N4L-VM DH のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket479 チップセット:INTEL/945GM+ICH7M-DH N4L-VM DHのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • N4L-VM DHの価格比較
  • N4L-VM DHのスペック・仕様
  • N4L-VM DHのレビュー
  • N4L-VM DHのクチコミ
  • N4L-VM DHの画像・動画
  • N4L-VM DHのピックアップリスト
  • N4L-VM DHのオークション

N4L-VM DHASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 3月30日

  • N4L-VM DHの価格比較
  • N4L-VM DHのスペック・仕様
  • N4L-VM DHのレビュー
  • N4L-VM DHのクチコミ
  • N4L-VM DHの画像・動画
  • N4L-VM DHのピックアップリスト
  • N4L-VM DHのオークション

N4L-VM DH のクチコミ掲示板

(538件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N4L-VM DH」のクチコミ掲示板に
N4L-VM DHを新規書き込みN4L-VM DHをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

4, 6, または 8 チャンネルのスピーカー設定

2006/06/18 14:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > N4L-VM DH

スレ主 rutabegaさん
クチコミ投稿数:42件

ASUS 提供の RealTek のオーディオの設定で、4,6,そして、8チャンネルにした場合に、Audio I/O タブでスピーカーのテストをしても、それぞれのスピーカーで音が出ません。
例えば、4Ch Speaker に設定して、スピーカーが接続されている ANALOG のコネクターをリアまたはサイドにして、そして、左側の絵で椅子の横にあるスピーカーをクリックしても、音がでないのです。
みなさんは、ちゃんと、出ますか?

書込番号:5180300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2006/06/19 01:05(1年以上前)

この板のユーザーではありませんが、ネットで拾ったj2410_n4l-vm.pdfをみると。どうも...
Audio Controller[Auto]
Front Panel Support Type [AC97]
でケース側のピンヘッダーがAC97で且つ接続がある場合、オーディオは自動的にAC97にConfig(構成)されてしまうような気がします。

リア側だけですべてのオーディオを構成するのであれば、
Front Panel Support Type [HD Audio]にして、ケース側のオーディオピンヘッダーと(とりあえず何も)つながないという手もありかと思います。

はずしているかもしれませが、ねんのため。m(_ _)m

書込番号:5182006

ナイスクチコミ!0


スレ主 rutabegaさん
クチコミ投稿数:42件

2006/06/21 03:56(1年以上前)

ASUS の HD Audio で、言語設定を日本語から English に変更したところ、正常に2チャンネル以上で音をだすことができるようになりました。もしかしたらば、私だけの問題かもしれないです。お騒がせしました。

書込番号:5187608

ナイスクチコミ!0


スレ主 rutabegaさん
クチコミ投稿数:42件

2006/06/23 03:07(1年以上前)

やっと原因を突き止めました。Logitech の webcam に、AEC という、エコーを抑える機能があるのですが、それが、原因でした。これを OFF にしたところ、サラウンドオーディオが聞こえるようになりました。どうやら、Logitech のフォーラムなどを見ると FAQ なようです。(^^;

書込番号:5192975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

N4L-VM DH 最安?

2006/06/18 00:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > N4L-VM DH

クチコミ投稿数:4件

本日(6/17)、ドスパラ千葉店で¥12,800でした。思わず購入してしまいました。
お近くの方は、お早めに。

書込番号:5178855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件 N4L-VM DHのオーナーN4L-VM DHの満足度5

2006/06/18 20:12(1年以上前)

中央はいいなぁ〜。地方にはマザーさえ置いてありません。(T_T)でも価格が下がるというのは良いことです。石の値段も下がってきていることですし。

書込番号:5181014

ナイスクチコミ!0


rutabegaさん
クチコミ投稿数:42件

2006/06/19 00:23(1年以上前)

うちの近くにもマザーボードを「安く」買えるところがありません。
あっても、数は少ないし馬鹿高いです。(^^;
なので、全部通販で買ってます。

書込番号:5181843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 N4L-VM DHのオーナーN4L-VM DHの満足度5

2006/06/19 07:48(1年以上前)

ギガバイトのホームページにcoreduo対応M-ATXマザーの宣伝がでかでかと載っかっていました。たぶんこれが原因ではないかと。これだけ遅れて出すんだからさぞかし安定性抜群でしょう。Coreduoで石橋を叩くのであればこちらの方が安定動作する1枚かも。

書込番号:5182285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

まもなく最新BIOSが発表されそうです。

2006/06/16 19:33(1年以上前)


マザーボード > ASUS > N4L-VM DH

さすがASUS!まもなく最新BIOS(ver0601)が出そうですよ。メモリの互換性、チップセット動作の安定化、VGAメモリの取得方法の変更などが大きな改善点の様子です。

書込番号:5174861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2006/06/17 00:09(1年以上前)

期待してます。
どこまで治ってくれるかなあ・・・・

書込番号:5175706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 N4L-VM DHのオーナーN4L-VM DHの満足度5

2006/06/17 00:39(1年以上前)

かなり前からメモリ関連ではないかと思われる動作不良で日本正規代理店ユニティー様にサポートを依頼し安定稼働に向けて情報交換をしていたのですが、本日連絡がありまして、メーカー側で最新BIOSの提供準備を進めている状況だけれども、ユニティーでは公開に先立ってASUSから最新BIOSの提供を受けたので自己責任で試してほしいということで「BIOS0601」がメールに添付されており早速試しました。
その結果、FDD付属のUSB接続カードリーダーの認識不良やビデオキャプチャーボード使用後の突然の再起動等が修正できましたのでかなり期待できると思います。ただ、BIOSのメモリ設定は4-4-4-8として手動設定にいたしました。当方の環境や不具合状況等は「フリーズ」の中に記載してあります。ただ、DVD shrink3.2が途中でフリーズするのは直りませんでした。2つのコアとも稼働率が100%になってフリーズするんですよね。まあ、トランスコードについては、cloneDVD2等に逃げることができし、リッピングについては正常稼働するのであまり大きな問題ではないのですが。
それにしてもユニティーさんのサポートは非常に手厚く誠実で、かなり夜遅くまでがんばっている様子でして、更に信頼感は高まりましたね。

書込番号:5175799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 N4L-VM DHのオーナーN4L-VM DHの満足度5

2006/06/17 09:01(1年以上前)

ユニティーのサポートページに最新biosがupされましたね。これで数々の問題か改善されるといいですね!

書込番号:5176434

ナイスクチコミ!0


rutabegaさん
クチコミ投稿数:42件

2006/06/17 14:00(1年以上前)

bios 0601 をインストールしました。memory を 2.1v と 4-4-4-8 にして、約2時間ほど、cpu load average が 100% で動いています。
vmware で2つの virtual machines を動かしてあり、super_pi と ffmpeg で負荷をかけていますが、今のところ問題ありません。

以下が、私の環境です。

MB: n4l-vm(i945GT)
CPU: T2300
Memory: 2 x OCZ DDR2 667mhz(OCZ26672048ELDCGE-K)
Video: nvidia 7600GS
PCI: Realplay xCard
HD: 2 x SATA(RAID-0) + 2 x PATA

負荷をかけたときに、システムが止まってしまう方は、試されては如何でしょうか?

書込番号:5177087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/06/20 11:22(1年以上前)

私も早速アップしてみました。
うちは512MB×2なので不具合の出る確率は大きくないのですが
とりあえず、問題はなさそうです。
将来的に1GB×2も考えてはいるのでアップグレードへの不安はなくなりそうです。

Asusのサイトではまだリリースされないですね。
検証中なのかな?
それとも、Meromを公式に対象とした時点でアップされるのかなぁ?

書込番号:5185377

ナイスクチコミ!0


rutabegaさん
クチコミ投稿数:42件

2006/06/21 06:46(1年以上前)

こんにちは。
ASUS のフォーラムによると、0602 というバージョンも存在するそうです。そこでの話だと、0601 よりも安定しているそうです。
もしも、手に入れば、アップデートしてみようと思っています。

書込番号:5187672

ナイスクチコミ!0


rutabegaさん
クチコミ投稿数:42件

2006/06/23 03:09(1年以上前)

0602 を入手してアップデートをしました。日付は、6月15日の午後でした。0601が6月15日の午前なので、あまり大きな変更は無いように想像されます。
今のところ、特に問題は起きていません。

書込番号:5192978

ナイスクチコミ!0


Bucさん
クチコミ投稿数:4件

2006/06/23 23:14(1年以上前)

>>rutabegaさん
差し支えなければ0602を送ってはいただけないでしょうか?

書込番号:5195076

ナイスクチコミ!0


rutabegaさん
クチコミ投稿数:42件

2006/06/27 19:10(1年以上前)

Buc さん
bios 0602 をずいぶんと前にメールしましたけど、届いていますでしょうか?

書込番号:5206813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2006/06/28 09:34(1年以上前)

0602ってどこで手に入りますか? 突然のフリーズに大変困って降ります^^; もしよろしければ教えていただけませんでしょうか?

書込番号:5208541

ナイスクチコミ!0


Bucさん
クチコミ投稿数:4件

2006/06/28 21:55(1年以上前)

>>rutabegaさん
すいません、メールチェックできずにいました…。

メールしっかり届いていました!
ありがとうございます!
遅くなりましたが今からでも試してみます!

書込番号:5210125

ナイスクチコミ!0


Bucさん
クチコミ投稿数:4件

2006/06/28 22:35(1年以上前)

0602入れてメモリ512*2+GF6200で試してみましたがOS起動時で瞬殺でした…
どうも我が家のN4Lはじゃじゃ馬みたいです。

ちなみに、メモリ1枚+6200、もしくはメモリ2枚+オンボードVGAなら安定です。

書込番号:5210299

ナイスクチコミ!0


rutabegaさん
クチコミ投稿数:42件

2006/06/29 06:18(1年以上前)

0602 は、ASUS と直接に連絡をすれば、もらえるようです。私は、'また'もらいしましたので、直接では無いです。(^^;
実は、今は、0601 を使っています。0602 は、0601 とはあまり変わりがありませんでした。
ちなみに、しばらくは、4-4-4-8 2.1v で安定していた、2 x 1G(OCZ DDR2 667mhz)ですが、数日前から、安定しなくなり、3-4-4-8 2.1v の設定に変えたところ、また、安定するようになりました。
http://www.ocztechnology.com/products/memory/ocz_ddr2_pc2_5400_gold_dual_channel
これが、私が使っているメモリーです。

書込番号:5211097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/06/29 17:49(1年以上前)

0402は今日現在最新ですよね?
このBIOSでHDDが認識されません。
早くアップして欲しいですね。

書込番号:5212091

ナイスクチコミ!0


zapaさん
クチコミ投稿数:1件

2006/06/30 00:48(1年以上前)

asusの下記FTP鯖にBios0603がアップされてました

dlsvr01.asus.com

ちょとでも今より安定しないかな(^_^;)

書込番号:5213363

ナイスクチコミ!0


matterさん
クチコミ投稿数:4件 N4L-VM DHのオーナーN4L-VM DHの満足度4

2006/06/30 21:47(1年以上前)

http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/question/answer/socket479/n4l-vm_dh.html#q5
上記のユニティのHPから0603をダウンロードして使っていますが、今のところ安定しています。

書込番号:5215224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/07/04 12:12(1年以上前)

rutabegaさんもしくは、ご存じの皆様へ

恐縮ですが下記のメモリーの電圧と4−4−4−8の設定方法を
教えていただきたく宜しくお願いします。

bios 0601 をインストールしました。memory を 2.1v と 4-4-4-8 にして、約2時間ほど、cpu load average が 100% で動いています。

書込番号:5225515

ナイスクチコミ!0


matterさん
クチコミ投稿数:4件 N4L-VM DHのオーナーN4L-VM DHの満足度4

2006/07/04 13:46(1年以上前)

yhata3471814さん
Advanced→Chipset→North Bridge Configuration→Configure DRAM Timing by SPEでEnabledをDisabledに変更するとできると思います。

書込番号:5225682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/07/04 15:49(1年以上前)

matterさん

有難うございます。
早速試してみます。
しかし、何故4−4−4−8みたいな表現をするのですか?
(今後の為に知りたいのですが... わずらわしい質問であればご容赦願います。)

書込番号:5225880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/07/04 17:47(1年以上前)

Asus本体のサイトでも0603アップされていましたね。
でも、Fix内容にメモリのことは書いてない・・・・?(^^;


yhata3471814さん>
4-4-4-8の表現はメモリに書いてあることが多いですね。
私は詳しくないので詳細はわからないですが、そのメモリに最適な
設定値のようです。本来、BIOSがその値を読んで自動で設定するらしいのですが、バグでおかしな値を設定しているようです。

あんまり自信がないのですが・・・・
間違ってたらどなたか訂正してください^^;

書込番号:5226057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

内蔵カードリーダーのUSB接続について

2006/05/22 13:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS > N4L-VM DH

スレ主 kokoeneさん
クチコミ投稿数:134件

次のような事例がありませんか?
内蔵の3.5" FDD+6in1カードリーダーをM/BのUSBコネクタに取り付けていますが、OSをWindowsXP Pro SP1にバージョンアップしたらカードリーダーに入れたカードを認識しなくなります。このときデバイスマネージャでは異常なく動作しています。OSを再セットアップすると認識しますが、Windowsのアップデートを実施するとふたたび認識しなくなります。OSをインストールしているHDDはCドライブになっており正常です。マニュアルとASUSサイトで調べたのですが不明です。

主要構成は、
M/B N4L-VM DH
CPU T2500
OS WindowsXPProSP1(Update版)

書込番号:5100700

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2006/05/22 13:59(1年以上前)

OSをSP1にアップしてからカードリーダーをUSBに接続したらどうですか

書込番号:5100727

ナイスクチコミ!0


kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2006/05/22 14:53(1年以上前)

ごめん勘違い

書込番号:5100804

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/05/22 20:59(1年以上前)

kokoeneさん こんばんは。 3.5" FDD+6in1カードリーダーメーカーのホームページに何か情報がありませんか? 

書込番号:5101598

ナイスクチコミ!0


Sato555さん
クチコミ投稿数:1件

2006/05/22 23:05(1年以上前)

私も同じ現象で悩んだ時がありましが、
WindowsUpdateにて以下のパッチを当てなければ問題は出ませんでした

'Driver update for Genesys USB Mass Storage Device'

書込番号:5102130

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokoeneさん
クチコミ投稿数:134件

2006/05/23 12:14(1年以上前)

いろいろありがとうございました。さっそくSato555さんの指摘に沿って模索しながらやってみます。

書込番号:5103416

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokoeneさん
クチコミ投稿数:134件

2006/05/24 15:42(1年以上前)

解決?した結果報告です。
ほかのM/Bに接続したところ正常に動作確認できました。やはりM/Bが関係しているようです。
ちなみに、そのカードリーダー付FDDはそのまま別のマシンにセットしました。無駄にならなくて良かったです。

書込番号:5106782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/06/14 23:08(1年以上前)

うちもカードリーダーを内蔵USBに挿してもまともに動作しないですね。
オウルテックのやつだから、FDDと一体型のやつが単体であるだけだろうと思うので同じですね。

ちとショック・・・

書込番号:5170191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 N4L-VM DHのオーナーN4L-VM DHの満足度5

2006/07/28 22:34(1年以上前)

既におやりになっておられると思いますが、
情報として書き込みます。

内部USB端子にowltec FA404MX(USB接続カードリーダ内蔵)のUSB端子
を接続した場合に認識しない症状が見られるのですが、
最新bios0603でも状況は変わりません。

で、背面のUSB端子に接続するための変換ケーブルをこのカードリーダー
の端子に接続し外に引き出し、背面USB端子に接続したところ、
問題なく認識し動作しました。

内部から背面へコードを出す際、埃の進入を防ぐための
I/Oブラケットも販売されていますので使用しています。


USB端子形状変換ケーブルとブラケット合計で500円前後で
購入できました。

書込番号:5297679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なかなか?微妙?ですね。

2006/05/22 00:12(1年以上前)


マザーボード > ASUS > N4L-VM DH

スレ主 miniRさん
クチコミ投稿数:33件

今頃ですがT2500安く手に入ったので組んでみました。

丁度マザーもGTの方が店頭にあったのでこちらに。
特に不具合もなくインストールし、正常に動いてます。
OCはやはり少ししか出来なく、2.2Gで使用します。

オンボードのグラフィック使うと、メモリーパフォーマンスがやはり落ちるので、不具合覚悟でグラフィック付けましたが、何事もなく正常&快適です。7800GTです。

CPU T2500@2.2G
マザー これ 0303と0402試しましたが、変わらず。
メモリー サムソンPC4200 256M×2(とりあえず手持ちの物)
HDD IDE 日立160G (S-ATAのせいで、OC出来ないかと思ってIDEにしましたが変わらないみたい)
電源 SILENT KING-4 400W
グラボ GLADIAC 970 GT 256MB (PCIExp 256MB)

104万π 29秒
3DMAKE05 8301
3DMAKE06 4660

ダブルエンコードで比べてみました。CPU100%
51008フレーム(1.27G DVDファイル)→700M(XVIDコーデック)にエンコードした結果です。

T2500@2.2G 40分 リテールファン エンコ中46度(アイドル29度)

Pentium D 805@3.2G 45分 エンコ中49度(1500回転)アイドル35度
DDR2/533-256M×2クーラーFreezer 7 Pro

と静穏&省エネマシンではいいと思います。
でもPEN805Dのほうのマシンも似ていていいです。P5LD2-VM のマザーで使用してますが、ある一定のクロックから少しでもあがるとバイオスたち上がりません。似た症状です。マイクロマザーの仕様かな?正直π以外は805Dと使ってる感じは似てます。

ちなみに805Dですと、3DMAKE06は5302出ます。
同じグラボです。
何かT2500の方がどこかで足ひっぱってるのかな?

書込番号:5099672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

グラボとの相性

2006/05/15 20:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > N4L-VM DH

クチコミ投稿数:61件

こんにちは

当マザーにASUSのX800の載ったグラボを付けましたが、
INTELのRAIDの設定画面が出ません。(Ctrl+I)
外して、オンボードVGAにするとRAID設定画面が出ます。
INTELじゃないRAIDは、いずれの場合でも設定できますが・・・。

問題のVGAは、
ASUS EXTREME AX800 128MB DDR です

同じような症状が出た方、解決した方、情報がありましたら、
よろしくお願いいたします。

書込番号:5081563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件

2006/05/15 20:31(1年以上前)

下のほうに語られていましたね・・・

スレッドの無駄でした。ごめんなさい。

書込番号:5081587

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「N4L-VM DH」のクチコミ掲示板に
N4L-VM DHを新規書き込みN4L-VM DHをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

N4L-VM DH
ASUS

N4L-VM DH

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 3月30日

N4L-VM DHをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング