N4L-VM DH のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket479 チップセット:INTEL/945GM+ICH7M-DH N4L-VM DHのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • N4L-VM DHの価格比較
  • N4L-VM DHのスペック・仕様
  • N4L-VM DHのレビュー
  • N4L-VM DHのクチコミ
  • N4L-VM DHの画像・動画
  • N4L-VM DHのピックアップリスト
  • N4L-VM DHのオークション

N4L-VM DHASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 3月30日

  • N4L-VM DHの価格比較
  • N4L-VM DHのスペック・仕様
  • N4L-VM DHのレビュー
  • N4L-VM DHのクチコミ
  • N4L-VM DHの画像・動画
  • N4L-VM DHのピックアップリスト
  • N4L-VM DHのオークション

N4L-VM DH のクチコミ掲示板

(538件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N4L-VM DH」のクチコミ掲示板に
N4L-VM DHを新規書き込みN4L-VM DHをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

あきれた^−^;

2007/02/11 20:06(1年以上前)


マザーボード > ASUS > N4L-VM DH

クチコミ投稿数:77件

http://blog.livedoor.jp/y_kuma/archives/51247182.html
もしこの記事が事実ならば企業(ASUSU)として許されるのでしょうか?
皆さんどう思います?

書込番号:5988781

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2007/02/11 20:43(1年以上前)

なんとも、コメントしにくような記事を・・
クチコミの過去ログ読んでみましたが、そこまで言われるような品では無いと思いますが
本当に使い勝手が悪ければ、もっと非難さているでしょうから

書込番号:5988943

ナイスクチコミ!0


MS-DOSさん
クチコミ投稿数:211件

2007/02/11 22:02(1年以上前)

あまり、鵜呑みにしない方がいいかと。
ところでこの記事に対するコメントを見ました?

一時期、この板に興味があって色々調べていましたがパーシモン1w
さんも書かれている様に、特に悪い印象はないです。

書込番号:5989326

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/11 22:44(1年以上前)

そもそもノート用に開発されたものをデスクトップに持ってくる時点で間違っていると思いますよ。
確かにデスクトップで使ってもメリットは多いですがPCI-Exとか普通ノートにはないので無理矢理付けていますからね・・・
特に問題はないと思いますが・・・

そもそも問題視されるなら買わなければ良いだけですから・・・

書込番号:5989591

ナイスクチコミ!0


クラ太さん
クチコミ投稿数:44件

2007/02/11 23:00(1年以上前)

ちょっと見てて笑っちゃいました。

これは明らかに、店のイメージダウンですよね。笑

なに考えているんでしょうね…。

刀クーラーなら装着できましたよ。自分のブログに詳細載ってるんで、興味ある人は見ていってください〜。

書込番号:5989670

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/02/11 23:20(1年以上前)

Mobile On Desktopってのは静音チャレンジャーが確立した
ひとつの自作カテゴリなわけで。このサイトでこの板の
書き込みもそこそこの数があるから、失敗者もいるが
それ以上の数の成功者もいるのは間違いない。
という事情はどの板でも同じ。クレバリの言わんとするのは
ヘタレは使うなという警告?

書込番号:5989798

ナイスクチコミ!0


kyaracomさん
クチコミ投稿数:18件

2007/02/13 13:07(1年以上前)

Birdeagleさん

>>そもそもノート用に開発されたものをデスクトップに持ってくる時点で間違っていると思いますよ。

すんません、よくわかりません。
どうして間違ってるのか教えて頂けないですか?

書込番号:5996586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2007/02/16 22:29(1年以上前)

一読してみたが、クレバリーって割りはお粗末な文章だな。

一消費者としては、売り手が文句言いまくっている品物を、平気で売るような店で買いたいとは、誰も思わないよね。普通。

書込番号:6010371

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/17 04:10(1年以上前)

kyaracomさん
本来ならPCI-Exとかサポートする必要がないので普通なら付いていないはずですがそれをどうにかして持ってきていますからね・・・(まぁ何かしてるのは間違いない)
そもそもノートなら大抵はオンボのグラフィックですからね・・・w

まぁ製品として出すのはどうかと思いますが・・・

書込番号:6011518

ナイスクチコミ!0


kyaracomさん
クチコミ投稿数:18件

2007/02/19 22:40(1年以上前)

Birdeagleさん

ちなみにintel945GMチップセットは機能的にネイティブで
PCI-EX×16に対応しており、ノート基盤使用時には単に
省かれている機能で、PCI-EX×16スロットをM/Bに追加すること自体に
関しては、技術レベルとして比較的容易な部類に入ると思うんですよね。
というかこのチップセット自体、ノート用をデスクトップPCにも
組み込み可能にする戦略の上、設計がされているように思えます。

そう考えると、低電力・低発熱重視のPCユーザーには
とても有意義な発想だと思われるんですがいかがですか?
もっともターゲットとなる市場の成熟とユーザーの支持がなければ
企画倒れということになるんでしょうけどね。

書込番号:6023522

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/20 01:52(1年以上前)

そうだったんですか・・・
知らなかったwww

でも結局不安定なのは変わらないからとりあえず別のマザーを使うしかできないですね
知ってて買うのは物好きしか・・・w

まぁ企業としても良いと思いますよ
売れなくて困るのは店もしくはメーカーですから僕たちは困らないはず・・・w

書込番号:6024451

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/03/02 21:28(1年以上前)

ユーザレビューが6名いて、○が6名、×が1名。
こんなとこかな。

書込番号:6066817

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/03/02 21:30(1年以上前)

訂正です。
ユーザレビューが6名いて、○が5名、×が1名。

書込番号:6066823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BIOS 0902

2007/01/08 20:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > N4L-VM DH

スレ主 matterさん
クチコミ投稿数:4件 N4L-VM DHのオーナーN4L-VM DHの満足度4



ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

bios 0801

2006/09/13 10:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > N4L-VM DH

スレ主 rutabegaさん
クチコミ投稿数:42件

新しい bios が出たようです。

ftp://dlsvr01.asus.com/pub/Asus/mb/sock479/n4l-vm%20dh/N4L-VM-Asus-DH-0801.zip

書込番号:5435261

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 rutabegaさん
クチコミ投稿数:42件

2006/09/15 16:36(1年以上前)

Biod0801を使用して、丸2日が経過しました。クラッシュは一切していません。どうやら、0702同様に安定しているようです。(^^

書込番号:5442374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/09/17 23:59(1年以上前)

私のシステムでもバイオスを9/15日に0802の更新しまして、安定稼働しています。

書込番号:5451733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

bios 0701?

2006/07/14 09:20(1年以上前)


マザーボード > ASUS > N4L-VM DH

スレ主 rutabegaさん
クチコミ投稿数:42件

asus forum からのコピーです。
http://www.forumdeluxx.de/forum/showthread.php?t=227891
ドイツ語はぜんぜん読めません。どなたか、なんて書いてあるかわかりますか?

書込番号:5252922

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 rutabegaさん
クチコミ投稿数:42件

2006/07/15 02:45(1年以上前)

0701 を入手し、早速、フラッシュしました。
0603 では、動かなかった 2x1GB 667Mhz でテストを始めました。
まだ、1時間ほどしか使っていないですが、動いています。
もしも、0701 を試したい方は、rutabega at bluebottle dot com まで、ご連絡下さい。


書込番号:5255355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 N4L-VM DHのオーナーN4L-VM DHの満足度5

2006/07/15 07:20(1年以上前)

rutabegaさん>

ドイツ語を訳そうと思いましたが、無理でした。
アイン、ツバイ、ドライしか覚えてません。(T_T)

情報速いですねぇ〜。
既に0701を入手して使っている・・・・。
すごい、凄すぎる。

今回変更点は何でしょうかね?調べもしないで申し訳ない!

書込番号:5255517

ナイスクチコミ!0


スレ主 rutabegaさん
クチコミ投稿数:42件

2006/07/15 07:35(1年以上前)

0701 の変更点ですが、ドイツ語が読めないので、私もわかりません。(^^;
ただ、頂いた方によると、0603 よりも安定しているとのことです。

書込番号:5255530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 N4L-VM DHのオーナーN4L-VM DHの満足度5

2006/07/15 09:06(1年以上前)

rutabegaさん>

先ほど、↑にメールをさせてもらいました。
私も試してみたいと思いますので、よろしくお願いします。

書込番号:5255646

ナイスクチコミ!0


スレ主 rutabegaさん
クチコミ投稿数:42件

2006/07/15 16:40(1年以上前)

0701 を半日ほど試しました。
まずは、bios の設定をほとんど変更しないで、super pi を2つ同時に稼働させてみたところ、問題ありませんでした。0603 よりは安定しているような気がします。次に、3D のゲームを起動したところ、あっさりとフリーズしました。(^^;

気を取り直して、メモリーを 2.1v に変更したところ、先ほどフリーズしたゲームも問題なく動作しました。0603 のときにも、動いたり動かなかったりだったので、まだ、より安定したバージョンかはわかりませんが、とりあえず、しばらく使ってみようと思います。

書込番号:5256515

ナイスクチコミ!0


スレ主 rutabegaさん
クチコミ投稿数:42件

2006/07/16 00:14(1年以上前)

しばらく使った見たのですが、やっぱり、0701 でも、以前の bois と同じ様にフリーズします。
石橋を叩いて壊す男さんは、如何でしょうか?

書込番号:5257696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/07/16 06:01(1年以上前)

BIOSでの対策は厳しそうですね。
ハードの
不良をソフトに頼りすぎてソフト屋が壊れる自分の仕事を思い出してしまう(笑)

良いメモリ、良い設定に結局なってしまうのかな。

書込番号:5258113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 N4L-VM DHのオーナーN4L-VM DHの満足度5

2006/07/16 10:27(1年以上前)

rutabegaさん>0701ありがとうございました。
まちゃwxさん>こんにちは!

昨日、早速biosをupdateして試してみましたが、
DVD SHRINK3.2でのトランスコード時にフリーズする現象は、
同じですね。

私と同じメモリを使っている「まるぼうず」さんの情報では、
順調に稼働しているようですから、
再度OSをインストールして様子を見ようと思います。
ついでに、RAID0に移行しようかと。

0701での状況ですが、0603以下ではないですね。
安定性は高いようです。
まれにFDD付属USB接続カードリーダーが誤認識されたり、
認識されなかったりすることあったのですが、
頻繁なS3スタンバイ及び復帰、再起動でも問題出てません。
もうしばらくは試す必要はありますが。

書込番号:5258460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 N4L-VM DHのオーナーN4L-VM DHの満足度5

2006/07/16 10:38(1年以上前)

板汚しで申し訳ありません。追加情報です。

bios設定画面で、Coreduoの情報表示が変化してましたね。
mainのsytem infomation画面です。
0701で初めて気がつきました。
もしかして、0601あたりからそうだったかも知れませんが、
0402では一部表示がおかしかったです。

このbiosのbuild dateは07/06/06となっていますので、
2006/7/6でしょうかね。

書込番号:5258489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 N4L-VM DHのオーナーN4L-VM DHの満足度5

2006/07/16 11:24(1年以上前)

どうやら、asusに個人的にメールをしたら、
送ってくれたとの文章のようですね。

すいません!ドイツ語は過去のつたない学習のみですので。
間違ってるかもしれませんが。
私が訳すとそうなる・・・・。

書込番号:5258581

ナイスクチコミ!0


スレ主 rutabegaさん
クチコミ投稿数:42件

2006/07/16 13:12(1年以上前)

ちょっと思ったのですが、0701 ということは、7月の1つめの bios という意味でしょうか?
いままで、6月に3つの bios が出ましたし、それらは、0601->0602->0603 でした。
また、その前の 040* シリーズは、おそらく、4月に出たものですよね。
だから、どうというわけじゃないですけど、、。
もしも、これが本当ならば、来年の3月に bios がでたらば、0304 から始まるかもしれないです。(^^;

書込番号:5258764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

メモリサポート

2006/07/06 19:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > N4L-VM DH

クチコミ投稿数:20件

すでに知ってる人も多いだろうけど

某掲示板でみてて
Intel 945G/Pの場合は
メモリーへのクロック信号が12本あって、
最大4枚のDIMMまでサポートできるのに対し、

Intel 945GT/GMは、
メモリーへのクロック信号が4本しかなく、
そもそも2枚のSO-DIMMしかサポートできない。

2枚のDIMMを利用するには、
6本のクロック信号が必要なので、
おそらくASUSやMSIのマザーでは、
Intel 945GT/GMがもつ4本のクロック信号のうち2本を、
不足の2本にも使い回ししているはず。
しかし、クロック信号のドライブ能力を超えており、
仕様外の動作をさせていることになる。

とあって・・・なるほどって思いました^^;

これだとBIOSじゃどうしようもないなあ・・・
基盤をいじっても根本的にはどうしようもない気がする。

QVLにあるような安定したチップじゃないとまともに動かないのもわかります^^;


抜粋しちゃいましたm(__)m

書込番号:5231606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件 N4L-VM DHのオーナーN4L-VM DHの満足度5

2006/07/06 22:44(1年以上前)

同感!

やっぱりなって感じですね。
いろいろいじっていて、肌で感じましたね。
こりゃぁ、945GT/GMの問題だなと。
青筆マザーがメモリ関連で問題が出ないのもこの理由からですね。

GIGABYTEからも945GMチップセットのcoreduo対応マザーが発売になりましたが、やはり同じ問題を抱えているでしょうね。

貴重な情報感謝です。

書込番号:5232207

ナイスクチコミ!0


rutabegaさん
クチコミ投稿数:42件

2006/07/07 05:48(1年以上前)

まちゃwxさん、情報有り難うございます。

その説明は、FSB を低く設定すると安定する可能性がある、とも読めるのですが、どう思います?
実は、昨日辺りから、フリーズするたびに、FSB を 1Mhz づつ減らしています。今は、164Mhz で動かしています。
というのも、ASUS の Forum で、そのような話をしている方がいたので、試しているのです。

書込番号:5232892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/07/07 09:15(1年以上前)

rutabegaさん>
そうですね。FSB下げて負担を小さくすればよいかもしれないですね。

あと同容量2枚を挿した場合ってデュアルチャンネルが勝手に有効になるのかなあ?
それならもしも1GBと512MBを挿した場合ってシングルチャンネルになって安定動作しないかなあ・・・?っと甘いことを考えていますw

それにしても結局QVLのメモリ使用とBIOSのタイミング設定が今のところもっとも効果が高いですね。

うちはHyunixの512MB×2でT2500です。
ビデオカードはギャラクシーのGeforce7600GSのOC版を挿しています。
この状態でハングは完全に収まっています。
本当はメモリ増やしたいけど・・・現状は危険ですね。
某掲示板にも書いてありましたが、965チップセット使用のソケット479マザーがもし出てくれば・・・・乗り換えも検討したいですね。

書込番号:5233070

ナイスクチコミ!0


rutabegaさん
クチコミ投稿数:42件

2006/07/07 11:23(1年以上前)

>あと同容量2枚を挿した場合ってデュアルチャンネルが勝手に有効になるのかなあ?
>それならもしも1GBと512MBを挿した場合ってシングルチャンネルになって安定動作しな
>いかなあ・・・?っと甘いことを考えていますw

マニュアルを見たのですが、同じ容量でなければならないという記述はありませんでした。
私は、2x1G しか持っていないので、試せないですが、どなたか、試したことがある方はいますでしょうか?

書込番号:5233278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/07/07 11:32(1年以上前)

なんか最近のPCは同容量じゃなくてもできそうですね。
なら、あてにならないですね^^;

BIOSで有効無効が設定できればいいですけど、たぶんチップセットの仕様で自動的にデュアルチャンネルになってしまうのかな。

書込番号:5233294

ナイスクチコミ!0


rutabegaさん
クチコミ投稿数:42件

2006/07/07 12:10(1年以上前)

n4l-vl のBIOS に望むのは、Dual/Single の切り替えと、RAM のクロック設定です。この二つがあれば、QVL に無いメモリーでも、けっこう、安定するような気がします。

書込番号:5233345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件 N4L-VM DHのオーナーN4L-VM DHの満足度4

2006/07/07 22:22(1年以上前)

>私は、2x1G しか持っていないので、試せないですが、どなたか、試したことがある方はいますでしょうか?
ちょうど、DDR2-533 512MB×2枚とDDR2-633 1GB×2枚があるので現在、調査中。
512と1Gを装着した所、総容量は1512MBで、533でデュアルチャンネル動作しています。(立ち上げBIOS画面上)
しかも、なぜか安定している…今の所。これは、もう少し様子を見てみます。

ちなみに、1GB×二枚は最初に購入したノーブランド物で、フリーズしまくり。
512MBは、上に懲りて購入した、メモリ表にあるCORSAIRのVS512MB533D2。こちらも、デュアル仕様で使うと、日に何度かはフリーズしていましたが…

書込番号:5234634

ナイスクチコミ!0


rutabegaさん
クチコミ投稿数:42件

2006/07/08 00:17(1年以上前)

丼度丼度丼さん、情報を有り難うございます。

1G + 512M -> 1.5G となり、しかも、Dual Channel で動作をするとは意外です。CPU-Z などのツールを使った場合には、どう表示されますでしょうか?

安定動作をしているとのことですが、メモリーが533MHz で動いているのが理由かもしれませんね。2x1G で動作が不安定な方は、667Mhz のメモリーを使っていることが多い様な気がするからです。

現在、私は、FSB を 133Mhz にして、動かしています。体感動作速度はかなり落ちますが、2x1G(667Mhz) + 7600gs で10時間ほど、安定して動いています。

書込番号:5235099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 N4L-VM DHのオーナーN4L-VM DHの満足度5

2006/07/08 09:04(1年以上前)

いよいよこのマザーの根本的な部分へのメスが入り始めましたね。
1G+512MBでデュアル駆動できるとは凄まじいですね。

書込番号:5235768

ナイスクチコミ!0


aimi3さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/08 19:18(1年以上前)

私はElixirの667MHz1GB×2でデュアルで使用しています。
グラフィックはMTVGAX550を使用していますが、全然問題なく動作しています。
1週間以上電源を入れたままですが、安定動作しています。
そんなにシビアなんですかね〜?

書込番号:5237054

ナイスクチコミ!0


rutabegaさん
クチコミ投稿数:42件

2006/07/08 23:34(1年以上前)

aimi3さん

お使いのメモリーと n4l-vm の相性が良いのでしょうね。
cpu-z 等で、Memory の Timings は、どう表示されますか?

うちでは、どうやっても、dual channel では、安定しません。しかし、single channel にすると、とたんに安定します。

結局、dual channel では、fsb 133mhz でも、安定しませんでした。今は、single channel で、fsb を 172mhz まで上げてテストをしています。

書込番号:5237944

ナイスクチコミ!0


Tpaipaiさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/09 21:17(1年以上前)

このMBとCoreDuoの購入を検討していたのですが・・・難しそうですね。
2Gのメモリー、オンボードVGA
で使用したいのですが、安定動作は難しいのでしょうか?

やっぱりPentiumD960にしようか、Core2Duoまで待とうか悩み中・・・

書込番号:5240478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 N4L-VM DHのオーナーN4L-VM DHの満足度5

2006/07/10 07:41(1年以上前)

ASUSサイトに日本語マニュアルがありますので、対応メモリさえ守れば、安定稼働すると思います。あくまで個人責任ですが。このマザーのネックはメモリ相性なんです。

ただ、発熱は少なく超静音稼働が可能で、結構高速なんで安定してしまえば快適ですがね。

書込番号:5241630

ナイスクチコミ!0


aimi3さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/10 19:58(1年以上前)

rutabegaさん

CPU-ZではもちろんDual Channelになっています。
Timingsは5-5-5-15です。
全然安定していますよ!

書込番号:5242893

ナイスクチコミ!0


rutabegaさん
クチコミ投稿数:42件

2006/07/12 07:10(1年以上前)

1x2GB安定動作しているというのは、羨ましいです。(^^;
うちでは、結局、1x1GB という構成で、ものすごく安定はしているのですが、私の使用用途としては足りないので、QVL に載っている512MB のメモリーを一枚、購入しようかと考えています。1+0.5G の Dual Channel を試そうというわけです。(^^

書込番号:5247166

ナイスクチコミ!0


AMANATSUさん
クチコミ投稿数:3件

2006/07/12 09:28(1年以上前)


ビデオカードや1GメモリX2など、こちらの書き込みを見ていると使うことに躊躇してしまいそうですが、実際には普通に安定して使用している人もいます。
私も、その一人です。
メモリはHYNIXの1Gを2枚。
ビデオはELSA GLADIAC 573 GS LP 256MBです。

ただ、一つだけ問題点があります。
それは、Windowsの電源オプションで、一定時間操作しなければモニタの電源を切るように設定しておくと、モニターがOFFになった直後にフリーズします。

ひょっとしたら、「エンコード中にフリーズする」という症状の中には、これと同じの方がいるのではないでしょうか。

ちなみにこの場合、電源オプションの「モニタの電源を切る」の項目を「なし」に設定したら、フリーズしなくなりました。(スクリーンセーバーは、平気みたいです。)

書込番号:5247334

ナイスクチコミ!0


rutabegaさん
クチコミ投稿数:42件

2006/07/12 10:11(1年以上前)

AMANATSUさん,

たしかに、安定動作されている方もかなりいるようですね。

問題を抱えている方の多くは、私も含め、この手の掲示板に書き込みをするので余計に、不安定なマザーボード、という印象が強くなってしまうのかもしれません。

ところで、お使いのメモリーは、553Mhz でしょうか? それとも、667Mhz でしょうか?

書込番号:5247390

ナイスクチコミ!0


集銀さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:8件

2006/07/12 11:41(1年以上前)

このマザーボードに関する情報とここでの書き込みを読んでいたら、私がえらく幸運らしいことに気がつきました(笑)。

私はマザーボードとCPU(T2500)とメモリをあわせて購入。メモリは512MB×2枚で使用していますが、バルク品でチップメーカーすら不明。だって、667MHzで1枚3700円と安かったから。

それでも、BIOSバージョン601、603ともにメモリに起因すると思われるトラブルは皆無。使用開始後1週間ほど経って、全体的に安定してからは過去のどのマザーボードより出来がよいと思えます。

まぁ、トラブルが起こる人に「オレのところじゃ動作しているぞ」といっても無意味なので、「自作の場合、ある程度運次第。運がよければ、難しいといわれるマザーボードでも何の苦労もなく動作するもの」ということなんでしょう。

書込番号:5247564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 N4L-VM DHのオーナーN4L-VM DHの満足度5

2006/07/12 16:39(1年以上前)

aimi3さん、amanatsuさん、集銀さん>

貴重な情報ありがとうございます。

できれば、メモリチップナンバー、入手方法なども記載いただくとこの口コミを参考にされる方は助かると思いますよ。

当然QVLに記載されているメモリ以外にも安定稼働するメモリは存在するわけで、メーカーも全てのメモリを調査できるわけでもないでしょうから。
秋にはMEROMが市場に出回り、このマザーはBIOSver0603で正式対応を発表してますから、しばらく使えそうな状況ですしね。

自作は確かに当たりはずれがあると思いますが、うまく動作しない方にとってはそれではすまされないでしょうし。
また、安定稼働していますよという情報だけではどうしてみようもありませんので。

是非よろしくお願いします!

書込番号:5248117

ナイスクチコミ!0


aimi3さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/12 20:06(1年以上前)

私は、これを買いました。
購入日は5/13ですが・・・
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10610319/-/gid=PS08000000

書込番号:5248560

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

まもなく最新BIOSが発表されそうです。

2006/06/16 19:33(1年以上前)


マザーボード > ASUS > N4L-VM DH

さすがASUS!まもなく最新BIOS(ver0601)が出そうですよ。メモリの互換性、チップセット動作の安定化、VGAメモリの取得方法の変更などが大きな改善点の様子です。

書込番号:5174861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2006/06/17 00:09(1年以上前)

期待してます。
どこまで治ってくれるかなあ・・・・

書込番号:5175706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 N4L-VM DHのオーナーN4L-VM DHの満足度5

2006/06/17 00:39(1年以上前)

かなり前からメモリ関連ではないかと思われる動作不良で日本正規代理店ユニティー様にサポートを依頼し安定稼働に向けて情報交換をしていたのですが、本日連絡がありまして、メーカー側で最新BIOSの提供準備を進めている状況だけれども、ユニティーでは公開に先立ってASUSから最新BIOSの提供を受けたので自己責任で試してほしいということで「BIOS0601」がメールに添付されており早速試しました。
その結果、FDD付属のUSB接続カードリーダーの認識不良やビデオキャプチャーボード使用後の突然の再起動等が修正できましたのでかなり期待できると思います。ただ、BIOSのメモリ設定は4-4-4-8として手動設定にいたしました。当方の環境や不具合状況等は「フリーズ」の中に記載してあります。ただ、DVD shrink3.2が途中でフリーズするのは直りませんでした。2つのコアとも稼働率が100%になってフリーズするんですよね。まあ、トランスコードについては、cloneDVD2等に逃げることができし、リッピングについては正常稼働するのであまり大きな問題ではないのですが。
それにしてもユニティーさんのサポートは非常に手厚く誠実で、かなり夜遅くまでがんばっている様子でして、更に信頼感は高まりましたね。

書込番号:5175799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 N4L-VM DHのオーナーN4L-VM DHの満足度5

2006/06/17 09:01(1年以上前)

ユニティーのサポートページに最新biosがupされましたね。これで数々の問題か改善されるといいですね!

書込番号:5176434

ナイスクチコミ!0


rutabegaさん
クチコミ投稿数:42件

2006/06/17 14:00(1年以上前)

bios 0601 をインストールしました。memory を 2.1v と 4-4-4-8 にして、約2時間ほど、cpu load average が 100% で動いています。
vmware で2つの virtual machines を動かしてあり、super_pi と ffmpeg で負荷をかけていますが、今のところ問題ありません。

以下が、私の環境です。

MB: n4l-vm(i945GT)
CPU: T2300
Memory: 2 x OCZ DDR2 667mhz(OCZ26672048ELDCGE-K)
Video: nvidia 7600GS
PCI: Realplay xCard
HD: 2 x SATA(RAID-0) + 2 x PATA

負荷をかけたときに、システムが止まってしまう方は、試されては如何でしょうか?

書込番号:5177087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/06/20 11:22(1年以上前)

私も早速アップしてみました。
うちは512MB×2なので不具合の出る確率は大きくないのですが
とりあえず、問題はなさそうです。
将来的に1GB×2も考えてはいるのでアップグレードへの不安はなくなりそうです。

Asusのサイトではまだリリースされないですね。
検証中なのかな?
それとも、Meromを公式に対象とした時点でアップされるのかなぁ?

書込番号:5185377

ナイスクチコミ!0


rutabegaさん
クチコミ投稿数:42件

2006/06/21 06:46(1年以上前)

こんにちは。
ASUS のフォーラムによると、0602 というバージョンも存在するそうです。そこでの話だと、0601 よりも安定しているそうです。
もしも、手に入れば、アップデートしてみようと思っています。

書込番号:5187672

ナイスクチコミ!0


rutabegaさん
クチコミ投稿数:42件

2006/06/23 03:09(1年以上前)

0602 を入手してアップデートをしました。日付は、6月15日の午後でした。0601が6月15日の午前なので、あまり大きな変更は無いように想像されます。
今のところ、特に問題は起きていません。

書込番号:5192978

ナイスクチコミ!0


Bucさん
クチコミ投稿数:4件

2006/06/23 23:14(1年以上前)

>>rutabegaさん
差し支えなければ0602を送ってはいただけないでしょうか?

書込番号:5195076

ナイスクチコミ!0


rutabegaさん
クチコミ投稿数:42件

2006/06/27 19:10(1年以上前)

Buc さん
bios 0602 をずいぶんと前にメールしましたけど、届いていますでしょうか?

書込番号:5206813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2006/06/28 09:34(1年以上前)

0602ってどこで手に入りますか? 突然のフリーズに大変困って降ります^^; もしよろしければ教えていただけませんでしょうか?

書込番号:5208541

ナイスクチコミ!0


Bucさん
クチコミ投稿数:4件

2006/06/28 21:55(1年以上前)

>>rutabegaさん
すいません、メールチェックできずにいました…。

メールしっかり届いていました!
ありがとうございます!
遅くなりましたが今からでも試してみます!

書込番号:5210125

ナイスクチコミ!0


Bucさん
クチコミ投稿数:4件

2006/06/28 22:35(1年以上前)

0602入れてメモリ512*2+GF6200で試してみましたがOS起動時で瞬殺でした…
どうも我が家のN4Lはじゃじゃ馬みたいです。

ちなみに、メモリ1枚+6200、もしくはメモリ2枚+オンボードVGAなら安定です。

書込番号:5210299

ナイスクチコミ!0


rutabegaさん
クチコミ投稿数:42件

2006/06/29 06:18(1年以上前)

0602 は、ASUS と直接に連絡をすれば、もらえるようです。私は、'また'もらいしましたので、直接では無いです。(^^;
実は、今は、0601 を使っています。0602 は、0601 とはあまり変わりがありませんでした。
ちなみに、しばらくは、4-4-4-8 2.1v で安定していた、2 x 1G(OCZ DDR2 667mhz)ですが、数日前から、安定しなくなり、3-4-4-8 2.1v の設定に変えたところ、また、安定するようになりました。
http://www.ocztechnology.com/products/memory/ocz_ddr2_pc2_5400_gold_dual_channel
これが、私が使っているメモリーです。

書込番号:5211097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/06/29 17:49(1年以上前)

0402は今日現在最新ですよね?
このBIOSでHDDが認識されません。
早くアップして欲しいですね。

書込番号:5212091

ナイスクチコミ!0


zapaさん
クチコミ投稿数:1件

2006/06/30 00:48(1年以上前)

asusの下記FTP鯖にBios0603がアップされてました

dlsvr01.asus.com

ちょとでも今より安定しないかな(^_^;)

書込番号:5213363

ナイスクチコミ!0


matterさん
クチコミ投稿数:4件 N4L-VM DHのオーナーN4L-VM DHの満足度4

2006/06/30 21:47(1年以上前)

http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/question/answer/socket479/n4l-vm_dh.html#q5
上記のユニティのHPから0603をダウンロードして使っていますが、今のところ安定しています。

書込番号:5215224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/07/04 12:12(1年以上前)

rutabegaさんもしくは、ご存じの皆様へ

恐縮ですが下記のメモリーの電圧と4−4−4−8の設定方法を
教えていただきたく宜しくお願いします。

bios 0601 をインストールしました。memory を 2.1v と 4-4-4-8 にして、約2時間ほど、cpu load average が 100% で動いています。

書込番号:5225515

ナイスクチコミ!0


matterさん
クチコミ投稿数:4件 N4L-VM DHのオーナーN4L-VM DHの満足度4

2006/07/04 13:46(1年以上前)

yhata3471814さん
Advanced→Chipset→North Bridge Configuration→Configure DRAM Timing by SPEでEnabledをDisabledに変更するとできると思います。

書込番号:5225682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/07/04 15:49(1年以上前)

matterさん

有難うございます。
早速試してみます。
しかし、何故4−4−4−8みたいな表現をするのですか?
(今後の為に知りたいのですが... わずらわしい質問であればご容赦願います。)

書込番号:5225880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/07/04 17:47(1年以上前)

Asus本体のサイトでも0603アップされていましたね。
でも、Fix内容にメモリのことは書いてない・・・・?(^^;


yhata3471814さん>
4-4-4-8の表現はメモリに書いてあることが多いですね。
私は詳しくないので詳細はわからないですが、そのメモリに最適な
設定値のようです。本来、BIOSがその値を読んで自動で設定するらしいのですが、バグでおかしな値を設定しているようです。

あんまり自信がないのですが・・・・
間違ってたらどなたか訂正してください^^;

書込番号:5226057

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「N4L-VM DH」のクチコミ掲示板に
N4L-VM DHを新規書き込みN4L-VM DHをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

N4L-VM DH
ASUS

N4L-VM DH

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 3月30日

N4L-VM DHをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング