
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2012年3月5日 13:31 |
![]() |
0 | 10 | 2011年2月24日 12:35 |
![]() |
1 | 6 | 2010年11月28日 05:03 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
先日友人からこのマザーボードをいただき一台組んだのですがOSを終了した際に光学式マウスの光がずっと付きっぱなしになってしまいます。
この事を友人に聞いたところ、ワイヤレスマウスを使用していたため分からないとの事でしたのでこちらで質問させていただきました。
ちなみにOS上でシステムを終了するのではなくBIOSの設定画面で電源を落とすとマウスの電源も同時に消えてくれるようです。
これはマザーボードの故障なのでしょうか?それともこのマザーボードの仕様なのでしょうか?
一応構成も書いておきます
CPU:Athlon64 X2 5600+
M/B:M2N-SLI Deluxe
MEM:A-DATA PC2-6400 1GBx2
GPU:GeForce 7900GS
マウス:Microsoft IntelliMouse Optical
マウスの電源もシステムと一緒に落ちる設定などがありましたら
どうかご教授よろしくお願いいたします。
0点

USBマウスだと思いますが、最近のPCではシャットダウンしてもUSBへの給電が継続されるマザーが多くあります、
このマザーでの設定でそれが切れるなら切ってみてください、マザーの取説のBIOSの欄に項目があるかもしれません。
書込番号:14243858
0点

ちなみに、SW付きのテーブルタップを使って、シャットダウンした後でそのSWをOFFにすれば、解決しますけど、
自分はそうしています。
書込番号:14243873
0点

マウスやきーぼードで起動ボタン代わりにする時、あるいは、小物への充電に使う為に、シャットダウンしても通電させている製品もあります。
書込番号:14243888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小生はワイヤレスマウスを使っておりまして、点きっぱなしという事はありません。
が、何せ後期高齢者or貧乏性故か、電源が入りっぱなしというのは精神衛生上よろしくないので、JZS145さんがレスされているように「スイッチつきテーブルタップ」で対応しています。
書込番号:14243912
0点

JZS145さん 早速の返信ありがとうございます。
当方USBではなくPS/2接続にてこのマウスを使用していました。
試しにUSBにて接続してみたところOS終了時にマウスの電源も切れました。
しかしUSBポートが足りないため通常使用ではやむを得ずPS/2接続にしなければなりません。
そうすると
>ちなみに、SW付きのテーブルタップを使って、シャットダウンした後でそのSWをOFFにすれば、解決しますけど、
>自分はそうしています。
この方法しかないのでしょうかね・・・
きこりさん 早速の返信ありがとうございます。
マウスを起動ボタン代わりにするBIOS設定は切ってあるんです。
ですがこの状態になってしまいます。
ちなみにキーボードはシステムを終了してもLEDが付きっぱなしになるなんてことは無いのでかなり不自然な感じがします。
やはりマザーボードの故障なのでしょうか?
引き続きご教授いただけたらなと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14243933
0点



マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
PCスペック
M/B:M2N-SLI DELUXE
CPU:PhenomUx4 955(95w)HDX955WFGMBOX←Athlon64 3500+
メモリ:DDR2-800-2G×2枚(W2U800CQ-2GL5J)CFD
ドライブ:DVR-111D パイオニア
HDD:ST3320620AS 320G 7200PPM SEAGATE
G/B:GF7600GT-E256HW玄人志向
電源:剛力450w 株サイズ
OS:WindowsXP-HOME Ver.2002(SP2)
最近、このマザー(M2N-SLI DELUXE)のBIOSをβ5001にアップデートしAthlon64 3500+からPhenomUx4 955(95w)に換装しましたがもともと使用していたWinXP・HOME-Ver.2002(SP2)が新規インストール中にどうしても中断されてしまいます。やはりOSが4コアに対応していないからでしょうか?また他に原因がございますか?対応しているOS等、知識経験のある方、対処方法等わかる方、ご教授頂けるとありがたいです(以下、青画面にてエラーメッセージ記載)
Setup could not determine the type of one or more mass storage devices installed in your system,or you have chosen to manually specify an adapter.
Currently.Setup will load support for the following mass storage devices(s):
<none>
*To specify additional SCSI adapters,CD-ROM drives,or special disk controllers for use with Windows,including those for which you have a device support disk from a mass storage device manufacturer,press S.
*If you do not have any device support disks from a mass storage device manufacturer,or do not want to specify additional mass storage devices for use with Windows,press ENTER.
このハードウェア
@標準デュアルチャンネルPCI IDE
AOpen NCD USBホストコントローラー
B標準エンハンス PCI to USBホストコントローラー
コントローラーを使用するためにインストールしようとしているソフトウェアはWindowsXPとの互換性を検証するロゴテストに合格していません。
インストールした場合、システムの動作が損なわれたり、不安定なるなど重大な障害を引き起こす要因となる可能性があります。インストールを中断しWindowsロゴテストに合格したソフトウェアが入手可能かハードウェアに確認されることをmicrosoftは強くお勧めします。
PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA
などといった内容が表示されます。
何卒よろしくお願い致します。
0点

取り敢えずCMOSクリアーとメモリーコントローラーが変わっているのでメモリーテストをしてみましょう。
書込番号:12685984
0点

SP2だとsata2 controllerの標準ドライバが入っていませんから、途中でフロッピーディスクで入れるか、SP3の統合ディスクを作ってインストールしないと、このマザーボードではダメですね。
書込番号:12686534
0点

uPD70116さん
アドバイスありがとうございます!
CMOSクリアーは私もやってみようと思っています。
また結果報告致します。
ヘタリンさん
アドバイスありがとうございます!
やはりwinXPsp3ならインスト可能なんでしょうか?
最終的にOSの変更で問題が解決するなら購入検討します。
書込番号:12686960
0点

あっと、前からSP2で正常に動いていたんですね。すみません見落としてました。そうであれば、私の前のコメントは間違いですから無視してください。
書込番号:12687157
0点

BIOSのStorageのモードはチェックされましたでしょうか?
AHCIモードの場合はFDに予めドライバをコピーしOSインストール時にF6を押して読み込ませる必要があります。
FDDがない場合はとりあえずStorageのモードをIDEに変更してみましょう。
書込番号:12687182
0点

連投かつ余計なお世話ですみません。CPUを交換しただけなら、XP(SP2)が入っているHDDをそのまま繋いでおけば今までどおり問題なく起動すると思いますが、なにか新規インストールする理由があるんでしょうか。
書込番号:12687193
0点

らいあにきさん
アドバイスありがとうございます。
やはり不足しているソフトがあるのですね。
やはりWinXP(sp3)をインストールしても解決しないものでしょうか?
またStorageのモードをIDEに変更する方法は
どうしたらよろしいでしょうか?
細かい質問ばかりですいません。
ヘタリンさん
いえいえどんな質問でもありがたいです。
新規インストールした理由はCPUを換装後ウィンドウズXPを通常起動したら
”ようこそ”の画面で停止してしまう症状が出たことから
直感的に新規インストールの必要があると思ったからです。
書込番号:12688229
0点

この世代のnForceにAHCIモードはないので、その問題は気にする必要はないでしょう。
専用のドライバーを組み込むことで、AHCIモードと同等のNCQ等が使えるモードに切り替わります。
書込番号:12688237
0点

このマザーボードにはnVIDIAのほかにJmicronのSATAも付いてますね。なんかCPUを交換したときにSATAケーブルを挿す位置をどっちかに変えたような感じがしますが、その場合は元に戻すと治るかもしれません。
書込番号:12688400
0点

ありがとうございます。
CMOSクリア後正常にインストールできました。
いろいろアドバイス頂き助かりました。
書込番号:12700144
0点



マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
はじめまして、現在 M2N-SLI DeluxeにAthlon 64X2 4800+、メインメモリDDR2 PC5300 1GB×2(2GB)グラフィックカード:SAPPHIRE RADEON HD 5750 GDDR5 1GB、OS:WINDOWS 7 home premium 64bit、Cドライブ:SATA 500GB HDD、電源:AMACROX AX650-GLN(650W)です。このシステムでWINDOWS 7とRADEON HD 5750に対応しているのか気になりました。よろしくお願いします。
0点

n.m1977さんこんばんわ
Windows7用のドライバ類はチップセットメーカーにありますので、問題ないと思います。
また、HD5750は最近出たグラフィックボードですから7には対応しているはずです。
nVIDIAサイト
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
オーディオデバイスはVista用が使えるようです。
http://vcpp.net/index.php?Windows%207%20RC%2FADI1988B
書込番号:10529078
1点

質問の意図が分かりにくいけどグラボだけに関して言えばHD5750のような
新しいカードで7対応じゃなかったらこまっちゃいますねw
n.m1977さんの構成のPCで7で問題は無いかの質問なら
たぶん大丈夫でしょうがマザーが現在はまだ7に公式に対応はしてないみたいですね
書込番号:10529178
0点

私のところでは
マザー:M2N-SLI Deluxe
CPU:Athlon 64X2 4000+
メモリ:DDR2 PC5300 1GB×4(4GB)
グラボ:RADEON HD2600XT(GDDR5 256MB)
OS:windouws7 Ultimate(64bit)
で使用しています。
これで動くので大丈夫じゃないかと思います。
64bitの方なのでメモリは4GB入れていますが、
32bitの方は最低1GBで推奨2GBなのでOKかと。
ちなみにこの構成でエクスペリエンスインデックスは
プロセッサ:4.9
メモリ:6.8
グラフィック:6.5
ゲーム用グラフィック:6.5
プライマリハードディスク:5.5
でした。HDDは2.5インチのSATA160GB使っています。
書込番号:12276214
0点

スミマセン追記です。
win7は64bitなのですね。
であればメモリを足す必要があるかもです。
1GB×2で2GBなら動作スペックは超えていますが、
動作する=快適では無いのでサクサク動かすのであれば
4GB以上をオススメしたいです。
RADEONに関しても同封ドライバが無くても公式サイトに
windows7用ドライバがありますのでそれを使えば問題ないかと。
その他のドライバに関してもサイトで公開されているので
それを使えばいいかと思います。
注意点としましては64bit(x64)用と32bit(x86)用があると思いますので
お間違えの無いように。
書込番号:12276316
0点

メモリー買いました。DDR2 PC-6400 2GB×2枚(4GB)多少早くなった気がします。それと取り外したPC-5300 DDR2 1GB×2枚(2GB)は増設して使えないのでしょうか?気になったので教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:12287407
0点

DDR2 PC-6400ではなく、PC2-6400です。
速度は遅い方に合わせられますが、基本的には取り付け可能です。
但し混在時はエラーが出る場合もあるので、事前のメモリーテストは最低限行いましょう。
それをすり抜けてまだ問題が生じることもあるので、ある程度様子を見ながら使いましょう。
書込番号:12287604
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





