋葉原のBRESSのAOpenの板のデモだと2.7GHz以上で回っていましたね。CPUが何かは確認していませんが。個体差ですかね?
このASUSのBIOSは前にも書きましたように設定項目があまりにも少なすぎます。MSIはどうなんでしょうね?
書込番号:5020687
0点

BLESSのはT2600だとおもいます。
私のと同じ220MHzで回れば、2860MHzですから、2.7GHzは余裕かもしれません。無論個体差はあります。
MSIのは知りませんが、今の所、OC目的ならAOpenが無難でしょう。
書込番号:5021504
0点

別れの律動さん、こんばんは。
そうですね、BLESSはT2600のようでした。
OC目的ではないのでこの板で安定稼動中で特に問題ではないのですが。ただ、ちょっとOCで遊べるかな、と思いまして。そういった意味では残念でした。
以前PentiumMでAOpenの915Ga-HFSを使っていたことがあるのですが、これもBIOS設定がこの板と似たり寄ったりでした。この板はSATAのHDDを使用しているとOCがあまりできなかった記憶があります。この板も同じかも知れません。今度時間のあるときにPATAで試してみます。
書込番号:5023815
0点

T2500でやってみましたが182MHz*12=2184MHzが限界でした。
http://blog.livedoor.jp/spacedarkmatter/
archives/2006-05.html#20060501
書込番号:5039634
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





