M2N-SLI Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM2 チップセット:nVIDIA/nForce 570 SLI MCP M2N-SLI Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M2N-SLI Deluxeの価格比較
  • M2N-SLI Deluxeのスペック・仕様
  • M2N-SLI Deluxeのレビュー
  • M2N-SLI Deluxeのクチコミ
  • M2N-SLI Deluxeの画像・動画
  • M2N-SLI Deluxeのピックアップリスト
  • M2N-SLI Deluxeのオークション

M2N-SLI DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 5月26日

  • M2N-SLI Deluxeの価格比較
  • M2N-SLI Deluxeのスペック・仕様
  • M2N-SLI Deluxeのレビュー
  • M2N-SLI Deluxeのクチコミ
  • M2N-SLI Deluxeの画像・動画
  • M2N-SLI Deluxeのピックアップリスト
  • M2N-SLI Deluxeのオークション

M2N-SLI Deluxe のクチコミ掲示板

(548件)
RSS

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M2N-SLI Deluxe」のクチコミ掲示板に
M2N-SLI Deluxeを新規書き込みM2N-SLI Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe

スレ主 k-officeさん
クチコミ投稿数:506件

自作初級者ですが宜しくお願いします。
Q-Fan2機能に対応したファンコネクターに接続したファン全てに共通する不具合ですが、[CPU_FAN]及び[CHA_FAN]1〜4につないだファン全てが電源ONと同時に約3秒ほど回った後、停止してしまいます(電源が落ちることはなくBIOSは問題なく起動しています)
この為BIOSの設定中にCPUの温度も上昇加熱してしまうので、仕方なくCPUファンをマザーボード右上にある[PWR_FAN]へつなぎ変えてみると正常に回っています(説明書にもあるように、このファンコネクターはQ-Fanコントロールとは無関係です)

またBIOS起動後の情報画面で以下のエラーメッセージが表示されます。
*** Warnig:Your Computer CPU Fan Fail or speed too low ***
You can also disable this warnig message in SETUP
CPUファンに関するエラーは表示されますが、なぜかその他のファンに関するエラー表示は出ません。

因みにBIOSのQ-Fan Controlの現状の設定は・・・
CPU Q-Fan Control [Enabled]
CPU Q-Fan Profile [Performance]
Chassis Q-Fan Control [Enabled]
Chassis Q-Fan Profile [Performance]
と設定しています。
以上のような状況ですが、全てのファンが普通に回るようにするにはどうすれば良いでしょうか?宜しくアドバイスお願いします。

M/B: ASUS M2N-SLI Deluxe
CPU: Athlon64X2 4600+ BOX(純正ファン)
メモリー: DDR2-800 1G×2(Dual) OEM
グラフィックカード: ASUS EN7600GS SILENT
電源: scythe CoRE PoWER 400W
CD/DVDドライブ: 流用

※今のところBIOS画面でのテスト状態で、フロッピードライブやHDDは取り付けておらず、OSもまだ準備はできていない状態です。

書込番号:6243922

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/18 03:32(1年以上前)

QfanをDisableにするしかない

ってか設定温度より低いから止まってるだけでは?

書込番号:6243928

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/18 03:53(1年以上前)

>CPUファンに関するエラーは表示されますが、なぜかその他のファンに関するエラー表示は出ません。

停止時のエラーメッセージは、他のマザーでも大抵はCPUファンだけです。
シャーシファンは、止まっても即ヤバくなる事は無いし、マザーに繋がず、ファンコンに接続とか、電源から直って事も多いし。
CPUファンを他の場所に繋ぐ場合は、CPU Fan Speed WarningをDisabledに設定変更。
これでエラー非表示に出来ます。
このマザーのQ-FanコントロールはBIOSお仕着せのようなので、回転増加(低下)域のマニュアル設定は不可能みたいです。
(BIOSに設定項が無い)
気に入らない場合は、CPU Q-Fan ControlをDisabledに設定変更です。

>BIOSの設定中にCPUの温度も上昇加熱してしまうので

Q-FanはBIOS制御ですから、BIOSセットアップ時でも温度上昇すれば自動で回転アップすると思いますけど。

書込番号:6243941

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/18 03:58(1年以上前)

同様に、シャーシファンの回転数制御を止めたい場合は、Chassis Q-Fan ControlをDisabledに設定変更。
Q-Fan ProfileをPerformanceにしても、回転数制御は有効になっています。

書込番号:6243945

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-officeさん
クチコミ投稿数:506件

2007/04/18 04:04(1年以上前)

>Birdeagleさん
早速の返信ありがとうございます。
Q-Fanの設定ですが、[CPU Q-Fan Control]また[Chassis Q-Fan Control]共にDisableでも試しましたが、やはり結果は同じでした。
また設定温度ですが、BIOSの設定項目に設定温度を変更する項目は有りましたでしょうか?
どこか見落としがあったかもしれませんが、それがどの項目にあたるのか良く分かりません。良ければ教えて頂けますでしょうか?
取りあえず分からない設定項目は、なるべく自動設定にまかせるようにしています。

書込番号:6243949

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-officeさん
クチコミ投稿数:506件

2007/04/18 04:31(1年以上前)

>movemenさん
返信ありがとうございます。書き込みのタイミングが重なって返信に気が付きませんでした(汗)
やはりQ-Fanコントロールの機能はあまりお勧めではないという事でしょうか?個人的にも、この際別にファンコントローラを購入した方が手っ取り早いとも思ったのですが、せっかくの付加機能ですし、何とかならなものかと思っています。

>Q-FanはBIOS制御ですから、BIOSセットアップ時でも温度上昇すれば自動で回転アップすると思いますけど。

やはり最初に書いたように電源ONと同時に約3秒程度回るだけで、それ以後は停止したままです。
一番最初にファンが回っていないのに気が付かず、そのまま放置していまして、ヒートシンクも手で触れないくらいに熱くなってしまった事があります。
もしかしてマザーボードが初期不良状態という事でしょうか?

書込番号:6243966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2007/04/18 05:03(1年以上前)

CPUファンの故障では。

違うCPUファンをお持ちでしたら交換して見ては。

それでも同じ症状ではマザーボードの故障と考えられます。

書込番号:6243994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/18 07:09(1年以上前)

他のファンも止まっているとsたら、マザボの初期不良でしょうから、即、交換しましょう。

書込番号:6244103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/18 07:10(1年以上前)

訂正
誤:s
正:し

^^;

書込番号:6244104

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/18 07:39(1年以上前)

>Q-Fanの設定ですが、[CPU Q-Fan Control]また[Chassis Q-Fan Control]共にDisableでも試しましたが、やはり結果は同じでした

うちの場合は、P5W64WS Proですので、マザーが違いますが、Q-Fan ControlをDisabledにすればファン制御は止まります。
Disabledにしてもファン制御が止まらないのなら、BIOSのバグか、ファン自体に問題がある可能性があります。

型番は失念しましたが、以前、同症状のバグが見つかり、BIOSアップデートで修正された物がありました。

CPU、及び、シャーシファンを電源直結にすれば正常に回転するのなら、ファン自体には問題は無い筈。
(同様に、Q-Fan制御が掛からないPWR_FANコネクタ接続で正常なら、ファンはOKは筈)

ASUS、もしくは、代理店に連絡し、調査を依頼した方が良いと思います。
Q-Fan ControlをDisabledにしてもファン制御が止まらないあたり、どうもBIOSのバグ臭い。
BIOSのバグであれば、M/Bとしては異常無し。
いずれ、BIOSアップデートで解決出来ると思われます。
代理店ですと、技術的な質問は代理店→ASUS→代理店→ユーザーと言う順になりますので、ASUSへ直の方が良いと思います。
http://www.asus.co.jp/aboutasus.aspx?show=3

ちなみに、当方のP5W64WS(にQX6700)は購入当初のBIOSですと、BIOSとPC Probe2でのCPU温が異常な程高く表示されていました。
ですが、CoreTempでの温度は正常域。
BIOS読みはサーマルダイオードからの情報をBIOSでソフト補正した物。
って事で、BIOSでの補正が異常である事がほぼ確実でしたので、問題視せず、様子見していた所、後に公開されたBIOSできっちり補正されていました。
BIOSも他のソフトと同じく、バグが潜んでいる事は十分ありえます。
現在、最新版で無いのなら、最新版にアップすれば解決する事もありますし、逆に、最新版に前には無かったバグがあり、旧版に戻せば正常になる場合もある。
まずは、ASUSに連絡かと。

>一番最初にファンが回っていないのに気が付かず、そのまま放置していまして、ヒートシンクも手で触れないくらいに熱くなってしまった事があります

その状態だと危ないですね。
とりあえず、CPUファンはQ-Fan制御が掛からない他の場所に繋いだ方が良い。
で、これでは「CPUファンが回転してないよ」とエラーが出ますので、CPU Fan Speed WarningをDisabledに設定変更です。

書込番号:6244136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2007/04/18 19:28(1年以上前)

私の場合ですが。

50度超えたら回り始めますよ。

60度超えたら中速に。

70度で最高回転。

怖いので回転数固定で使用してました。

今は温度管理程度しかプローブは使ってませんが。

書込番号:6245786

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-officeさん
クチコミ投稿数:506件

2007/04/19 00:03(1年以上前)

皆さん返信どうもありがとうございます。

>きらきらアフロさん
違うファンがあればいいのですが、自作は今回が初めてで代わりのものは有りません。どちらにしてもCPU付属の純正ファンは音がうるさいですし、冷却性能を上げる意味でも交換しようと思います。

>MasterDaytraderさん
Q-Fan Controlの設定が[Enabled]でも[Disable]でも症状が同じというのが変ですよね?取りあえず電話連絡してみます。

>movemenさん
詳しい説明ありがとうございます。
そうですね、ひとまず代理店か購入店へ連絡しようと思います。
実はここへ書き込む前にASUSの公式サイトからサポートへ、この件でメールを送ったのですが、どういう事か『ASUS上海』の方が返信を下さいまして、頑張って日本語で書いてくれたのですが、日本語がいまいち変だったり(汗)最終的に質問の意図がうまく伝わっていない様子で解決には至りませんでした(滝汗)

また、今インストールされているBIOSのバージョンは0903で、公式サイトで確認してみるとこれが最新のもののようです。しかし[M2N-SLI Deluxe Beta BIOS 0903]と表示されているように、ベータバージョンのようで、まさにバグが潜んでいる可能性は大きいです。
この辺りも含めて電話連絡してみます。

>2でゅおさん
温度による反応も確かめたのですが、CPU温度が60℃になるまで我慢して見ていましたが回り始める気配が無く、これ以上はCPUを壊すと怖いのでやめました(滝汗)

書込番号:6246958

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/19 01:47(1年以上前)

>ASUSの公式サイトからサポートへ、この件でメールを送ったのですが、どういう事か『ASUS上海』の方が返信を下さいまして…

この辺が海外ベンダの問題点ですね。
日本支社は企画、販売、サポート部門だけでしょうから、技術関係のサポートは限界があると思われます。
で、本社でのサポートに回され、回答は怪しい日本語か、英語になる。
こちらが初めから英語で書けば、あちらも理解出来るのかも。

書込番号:6247234

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-officeさん
クチコミ投稿数:506件

2007/04/19 03:40(1年以上前)

>movemenさん
メーカーへ質問した内容が海外のサポートへ回されるというのは良くあるのでしょうか。個人的には「何だか国際的だな」と思いましたよ(笑)
話がそれてしまいましたが、また結果報告など書き込みに来ますので宜しくお願いします。

書込番号:6247347

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-officeさん
クチコミ投稿数:506件

2007/04/19 23:06(1年以上前)

皆さん、どうも色々とありがとうございました。
今日メーカー代理店及び販売先へ連絡したところ、結局マザーボードの不良という事で、修理か新品交換で対応するとの事でした。
個人的にも静電気等、取り扱い・取り付けには注意しましたし、まさか新品から故障?とは思ってもいませんでした。
どうあれ自分で対処できない状態ですので、メーカーに任せる事にします。
また何かあれば宜しくお願いします。ありがとうございました。

書込番号:6249751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Vistaへのドライバーインストールについて

2007/04/19 14:11(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe

スレ主 gutugutuさん
クチコミ投稿数:139件

昨日このマザーでVistaマシンを新規組立しました。
使用も含めて初Vistaでした。アルテミットです。
CPUは X2+5000です。インストール自体は拍子抜け
するほど手間無く終わり、とりあえずは問題なく
動いております。通常Xp以前でしたらWinインストール後
マザー用のドライバーや、BIOS書き換えソフトを入れて
やるのが常ですが、マザー添付のドライバー用CDがうまく
立ち上がってくれません。Vista用らしいCDもついているの
ですが自動起動もEXE直接起動も受け付けません。
(信用ならないので使えませんみたいな扱いです)
とりあえずデバイスの認識も問題ない様だし、NETも音も
LANも使えるし、使用上は問題ないのですが、どうも気持ち
が悪いです。BIOS用ソフトやマザー監視用ソフトだけでも
入れたいのですが、何か情報をお持ちの方いらっしゃい
ませんか?

しかしVistaですが、どうもしっくりきません。
その後もいろいろXP時代のソフトインストールで引っかかり
まくります。インストで蹴られまくるし、何でもかんでも
「あなたがOKするのですよ」的自己責任を迫ってくるし。
いろいろ難しい条件のなかで作られてるOSなのは分かるけど。
似合わないドレス着て呼吸困難って感じですね。
Vista疲れで愚痴っぽくになりました。すいません。

よろしくお願いします。

書込番号:6248243

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/04/19 14:25(1年以上前)

gutugutuさんこんにちわ

添付されているCD-ROMより、メーカーサイトからDLされた方が最新版と言う場合もありますから、メーカーサイトからドライバ類をDLされてみてはいかがでしょうか?

http://www.asusjp.com/mb/vistadriver.html

以前、添付のCD-ROMからドライバをインストールすると、プロパティやデバイスマネージャが出ないと言う症状が有って、メーカーサイトのドライバと入れ替えてみたら、上手く動作するようになったと言う事もありました。

書込番号:6248276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/04/19 15:56(1年以上前)

こんにちは、gutugutuさん。

>BIOS用ソフトやマザー監視用ソフトだけでも入れたいのですが

ダウンロード > マザーボード> M2N-SLI Deluxe

http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=M2N-SLI%20Deluxe

このページのユーティリティタブから必要な物をDLして下さい。

また、ドライバタブから、各ドライバのバージョンを確認されては如何ですか。(わりと、日付も新しそうです。)

ご参考までに

書込番号:6248451

ナイスクチコミ!0


スレ主 gutugutuさん
クチコミ投稿数:139件

2007/04/19 19:54(1年以上前)

あも様
素人の浅はかさ様
ご返答ありがとうございます。
とりあえず最新を落としてきて試してみます。
実行ファイルをクリックするたびにVistaが
「うだうだ」言ってくるので、ちよっとヤル気
が萎え萎えだったもので。今晩、再挑戦してみます。

ところで「うだうだ」はアルテミットエディションの
せいですかね?ホームではそんなに厳しく無いのかな
もしかして。まだまだXP時代のお気に入りソフトが
沢山あるので、気合入れなおしてがんばります。

書込番号:6248986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

USB Over Currentという警告が・・・

2007/03/28 14:26(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe

クチコミ投稿数:4件

これ使ってるんですが・・

I/Oパネルや、前面端子のPS/2端子やUSB端子にキーボードやマウスなど
デバイスを接続すると、「USB Over Current」という警告が出て

数十秒たつと、電源がシャットダウンされてしまいます。

その画面だと、キーボード、マウス ともに反応なしです。


ちなみに何もデバイスを接続していないと、普通に起動します(何も操作できませんが・・)


わかる方がいらしたらどうが解決法を教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いします

ちなみにその他の構成です・・



CPU Athlon64X2 5400+ AM2

Memory A-DATA 1GB ×2

HDD HITATHI  HDS721680PLA380 80GB×2
   Seagate  ST3320620AS 320GB

クーラー サイズ ANDY SAMURAI MASTER

ケース Antec P182

以上です。

書込番号:6170395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:136件

2007/03/28 14:32(1年以上前)

USB Over Current 検索した?

電流が流れすぎているの。

USB側の問題か、マザー側の問題か切り分けが必要。

書込番号:6170409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/03/28 16:39(1年以上前)

はい・・
調べました。
USBに過流電流が流れているということまでは
わかりました。
でもその後がわかりません・・。

USB機器をいくつかえてもなるのでマザー側が原因だと思います。
解決策をお願いします。

書込番号:6170725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2007/03/28 18:47(1年以上前)

>USB機器をいくつかえてもなるのでマザー側が原因だと思います。

どのポートでも発生するなら、マザー修理しかないよ。

書込番号:6171089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/03/28 18:53(1年以上前)

返答アリガトウございます

そうしたいと思います。

書込番号:6171111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2007/03/28 21:45(1年以上前)

けんけんRXだったら、もうちょっとアガキます。
(1)ケース前面端子とのUSB接続しているケーブル(ヘッダーピン)を外す。
(2)どうせマザー修理するつもりなのでケースから出す。
(3)ケースから出した状態で、VGAとの最小構成で、なんとか電源を接続し、POSTが走るか確認する。
(4)つぎにPS2キーボードをつなげて、再起動する。
(5)つぎにUSB端子にマウスをつなげて、再起動する。

状況は変わりますか?

あと、価格.comのマザーボードカテゴリを
USB Over Currentで検索するとお仲間が沢山でてきますよ。
すでに、ご存知でしたらごめんなさいね。

書込番号:6171732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/03/29 18:59(1年以上前)

アドバイスありがとうございます

書いてるとおり最小構成で、やってみましたがだめでした・・。
ですのでもうあきらめて修理に出しました。

いままで返信アリガトウございました。

書込番号:6174902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

古いBIOSに65nmのCPU

2007/02/17 03:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe

スレ主 MKLOさん
クチコミ投稿数:17件

先日このM/Bを中古で手に入れたので65nmのAthlon X2 4000+を乗せようと思うのですが、
BIOSが65nmに対応前のものの場合、とりあえずUNKNOW CPU等で認識して対応BIOSへ更新できるのかどうかお知りの方いませんでしょうか?





書込番号:6011484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:379件

2007/02/17 09:38(1年以上前)

さすがに「UNKNOW CPU等」は分からないと思いますよ!

とりあえずこの辺で調べて下さい。

http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us&model=M2N-SLI%20Deluxe

書込番号:6011919

ナイスクチコミ!0


スレ主 MKLOさん
クチコミ投稿数:17件

2007/02/17 19:38(1年以上前)

西日本の田舎ものさんご返信ありがとうございます。

そちらは確認したのですが、対応BIOSではない場合の挙動はわからないのでどうしたものかなと。

どうせなら新しい65nmのものにしたかったけど、のせてみてPOST画面にすらたどり着けなかったら面倒なので、安くなった90nmのX2 3800+にしようかな・・・

書込番号:6013822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/23 01:24(1年以上前)

postまでたどり着かないということはないと思うのですけどねえ・・
実際4000と3800を使いましたけど (当然ながら)まったく体感では違いはわかりませんでした。
値段的にも3800のほうがお得だと思います。

どうもソケットAM2の寿命というのがどれくらいになるかわからないっぽいので、
3800で延命させて
次はマザーごとかえちゃうのがよろしいのではないでしょうか。

書込番号:6036199

ナイスクチコミ!0


スレ主 MKLOさん
クチコミ投稿数:17件

2007/02/24 01:02(1年以上前)

ジョンストンさん ご返信ありがとうございます。

値段程の差はありませんが、やっぱり新しい方がいいなと思い
X2 4000+を買いました。
先程組み終わったのですが、最初にエラー音が鳴りましたが
普通に4000+と認識してBIOSが立ち上がりました。
その後、0307から0903へBIOS UPもできましたので
65nm未対応BIOSでも一応組めるようです。

書込番号:6039966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

OSのインストール途中で・・・

2007/02/14 01:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe

クチコミ投稿数:37件

CPU:ATHLON64 X2 3800+BOX
M/B:コレ
電源:鎌力参500W
Mem:CASTOR LODDR2 1G-667-R
Video:EN7600GS SILENT
HDD:MAXTOR 6L25R0 ATA133
FDD:流用
DVD:pionner DVR-A07-J

素人なので、アドバイスを頂きたくお願いします。
BIOS画面などは立ち上がるのですが、XPをインストールしようとするとファイルのコピーまではうまく動くのですが、XPのロゴ画面の後で青いエラー画面になりインストールできません。
 Technical information
 stop: 0X000000CE

ビスタをインストールしようとした場合でも途中で・・・・
インストールの途中でメモリのチェックソフトが使えたので試してみましたがエラーはありませんでした。

仕方がないので、XP2500に戻してインターネットで調べているところです。今週末に再度チャレンジしたいと思っています。

その他
・フロッピーの起動ディスクを6枚準備しましたが同じ状態でした。
・PCIーEの指し位置を変えてもだめでした。(青・黒)
・メモリの指し位置を変更してもだめでした。
・電源は、24ピンになっていることを知らずに・・新規購入(笑)
・BIOSでメモリ設定を667変更して試してみましたがだめでした。
・BIOSも最新のものに変更しました。

自分で気になっているところは、
 IEDのHDであること・・・相性問題などあるのでしょうか。
 ビデオカード・・・・・このメモリがよくないのだろうか。
 たまにインストール途中でUSBのマウス・キーボードが使えなくなることがありました。
 ご指導お願いします。

書込番号:5999579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/02/14 01:41(1年以上前)

BIOSでUSBキーボード有効にしてからやる

使っていないポートをBIOSで殺す

HDDには何か入っていますか?

カードリーダーははずすように

自分の中でどうしようもなかったのは玄人思考のS-ATAカードの相性でBIOSが起動しないのとRadeon7000でNT4.0ブートマネージャ読み込めないが一番痛かったかな。今回に限ってはそういうものではないと思いますが。

書込番号:5999693

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/02/14 02:44(1年以上前)

IDEのHDDということはSATA化したのか、それとも
光学ドライブと同じチャンネルにつないでいるってことでしょうか?
(それともIDEカードを使っているのかな?)
どちらにしてもあまりよくないと思うので、
できればSATAのHDDを用意した方が早そうな感じがします。

書込番号:5999823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/02/14 23:14(1年以上前)

NなAおOさん

アドバイスありがとうございます。

BIOSでUSBキーボード有効にしてインストールしてますが
使えるときと使えないときにが発生します。差込口を変えたときには利用できるときも発生していました。
  
・使っていないポートをBIOSで殺す
了解しました。設定をAUTOにしていたので、無駄なものは殺すようにしてみます。

・HDDには何か入っていますか?
XPが入ってましたが、基本MS-DOS領域の削除しフォーマットしなおしました。

カードリーダーははずすように
 必要ないものはつけないようにしてました。


-----------------------------------------------------------
LEPRIXさん

アドバイスありがとうございます。
光学ドライブと同じチャンネルです。
HD(マスタ)と光学(スレーブ)で利用しています。
やはりSATAのHDDを購入するようにします。
 少し出費が痛いですが・・・

書込番号:6003095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/02/17 23:23(1年以上前)

インストールができないので、購入店のサポートに見てもらったらメモリが1個死んでました。初期不良で交換してもらいやっとインターネットができる環境まで復旧しました。シリアルのハードディスクには、VISTAでもインストールしようと思います。

書込番号:6015008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

起動速度

2007/01/30 06:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe

クチコミ投稿数:3件

今回初めて自作しようと予算立てをしています。超初心者な質問で申し訳ありません。
 このマザーの購入を考えていますが別の板で

[5884246]
>全体的にASUSのマザーは起動が遅いですね。
>確かPOST前にLAN関連のチェックが入るためだったかと思うんでが、
>早くする方法てあるんですかね?
>私はまあしょ−がないかと思って使っていましたが。
>逆にULIのチップセットは体感面ではいろんな面で
>かなり早いらしいので余計そう感じるのかも。

との書き込みを拝見しました。主観もあるかと思いますが、実際に使われている皆様どうですか?電源を入れてからの起動時間など具体的な数値を教えていただけると分かりやすいのですが…今のところ下記のような構成を考えています。

CPU:AthlonX2 3800+(BOX)
M/B:↑↑これです。
Video:EN7600GS Silent/HTD
HDD:HDS721616PLA380(将来320GBX2増設を考えています)
電源:SS-550HT
Mem:未決定(512X2:バッファローかIOデータを考えています)。
FDD:USB接続の物を流用
DVD:DVR-A12J-BK
SOUND:オンボード
無線LAN:WN-OP/PCI2+WLI-CB-AMG54S(現有)
OS:WinXP Pro SP2

 現在IEEE1394の外付けHDを3台使用しているため、できれば標準でIEEEが接続できるマザーを購入したいと思います。あちらこちらから「現時点でゼロから組むならCore2Duoのほうが・・・・」と聞こえてきますが、自作はこだわりを持って楽しみながら思い(そのわりには無難な構成でしょうか・・・)、あえてAthlonを選択しました。長々となりましたが宜しくお願いします。

書込番号:5940012

ナイスクチコミ!0


返信する
天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/01/30 10:39(1年以上前)

 遅い云々は Intel プラットホームの話なので、気にしなくて良いと思います。
 ウチの ASUS は 939 ですが、即立ち上がります。
 今、計れる環境に居ないので秒数とか計れませんけど。。

書込番号:5940419

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/30 14:26(1年以上前)

うちのASUSマザー(939のA8N−VMとA8N-SLI Premium)はどっちも再起に一分程度で終わります。もう?ってかんじw
起動だけなら30秒ちょっとですかね・・・

ですのでAMD環境なら結構速く動きますよ(スタンバイにしておけばあっと言う間w)

構成に関してもVista(使うか分かりませんけどw)も動くし、言うことなしですね

FDDですが、ネイティブのものがあった方がBIOS更新やMemtest86+とかで重宝しますのでOSとのセットで買われると良いと思います。

書込番号:5940995

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/01/31 01:38(1年以上前)

その引用部分の下手くそな文章は私が書いたもんですね(^^ゞ

それは去年いろんなメーカーのマザボを
使ってみての個人的な感想です。
あくまで他社マザーとの相対的な比較で起動が早いものと
比べると遅く感じるというレベルの話ですから。
別に使っていて支障があるほど遅いというわけではないので
初自作ということなら全く気にしなくて良いです。

一つ気になるのはOSの起動時間を気にするのなら、
HDDは現行最新のT7K500シリーズにした方が良いのでは?
HDS721616PLA380は多分80GBプラッタだったはずなので、
最新のものに比べると遅いんじゃないかと思います。
それにそのシリーズは真のHGST製ではないという話も聞きますし。

書込番号:5943692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/01/31 02:22(1年以上前)

迅速な情報提供ありがとうございます、安心しました。自作は困難と失敗も一興なのだと思いますが、初回からはちょっと…と思っていました。

LEPRIXさん
HDを再考します、ありがとうございます。

今後とも宜しくお願いします。

書込番号:5943790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/01 00:58(1年以上前)

こんにちは
ウチはてんてこふーたとさんと似たような構成ですが、
電源オンしてウインドウズのロゴが出るまでに30秒くらい
起動に1分10秒くらいです。

私のはHDDを12台(笑)もつなげているので
立ち上がってからが異常に長いですけどね^^;

そんな気になるような時間ではないと思いますけど。
サウンドはオンボードでもかなりクオリティは高いと思います。
オンボードの音もずいぶん良くなったんだなあと感じました。
難を言えばオーバークロック機能はあっても
ほとんど(5%も) できないことでした。

勿論定格なら問題ありませんけど。

あとマニュアルが日本語表記がないことでしょうかねー。

Core2全盛ですが
あえてアスロンも悪くないと思います。

構成
CPU:AthlonX2 3800+(BOX)
M/B:これです。
Video:EN7600GT
HDD:内蔵と外付けで2.5テラくらい
電源:鎌力
Mem:バルク512×4(2G)
FDD:なし
DVD:SONY CD-R AOPEN
SOUND:オンボード

OS:WinXP Pro SP2

書込番号:5947525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/02/05 07:53(1年以上前)

ジョンストンさんありがとうございます。
 今のところはオーバークロックは考えておらず、初めての自作なので、問題なく立ち上がり、エンコードしながらインターネットしたり、ゆくゆくはVISTAのAEROを楽しんだりと、そこそこ使える物を作ることができればと考えています。もっと知識をつけて将来的にはオーバークロックやってみたいですね。

書込番号:5964078

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M2N-SLI Deluxe」のクチコミ掲示板に
M2N-SLI Deluxeを新規書き込みM2N-SLI Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M2N-SLI Deluxe
ASUS

M2N-SLI Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 5月26日

M2N-SLI Deluxeをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング