
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2006年11月29日 10:56 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月29日 07:46 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月15日 23:47 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月14日 01:19 |
![]() |
0 | 13 | 2006年10月27日 23:09 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月21日 00:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
自作は3台目ですが、AthlonXP2800+以来久しぶりに組んでみました。
ですが、使っているとだんだん重くなり、30分から1時間するとタスクマネージャでCPU100%に張り付きます。
こんな現象を体験した方、そして解消した方がいらっしゃいましたらご教授願います。
ちなみに構成は・・・
CPU :AMD Athlon64 X2 4600+ 65W
ケース :Owltech OWL-PCOX22(BB)
電源 :Owltech Seasonic S12 SS-550HT 550W
マザーボード:ASUSTek M2N-SLI Deluxe
ビデオカード:ASUSTek EN7600GT/2DHT/256M/R2
メモリー :Century PC2-6400 (HYNIXチップ) 1GB×2 (計2GB)
HDD :Maxtor 7V250F0 250GB (S-ATAU)
光学ドライブ:Pioneer DVR-111
FDドライブ:ミツミ製 2Mode
OS :WindowsXP SP2(b) 32Bit
です。
では、宜しくお願いします。
0点

DualCore で 100% ってなかなか成りませんよ。
CPU ドライバーとか、デュアルコアバッチとか当ててるのかな。
OS はクリーンインストールしたのかな。
ウィルスチェックはしたのかな。
と、疑問は色々ありますが・・
プロセスは何が動いてるんでしょうね。
書込番号:5689126
0点

早速のレスありがとう御座います。
CPUのドライバーはプロパティで見ると・・・
プロバイダ:Advanced Micro Devices
ファイルバージョン:1.2.2 (dnsrv(wmbla).050120-1444
著作権:Copyright (C) AMD,Inc.2002-2003
デジタル署名者:Microsoft Windows Publisher
となっています。
その他のチップセットドライバー等は当マザー添付のCD-ROMよりインストールしました。
OSは初めてインストールし、使っているうちに症状が出てきたので、
再度インストールし直しました。
毎回、OSインストール後、最初にインストールしたのがウィルスバスター2007です。
動いているプロセスは、ざっと・・・
アイドリング時で
PcScnSrv.exe
System Idle Process
TmPfw.exe
svchost.exe
Plauto.exe
cool&quiet.exe
Probe2.exe
等。使用率が高いのは
System Idle Process
PcScnSrv.exe
で、これだけで全体の90%ほどを使用しています。
ちなみに、現在放置して1時間程たちますが、CPU使用率は
アイドリングで20%前後、マウスを動かしただけで60〜70%に上がり、
全ての動作が遅いです。
書込番号:5689584
0点

PcScnSrv はウィルスバスターのプロセスのようです。
検索すると皆さん苦労されているみたい・・・
もう一方はアイドルなので高いのが普通です。
書込番号:5689732
0点

即レスありがとう御座います。
試しにウィルスバスター2007を止めたところ、タスクマネージャのグラフは底辺で小さなギザギザを描き、動作も軽くなりました。
トレンドマイクロの対策を待つか、乗り換えを検討しなければならないかもしれません。
有難う御座いました。
書込番号:5689890
0点

念のため、HDの転送モードがPIOになっていないか確認を。
書込番号:5689912
0点

ウィルス対策ソフトは、avast! 4 Home Editionが
お勧めですよ。日本語版で完全無料。ウィルスDB
アップデートは、ほぼ毎日自動で行われています。
リアルスキャンでもCore2 Duo E6400でCPU使用率
1%未満。
http://www.avast.com/eng/download-avast-home.html
のJapanese version (length 11.39 MB)をダウンロード
してお使いください。
書込番号:5690064
0点

つい先日まで3500+とnFoece4で2007を使用していました。
確かに重かったですがそんなことにはならなかったです。
とりあえずNVIDIAかASUSのサイトで最新ドライバーを
DLして試してみてはいかがですか?
あと、念のためですが地雷のNetwork Management Toolsは
インストールしていませんよね?
書込番号:5690116
0点


PcScnSrv.exe。うちのCore2Duoでは、ほとんどCPU食いませんが。X2特有とか?。
CPUドライバ、入れました?。
書込番号:5690440
0点

沢山のレスを付けて頂き有難う御座います。
知識も無いのに無理しちゃったかと悩んでいたので助かります。
順に・・・
・転送モードは「DMA」です。
・Avast!は子供用のPCとノートPCで使っています。
動作は軽いですよね。
でも、何かお金払ってないと安心できないっていうか・・・
バスターは2003からライセンス2つを更新してきましたので、
2007よりライセンス1つで3台迄となり、家のPCを全てバスターにしようと
考えていましたが・・・
・ドライバーについては、マザー添付のCD-ROMより
Nvidia Chipset Driver Proguram
AMD Cool'n' Quiet Driver
SoundMAX ADI1988 Audio Driver
の3つをインストールしました。ユーティリティープログラムは
ASUS Cool'n' Quiet Utility
ASUS PC ProbeU
ADOBE Acrobat V7.0
Microsoft DirectX 9.0c
ASUS AI Nap
ASUS AI Gear
をインストールしています。
「Network Management Tools」はインストールしていないと思います。
・フリーソフトでも、スパイウェアやファイアーウォールまでガード出きるんですね。
知りませんでした。
・CPUのドライバーは入れていません。
ドライバー類は先に挙げた物だけです。他にはプリンターとWebカメラ位です。
CPUのドライバー、デュアルコアバッチ等過去ログ、他スレ等検索して勉強してみます。
それらが必要かどうかも知らない知識レベルなので・・・
有難うございます。
書込番号:5692158
0点



マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
たしか、nForce5〜は例えば2台のHDDでRAID0組んでて、後から1台足して3台でのRAID0に簡単に設定できるとかって聞いたんですが、このマザーボードでは「できる」であってますか?これはICH8Rとかには無いnForce5〜だけの機能でしょうか?
0点



マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
このM/Bを使っているのですが、
DVDを再生や焼いている時などに突然停止し、
アクセスランプも消え、デバイスマネージャでも
ドライブの項目が消えてしまいます。Eject等もできません。
2度程再起動すると再度認識するのですが、毎回同じ状態です。
構成ですが
OS Win2K SP4
CPU 4600+
メモリ DDR800 A-DATA 1GB*2
ドライブ パイオニア DVR-110
HDD WD74GD*2 (raidは組んでいません)
VGA GeForce6600GT (Elsa)
1台しかPCがなく、バックアップも取ろうとしても、ライティング中に
ドライブが反応しなくなり、いれなおしもできない状態です。
心当たりのある方いましたらアドバイス等お願いします。
0点

IDEドライバを標準に変更してみて下さい。
書込番号:5606141
0点

このマザーのユーザーではありませんが。
私が似たような現象を経験したときには、接続の問題でした。
1ポートに光学ドライブだけをMASTER設定で。ケーブルも、新品のIDEケーブルを、2個目のコネクタは1つ目のすぐ後で切断して全体を最短にして使用したら、解消されました。
いまだにけっこうデリケートなのがR焼き。心当たりがありましたら、試して見ましょう。
あと。焼きソフト独自のASPIドライバを入れられると問題が出ることがあったと思いましたので、この辺も。
書込番号:5606152
0点

IDEケーブルを変えてみるのが第一順位かと思います。
ケーブルのトラブルは意外に多いです。
書込番号:5606777
0点

私もこのようなことがありました。
現在A8N-SLIを使用しており、ある日から全くHDDが認識されなくなったことがあります。
そこで、ケーブルをちょっとずらして確認したところ、なんの問題もなく起動しました。
その際、イベントビューアにはドライブのエラーが記録されているのを確認しております。
S-ATAのケーブルも同様ですが、同梱品のケーブルの品質には少々疑問があります。
一度試してみてはどうでしょう?
書込番号:5641838
0点



マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
今日DVDドライブを増設し2台にしたところ
書き込み速度が低下してしまいました。
1台の状態だと8倍で書き込めるのですが
2台にすると2倍程度しか速度がでません。
こういうものなのでしょうか?
構成は以下のとおりです。
CPU Athlon64X2 4600+
メモリ 1G*2
VGA Geforce7900GS
電源 KRPW-H550W
DVDドライブ MA:GSA-H10N
SL:DVR-A11-J
使用メディア:太陽誘電That's
0点

bamoraさんこんばんわ
おそらく、PIOモードで動作していると思われます。
デバイスマネージャのIDE ATA/ATAPI コントローラの該当するチャネルを開いたときにDMAモードにで動作しているかを確認してください。
もし、PIOモードの場合、接続ケーブルの設定の見直しとか、他のケーブルに交換するなどで対処されてから、DMAモードに変更する必要が有る場合も有ります。
書込番号:5635232
0点

ドライブ同士の相性があるかもしれません。
結果、あもさんの指摘の通り転送モードがPIOになったりします。
マスター、スレーブを交換したり、ジャンパをケーブルセレクトで使用しているなら明示的にマスター、スレーブに指定したほうがトラブルは少なくなると思いますよ。
書込番号:5635258
0点



マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe

RC1にですか?RC1は来年六月辺りに使えなくなりますよ
アップグレードは駄目でっせ!
別パーテーションを作ってデュアルBootですよ
それとも製品版ですか?
皆様に勧めるには
発売から最低半年を過ぎてからですね
書込番号:5576746
0点

Windows OSは慌てない事です
アップデートで対応しなければいけない製品ですので
ある程度パッチが当たってからでないと怖いです
(あらゆる意味で・・・)
アップデート版を購入されて何の問題はありませんが
導入は半年以降が個人的にお勧めです
製品対応はXP Proが動いているのであれば問題無しでしょう
書込番号:5576817
0点

はじめまして
私も、平_様の、意見と同じです。
つい、最近まで、Vista、使用していました。
現在、仕事の都合で、XpPro に戻しました。
ハード対応、安定、またれたほうがよいと思います。
パソコンマニアの方以外は、いまのままがよいと思います。
参考です。
仕事が、終われば、また、
>別パーテーションを作ってデュアルBootですよ
すると、思います。
書込番号:5576823
0点

>ポチアトムさん
はじめまして。デュアルBootについて詳しく知りたいのですが…。
書込番号:5576836
0点

XP以降のOSはCドライブ以外でも起動できます
導入は簡単ですWindows標準機能ですので
例えば
XPがCに入っていたらDドライブを作成
(パーテーションソフト等を使用)
VISTA OSのCDをSETしてインストール先をDに指定して
インストールです
起動時にOS選択するようになります
VISTA RC1で試されてみてはどうでしょうか?
書込番号:5576899
0点

VistaであろうとXPであろうとコンピュータがすることは限られ、出来ることは全く同じです。
違うのはその出来ることの組み合わせ方です。
組み合わせ方が違うと全く違うように見えますが、個々の一要素はどのOSでも同じです。
このトランプ(マザーボード)で今まで七並べ(Windows XP)をしていましたが、ババ抜き(Windows Vista)は出来ますか?
こんなものです。
出来の悪いゲームや欠陥のあるルールじゃまともには遊べないでしょうが、それはトランプの札に由来する問題ではありません。
ただ、手品などに使うトランプは良質なものが必要でしょうけど。
書込番号:5577167
0点

>きこりさん
御意見ありがとうございます。なるほど…トランプでの例えはわかりやすいですね♪HPも参考にさせていただきます。
書込番号:5577316
0点

先月11日からCore2 Duo自作マシンでRC1を
使ってますけど、どのソフトウェアが動いて
どれが動かないかチェック用に使っています。
http://d70world.hp.infoseek.co.jp/D80-RAW/windows-vista-rc1-capturenx.htm
一応、来年1月にはVistaのHome Premium版を
OEM版で買う予定です。たぶん15000円位かな?
書込番号:5577317
0点

>C2Dさん
私は少し様子をみてからVistaを購入しようと思っています。XPの初期verで120GB以上のHDDが認識されないバグ?があったもので…。HPもVistaの情報収集のために利用させていただきます。レス感謝です♪
書込番号:5577352
0点

自作PCfanさん こんばんは。 今日出たニュースです。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061028/etc_vistapre.html
こちらは26日
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/10/26/460.html
http://pc.nikkeibp.co.jp/pc/special/vista/index.html
書込番号:5577414
0点



マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
このマザーにはnVIDIAとJMicronの2つのRAIDチップがありますね。マニュアルをダウンロードして読んでみたのですが、どうもいまいちわかららいのですが、背面IOポートのSATAポートを使うためにはJMicronでRAID構成をしなければいけないのでしょうか。またどちらのチップが信頼性が高いのでしょう。JMicron用のSATAコネクターがマザーボードの中央に1つだけありますが、これはどのように使うのでしょうか。日本語マニュアル付きのマザーを買えばいいのでしょうが…。
0点

超〜亀スレに成りますが、、JMicronのRAIDはI/Oポートの外部SATA端子と内部SATAの2ポートを使って行われます。BIOS上でJMicronチップのON/OFFが出来IDE動作やRAID動作の指定が出来ます。当方はJMicronチップはIDEで動作させnVIDIAのSATAをRAID等のHDDで使い果しましたのでJMicron内部SATA端子はSATA光学ドライブを接続し外部はゲストHDDドライブを接続するのに使っています。nVIDIAとJMicronチップにより内部SATA7台+外部1台の合計8台接続出来ますのでIDEモードで動かせば結構便利に使えるのでは・・?と思います。nVIDIARAIDしか使ってませんのでJMicronRAIDとのどちらが良いかと言うのは分から無いですが、、 また日本語マニュアルは直リンに成ってしまいますがこちらを見られたらいかがでしょうか?
http://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/mb/socketAM2/M2N-SLI%20Deluxe/j2651_M2N-SLI_DX.pdf
書込番号:5554390
0点

おっと!読み返すと亀レスと打ったハズが亀スレに^^;
補足しておきますと当方のXP環境下ではJMicronをIDEモード使用でもJMicron-RAIDドライバーを入れないと不都合が出ましたのでRAID接続と違いましてもRAIDドライバーが必要かと思います、JMicron-RAIDドライバーと言う名称よりJMicron JMB36*ドライバーの方が分かり良いと思うのですが、、
書込番号:5555388
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





