
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2008年7月29日 16:59 |
![]() |
2 | 2 | 2008年6月18日 20:42 |
![]() |
0 | 1 | 2008年5月24日 11:22 |
![]() |
0 | 4 | 2008年9月25日 02:28 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月31日 15:32 |
![]() |
0 | 5 | 2008年2月4日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
エベレストなどのソフトで表示されるマザーボードの項目の温度センサーはボードのどのあたりにあるのでしょうか?CPU温度より高い数値が表示されるのでファンを当てて冷却したいと考えています。よろしくお願いします。
0点

kou0527さん こんにちは。 正解が来るまで、、、
サイドケース開けて、ヘアドライヤーの冷風をあちこち当ててみられますか?
( 表示温度について
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/jisakuyou-coment/ondohyouji/ondohyouji.html)
書込番号:8142207
0点

これのボードの温度は、チップセットとは関係無いため、ここだけ冷やしても意味が無いと思います。
5インチベイに、ファンを付けたら温度が下がる為、右上の「ITE」と書いてあるチップの近くかと。
書込番号:8142725
1点

BRDさん、mechanicalhivelivesさん返信ありがとうございます。
mechanicalhivelivesさんのおっしゃるとうり「ITE」と書いてあるチップの近くで温度を測っているようですね。チップセットとは関係ないので気にしないようにします。
書込番号:8142796
0点



マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
今使っているAthlon3500+をAthlon X2 5200+に交換しようと思います。その場合、やはりOSの再インストールは必要でしょうか?
構成は以下のとうりです。
CPU:Athlon3500+
M/B:M2N-SLI DELUXEMEM:ノーブラ512×4
VGA:HD2400PRO
電源:ケース付属400Wクーラー:鎌クロス
ドライブ:DVDスーパー
DVD-ROM
ケース:AC400-01B
HDD:WD300G
WD160G
WD160G
WD160G
Seagate80G
拡張ボード
SA-PCI/2R
ご教授おねがいします。
0点

いまシングルコアでしょ?
OS側での認識変わるから入れなおしが基本
入れ直さなくても動くことあるけど不安定になっても知らんよ
書込番号:7957639
1点

CPUだけの交換ならOSは安定して動くでしょうけど、保険的にOSの再インストールをした方が良いのでは。
書込番号:7957829
1点



マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
どなたか、このマザーで8GBで安定動作させている方いませんか?
メモリも安くなっていますのでUMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800で、2GB4枚での構成を考えています。OSはXP Pro 64bitです。
情報よろしくお願い致します。
0点

こんにちは、マービスタさん
同じボードではありませんが、現在ASUS P5K Deluxe/WiFi-APにRAMメモリー8GB(2GB×4枚)積んで使用しています。
OSをCドライブにVista32bit、DドライブにVista64bitのデュアルブートで使用しています。
32bitでは3GBちょっとしか認識しませんが、64bitでは8GB認識しています。
もし8GBにするのであれば、同じメーカー、同じ規格、をおすすめします。
現在メモリーの価格が下がっていて、バルク品とメーカー製そんなに変わりませんので、できればメーカー製をおすすめします。メモリーの価格も少し高くなってきていますので、今が購入のチャンスと思いますので、がんばって下さい。
取り付け後は、一応memtest86+を使用して正常化の確認をするのが良いです。
書込番号:7848042
0点



マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
質問です。
タスクトレイのネットワークアイコンが×で
ネットに接続出来ません(以前は出来ていた)
ルーターの表示はWANもローカル側も接続確立出来ています。
いろいろ試してみた所、マザーのLAN1/2を差し替えたり
一度抜いてまた同じLANポートに挿してもネットに
繋がるようになりました。
しかし、毎回これをやるのも辛いので
解決策を教えていただけたら助かります。
よろしくお願いします。
構成
OS:Windows Vista Ultimate
CPU:Athlon64x2 5200+
MB:M2N-SLI Deluxe
Memory: DDR2-800 1Gx2
HDD:HITACHI HDT725032VLA (320G SATA 7200)
GPU:ASUS GeForce7600 GS
0点

コクヨノさん こんにちは。 対処療法として LANケーブル交換、MODEMのACコンセント30分間抜き。
効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
書込番号:7724405
0点

両方使ってないなら、使わない方のLANを無効化しておけばいいかと
マイネットワーク
ネットワーク接続を表示する
使ってない方のLANにカーソルを合わせて右クリックして無効にする
書込番号:7724548
0点

BRD・POYO3さん
お答えありがとうございます。
BRDさん
モデムのリセットを試して様子を見たいとおもいます。
とりあえず、今日はうまくネットにつながりました。
POYO3さん
説明を省略してすみませんでした。
使わない方のLANを無効化は以前やりましたが、うまくいきませんでした。
書込番号:7729738
0点

私もVista x64で使っていたときは不安定でした。
その問題があったので、LANアダプタを導入していました。
その後XPで使っていたときは、この問題はありませんでしたね。
その間にBIOSアップデートもあったので、OSもしくはx64と32ビット版の違いだけではないかも知れませんが...
書込番号:8408585
0点



マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
初質問になります。
2年前に知り合いからマザボ、メモリー、CPUを貰って、自作PC作りを教えてもらい興味が湧きました。今回ゲームメイン用PCが欲しくなり、初自作をしたくなりマザボを探しています。初期構成と理想構成は次のように考えています。
初期構成
CPU :Athlon X2 BE-2350
メモリ:ブランド品 (DDR2 PC2-6400 CL5 1GBx2 JEDEC永久保障つき)
グラボ:(GeForce8600GTS or GTのleadtek or Elsa,Asus,GIGA製品)
HDD :seagateかHDTの500GB(SATA2品) 1台
DVD :Serial ATA接続の 記録型DVD
電源 :Antec Neo HE500
ケース:ソルダム ALTIUM SUPER X (電源、ケースは既存を流用)
理想構成
CPU :Phenom(B3リビジョン版以降)
メモリ:ブランド品 (DDR2 PC2-6400 CL5 1GBx4 JEDEC永久保障つき)
グラボ:初期構成時に購入したグラボ2枚使用でのSLI構成
HDD :seagateかHDTの500GB(SATA2品) 3台(RAID 5を構成予定)
DVD :Serial ATA接続の Blue-ray & HD DVDドライブ
電源 :Antec TRUEPOWER Quattro 850W or 1000W 同等仕様
ケース:ソルダム ALTIUM SUPER X (電源、ケースは既存を流用)
マザボは近所のPCパーツ専門店でM2N-SLI Deluxeが14,480で売られており、購入を考えています。 その前にこのマザボの評価が知りたくて、ここの口コミを見ていました。その中で気になった点がありましたので質問します。
以下はすぃ〜さんのコメントです
>結局、原因はBIOSのVerでした。
>私の買ったものはBIOS Ver.0202でした。
>これだと、EE付きなどは動作しないようです。
>EE付きの対応はVer.0307以降のようです。
>結局Sempronを使ってBIOS起動。
>BIOSからEZ-Flashを使ってUSBメモリから読み取り、
>最新版のver.1203に書き換えました。
この書き方からだと、BIOS書き換えにはSempronが必要になるとの理解でいいのですか?
出来れば初期投資を抑えたいのでAthlon X2 BE-2350だけを買いたいのです。現在使用しているPCがあるので、そちらからネットに繋いで最新BIOSをダウンロードして、書き換えする事ができるといいのですが、そのような事は可能でしょうか?
すごく初歩的な質問ですみませんが、どなたかお答えしていただけないでしょうか?
また、今考えている構成でおかしな所とかありましたら、ご教授願います。 m(_ _)m
0点

EZ-FlashはBIOS内のツールなので、BIOSを起動できなければ書き換えできません。起動できるかどうかはマザー搭載のバージョン次第ということになり、このマザーではCPU対応BIOSが搭載されていないと起動できないということになる。マザーを買うSHOPでBIOS更新をしてくれるかも知れないので、SHOPで訊ねてみるのがよいでしょう(多分有償)。
書込番号:7612256
0点

>この書き方からだと、BIOS書き換えにはSempronが必要になるとの理解でいいのですか?
別にSempronじゃなくてもw
Athlonでも何でもいい
要は最初に入ってるBIOSで認識できないと起動できないから起動させるために今回はSempron使ったってだけ
安いからね
>最新BIOSをダウンロードして、書き換えする事ができるといいのですが、そのような事は可能でしょうか?
最初から入ってるBIOSでBE2350を認識できなければ起動すらしないからそれはムリ
起動さえすれば更新できるからその方法でも問題ない
まぁ一応起動するけど正常な状態じゃないってこともあるから下手にやると壊すけどw
MAHILOさんと同じくショップで聞いてみた方がいい
書込番号:7612343
0点

MAHIROさん、Birdeagleさん、ありがとうございました。m(_ _)m
マザーを売っていたSHOPで、BIOS更新が可能かどうかを訊ねてみます。
有償だとしても、下手にやって壊す危険を考えればそちらの方がいいですから。
現時点ではいつ組み上がるか未定ですが、組み上がり次第ご報告します。ありがとうございました。
書込番号:7612670
0点

このマザーボードではPhenomは真価を発揮できないことは了承済みですか?
私はちゃんと対応しているAMD 7シリーズを選ぶか、
MCP78を待つべきではないかと思いますよ。
書込番号:7612869
0点



マザーボード > ASUS > M2N-SLI Deluxe
このマザー買って1年ほど経つのですが、
NCQに対応しているものかどうか調べてみたところ、
Jmicronの設定にはAHCIというのがありました。
ただ、RAID5で構成しているnForce570側には設定項目が見つからず、
果たして使えるのかどうか、もしご使用の方がいらっしゃったら
教えていただきたいと思います。
0点

nVIDIAのチップセットドライバに、NCQ対応ドライバが入っているはずです。Windows標準ドライバを使わない限り、自動的に入るはずです。
書込番号:7339174
0点

Vistaだったら勝手にAHCIモードでインストールされます。
XPだったらnVidiaから最新版落としてきては?
書込番号:7339573
0点

RAIDを組んでいてHDDがNCQ対応であるなら、
たぶん自動的にオンになっていると思います。
デバイスマネージャで確認してみては?
書込番号:7340404
0点

nVIDIAのドライバには、「NCQを使わない」というオプションはなかったような。同時に、NCQで動いていますという表示もなかったと。
NCQを使いたくない場合には、nVIDIAのドライバを外すしかありません。
書込番号:7340692
0点

返信いただいた方々、ありがとうございました。
実は最初にvistaを入れてみて安定しないもので、
XPを苦労していれたところでした。
OSインストール時にフロッピーからF6でnvidiaのドライバを入れて・・・
そこで疑問に思って質問した次第です。
週末には確認できると思いますので、また報告したいと思います。
書込番号:7343594
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





