
このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2006年12月5日 09:31 |
![]() |
0 | 5 | 2006年11月24日 23:32 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月31日 09:37 |
![]() |
0 | 6 | 2006年10月23日 14:29 |
![]() |
0 | 10 | 2006年10月22日 07:03 |
![]() |
0 | 8 | 2006年10月21日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


やっとヤフオクでT7200ES版を手に入れました。
さっそくオーバクロックなどして遊びたいのですが、もう少し
強力なファンの交換やクーラーごとの交換を考えています。
もし、変更が可能でしたら、ご推薦の物を教えて下さい。
もし、ファンやクーラーの交換が駄目なら、ちょいと高いですが、AOpen i975Xa-YDGを購入してみようとも思っています。
この辺で何かアドバイスをしてもらえると助かります。
以上、よろしくお願いします。
0点

このマザーの互換クーラはみたことがないです。
478のリテンションが付きませんからCPUクーラの
交換は不可能と思います。
ファンを25ミリ厚のものに交換したらどうでしょう。
止めねじはホームセンターにて入手。
書込番号:5629325
0点

ZUULさん、さっそくのアドバイスありがとうございます。
そうですね。 ファンの幅が変更できないのであればファンの厚さでなんとかおぎなうのも一つの手ですね。
しかし、根本的に冷却能力を高めたいのでなんとかクーラーごと交換した人のお話を聞きたいですね。
それとも、絶対にマーザ上のクーラ取り付け形状から見て無理なのかな??
本当は、同じ価格帯のギガのものでいいのですが、それだとFSBや倍率が変更できないし、MSIやAOPENだと異常に値段が高いし。 この手のマザーの絶対数は少ないんだよな〜(ボヤキです)
書込番号:5629826
0点

クーラーごと交換した人はいないんじゃないですか。
(いたら私も話をききたい)
ヒートシンクが小型ですがCore2Duoの冷却は問題ないと思います。
N4Lは値段が下がってきたし、BIOSも安定したらしいので買い時
かもしれません。
書込番号:5629897
0点

ZUULさん。 再度のアドバイスありがとうございます。
ZUULさんの言うように普通に使うならおそらく標準のクーラとファンで大丈夫でしょうね。 ただ、ファンの騒音が心配ですが。
私の場合、OCを行ってもおそらく体感的に速度差はわからないと思いますが、OCで遊びたいと言う気持ちが強いので、冷却能力を高めて、FSBや倍率やCore電圧などを少し上げ自分もっているCPUの限界が知りたいのです。
本当は、MSIやAOPENの物なら問題ないのですが、値段が高いのであきらめました。
書込番号:5630123
0点

T7200をオーバークロックしてもCPUの耐熱温度(70度くらい)
までいくことはないでしょう。
気になるなら、25ミリ厚の高速ファンに交換して、ファンコンで
回転コントロールしたらどうでしょう。
このマザーの変な点は電源のFETに空きパターンがあって
デットスペース作っている一方で、CPUのリテンションを
付けなかったことです。
おそらく設計時点でCoreDuoの消費電力を実力より多めに
見ていたのでしょう。
救いは前に書いたように、(多分)ファンが交換可能なことです。
MSIの945GTの添付クーラはもっと小型でしょぼいですよ。
あれでも大丈夫だということになってます。
945GTのクーラの画像を見たら、N4Lでもいけると決断が
付くと思います。
書込番号:5630395
0点

ZUULさん。 色々とフォローをありがとうございました。
一番手短に出来る事で、とりあえずファン厚のあるものに交換してチャレンジしてみます。
実際には、12月のボーナス時に、マザーなどを購入しようと思ってそれまでは、色々と調査している最中です。
しかし、回転数調整付きファンを強制的に手動で調整してしまうとマザーからのQ−Fanからの自動調整と混ざってしまいおかしくなりませんかね。
手動調整するときには、BIOSなどでQ−FanをOFFにすればいいのかな。
ま〜、だけど本当はEシリーズでOCを行うのが常道なのでしょうね。
書込番号:5631069
0点

オーバークロックはしていませんが、
自分は静かなまま風量だけでも増やせないかと、
http://www.ainex.jp/products/fa-812a.htm
みたいなものを二つ連結して、
「元のファンの大きさ→8センチ」変換
「8センチ→12センチ」変換をして、
最後に静音12センチFANをのせました。
ただ高さをとるので小型のケースでは無理ですね。
書込番号:5631105
0点

省電力志向さん。 アドバイスありがとうございます。
そうでしたね。 この8センチ→12センチ変換を行えばいいですね。
私も静かなパソコンにしようと思い今回のTシリーズを選びました。 もちろんES品なので21000円で購入できたと言う理由の方が一番大きいですが・・・・
とりあえず、今はT7200 ES品とケースしかまだ購入していません。
ケースは、風量の流れなどの事を十分考慮された真っ赤な色のミドルタワー(電源無しでとてもお洒落な感じ)を選びました。
前面に14cm(ファンコン付き)、後ろに12cmのファンがついており、かつ側面にも12cmのファンと8cmファンの二つがつけられるようになっています。(これで6,890円は安い)
おそらく、ミドルタワーなので、2段重ねでも高さには十分余裕あるので、これで行ってみます。
とにかく、ケース内を涼しくさせて、その分CPU冷却ファンの回転数を抑えチップセットのヒータも冷やすようにして静かで安定したパソコンをめざしています。(ゲームはやらないのでグラボはいらない)
このような考え方は、オーバクロックすると言う点でもちろん矛盾がありますが、この辺はお遊びとして色々自分の納得いくレベルまでに調整したいなと思っています。
書込番号:5631361
0点

省電力志向さんの提案の口径変換もアイデアですね。
ソケットが板の右端ギリギリですから、マザーの端に
ぶつかるものがないケースがいいですよ。
電源が離れているといいですが。
書込番号:5631514
0点

このマザーでOCですか?私はあまりocできずに少しがっかりしました.T2300でもT7200でも約10%が良いところだったと思います.ocを楽しむならAOpenのi975Xa-YDGが良いかと思いますよ.
書込番号:5675734
0点

デスラー総統万歳!!さんのおっしゃる通りこのマザーはOC向きではありません。
私のは標準166に対して176までしか上がりませんから当りを引いて10%って所じゃないでしょうか?
HDD1台でしたら接続をICH7M(黒)からJMicron(赤)にすると多少耐性が上がりますがそれでも+数MHzです。
この程度ですからクーラー交換の必要はありません…
と言うかクーラーが無いので上げられないようにしているのでは?
と勘ぐりたくなるくらいです…
書込番号:5716806
0点



たびたび質問させていただきます。
あれからいろいろ他のマザーを検討してみましたが、やはりこれが自分の目的に最適と思い、真剣に検討しています。
しかしかなりメモリを選ぶということで、ASUSのサイトからマニュアルを拾ってきて、推奨メモリ(QVL)のリストを見たのですが、型番をネットで検索してもショップの販売情報にヒットせず、困ってしまいました。
参考までに、マニュアルはこちらから拾いました。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=N4L-VM%20DH
そこでみなさんに、お聞きしたいことがあります。
(1) QVLメモリを使って、動作も安定しているという方、
(2) QVLメモリではないけど、Memtestでエラーも出ず、十分に安定しているメモリを使っている方、
上記の(1)(2)のいずれなのか、およびメーカーと型番を教えてください。そしてできれば購入店舗も教えていただけると幸いです。
私は1GBx2=2GBでデュアルで運用したいと考えています。
ですので1GBメモリモジュールの情報を希望します。
よろしくお願いします。
0点

fierce_polar_bearさん おはようさん。 過去ログからです。
1GB以外も。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05402012044
バッファロー512×2
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5475497
Elixir DDR667 1GB*2
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5424187
ELPIDA 512×2
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5352766
HYMP584U64U64AP8-Y5 PC5300 512×2 Dual
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5251650
書込番号:5547274
0点

このマザーのユーザーではないですが。
無難というのなら、Samsung純正を。
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=2050712009257
これで動かなかったら、どちらかが故障と言い張れます。
この辺も、PC6400の安い部類にしては、評判いいです。私もP5B寺で使っています。チップはELPIDA。
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4997401131104
Elixirのメモリは、少数ながらいろんなマザーでの不具合が報告されているので。今時期はちょっと避けたい。
あと、心配なら、保険としてこういうサービスを行っている店で。
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=2050417040012
書込番号:5547657
0点

BRDさん、KAZU0002さん、早速ありがとうございます。
過去ログを見るという基本をすっかり忘れておりました_| ̄|○
お手数をおかけしました。
まだ1GBは少ないようですね。PC2-4200になるともう少し種類が
増えるみたいですが、やはりできればPC2-5300で行きたいところ
です(予算に余裕があればPC2-6400もアリですが、まだ高いですね)。
相性保証のことも、すっかり忘れていました。そういえば、以前
ドスパラで買ったメモリがうまく動作しなくて、相性保証で
救われたことを思い出しました。動作報告の少ない現状では、
相性保証に頼るのが、無難なような気がしてきました。
ちょっと調べたら、Faithでも相性保証つけられるみたいですね。
予算30,000円くらいで、できればメーカー製を狙おうと思ってます。
買うのはまだ先ですが、購入したら動作報告したいと思います。
書込番号:5549117
0点

バルク品で動けばラッキーだけど 最近のCPUは早いから安全策を。
書込番号:5549137
0点

ようやくマザーとメモリ、他一式を買い、組み立てました。
memtestでしばらく放置していましたが、12pass通過しても
エラーは起こりませんでした。
肝心の購入したメモリですが、
U-MAX Castor LoDDR2-1G-667-R1 × 2 = 2GB
です。もちろんデュアル動作させています。
なぜこのメモリにしたかというと、メーカーサイトの
動作確認済みリストに、今回のマザーが掲載されていたのと、
代理店による永久保証がついていたからです。
http://www.mustardseed.co.jp/umax/spec_castorloddr2_667.html
でも念には念を入れ、秋葉原Arkにて、相性保証付で購入しました。
今のところ、相性保証を使う機会は発生していませんが。
とにかく945GMのマザーは、メモリの相性が厳しいと聞いていました
ので、メモリはかなり慎重に選びました。Windows Vista RC1を
インストールしましたが、今のところ不具合も起こっておらず
非常に満足しています。
他の多数のマザーでも動作確認が取れていますので、意外と
おすすめできるメモリなのではないかと思います。
書込番号:5674732
0点



少し前まではできたのですが、今はブルーバックです。展開でパーです。別に追加したものないのですが、お持ちの方で何かわかれば教えてください、T2300 bulk 1G HGST STA80G LG DVD-RAMだけです。電源変えてみましたが同じです。
0点

デジマンさん こんにちは。 vista rc1の前にXPなどのinstallはうまく行きましたか?
書込番号:5586341
0点

DVD-Rを再作成してみてはどうでしょう?。
書込番号:5586393
0点

皆様、ごめんなさい、メモリー故障でした、MEMtestやったところ、全部赤でした、メモリー変えたら、すんなりでした、しかしXPSP2はなんら問題なくはいってました、大変申し訳ありません、お騒がせ致しました。
書込番号:5588731
0点




N4L-VM DHを購入して1ヶ月が経過します。
購入当初から、以下の症状が発生して困ってます。
【症状】
@電源OFFからの起動時にデスクトップ画面が表示された
とたん、リブートがかかり、3〜4回繰り返しやっと
立ち上がる。
Aレジューム状態で終了しても、@の症状で起動を繰り返す。
【マシン構成】
CPU:CoreDuo T2300
MEM:Micron PC-4300 バルク 256Mx2
HDD:Maxtor 6L200M0 S-ATA150
VGA:Geforce5750
S/B:SoundBlastorLIVE 24-bit
DVD:LG4163
電源:250W MicroATX
BIOS:0802 最新
BIOSをUPする前はもっとひどく、何とか立ち上がっても何か作業を
してると、突然フリーズ、ブートを繰り返していました。
BIOSをUPして何とか上記症状へ落ち着きました。
やはり、メモリーなんでしょうか?
よくわかりませんが、冷えているときはダメであたたまってくると
立ち上がるような感じ?
皆さんのお力をお貸しください。
0点

>やはり、メモリーなんでしょうか?
memtest86+はしてみましたか?
書込番号:5552819
0点

私の場合は、自作後1ヶ月程度で同様の症状になりましたが、原因は電源の不良でした。
書込番号:5552825
0点

>冷えているときはダメであたたまってくると立ち上がるような感じ?
微妙に電力不足時の古典的症状ですね。
電源は経年劣化の他に冷えたり熱すぎると出力が下がります。
また250Wといってもきっかり250Wちゃんと安定して出せる電源は
そうありません。
起動時は突入電力という定格より何倍もの電力が
瞬間的に必要になります。
要は電源が適度に暖まって本調子出るぐらいでないと
安定しないほどギリギリの電力で使っているという
状態ではないか?と言う事。
動作中にリブートかかるのはメモリか電源が原因な事が多いです。
ほかはHDDに不良クラスタがあるとか。
書込番号:5553238
0点

皆さんご返事ありがとうございます。
LOG!!さん
>memtest86+はしてみましたか?
はい、行いました。
当方のメモリーですが、推奨メモリーではありませんが
まったく問題なしとなりました。
my2006さん、羅恒河沙さん のおっしゃるように
電源なんでしょうね。(ご飯が足りない状態)
CPUとか、このMB自体が電力消費しないものなんで
250Wもあれば十分と思ってたんですけどね。
経年劣化ですか、、、、2年程度経過した電源なんですよ。
でも、MicroATXで300W以上ってのがなかなか見当たらない
ですよね。
どなたか、お勧めのMicroATX 静音電源教えてください。
書込番号:5554821
0点

SFXサイズで良ければ、これなんか如何。
KMRK2-FX400A(鎌力弐マイクロ400W)
http://kakaku.com/item/05905510683/
ユーザーでは無いので、単に大容量で推してみる。
書込番号:5555807
0点

天元さん ありがとうございます。
お勧めの電源もよかったのですが、値段が予算と会いませんでしたので、これにして見ます。
一応、静音性もいいみたいですし、値段も手ごろですので、、、
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-SFD/SS-SFD.html
さて、どうなりますかね、、、
書込番号:5563790
0点



昨日このマザーをかいましたぁ
OSのインストールが出来ません。
このような http://optimized-pc.net/image.php/jisaku/install/install01_imgdriverl.jpg
エラーが出ます。本とか見たり色々調べたのですが対象方が解かりませんでしたぁ。
どなたか教えていただけませんかぁ?宜しくお願いします。
PCの構成は・・・
CPU Celeron M 420
M/B N4L-VM DH
メモリ バッファロー512×2
VGA オンボード
HDD HITACHI 250GB SATA×2
電源 剛力500W
ケース SOLO W/O PSU (電源なし)
0点

RAIDインターフェース:
・RAID 0/1(Intel ICH7M-DH/Serial ATA×2)
・RAID 0/1(JMicron Technology JMB363/Serial ATA 3Gb/s×1
・External Serial ATA 3Gb/s×1)
何処に繋ぎましたか?
BIOS上で認識できていますか?
書込番号:5475570
0点

このマザーの場合、Intel側に繋いでいるのであれば、S-ATAのドライバは必要ありませんが。
RAIDを構成する場合、
・BIOSで、I/Fの動作モードをRAIDに設定する。
・RAID登録画面で、RAIDアレイを登録する。
・マザー付属のCD-ROMを使って、RAIDドライバFDを作成する。
・OSインストール時、青い画面になってすぐ「ドライバ入れるならF6を押せ」と出るので、F6を押すと、しばらくしてドライバFDを入れろと言われるので、入れる。
といった工程が必要です。
が…。
これらを知らないのなら、無理してRAIDをするのではなく、最初はシンプルなところから勉強を始めたほうが良いかと。
書込番号:5475746
0点

平_さんへ
レス有難う御座います。m(__)m
RAID 0/1(Intel ICH7M-DH/Serial ATA×2)に繋いでます。
多分問題ないかと思います。
WA!さんへ
レス有難う御座います。m(__)m
S-ATAのドライバってOSインストールし終わってから入れるのではないのですかぁ?
自作の本3冊有りますが手順どうりに行うとOSの後にドライバーをインストールするって書いてあるのですが・・・・
KAZU0002さんへ
レス有難う御座いますm(__)m
RAID設定に問題があるんですねぇ。
BIOSでの設定はしたのですがFFD使ってドライバー入れるとは知りませんでしたぁ。少し勉強不足でしたぁ(;_;)
KAZU0002さんの言うとうり初はシンプルなところから勉強を始めたいと思います。
レスしてくれた方々どうも有難う御座いましたぁm(__)m
書込番号:5475882
0点

根本的疑問として。RAIDをするんですか?しないんですか?。
書込番号:5476973
0点

KAZU0002さんへ
RAID組む為HDD2台購入しましたぁ
GAMEとかしてると読み込みが遅くてストライピングにしようと考えてましたぁ
ちなみに、まだお仕事が忙しくOSインストールして無い状態です。
完成しだいこのユーザーレビューにでもマザーの評価したいと思います。
書込番号:5478780
0点

このマザーを使っているユーザーですが、購入時のBIOSではRAIDの
BIOSが一瞬でスルーしてしまい、RAID設定できませんでした。
BIOSを0702にアップしたらBIOS設定ができました。
先のレスで助言されているとおりシンプルにインストールして、
BIOSを確認されてからRAIDを構築されてはいかがでしょうか。
書込番号:5498303
0点

XPは発売当初のものですか? それともSP2ですか?
CoreDuo以降は、サービスパックのない昔のXPでは
インストールできないそうです。僕も大変な思いをして
ショップで情報をもらって事なきを得ました。
書込番号:5515450
0点

便乗質問で申し訳ございません。当方もこのマザーを使用してシステムを組んだのですが、OSがインストールできない状態です。何か情報はないかとこの掲示板を拝見させていただいたところ、boley8さんの書き込みが目に入りました。
構成は以下のような感じです。
CPU Coreduo T2400 (ES品)
M/B N4L-VM DH
mem Corsair製 PC2-4300 512×2
(QVL表に掲載されているもの)
VGA オンボード
HDD HITACHI 80GB SATA
電源 Abee製500W
実は私もWinXP SP2でなく、WinXP SP1、Windows2kPRO SP4のインストール試みたのですが、両方ともWindowsのファイルをHDDにコピー後、再起動をして”インストールの準備をしています”というところでフリーズしてしまいます。
一応、サポートに電話をかけて見ましたところ、Win2kでもSP4なら通常インストールできるはずとの回答でした。もうひとつ引っかかるのが、CPUがES品というところなのですが、毎回同じ場所でフリーズしますので、どちらかと言うとソフト的なことかなとも思ってしまいます。今現在、OS、CPUのいずれかの異常を疑っているのですが、boley8さんの場合はSP2以外のOSインストールの際、どのような症状でありましたでしょうか?教えていただけたら幸いです。
書込番号:5559566
0点



このマザーでCore 2 Duo Tを使いたいと思っています。
でもマザーの仕様を見ると、BIOSのアップデートが必要と書いて
あるので、これってあらかじめ対応CPU持ってないとだめって
ことですか?
あらかじめmerom対応のBIOSが適用された製品は売っていない
のでしょうか。昨日秋葉原のショップを少し回ったのですが、
パッケージにCore 2 Duo T対応と明記している製品は見つけられ
ませんでした。
対応版の登場を待つしかないのかな?
0点

fierce_polar_bearさん こんにちは。 下記では Meromコア、Yonahコア対応
http://www.asus.co.jp/products4.aspx?l1=3&l2=54&l3=0&model=1092&modelmenu=1
こちらでは ?
http://support.asus.com/cpusupport/cpu_support_right.aspx?type=1&model_name=N4L-VM%2520DH&SLanguage=ja-jp
迷いますね。
書込番号:5492059
0点

BIOS 0603からMerom対応となっています。
このマザーは売れ行きがスローだから
店頭在庫のBIOSは古いと思います。
BIOSアップデートサービスをやってもらえるか
ショップにあたってみたらどうでしょう。
書込番号:5492260
0点

BRDさん、ZUULさん、ありがとうございます。
途中から対応するようになったから、商品が回転しないと
あたらしいBIOSのものが出回らないのですね。
確かに、いくつかのショップを回ってみたけど、あまり
売れている様子ではありませんでした。
冬のボーナスが出たら買おうと思っているので、それまで
しばらく様子を見てみます。BIOSアップデートサービスも
検討してみます。
書込番号:5493820
0点

こんばんは。
BIOSですが、秋葉原の某大手ショップでは
(掲示板でいきなりショップ名をあげて良いのか
悩んだのでひとまずふせておきます)
外箱の側面隅にBIOSのバージョンを記入して
マザーボードを販売しております。
全商品に確実に付いているかは確かめてはおりませんが、
自分がこのマザボを買ったときには付いておりました。
大変有りがたいので、多少価格が高い場合でも
自分はいつもこの店を利用させて頂いております。
meromには0603から対応となっていますが、
0603、0702ではマクロコードエラーが表示されるようです。
0801以降では解消されております。
当方でも0801を利用しておりますが、概ね安定しております。
書込番号:5496991
0点

聞いてばかりでは申し訳ないので、今日調べに行きました。
わかりました。
T-ZONE PC DIY SHOPですね。
店員に聞いたところ、全商品につけるのは手間もかかるので
やっていないそうです。この商品に関しては、店側でBIOS
アップデートして、BIOSナンバーを貼り付けていました。
召されかけさんのおっしゃるとおり、とても親切だと思います。
現在、まだmerom対応のこのマザーは流通しておらず、そのため
ショップ側でBIOSアップデートして売っているんだそうです。
いずれ在庫が回転すれば、最初からmerom対応のが出てくるかも
しれませんが、時間がかかりそうですね。
私が購入するときに間に合っていなかったら、この店を利用した
いと思います。
なお価格は17,900円でした。Core Duo等を持っていない人に
とっては安い買い物ですよね!
書込番号:5510274
0点

こんばんは。
書き込みをした後に「中途半端な情報で申し訳ないなぁ」
と反省をしていたのですが・・・そのお店です。
夏場にM2NPV-VMを購入したときも、いち早く低電力版
Athlon64に対応させるために、店員さんが手間隙かけて
最新のBIOSにアップデートをされていたようで、
安心して購入できました。
余談ですが、本題の N4L-VM DH につきまして。
自分も、ひとまずCeleronM 420を挿してBIOSの
アップデートをしたクチなのですが・・・・
あとから挿したT7200とCPUの温度を比較すると、
アイドリング時でも10度以上の開きがありました。
(CeleronM420が30度前後だったのに対し、
T7200は40度を切ることはありませんでした。)
あくまで当方の環境で、での結果ですが、
モバイル用のCPUとはいえ、エアフローには
注意したほうがよさそうです。
書込番号:5513375
0点

>召されかけさん
いえいえ、「大手ショップ」と書いていただけたおかげで、
回るべきショップをかなり絞れたので助かりました。
もともとアキバに行く予定があったので、ちょうどよかったです。
熱の問題は注意したほうがよいのですね。
Core 2 Duo TはCore Duoに比べてもTDPが上がっていますし、
Core Duoでの動作を前提に作られた本製品では、温度の上昇は
避けられないでしょうね。
とはいっても、一応メーカーで「merom対応」とうたっていますし、
エアフローに注意すれば問題ないとは思いますが。
ようやくBIOSも安定してきたようですね。
お金があったら今すぐにでも買ってしまいたいところですヨ(^^;
書込番号:5513469
0点

今日再びT-ZONE PC DIY SHOPに行ったら、例のマザーが
値上がりしていました( ̄Д ̄;)
確か18,680円だったと思います。
ここで宣伝されたのを機に、なんてことはないですよね?
結局私は、中古でCore Duo T2400を買ってしまいました。。。
よくよく目的を考えると、そこまでCPUパワーいらないし、
消費電力増加のリスクを負ってまでcore 2 Duoにこだわらなくて
いいかな、と。あと高いし。
Core 2 Duoは64bit対応が進んできたら買おうかな、と思ってます。
せっかくいろいろ紹介してくださったのにすみませんが、
今は1日も早く部品を揃えて、PC組み立てたいです。
BIOSアップデートは自分でします。
みなさんどうもありがとうございました。
書込番号:5558003
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





