
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2012年3月5日 13:31 |
![]() |
0 | 10 | 2011年2月24日 12:35 |
![]() |
0 | 6 | 2010年11月16日 22:57 |
![]() |
2 | 13 | 2018年1月1日 20:41 |
![]() |
1 | 6 | 2010年11月28日 05:03 |
![]() |
1 | 2 | 2009年3月18日 10:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
先日友人からこのマザーボードをいただき一台組んだのですがOSを終了した際に光学式マウスの光がずっと付きっぱなしになってしまいます。
この事を友人に聞いたところ、ワイヤレスマウスを使用していたため分からないとの事でしたのでこちらで質問させていただきました。
ちなみにOS上でシステムを終了するのではなくBIOSの設定画面で電源を落とすとマウスの電源も同時に消えてくれるようです。
これはマザーボードの故障なのでしょうか?それともこのマザーボードの仕様なのでしょうか?
一応構成も書いておきます
CPU:Athlon64 X2 5600+
M/B:M2N-SLI Deluxe
MEM:A-DATA PC2-6400 1GBx2
GPU:GeForce 7900GS
マウス:Microsoft IntelliMouse Optical
マウスの電源もシステムと一緒に落ちる設定などがありましたら
どうかご教授よろしくお願いいたします。
0点

USBマウスだと思いますが、最近のPCではシャットダウンしてもUSBへの給電が継続されるマザーが多くあります、
このマザーでの設定でそれが切れるなら切ってみてください、マザーの取説のBIOSの欄に項目があるかもしれません。
書込番号:14243858
0点

ちなみに、SW付きのテーブルタップを使って、シャットダウンした後でそのSWをOFFにすれば、解決しますけど、
自分はそうしています。
書込番号:14243873
0点

マウスやきーぼードで起動ボタン代わりにする時、あるいは、小物への充電に使う為に、シャットダウンしても通電させている製品もあります。
書込番号:14243888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小生はワイヤレスマウスを使っておりまして、点きっぱなしという事はありません。
が、何せ後期高齢者or貧乏性故か、電源が入りっぱなしというのは精神衛生上よろしくないので、JZS145さんがレスされているように「スイッチつきテーブルタップ」で対応しています。
書込番号:14243912
0点

JZS145さん 早速の返信ありがとうございます。
当方USBではなくPS/2接続にてこのマウスを使用していました。
試しにUSBにて接続してみたところOS終了時にマウスの電源も切れました。
しかしUSBポートが足りないため通常使用ではやむを得ずPS/2接続にしなければなりません。
そうすると
>ちなみに、SW付きのテーブルタップを使って、シャットダウンした後でそのSWをOFFにすれば、解決しますけど、
>自分はそうしています。
この方法しかないのでしょうかね・・・
きこりさん 早速の返信ありがとうございます。
マウスを起動ボタン代わりにするBIOS設定は切ってあるんです。
ですがこの状態になってしまいます。
ちなみにキーボードはシステムを終了してもLEDが付きっぱなしになるなんてことは無いのでかなり不自然な感じがします。
やはりマザーボードの故障なのでしょうか?
引き続きご教授いただけたらなと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14243933
0点



マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
PCスペック
M/B:M2N-SLI DELUXE
CPU:PhenomUx4 955(95w)HDX955WFGMBOX←Athlon64 3500+
メモリ:DDR2-800-2G×2枚(W2U800CQ-2GL5J)CFD
ドライブ:DVR-111D パイオニア
HDD:ST3320620AS 320G 7200PPM SEAGATE
G/B:GF7600GT-E256HW玄人志向
電源:剛力450w 株サイズ
OS:WindowsXP-HOME Ver.2002(SP2)
最近、このマザー(M2N-SLI DELUXE)のBIOSをβ5001にアップデートしAthlon64 3500+からPhenomUx4 955(95w)に換装しましたがもともと使用していたWinXP・HOME-Ver.2002(SP2)が新規インストール中にどうしても中断されてしまいます。やはりOSが4コアに対応していないからでしょうか?また他に原因がございますか?対応しているOS等、知識経験のある方、対処方法等わかる方、ご教授頂けるとありがたいです(以下、青画面にてエラーメッセージ記載)
Setup could not determine the type of one or more mass storage devices installed in your system,or you have chosen to manually specify an adapter.
Currently.Setup will load support for the following mass storage devices(s):
<none>
*To specify additional SCSI adapters,CD-ROM drives,or special disk controllers for use with Windows,including those for which you have a device support disk from a mass storage device manufacturer,press S.
*If you do not have any device support disks from a mass storage device manufacturer,or do not want to specify additional mass storage devices for use with Windows,press ENTER.
このハードウェア
@標準デュアルチャンネルPCI IDE
AOpen NCD USBホストコントローラー
B標準エンハンス PCI to USBホストコントローラー
コントローラーを使用するためにインストールしようとしているソフトウェアはWindowsXPとの互換性を検証するロゴテストに合格していません。
インストールした場合、システムの動作が損なわれたり、不安定なるなど重大な障害を引き起こす要因となる可能性があります。インストールを中断しWindowsロゴテストに合格したソフトウェアが入手可能かハードウェアに確認されることをmicrosoftは強くお勧めします。
PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA
などといった内容が表示されます。
何卒よろしくお願い致します。
0点

取り敢えずCMOSクリアーとメモリーコントローラーが変わっているのでメモリーテストをしてみましょう。
書込番号:12685984
0点

SP2だとsata2 controllerの標準ドライバが入っていませんから、途中でフロッピーディスクで入れるか、SP3の統合ディスクを作ってインストールしないと、このマザーボードではダメですね。
書込番号:12686534
0点

uPD70116さん
アドバイスありがとうございます!
CMOSクリアーは私もやってみようと思っています。
また結果報告致します。
ヘタリンさん
アドバイスありがとうございます!
やはりwinXPsp3ならインスト可能なんでしょうか?
最終的にOSの変更で問題が解決するなら購入検討します。
書込番号:12686960
0点

あっと、前からSP2で正常に動いていたんですね。すみません見落としてました。そうであれば、私の前のコメントは間違いですから無視してください。
書込番号:12687157
0点

BIOSのStorageのモードはチェックされましたでしょうか?
AHCIモードの場合はFDに予めドライバをコピーしOSインストール時にF6を押して読み込ませる必要があります。
FDDがない場合はとりあえずStorageのモードをIDEに変更してみましょう。
書込番号:12687182
0点

連投かつ余計なお世話ですみません。CPUを交換しただけなら、XP(SP2)が入っているHDDをそのまま繋いでおけば今までどおり問題なく起動すると思いますが、なにか新規インストールする理由があるんでしょうか。
書込番号:12687193
0点

らいあにきさん
アドバイスありがとうございます。
やはり不足しているソフトがあるのですね。
やはりWinXP(sp3)をインストールしても解決しないものでしょうか?
またStorageのモードをIDEに変更する方法は
どうしたらよろしいでしょうか?
細かい質問ばかりですいません。
ヘタリンさん
いえいえどんな質問でもありがたいです。
新規インストールした理由はCPUを換装後ウィンドウズXPを通常起動したら
”ようこそ”の画面で停止してしまう症状が出たことから
直感的に新規インストールの必要があると思ったからです。
書込番号:12688229
0点

この世代のnForceにAHCIモードはないので、その問題は気にする必要はないでしょう。
専用のドライバーを組み込むことで、AHCIモードと同等のNCQ等が使えるモードに切り替わります。
書込番号:12688237
0点

このマザーボードにはnVIDIAのほかにJmicronのSATAも付いてますね。なんかCPUを交換したときにSATAケーブルを挿す位置をどっちかに変えたような感じがしますが、その場合は元に戻すと治るかもしれません。
書込番号:12688400
0点

ありがとうございます。
CMOSクリア後正常にインストールできました。
いろいろアドバイス頂き助かりました。
書込番号:12700144
0点



マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
メーカーHPでCPUリストをしますと最新とBATA版が表示されています
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=szSFtrap7crpBaQE&content=specifications
1804で良いのでしょうか?よろしくお願いします。
もしよろしければインストール時の注意点などあればお知らせ願えれば幸いです。
0点

リストを見るに、β5001でないとだめ…と言うことでしょうけど。
LAN option ROMとは、Boot ROMのことかな?。LAN経由で起動することがないのなら、気にする必要はないかと。
注意点…。
955は、5001でないと起動しないかも。その場合は、すでに対応しているCPUを持ってきて、それで先にBIOS更新をしておく必要があります。
書込番号:12223997
0点

お早うございます
ベータ版はあくまで、正式版をリリースする前にユーザーに試用してもらうためのサンプルのソ
フトウェアとして位置づけられます。よって、そのバージョンでどうしても使いたい機能(その
BIOSのDescriptionを参照)が追加されていない限り使用しない方が良いでしょう。ベータ版で
トラブルが起きても基本的にメーカーは、正式版で修正しますというだけで対応してくれませ
ん。よって、一般ユーザーが使える最新BIOSは1701になります。
書込番号:12223999
0点

失礼しました。955だからBIOS対応は5001からですね。この場合は、1701で動かなければ5001ま
たは1804に更新するしかないですね。
書込番号:12224036
0点

皆様ありがとうございます。
サポートページの最後に最新Ver1804と表示してあるのでそれを入れてみようと思います。
書込番号:12225378
0点

取り敢えず1804は旧来のものの更新で、5001とは別物であると考えられます。
去年これではありませんが、上位のM2N32 Deluxeで試したときは(一応Phenom II対応BIOS、但しAM2+専用) 、Windows Vista x64が起動しませんでした。
OSのブート途中で再起動を繰り返していました。
但しメインPC用に買ったCPUを取り付ける前に、実験で入れ換えてみただけなので、OSの再セットアップ等は試していません。
BIOSの系列は近いものなので、参考までに書いておきます。
書込番号:12226997
0点

ASUSの古いマザーボードでのベーター版は、正式サポートをする気はないが新機能や修正を入れたのを出したというものもあります。
ベーター版を公開する程度のテストはしてあるが、正式版として公開する為のテストやそのBIOSのサポートをするつもりはないということでしょう。
書込番号:12227448
0点



マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
あまりに唐突な質問なのですがお許しください。
現在M2N-SLIDeiuxeにAthlon64 x2 Daal5200+を載せているのですが
AdobePremiereCS5を購入したところPhenomII以上でないとの動かないとの事。
M2N-SLIDeiuxeにはPhenomIIが積めるようですのでCPUを載せ換えようと思いますが、
自作したのは数年前、どれが効率的なCPUなのかが皆目判断出来ません。
今、性能の割には安くなってるPhenom II系のCPUがあれば教えて頂けないでしょうか。
ただM2N-SLIDeiuxeにはAMD 6-core CPUは載せられないようです。よろしくお願いします。
0点

メーカーHPのCPUサポートリストを確認しましょう
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=szSFtrap7crpBaQE&content=specifications
PhenomUX4 955 (95W)までのせれるようです
書込番号:12220104
0点

古いパーツに縛られるのが、一番C/Pが悪い。
書込番号:12220315
2点

一番高いの載せたら?こなれた市場価格って概ね性能順ですよ。
コストパフォーマンスについては、あなたの価値観で考えて下さい。ヒントとしては同一世代の同一シリーズではクロック差と価格差を天秤にかけてみたらいい。
書込番号:12220477
0点

皆様、情報ありがとうございました。
インステッドさんに教えていただいたPhenomUX4 955がいいかなと思います。
コストパフォーマンスが良いと言う意味は、性能差があまり無いにみもかかわらず
価格の落ち込が凄いCPUってあるのでは?という意味で質問させていただきました。
言葉が足らず申し訳ありませんでした。
でも現在売っているの物はAM3がほとんどでAM2はないようですね。
あるものを探してみたいと思います。
書込番号:12220521
0点

なんか、勘違いされてませんか?
955ってAM3しかないですよ
マザーがAM2+のはずなので、AM3のCPUも一部搭載可能なんですが…
書込番号:12221339
0点

インステッドさん
アドバイスありがとうございます。
PhenomUX4 955はAM2スロットのものも昨年までは市販されていたようです。
今は>AM3のCPUも一部搭載可能
そうだったんですか、AM3スロットのものは使えないと思ったいました。
AM2スロットでもAM3スロットのCPUが一部搭載可能であれば選択肢が増えうれしいです。
その事を教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:12221377
0点

AM2+のPhenomUって940と920しかないはずですが…
しかも、その2種は、TDPが125Wなので、このマザーに対応してません
AM3 945 955もTDP125Wの物がありますので、購入時注意してくださいね
書込番号:12222154
0点

インステッドさん
アドバイスありがとうございます。
インステッドさんの最初の書き込みには
>PhenomUX4 955 (95W)までのせれるようです
と書いてありましたし、紹介いただいた、
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=szSFtrap7crpBaQE&content=specifications
にもPhenomUX4 955 (95W)が載せられる旨書いてあると言うのは、
載せられると言うことではないのですか?
理解が悪くて申し訳ありません。
書込番号:12222331
0点

インステッドさん
AM2ソケット対応のMBでもAM3のCPUが乗ると言うことだったのですね。
了解しました。今調べて理解しました。
ありがとうございました。
書込番号:12222449
0点

皆様のご助言で、私の環境ではPhenomUX4 955が最もコストパフォーマンスが良いと判断しました。ありがとうございました。
Windows7pro64のOSとPhenomUX4 955を送料込で27400円で購入しました。
4年近く使ったパソコンが27400円で、最高とは言えませんが今の高性能PCにリフォームできるなんて夢のようです。
M/Bから換えるとなると色々なパーツの交換が必要になりますので。あと4年は使えるかな・・・。
さすがAMD、さすがASUS、さすがM2N-SLI Deluxe、感謝です。
書込番号:12224728
0点

>あと4年は使えるかな・・・
その前にマザーか電源かグラボが逝かれるんじゃね?
まぁ、長くても2〜3年しか同じCPUを使わない俺には考えられん話だが、一定の時期を越えたら丸ごと買い換えたほうがコストパフォーマンスはいいよ。
書込番号:12225245
0点

鳥坂先輩さん
4年近く使ってますから、M/Bも電源もHDDも、もうすぐ寿命かもしれませんね。壊れた時にM/Bや電源を換え、数年してCPUを取替える、というサイクルも悪くないと思います。その時の最速は望めませんでしょうけどパーツも安くなっているでしょうから経済的に楽しめるかなと思います。まさに自作の醍醐味ですね。
書込番号:12225298
0点

今更ですが、ずっとAthlon x2 5200+で使っていたサブPCのCPUをPhenom II x4 945に乗せ換えてみました。
ヤフオクで3,700円でした。
955も動作するのかもしれませんが、メーカーが正式にサポートしているのは945までしたので。
ベースクロック220MHz(3.3GHz)にOCして常用しています。この程度のOCならBE版ではなくてもそれほど不便はありませんね。
DenebコアのPhenomは素性の良いCPUですし、現在でもWEB閲覧などがメインのサブPCとしてなら十分な性能だと思います。
当方、NOXでスマホゲームをプレイしているのですが、換装前は重すぎて全くプレイに耐えなかったものが、換装後はサクサク動くようになりました。マイクラも見違えるように軽くなりました。
4千円弱のCPUへの換装だけでこれだけの性能アップが実現できるのはお得ですね。
余談ですが、このM/B、Windows7から10にアップグレードした際に、nForceの最新ドライバを入れてもオンボードネットワークを認識しなくなってしまいましたが、今回BIOSを1701から5001に書き換えた後、正常に認識するようになりました。
書込番号:21476704
0点



マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
はじめまして、現在 M2N-SLI DeluxeにAthlon 64X2 4800+、メインメモリDDR2 PC5300 1GB×2(2GB)グラフィックカード:SAPPHIRE RADEON HD 5750 GDDR5 1GB、OS:WINDOWS 7 home premium 64bit、Cドライブ:SATA 500GB HDD、電源:AMACROX AX650-GLN(650W)です。このシステムでWINDOWS 7とRADEON HD 5750に対応しているのか気になりました。よろしくお願いします。
0点

n.m1977さんこんばんわ
Windows7用のドライバ類はチップセットメーカーにありますので、問題ないと思います。
また、HD5750は最近出たグラフィックボードですから7には対応しているはずです。
nVIDIAサイト
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
オーディオデバイスはVista用が使えるようです。
http://vcpp.net/index.php?Windows%207%20RC%2FADI1988B
書込番号:10529078
1点

質問の意図が分かりにくいけどグラボだけに関して言えばHD5750のような
新しいカードで7対応じゃなかったらこまっちゃいますねw
n.m1977さんの構成のPCで7で問題は無いかの質問なら
たぶん大丈夫でしょうがマザーが現在はまだ7に公式に対応はしてないみたいですね
書込番号:10529178
0点

私のところでは
マザー:M2N-SLI Deluxe
CPU:Athlon 64X2 4000+
メモリ:DDR2 PC5300 1GB×4(4GB)
グラボ:RADEON HD2600XT(GDDR5 256MB)
OS:windouws7 Ultimate(64bit)
で使用しています。
これで動くので大丈夫じゃないかと思います。
64bitの方なのでメモリは4GB入れていますが、
32bitの方は最低1GBで推奨2GBなのでOKかと。
ちなみにこの構成でエクスペリエンスインデックスは
プロセッサ:4.9
メモリ:6.8
グラフィック:6.5
ゲーム用グラフィック:6.5
プライマリハードディスク:5.5
でした。HDDは2.5インチのSATA160GB使っています。
書込番号:12276214
0点

スミマセン追記です。
win7は64bitなのですね。
であればメモリを足す必要があるかもです。
1GB×2で2GBなら動作スペックは超えていますが、
動作する=快適では無いのでサクサク動かすのであれば
4GB以上をオススメしたいです。
RADEONに関しても同封ドライバが無くても公式サイトに
windows7用ドライバがありますのでそれを使えば問題ないかと。
その他のドライバに関してもサイトで公開されているので
それを使えばいいかと思います。
注意点としましては64bit(x64)用と32bit(x86)用があると思いますので
お間違えの無いように。
書込番号:12276316
0点

メモリー買いました。DDR2 PC-6400 2GB×2枚(4GB)多少早くなった気がします。それと取り外したPC-5300 DDR2 1GB×2枚(2GB)は増設して使えないのでしょうか?気になったので教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:12287407
0点

DDR2 PC-6400ではなく、PC2-6400です。
速度は遅い方に合わせられますが、基本的には取り付け可能です。
但し混在時はエラーが出る場合もあるので、事前のメモリーテストは最低限行いましょう。
それをすり抜けてまだ問題が生じることもあるので、ある程度様子を見ながら使いましょう。
書込番号:12287604
0点



マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
現在このマザー、M2N-SLI Deluxeを使用しています。
Athlon64×2 4400+からPhenomへの乗せ換えを検討しています。
BIOSアップデートで対応可能なことはメーカーHPで確認しているのですが、実際に乗せ換えた方や、詳しい方アドバイスなどあればお願いいたします。
何分不安症な性質で、大丈夫だと分かっていても躊躇してしまいます。
0点

こんにちは 答えから 言いますと 可能です。
僕のは AMD PhenomII 940BEですが
ASUS M2N-SLI-DX Rev1 (BIOS1604)にて 使用中です。
計測ソフト他 etc にて unknown cpu と表示されますが問題は無いです。
古き資産? 活用出来る 喜びを!
intelと比較しなければ 喜べるはず(笑)
書込番号:9259554
1点

lxi_ASUS_Love_ixlさん
回答ありがとうございます
BIOSをアップして載せ代えてみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:9264779
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





