N4L-VM DH のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket479 チップセット:INTEL/945GM+ICH7M-DH N4L-VM DHのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • N4L-VM DHの価格比較
  • N4L-VM DHのスペック・仕様
  • N4L-VM DHのレビュー
  • N4L-VM DHのクチコミ
  • N4L-VM DHの画像・動画
  • N4L-VM DHのピックアップリスト
  • N4L-VM DHのオークション

N4L-VM DHASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 3月30日

  • N4L-VM DHの価格比較
  • N4L-VM DHのスペック・仕様
  • N4L-VM DHのレビュー
  • N4L-VM DHのクチコミ
  • N4L-VM DHの画像・動画
  • N4L-VM DHのピックアップリスト
  • N4L-VM DHのオークション

N4L-VM DH のクチコミ掲示板

(538件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N4L-VM DH」のクチコミ掲示板に
N4L-VM DHを新規書き込みN4L-VM DHをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AHCI/RAIDモードでインストール失敗・・

2006/05/05 02:06(1年以上前)


マザーボード > ASUS > N4L-VM DH

スレ主 x_tetsuさん
クチコミ投稿数:114件

SATA HDDをAHCI/RAIDモードでインストールすると、インストール冒頭の使用許諾契約書か何かの直前で、ブルースクリーンに落ちて失敗してしまいます。添付CDのユーティリティで作成したドライバFDでも、Intelのサイトにあるユーティリティで作成したドライバFDでも駄目です。もちろん、F6は押してドライバを読み込んでます。Mobile ICH7Mを選択しています。
AHCIでも、RAIDでも同じ結果です。
Compatiモードでは問題なくインストールが進みます。
何かお気づきの点ありましたら、アドバイスお願いします。
その他の環境としては・・
DDR2-533 512DIMM x 2
HDT722525DLA380
Core Duo T2400
こんなところになります。
宜しくお願いします。

書込番号:5050491

ナイスクチコミ!0


返信する
けむ雪さん
クチコミ投稿数:173件

2006/05/05 02:49(1年以上前)

出るエラー内容書かなきゃ解答つきようがないと思いませんか?
皆さんエスパーではないのですよ

まぁ、AHCIとHGSTの組み合わせってことでFeatureToolでのモード変更だろうとヒントだけ

書込番号:5050541

ナイスクチコミ!0


スレ主 x_tetsuさん
クチコミ投稿数:114件

2006/05/05 10:53(1年以上前)

ありがとうございます。
ヒントのお陰で解決しました。
HGSTは出荷時にSATA2モードになってないのですね。
無知でした。

書込番号:5051100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

このマザーは・・・

2006/05/01 22:20(1年以上前)


マザーボード > ASUS > N4L-VM DH

このマザーの安定性はどうでしょうか?
当方、T2500と組み合わせて使いたいと思っています。
OCはしません。
現在はAOPENのマザーでPentiumMを使用していますが、もう最悪な状態です。

あと、このマザーは通販で買いましたが、意外と数が出ているようですね。
家の近くの店で山済みになっていました。
21800円でしたが、ポイントが付くので・・・通販で買うより安かった。
ちょっと損した気分!

書込番号:5041573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2006/05/02 19:39(1年以上前)

マザーの安定性は今のところ

Aopen>ASUS>MSIのようですね。

ただ、ASUSはBIOS更新など対応が早いので今後は一番安定するかもです。MSIは…。

私は、MSIからAopenに買い換えました。ASUSはメモリが流用できないのでパスしました。

書込番号:5043869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2006/05/03 00:56(1年以上前)

メモリについてですが、恥ずかしい勘違い…。
普通に使えますね。i945GTm-VHLと勘違いしてました。
ほんと恥ずかしい…。

書込番号:5044945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > N4L-VM DH

クチコミ投稿数:1382件

0.65のセレロンは省電力の機能があるのでしょうか。
昨日 秋葉 ブレスで聞いたのですが。いまいち理解できないです。
ただいま このM/BにT2300ですが、biosでintel speed step enabledにしてもクロックは落ちずに電圧だけ0.95くらいまで落ちます。
M/Bが安定供給されてくるみたいなので、2号機はぜひ セレロンと思っています、安く上がるため。
そこで使っていられる方おられましたら、電圧はどうなるのかお聞きしたいのです。

書込番号:5044356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

OC報告

2006/04/23 19:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > N4L-VM DH

クチコミ投稿数:72件 N4L-VM DHのオーナーN4L-VM DHの満足度5

みなさん、こんばんは。
今日は少し時間がありましたのでOCを試してみました。
それが思ったほど回りません。
FSB183で2GHz超えがやっとという状況です。やっぱりこの板はOCには向いていないようですね。OCを限界まで試したい方はAOpenがよいのでは?定格で使用するつもりではいましたが、ちょっとだけがっかりでした。

書込番号:5020370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/04/23 19:56(1年以上前)

CPUは何をお使いで?

書込番号:5020376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/04/23 21:26(1年以上前)

183MHz*11=2013MHz
166MHz*11=1833MHz

T2400ですかね。

うちは、T2500ですが、
低格電圧で220MHz*12=2640MHzが最高でした。

マザーはAOpenです。

書込番号:5020659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 N4L-VM DHのオーナーN4L-VM DHの満足度5

2006/04/23 21:29(1年以上前)

パーシモン1wさん、こんばんは。
T2400です。
FSB183以上だと起動しません。推測ですがPCIもつられて上がってしまうようでビデオカードが認識されないようです。
BIOSの設定項目があまりにも少ないので難しいかもしれません。うまくいった方、何かご指導いただければと思います。

書込番号:5020669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 N4L-VM DHのオーナーN4L-VM DHの満足度5

2006/04/23 21:35(1年以上前)

別れの律動さん、こんばんは。
秋葉原のBRESSのAOpenの板のデモだと2.7GHz以上で回っていましたね。CPUが何かは確認していませんが。個体差ですかね?
このASUSのBIOSは前にも書きましたように設定項目があまりにも少なすぎます。MSIはどうなんでしょうね?

書込番号:5020687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/04/24 01:22(1年以上前)

BLESSのはT2600だとおもいます。
私のと同じ220MHzで回れば、2860MHzですから、2.7GHzは余裕かもしれません。無論個体差はあります。

MSIのは知りませんが、今の所、OC目的ならAOpenが無難でしょう。

書込番号:5021504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 N4L-VM DHのオーナーN4L-VM DHの満足度5

2006/04/24 23:16(1年以上前)

別れの律動さん、こんばんは。
そうですね、BLESSはT2600のようでした。
OC目的ではないのでこの板で安定稼動中で特に問題ではないのですが。ただ、ちょっとOCで遊べるかな、と思いまして。そういった意味では残念でした。
以前PentiumMでAOpenの915Ga-HFSを使っていたことがあるのですが、これもBIOS設定がこの板と似たり寄ったりでした。この板はSATAのHDDを使用しているとOCがあまりできなかった記憶があります。この板も同じかも知れません。今度時間のあるときにPATAで試してみます。

書込番号:5023815

ナイスクチコミ!0


ぷぇんさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/30 22:16(1年以上前)

同じ構成ですが・・・
やはりOC向けでは無い様ですね・・・

書込番号:5039010

ナイスクチコミ!0


matterさん
クチコミ投稿数:4件 N4L-VM DHのオーナーN4L-VM DHの満足度4

2006/05/01 01:47(1年以上前)

T2500でやってみましたが182MHz*12=2184MHzが限界でした。
http://blog.livedoor.jp/spacedarkmatter/
archives/2006-05.html#20060501

書込番号:5039634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU使用率が下がりません…

2006/04/22 20:24(1年以上前)


マザーボード > ASUS > N4L-VM DH

スレ主 たごぉさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
こちらでご存知の方がおられましたら、ご教授ください。

今回、このボードでマシンを組んだのですが、
XPインストール→起動後、片コアのCPUの使用率が80〜90%から
下がらないのです…(全体で40%ほど)

そこで、いろいろと試してみたのですが、

BIOS設定で以下の時がこの現象になるのです。

・ATA/IDE Configuration → Enhanced
・Configure SATA as → RAID もしくは AHCI

ちなみに、「Configure SATA as」を IDE にすると
正常(CPU使用率 0〜5%)になるんですが。

マシンの詳細も記しますので、もしお分かりの方が
いらしたら、何か情報を頂きますととてもうれしいです。

CPU Core Duo T2500
G/B ありません
mem NoBrand 1GB x 2

HDD 起動に IDE Maxtor80GB のHDD から行う
SATA Maxtor300G x 2 で RAID0 予定。(←これができません…)

Windows Xp Pro


なにとぞよろしくお願いします。

書込番号:5017428

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/04/22 20:53(1年以上前)

RAIDは IntelのMatrix RAIDなので、Intelのドライバが
必要なはずですが、はいってますか?

書込番号:5017511

ナイスクチコミ!0


スレ主 たごぉさん
クチコミ投稿数:3件

2006/04/22 21:31(1年以上前)

ZUULさん 早速のご返信ありがとうございます(^^

一応、RAID0 は組んで(300GB x 2 = 600GB の Dドライブを作っていますので)
その状態でのCPUが、片方だけ80%ほど常に使用しているみたいなんです。

セットアップは、ドライバ等、全てをインストールしたはずです。

関係ないとは思いますが…
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=1054719
この事象に似ています。
ただ、私はWinXpProですし、ACPIが原因?とか思ったのですが…
ACPI は無効に出来ませんよね〜 もしくは、Intel のドライバが原因?

書込番号:5017626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/04/27 02:56(1年以上前)

たごぉさん、こんばんは。

私もこのマザーを21日に入手して、組んだのですが
たごぉさんと同じ現象でした。

たごぉさんとの違いは、
・起動ドライブはICH7M-DHのSATAに接続(6V250F0を使用)
・OS(XPHome)インストール時にAHCI(ICH7M用)ドライバを組込み
です。

この状態で同じ現象でした。
>片コアのCPUの使用率が80〜90%から
>下がらないのです…(全体で40%ほど)

書込みを読ませていただいた後、BIOSを下記の通り変更
してみるとCPU使用率は0〜5%になりました。

ATA/IDE Configuration [Enhanced]
Configure SATA as [AHCI]
       ↓
ATA/IDE Configuration [Compatible]

コンパチブルってIDE互換ってことですよね?
せっかく対応HDDを使用しているので、ネイティブで動かした
くてAHCIドライバをインストールしたのですが・・・。
(性能的に差が体感できないような書込みは、目にしてます。
実際使ってみてもわかりませんでしたし^_^;
AHCIドライバをインストールして得した気分(?)なのは、
起動時ロゴ画面の表示が「CoreDuo ・・・」から「Viiv」に
変わったことくらいですかね〜。)

今はこの状態で安定していますので、当分このまま使う
つもりです。
BIOS設定変更前と、変更後で結構変化がありました(OS上は
何も処理していないことになっていますが、CPUはどこか
わからないところで、ほんとにがんばって働いているみたいです)。

PC PROBEの情報を記載します。
          変更前           変更後
Core電圧  負荷無しで常に1.26V → 負荷無しで0.95V
CPU温度     約38℃     →  約26℃
CPUファン    約820rpm    →  約820rpm(変化なし)

※CPU利用率が低下したことで、EISTが効くようになりました!
 操作感もBIOS変更前は、前マシン(Pen4 2.6CGHz)と
 比べてちょっと速いかな?って感じが、かなり快適
 になったと感じてます(OS立ち上げ時、ノートンが
 イニシャル動作中に他の操作した時の感覚でですが)。

まったく同じ現象が発生しているということは、このマザーの
ユーザー増えてくれば、同じような報告がこれから出てくるの
かもしれませんね。

他のマザーではこの症例報告、まだ出て無いみたいですよね。
そうだとするとBIOSの問題なんですかね(メーカ製ノート
パソコンで異常が発生していないなら、ほぼ同じ構成なの
でBIOSが一番怪しそうな気がするのですが)?。

書込番号:5029348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/04/30 12:17(1年以上前)

ASUSのWebサイトで4/28に新しいBIOSがアップされています。
4の修正で使えるようになりそうですね。

N4L-VM DH BIOS 0402
1.Enhance memory compatibility
2.Fix system failed to install WinXp without SP1/SP2 pre-installed.
3.Set CPU fan to show warning when temperature over 65 and speed below 500RPM.
4.Fix CPU usage keep 30%~40% loading problem under AHCI/RAID mode.

書込番号:5037570

ナイスクチコミ!0


スレ主 たごぉさん
クチコミ投稿数:3件

2006/04/30 16:55(1年以上前)

>人生七転八倒さん
早速のアナウンスありがとうございます。
ちょうど私もカキコしようかと思っていたんですが、
みなさんの情報収集の早さに参りました(笑

今から試してみて、レポートします(^^/

>☆まーごん☆さん
お返事遅くなりましてスミマセンでした。
長文のレポート、ありがとうございます。

私も出始めの商品を買ったことがなかったので、
「困った」事はなかったのですが、今回はのんびり
リリースを待ちたいと思います(笑

まーごんさんもBIOSを更新することで解決するかもしれませんね〜

書込番号:5038095

ナイスクチコミ!0


ぷぇんさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/01 01:04(1年以上前)

当方も同じ症状に悩まされてました。
仕方なくRAID止めてここ見たらBIOS更新されてて・・・
OS何度も入れなおすハメになりました。

現在はRAIDでspeed stepもしっかり効いており満足してます。

書込番号:5039554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > N4L-VM DH

スレ主 tottokuさん
クチコミ投稿数:2件

このマザーボードにT2300、DDR667-1GBx2、450W電源という構成でWindows XPをインストールしようとしたところ、ブルーバック(pci.sysが原因となっていました。)になって先に進むことができなくなりました。

 Windows XPはProの日本語評価版、Proの英語版Sp1でこの症状がでました。(以前の環境でこの英語版にSP2を適用したものが入っているHDでセーフモードで起動させたところ、別のエラーでブルーバックが出ましたが、参考になるかどうかはわかりません。)

 memtest86ではエラーは出ませんでした(1 PASSのみ)。

 どなたか、同様の症状が出て解決済みの方、あるいは解決方法をご存知の方、ご教授ください。

書込番号:5037874

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tottokuさん
クチコミ投稿数:2件

2006/04/30 19:13(1年以上前)

BIOSを最新の4.02にしたら無事インストールできました。

書込番号:5038413

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「N4L-VM DH」のクチコミ掲示板に
N4L-VM DHを新規書き込みN4L-VM DHをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

N4L-VM DH
ASUS

N4L-VM DH

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 3月30日

N4L-VM DHをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング